JPH0859A - 排ワラ細断装置 - Google Patents

排ワラ細断装置

Info

Publication number
JPH0859A
JPH0859A JP13350594A JP13350594A JPH0859A JP H0859 A JPH0859 A JP H0859A JP 13350594 A JP13350594 A JP 13350594A JP 13350594 A JP13350594 A JP 13350594A JP H0859 A JPH0859 A JP H0859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
shaft
screw
straw
shredded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13350594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111137B2 (ja
Inventor
Takayuki Ono
隆行 大野
Yoshihiko Sato
義彦 佐藤
Noboru Kishida
登 岸田
Takashi Mizobe
高史 溝辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP06133505A priority Critical patent/JP3111137B2/ja
Publication of JPH0859A publication Critical patent/JPH0859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111137B2 publication Critical patent/JP3111137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機体左右幅においてほぼ均等に細断ワラを圃
場に排出できるとともに、簡易な切換で機体左右方向で
の特定箇所に集中して細断ワラを圃場に排出することが
できる排ワラ細断装置を提供する。 【構成】 左右方向に沿う切断軸5に円板型の切断刃6
を所定間隔で左右に複数配設し、切断刃6と協働で排ワ
ラを切断する円板型の供給刃8を、各切断刃6に対応す
る状態で切断軸5と平行な供給軸7に配置した排ワラ細
断装置であって、切断刃6及び供給刃8の下方に左右方
向に沿った横向き軸心P周りで回転駆動されるスクリュ
ー体9を架設し、このスクリュー体9の左右方向での中
間部に、スクリュー軸10に対して放射状に延出した拡
散用板体21を連設してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右方向に沿う切断軸
に円板型の切断刃を所定間隔で左右に複数配置し、前記
切断刃と協働で排ワラを切断する円板型の供給刃を、各
切断刃に対応する状態で前記切断軸と平行な供給軸に配
置した排ワラ細断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排ワラ細断装置にあって
は、例えば特開平3‐198715号公報に開示されて
いるように、切断刃及び供給刃によって細断された排ワ
ラは下方に落下していき、さらに、それら切断刃及び供
給刃の下方に配設された細断ワラ分散装置で圃場に飛散
されながら肥料として散布されるようにした構造のもの
が周知である。この細断ワラ分散装置は、ほぼ上下方向
に沿った軸心周りで回転駆動される円盤に羽根体を設け
たもので構成してあって、羽根体で細断ワラをたたいて
分散するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構造のものにあっては、ほぼ水平面に沿って回転する
円盤の羽根体によるたたき作用で細断ワラを飛散させる
ものであったので、その飛散方向が一方向に偏り易いも
のであって、例えば排ワラ細断装置のケースの壁体に衝
突させるようにしても、機体の左右幅に沿ってほぼ均等
に飛散することが難しいものであった。また、逆に機体
左右方向での特定箇所に集中して細断ワラを圃場に落下
させて、その細断ワラを回収し易くすることも望まれる
ものであるが従来のものでは、そのように特定箇所に集
中して細断ワラを落下させることができないものであっ
た。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであっ
て、機体左右幅においてほぼ均等に細断ワラを圃場に排
出することができるとともに、簡易な切換で機体左右方
向での特定箇所に集中して細断ワラを圃場に排出するこ
とができる排ワラ細断装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる排ワラ細
断装置は、上記目的を達成するために、左右方向に沿う
切断軸に円板型の切断刃を所定間隔で左右に複数配置
し、前記切断刃と協働で排ワラを切断する円板型の供給
刃を、各切断刃に対応する状態で前記切断軸と平行な供
給軸に配置した排ワラ細断装置であって、前記切断刃及
び供給刃の下方に左右方向に沿った横向き軸心周りで回
転駆動されるスクリュー体を架設するとともに、このス
クリュー体の左右方向での中間部に、スクリュー軸に対
して放射状に延出した拡散用板体を連設してあることを
特徴構成とする。又、前記拡散用板体を、前記スクリュ
ー軸の前記横向き軸心に対して傾斜した状態で設けてあ
る構成にしても良い。又、前記拡散用板体の前記横向き
軸心を中心とする径方向での長さを変更自在に構成して
も良い。かかる特徴構成による作用・効果は次の通りで
ある。
【0005】
【作用】即ち、切断刃及び供給刃の下方に配設されたス
クリュー体は、横向き軸心周りで回転駆動されるもので
あって、その回転駆動によって、下方に落下してきた細
断ワラをスクリューの搬送により、左右に振り分けた状
態で横送りしながら下方に落下させていくことになる。
そして、そのスクリュー体は、その左右方向での中間位
置に拡散用板体を設けており、スクリュー体の回転に連
動してその拡散用板体も回転して、細断ワラをスクリュ
ー体の中間位置で飛散させるようにたたき作用を与える
ことになる。これにより、スクリュー体で左右に移送し
ながら細断ワラが下方に落下するけれども、その中間部
に落下してきたものはその拡散用板体で左右に細断ワラ
を移送する作用なく飛散させることになって、その中間
部での細断ワラの下方への散布が左右両側より少なくな
ることを抑制することになる。また、スクリューの回転
方向を、上記のように細断ワラを散布排出するときとは
逆転するように切り換えることで、切断刃及び供給刃か
ら下方に落下してきた細断ワラが、機体左右方向での中
間箇所に集まるように移送されながら圃場に排出するこ
とになるから、細断ワラは圃場においてすじ状に残置さ
れることになり、後でその細断ワラを回収し易いものに
できる。さらにまた、拡散用板体をスクリュー体の横向
き軸心に対して傾斜した状態で設けることで、拡散用板
体の板面が前記横向き軸心に沿うものに比較して、その
中間部へ落下してきた細断ワラの左右への分散を促しや
すいものとなっており、よって、特に中央箇所に比較的
多くの細断ワラが落下してくるような場合でも比較的左
右方向に均一性のある細断ワラの圃場への排出がなされ
る。そして、拡散用板材の前記横向き軸心を中心とする
径方向での長さを変更自在に構成することで、中央箇所
での飛散を弱くするように拡散用板体の径方向長さを短
くすると、スクリュー体の逆転駆動での細断ワラの中央
への寄せがより一層良好に行えるとともに、逆に拡散用
板体の径方向長さを長いものにすると、拡散性能が高ま
るので、圃場へ分散するように細断ワラを排出するのに
適したものとなる。
【0006】
【発明の効果】従って、従来のように羽根体で飛散させ
るものに比較して細断ワラが左右方向で偏りなく圃場に
散布させることが、スクリュー体による左右への細断ワ
ラの送りで行え、かつ、そのスクリュー体を逆回転させ
ることで、細断ワラを中央に寄せた状態で圃場に排出さ
せることができて、後で回収し易いものにできることに
なるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、コンバインに搭載した脱穀装
置1の後部に本発明にかかる排ワラ細断装置2が備えら
れている。この排ワラ細断装置2は、図1乃至図3に示
すように、排ワラ搬送チェーン3で脱穀装置1から搬送
されてきた横架姿勢の排ワラを細断するものであって、
外装ケース4に左右に架設した切断軸5に複数の円板型
の切断刃6を並設し、この切断軸5に平行な供給軸7に
切断刃6と対応する位置に円板型の供給刃8を並設して
構成している。さらに、これら切断刃6群及び供給刃8
群の下方には、左右方向に沿った状態でスクリュー体9
を架設しているとともに、このスクリュー体9をそのス
クリュー軸10における横向き軸心P周りで回動可能に
構成している。尚、切断軸5は、図6に示すように、外
装ケース4の横壁部に設けた案内溝11によって案内さ
れて、供給刃8群と切断刃6群とが干渉しない状態で切
断刃6及び切断軸5を一体的に外装ケース4から取り外
しができるようにしている。
【0008】そして、図3乃至図5に示すように、前記
スクリュー体9は、スクリュー軸10における左右方向
での中間部に、拡散用板体21を設けるとともに、その
拡散用板体21の両脇箇所より左右方向外方に向かっ
て、それぞれ逆向きに巻き付けた状態のスクリュー板1
3L,13Rをスクリュー軸10に連設して構成したも
のである。このスクリュー軸10の回転駆動は、図6に
示すように、断面形状六角形を成す無端回動ベルト14
を、切断軸5の左外方端の駆動プーリ15と、中継用プ
ーリ16と、テンションプーリ17と、前記スクリュー
軸10の左外方端の入力プーリ18とに渡って張設する
ことによって、切断軸5の回転駆動と連動して行われる
ようにしている。尚、テンションプーリ17は、前記横
向き軸心Pを中心として揺動自在に支持されたテンショ
ンアーム19の端部に軸支したものであって、スクリュ
ー軸10の回転方向を正転と逆転とに切換できるよう
に、テンションアーム19及びテンションプーリ17の
入力プーリ18に対する位置を変更できるようにしてい
る。尚、図中、20は、テンションアーム19をベルト
緊張がわに揺動させるよう付勢するためのコイルスプリ
ングである。
【0009】そして、前述したように、スクリュー軸1
0の左右方向での中間部には、一対の拡散用板体21,
21を横向き軸心Pに対して径方向で相反する向きに、
つまり横向き軸心Pを中心とする放射状に延出してい
る。この拡散用板体21,21はそれぞれ左右両側に側
面視先すぼまり状にフランジ形成されたリブ22‥を設
けて補強が成されている。さらに、左のスクリュー板1
3Lの端部には、スクリュー板13Lで送られた細断ワ
ラが外装ケース4の内壁に付着しないよう掻き取ること
のできる掻き取り板23を連設して設けている。
【0010】上記構成により、切断刃6及び供給刃8に
よって切断されて下方に落下してきた細断ワラは、排ワ
ラの稈長によって異なるものの主に左右幅方向での中央
寄りに落下していくことになるが、正転状態のスクリュ
ー体9の左右のスクリュー板13L,13Rによって左
右外側方へ向けて落下途中で多少移送されることになっ
て、細断ワラを左右方向でほぼ均一に圃場に散布でき
る。さらに、拡散用板体21によって、その板体21の
配設された中央箇所での散布が逆に少なくならないよう
左右方向への細断ワラの移送作用のない状態にしてお
り、その拡散用板体21で細断ワラを前記外装ケース4
の内壁に衝突させるようにして、その中央箇所での細断
ワラの分散性を高めている。又、スクリュー体9を逆転
駆動状態にすることで、左右のスクリュー板13L,1
3Rによって中央に向けて多少移送されることになっ
て、左右幅方向での中央箇所にほぼ集中する状態で下方
に排出されることになる。この場合、コンバインの走行
後に条を成す状態で細断ワラが圃場上に排出されること
になり、細断ワラの回収を後で行い易いものとなる。
【0011】〔別実施例〕 図7に示すように、スクリュー体9における拡散用
板体21を、スクリュー軸10に対して、その横向き軸
心Pに所定角度傾斜した姿勢で放射状に配設しても良
い。このように、構成することで、拡散用板体21の板
面が前記横向き軸心Pに沿う上記実施例のものに比較し
て、その中間部へ落下してきた細断ワラの左右への分散
を促しやすいものとなっており、よって、例えば短稈の
排ワラのように特に中央箇所に比較的多くの細断ワラが
落下してくるような場合でも比較的左右方向に均一性の
ある細断ワラの圃場への排出がなされる。
【0012】 図8に示すように、スクリュー体9に
おける拡散用板体21を、スクリュー軸10に対して、
その板面が横向き軸心Pに沿う状態で径方向に放射状に
一対突設しているとともに、各拡散用板体21は、径方
向で2分割された構成となっている。すなわち、各拡散
用板体21は、スクリュー軸10に固着した基部側板体
21Aと、この基部側板体21Aに対して径方向に位置
変更自在でかつボルト24,24で連結固定できる先端
部側板体21Bとで構成されており、位置変更しての互
いの固定は、先端側板体21Bに形成した径方向に沿っ
た長孔25,25に挿通した前記ボルト24,24によ
る締結で行うのである。従って、ボルト24,24を緩
めて長孔25,25の範囲内の適宜位置に先端部側板体
21Bを設定してからボルト24,24で固定するので
ある。この構成により、スクリュー体9を正転させて左
右幅方向でほぼ均一に細断ワラを排出する場合には、図
8の(イ)に示すように、拡散用板体21を最も突出し
た状態にして拡散作用を高め、スクリュー体9を逆転さ
せて左右幅方向での中央箇所に細断ワラを集中して排出
する場合には、図8の(ロ)に示すように、拡散用板体
21を最も突出していない状態にして拡散作用を弱め
て、より中央箇所に細断ワラが集中できるようにするの
である。
【0013】 拡散用板体は一枚のみスクリュー軸に
設けた構成にしても、あるいは3枚以上スクリュー軸に
設けた構成にしても良い。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインを示す全体側面図
【図2】排ワラ細断装置を示す縦断平面図
【図3】排ワラ細断装置を示す一部破断後面図
【図4】スクリュー体を示す斜視図
【図5】スクリュー体を示す縦断側面図
【図6】排ワラ細断装置を示す左側面図であって、
(イ)はスクリュー体の正転駆動時を示し、(ロ)はス
クリュー体の逆転駆動時を示すものである
【図7】別実施例の排ワラ細断装置を示す一部破断後面
【図8】さらに別の実施例の排ワラ細断装置のスクリュ
ー体を示す後面図であって、(イ)は拡散用板体を伸長
状態にしたものを示し、(ロ)は短縮状態にしたものを
示すものである
【符号の説明】
5 切断軸 6 切断刃 7 供給軸 8 供給刃 9 スクリュー体 10 スクリュー軸 21 拡散用板体 P 横向き軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 溝辺 高史 大阪府南河内郡美原町木材通4丁目15番5 号 クボタ精機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右方向に沿う切断軸(5)に円板型の
    切断刃(6)を所定間隔で左右に複数配置し、前記切断
    刃(6)と協働で排ワラを切断する円板型の供給刃
    (8)を、各切断刃(6)に対応する状態で前記切断軸
    (5)と平行な供給軸(7)に配置した排ワラ細断装置
    であって、 前記切断刃(6)及び供給刃(8)の下方に左右方向に
    沿った横向き軸心(P)周りで回転駆動されるスクリュ
    ー体(9)を架設するとともに、このスクリュー体
    (9)の左右方向での中間部に、スクリュー軸(10)
    に対して放射状に延出した拡散用板体(21)を連設し
    てある排ワラ細断装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散用板体(21)を、前記スクリ
    ュー軸(10)の前記横向き軸心(P)に対して傾斜し
    た状態で設けてある請求項1に記載の排ワラ細断装置。
  3. 【請求項3】 前記拡散用板体(21)の前記横向き軸
    心(P)を中心とする径方向での長さを変更自在に構成
    してある請求項1又は2に記載の排ワラ細断装置。
JP06133505A 1994-06-16 1994-06-16 排ワラ細断装置 Expired - Fee Related JP3111137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06133505A JP3111137B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 排ワラ細断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06133505A JP3111137B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 排ワラ細断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859A true JPH0859A (ja) 1996-01-09
JP3111137B2 JP3111137B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15106346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06133505A Expired - Fee Related JP3111137B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 排ワラ細断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111137B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207425A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Yoka Ind Co Ltd 排藁拡散装置
CN107820874A (zh) * 2017-11-25 2018-03-23 颍上烨徽生物科技有限公司 一种高性能秸秆粉碎机
CN115643918A (zh) * 2022-12-27 2023-01-31 黑龙江省农业科学院耕作栽培研究所 一种基于微生物发酵的水稻秸秆还田装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951990B1 (ko) * 2016-01-25 2019-02-26 전북대학교산학협력단 다층의 필름이 구비되는 접시

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207425A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Yoka Ind Co Ltd 排藁拡散装置
CN107820874A (zh) * 2017-11-25 2018-03-23 颍上烨徽生物科技有限公司 一种高性能秸秆粉碎机
CN107820874B (zh) * 2017-11-25 2024-05-03 秀山县佳沃农业发展有限公司 一种高性能秸秆粉碎机
CN115643918A (zh) * 2022-12-27 2023-01-31 黑龙江省农业科学院耕作栽培研究所 一种基于微生物发酵的水稻秸秆还田装置
CN115643918B (zh) * 2022-12-27 2023-03-28 黑龙江省农业科学院耕作栽培研究所 一种基于微生物发酵的水稻秸秆还田装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111137B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699121B2 (en) Comminuting device in an agricultural harvesting machine
US5279467A (en) Flail assembly for chipper shredder
RU2209541C2 (ru) Навесная соломорезка зерноуборочного комбайна
JPH0859A (ja) 排ワラ細断装置
US4741481A (en) Apparatus and method for the comminution of plant matter
JPH0432920Y2 (ja)
CN215848410U (zh) 一种烟丝切断装置
US7128285B2 (en) Disintegrator with rotative disk cutters
JP2002143708A (ja) 木材破砕機用破砕ドラム
JPH0411762Y2 (ja)
JPH10243734A (ja) ディスク型カッターにおける排稈処理装置
JP3111132B2 (ja) 細断ワラ拡散装置
CN217016879U (zh) 一种高效多用途饲料粉碎装置
CN217088727U (zh) 铡草揉丝机
JPH0642438Y2 (ja) ディスクカッターの拡散装置
JP2889801B2 (ja) コンバインの排藁処理部
JPS582206Y2 (ja) コンバイン
JP3563525B2 (ja) 脱穀装置
JP3985132B2 (ja) コンバインの排稈カッター
JP3999877B2 (ja) 排藁カッター装置
JPH071939Y2 (ja) コンバインの薬剤散布構造
JPS5832591Y2 (ja) コンバインにおける細断藁放出装置
JPH0522045Y2 (ja)
JPH0416970Y2 (ja)
JP2004008148A (ja) 排藁処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees