JPH0859595A - N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法 - Google Patents

N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法

Info

Publication number
JPH0859595A
JPH0859595A JP19938694A JP19938694A JPH0859595A JP H0859595 A JPH0859595 A JP H0859595A JP 19938694 A JP19938694 A JP 19938694A JP 19938694 A JP19938694 A JP 19938694A JP H0859595 A JPH0859595 A JP H0859595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
butyloxycarbonyl
formula
alkylenediamine
aqueous layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19938694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503994B2 (ja
Inventor
Takahiro Nishiguchi
貴広 西口
Tadashi Mizuno
正 水野
Hideyuki Ikehira
秀行 池平
Masayoshi Minamii
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sanken Kako KK filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19938694A priority Critical patent/JP3503994B2/ja
Publication of JPH0859595A publication Critical patent/JPH0859595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503994B2 publication Critical patent/JP3503994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキ
レンジアミンの工業的に有利な精製法を提供すること。 【構成】N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキ
レンジアミンとN,N’−ジ−t−ブチルオキシカルボ
ニルアルキレンジアミンの混合物をpH5〜2に調整
し、有機層と水層を分離し、次いで水層を有機溶媒で洗
浄後、pH10以上に調整する一般式1のN−モノ−t
−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製
法。 (Rは水素原子または低級アルキル基を、nは1〜3の
整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬などの中間
体として有用な下記一般式〔1〕で示されるN−モノ−
t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般式〔2〕で示されるN−モノ
−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンにつ
いては、例えば、特開昭64−26547号公報の実施
例1にジ(t−ブチル)ジカーボネートにN,N’−ジ
メチルエチレンジアミンを反応させる方法およびその精
製法としてシリカゲルクロマトグラフ法が記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の精製法
は、工業的精製法としては充分なものとは言い難いもの
であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、工業的に
簡便で経済的な精製法について検討した結果、本発明に
至った。すなわち、本発明は、一般式〔1〕 (式中、Rは、水素原子または低級アルキル基を示し、
nは、1〜3の整数を示す。)で示されるN−モノ−t
−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミン(以下、
モノBOC体と称する。)と一般式〔2〕 (式中、Rおよびnは、前記と同じ意味を表わす。)で
示されるN,N’−ジ−t−ブチルオキシカルボニルア
ルキレンジアミン(以下、ジBOC体と称する。)の混
合物をpH5〜2に調整し、有機層と水層を分離し、次
いで水層を有機溶媒で洗浄後、pH10以上に調整する
ことを特徴とする一般式〔1〕で示されるN−モノ−t
−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法
を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明
は、モノBOC体とジBOC体の混合物をpH5〜2、
好ましくは、pH3〜2に調整するが、このとき用いら
れる酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などの通常の
無機酸が挙げられる。有機層と水層を分離して得られた
水層を洗浄する有機溶媒としては、例えば、トルエン、
メチルイソブチルケトン、エーテル、ジクロロメタン等
の水に難溶性の有機溶媒が挙げられる。次いで洗浄され
た水層をpH10以上、好ましくは、pH12以上に調
整するのに用いられる塩基としては、例えば、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの無機塩基が挙げられる。アルカリ性にした後
モノBOC体は、水層と分離できるが、必要により有機
溶媒を用いて抽出することができる。この抽出に用いる
有機溶媒としては例えば、トルエン、メチルイソブチル
ケトン、エーテル、ジクロロメタン等の水に難溶性の有
機溶媒が挙げられる。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、モノBOC体をジBO
C体と簡便に分離することができ工業的に有利な方法で
ある。
【0007】
【実施例】以下に実施例をあげ本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。 (実施例1)水25g、N,N’−ジメチルエチレンジ
アミン22.9g(0.24mol)およびメタノール
50gを加え、窒素気流下0〜5℃に冷却し、10分間
攪拌した。次に、水75gに36%塩酸25.4g
(0.24mol)を溶かした溶液を加え同温度で10
分間攪拌した。次に、36%塩酸20〜30gをpH
6.0になるまで加え、同温度で10分間攪拌した。次
いで、20〜25℃で攪拌下に、メタノール40gにジ
−t−ブチルジカーボネート(DBC)52.4gg
(0.24mol)を溶かした溶液を4時間かけて滴下
した。この際、反応系のpHを5.2〜6.2の範囲に
保持するために20%の水酸化ナトリウム水溶液を滴下
した。反応後、反応液をサンプリングしてガスクロマト
グラフィーで分析したところ、目的物のN−t−ブチル
オキシカルボニル−N,N’−ジメチルエチレンジアミ
ン(モノBOC体)の反応収率は70%であり、副生物
のN,N’−ジ−t−ブチルオキシカルボニル−N,
N’−ジメチルエチレンジアミン(ジBOC体)の反応
収率は30%であった。反応終了後、反応液のpHが
3.0になるまで36%塩酸を加えた。その後トルエン
100mlを加え攪拌後、分液し水層に20%水酸化ナ
トリウム水溶液を加えpH12とした。次いでジクロロ
メタン100mlで抽出し得られた有機層を濃縮し目的
物のN−t−ブチルオキシカルボニル−N,N’−ジメ
チルエチレンジアミン26.8gを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池平 秀行 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 (72)発明者 南井 正好 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔1〕 (式中、Rは、水素原子または低級アルキル基を示し、
    nは、1〜3の整数を示す。)で示されるN−モノ−t
    −ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンと一般式
    〔2〕 (式中、Rおよびnは、前記と同じ意味を表わす。)で
    示されるN,N’−ジ−t−ブチルオキシカルボニルア
    ルキレンジアミンの混合物をpH5〜2に調整し、有機
    層と水層を分離し、次いで水層を有機溶媒で洗浄後、p
    H10以上に調整することを特徴とする一般式〔1〕で
    示されるN−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキ
    レンジアミンの精製法。
JP19938694A 1994-08-24 1994-08-24 N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法 Expired - Fee Related JP3503994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938694A JP3503994B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938694A JP3503994B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859595A true JPH0859595A (ja) 1996-03-05
JP3503994B2 JP3503994B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16406912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19938694A Expired - Fee Related JP3503994B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503994B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503994B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0859595A (ja) N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの精製法
JP2004511475A (ja) ラセミ体チオクト酸の製造方法
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPH10506653A (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JP3503993B2 (ja) N−モノ−t−ブチルオキシカルボニルアルキレンジアミンの製造法
EP0456799A1 (en) IMPROVED METHOD FOR PRODUCING AN INTERMEDIATE PRODUCT FOR PREPARING BAMBUTEROL.
JP2629375B2 (ja) アミノ基が保護されたドーパ又はドーパ誘導体の製造法
JP3230099B2 (ja) 芳香族フロル化合物の新しい製造法
JP2565034B2 (ja) 新規なドーパ誘導体及びその製造法
JPS641472B2 (ja)
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPH07252205A (ja) オキシアミン類の製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP2740959B2 (ja) スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法
JPH03261741A (ja) 4―フェニル―3―ブテン―2―オンの製造法
CN115572747A (zh) 托匹司他的制备方法
JP2000086610A (ja) シアノ安息香酸アミドの製造方法
KR101093385B1 (ko) 엔-트리플루오로아세톡시 숙신이미드의 제조방법
JPH11189588A (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JPH0610183B2 (ja) 新規なドーパ誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees