JPH0855007A - 音声発生装置 - Google Patents

音声発生装置

Info

Publication number
JPH0855007A
JPH0855007A JP6187395A JP18739594A JPH0855007A JP H0855007 A JPH0855007 A JP H0855007A JP 6187395 A JP6187395 A JP 6187395A JP 18739594 A JP18739594 A JP 18739594A JP H0855007 A JPH0855007 A JP H0855007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
time
mode
message
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Kawahara
利尚 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6187395A priority Critical patent/JPH0855007A/ja
Publication of JPH0855007A publication Critical patent/JPH0855007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、電子手帳や電子ゲーム機等の電子機
器に搭載されて使用される音声発生装置において、ユー
ザによる入力操作を知らせるだけでなく、該入力操作時
に異なる状況を知らせることを目的とする。 【構成】キー入力部12における「電源」キー12aを
操作して装置電源を投入すると、ROM14内の計時レ
ジスタに逐次更新記憶されている現在時刻データが中央
処理装置(CPU)11に読出され、時刻ROM13a
に予め記憶されている5つの時刻範囲データの何れに属
するか判断されると共に、その時間範囲に対応するメッ
セージ番号が検出され、該検出メッセージ番号に対応し
た音声メッセージデータが、メッセージROM13bか
ら選択的に読出され、増幅回路17を介してスピーカ1
8から発生される構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器に搭載されて
使用される音声発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子手帳では、電話番号データ,
住所データ,スケジュールデータ,メモデータ等、各種
データの登録,検索,表示機能、及び計算機能が備えら
れると共に、最近では、付加機能として、各種のゲーム
機能が備えられている。
【0003】このような電子手帳にあって、前記各種の
機能は、例えば動作モードの選択により実行されるもの
で、通常、電子手帳の使用に際し電源を投入すると、前
回使用時に選択されていた動作モードに設定されるが、
ここで、「モード」キー等を操作して各種の動作モード
選択することにより、所望の機能が実行されるようにな
っている。
【0004】そして、従来の電子手帳にあって、電源の
投入/遮断操作や動作モードの切換え操作、あるいは個
々のキー操作の全てに応じて、「ピッ」等の電子音を発
生させることで、ユーザ操作を音で確認できるようにし
たものが実用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の電子手帳に
あって、ユーザ操作に応じて電子音を発生させるように
したのは、単に、ユーザに操作入力が行なわれたことを
知らせるためだけのものであり、その他の状況を知らせ
るものではなかった。
【0006】本発明は前記の実情に鑑みてなされたもの
で、ユーザによる入力操作を知らせるだけでなく、該入
力操作時に異なる状況を知らせることが可能となり電子
機器に親しみを持つことができる音声発生装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係わ
る第1の音声発生装置は、入力手段と、時刻を計時する
計時手段と、複数の音声情報が記憶される音声記憶手段
と、前記入力手段により入力操作が為された際に、前記
計時手段により計時される時刻に応じて、前記音声記憶
手段に記憶されている音声情報を選択する音声情報選択
手段と、この音声情報選択手段により選択された音声情
報を発生する音声発生手段とを備えて構成したものであ
る。
【0008】また、本発明に係わる第2の音声発生装置
は、電源操作手段と、時刻を計時する計時手段と、複数
の音声情報が記憶される音声記憶手段と、前記電源操作
手段により電源操作が為された際に、前記計時手段によ
り計時される時刻に応じて、前記音声記憶手段に記憶さ
れている音声情報を選択する音声情報選択手段と、この
音声情報選択手段により選択された音声情報を発生する
音声発生手段とを備えて構成したものである。
【0009】また、本発明に係わる第3の音声発生装置
は、動作モードを指定するモード指定手段と、このモー
ド指定手段によりモード指定が行なわれた回数を計測す
るモード指定回数計測手段と、複数の音声情報が記憶さ
れる音声記憶手段と、前記モード指定手段によりモード
指定が為された際に、前記モード指定回数計測手段によ
り計測されているモード指定回数に応じて、前記音声記
憶手段に記憶されている音声情報を選択する音声情報選
択手段と、この音声情報選択手段により選択された音声
情報を発生する音声発生手段とを備えて構成したもので
ある。
【0010】
【作用】つまり、前記第1の音声発生装置では、入力手
段により入力操作が為された際に、計時手段により計時
される時刻に応じて、音声記憶手段に記憶されている音
声情報が選択され、音声発生手段により発生されるの
で、例えばユーザ操作時の時刻に応じて異なるメッセー
ジ情報が知らされることになる。
【0011】また、前記第2の音声発生装置では、電源
操作手段により電源操作が為された際に、計時手段によ
り計時される時刻に応じて、音声記憶手段に記憶されて
いる音声情報が選択され、音声発生手段により発生され
るので、例えば電源の投入や遮断時の時刻に応じて異な
るメッセージ情報が知らされることになる。
【0012】また、前記第3の音声発生装置では、動作
モードを指定するモード指定手段によりモード指定が為
された際に、モード指定回数計測手段により計測されて
いるモード指定回数に応じて、音声記憶手段に記憶され
ている音声情報が選択され、音声発生手段により発生さ
れるので、例えばある特定のモードの指定回数に応じて
異なるモード繰返し情報が知らされることになる。
【0013】
【実施例】以下図面により本発明の実施例について説明
する。図1は本発明の音声発生装置を搭載した電子機器
の電子回路の構成をブロック図である。
【0014】この電子機器は、中央処理装置(CPU)
11を備えている。この中央処理装置(CPU)11
は、キー入力部12からのキー操作信号に従って、RO
M13に予め記憶されているシステムプログラムを起動
させ、回路各部の動作制御を実行する。
【0015】前記中央処理装置(CPU)11には、前
記キー入力部12及びROM13の他、RAM14が接
続されると共に、発振回路15及び分周回路16が接続
される。
【0016】また、前記中央処理装置(CPU)11に
は、増幅回路17を介してスピーカ18が接続されると
共に、表示駆動回路19を介してドットマトリクス式の
液晶表示部20が接続される。
【0017】前記キー入力部12には、電源の投入/遮
断を行なう際に操作される「電源」キー12aをはじ
め、所望の数字データや記号データを入力するための文
字入力キーや各種の機能を設定するための機能キー、そ
して、各種の動作モードを設定するためのモードキー等
が備えられる。
【0018】前記ROM13には、この電子機器全体の
動作制御を司るシステムプログラムが予め記憶されると
共に、各種の機能,動作モードに応じた処理を実行する
サブプログラムが記憶される。
【0019】また、前記ROM13には、時刻ROM1
3a、及びメッセージROM13bが備えられる。図2
は前記音声発生装置を搭載した電子機器のROM13に
備えられる時刻ROM13aのデータ記憶状態を示す図
である。
【0020】すなわち、前記時刻ROM13aには、1
日24時間を5つの範囲に分割してなる時刻範囲データ
「5:00〜10:00」「10:00〜16:00」
「16:00〜19:00」「19:00〜0:00」
「0:00〜5:00」が記憶されるもので、この5つ
の時刻範囲データには、それぞれ対応してメッセージ番
号「1」〜「5」が記憶される。
【0021】図3は前記音声発生装置を搭載した電子機
器のROM13に備えられるメッセージROM13bの
データ記憶状態を示す図である。すなわち、前記メッセ
ージROM13bには、前記図2における時刻ROM1
3aに記憶されている5つのメッセージ番号「1」〜
「5」にそれぞれ対応して、5つの音声メッセージデー
タ「おはよう」「今日もがんばろう」「宿題はすんだ
?」「おやすみ」「早く寝なさい」が記憶される。
【0022】前記RAM14には、現在時刻の計時デー
タが逐次更新されて記憶される計時レジスタや、前記中
央処理装置(CPU)11における各種の動作制御に応
じて入出力される種々のデータが一時的に記憶されるワ
ークエリア等が備えられる。
【0023】前記発振回路15は、固定振動周波数の水
晶振動子を有し、例えば32Hzの水晶発振信号を発生す
るもので、この発振回路15により発生された32Hzの
水晶発振信号は、前記分周回路16に供給される。
【0024】前記分周回路16は、前記発振回路15か
ら供給される32Hzの水晶発振信号を32分周し、1Hz
の計時信号を出力するもので、この分周回路16により
出力される1Hzの計時信号は、前記中央処理装置(CP
U)11に供給される。
【0025】そして、前記RAM14内の計時レジスタ
に記憶されている現在時刻の計時データは、前記分周回
路16から中央処理装置(CPU)11に供給される1
Hzの計時信号に同期して逐次1秒毎に更新される。
【0026】前記スピーカ18は、キー入力部12にお
ける「電源」キー12aが操作された際に、中央処理装
置(CPU)11により、前記RAM14内の計時レジ
スタから読出される現在時刻と前記時刻ROM13a
(図2参照)に記憶されている各時刻範囲データとの関
係に従って、前記メッセージROM13b(図3参照)
から選択的に読出された音声メッセージデータを発生す
るもので、この場合、前記選択されたメッセージデータ
は、前記スピーカ18からの音声による発生と共に、例
えば文字データとして中央処理装置(CPU)11から
表示駆動回路19を介して液晶表示部20にて表示させ
てもよい。
【0027】次に、前記構成による音声発生装置を搭載
した電子機器の動作について説明する。図4は前記音声
発生装置を搭載した電子機器におけるメッセージ出力処
理を示すフローチャートである。
【0028】すなわち、キー入力部12における「電
源」キー12aを操作して装置電源を投入すると、計時
レジスタを除くRAM14内の各種レジスタ及びデータ
エリアがイニシャル処理される(ステップS1→S
2)。
【0029】ここで、前記RAM14内の計時レジスタ
にて逐次更新記憶されている現在時刻データが中央処理
装置(CPU)11に読出される(ステップS3)。す
ると、時刻ROM13a(図2参照)に予め記憶されて
いる5つの時刻範囲データ「5:00〜10:00」
「10:00〜16:00」「16:00〜19:0
0」「19:00〜0:00」「0:00〜5:00」
の何れのデータに、前記RAM14内の計時レジスタか
ら読出された現在時刻データが含まれるかが中央処理装
置(CPU)11により判断され、該現在時刻データが
属する時刻範囲データに対応するメッセージ番号が検出
される(ステップS4)。
【0030】こうして、現在時刻に対応するメッセージ
番号が検出されると、そのメッセージ番号に対応した音
声メッセージデータがメッセージROM13b(図3参
照)から読出され、増幅回路17を介しスピーカ18か
ら発生出力される(ステップS5)。
【0031】つまり、前記RAM14内の計時レジスタ
から読出された現在時刻データが、例えば「20:0
0」であり、前記時刻ROM13aに記憶されている時
刻範囲データ「19:00〜0:00」に属するため、
対応するメッセージ番号が「4」として検出された場合
には、該検出されたメッセージ番号「4」に対応し、メ
ッセージROM13bに記憶されている音声メッセージ
「おやすみ」が中央処理装置(CPU)11に読出さ
れ、増幅回路17を介しスピーカ18から発生出力され
る(ステップS4,S5)。
【0032】これにより、ユーザは、前記スピーカ18
から発生された「おやすみ」を聞くことにより、現在時
刻が、一般に「おやすみ」をいう時間帯である状況を知
ることができる。
【0033】この後、ユーザがキー入力部12の「モー
ド」キー等を操作して所望の動作モードを指定すると、
前記中央処理装置(CPU)11が指定された動作モー
ドに設定され、以降のキー操作に応じた処理が実行され
る(ステップS6,S7)。
【0034】したがって、前記構成の音声発生装置を搭
載した電子機器によれば、キー入力部12における「電
源」キー12aを操作して装置電源を投入すると、RO
M14内の計時レジスタに逐次更新記憶されている現在
時刻データが中央処理装置(CPU)11に読出され、
時刻ROM13aに予め記憶されている5つの時刻範囲
データの何れに属するか判断されると共に、その時間範
囲に対応するメッセージ番号が検出され、該検出メッセ
ージ番号に対応した音声メッセージデータが、メッセー
ジROM13bから選択的に読出され、増幅回路17を
介してスピーカ18から発生されるので、例えば現在時
刻が「5:00〜10:00」の場合には「おはよ
う」、「0:00〜5:00」の場合には「早く寝なさ
い」と音声出力されるようになり、ユーザは「電源」キ
ー12aの入力操作を音声で確認できるばかりでなく、
現在時刻に応じた生活的状況を知ることができる。
【0035】なお、前記実施例では、キー入力部12に
おける「電源」キー12aが操作された時点の現在時刻
データを、RAM14内の計時レジスタから読出し、こ
の電源操作時点の現在時刻データに応じた音声メッセー
ジデータをメッセージROM13bから選択的にみ読出
し、スピーカ18から音声出力する構成としたが、ある
特定の動作モードを設定するためのモードキーの操作回
数に応じて、複数の音声メッセージデータを選択的に読
出し、スピーカ18から発生出力する構成としてもよ
い。
【0036】すなわち、例えば前記特定の動作モード
が、ゲームモードである場合には、そのゲームに登場す
るキャラクタの音声メッセージデータを予め複数記憶さ
せ、モードキーの操作回数が多い程、馴々しい音声メッ
セージデータが発生される構成としてもよい。
【0037】これにより、ユーザは、キー入力部12に
おける「モード」キーの入力操作を音声で確認できるば
かりでなく、当該動作モードの繰返し回数に応じた動作
慣れの状況を知ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の音声発生
装置によれば、入力手段により入力操作が為された際
に、計時手段により計時される時刻に応じて、音声記憶
手段に記憶されている音声情報が選択され、音声発生手
段により発生されるので、例えばユーザ操作時の時刻に
応じて異なるメッセージ情報が知らされるようになる。
【0039】また、本発明の第2の音声発生装置によれ
ば、電源操作手段により電源操作が為された際に、計時
手段により計時される時刻に応じて、音声記憶手段に記
憶されている音声情報が選択され、音声発生手段により
発生されるので、例えば電源の投入や遮断時の時刻に応
じて異なるメッセージ情報が知らされるようになる。
【0040】また、本発明の第3の音声発生装置によれ
ば、動作モードを指定するモード指定手段によりモード
指定が為された際に、モード指定回数計測手段により計
測されているモード指定回数に応じて、音声記憶手段に
記憶されている音声情報が選択され、音声発生手段によ
り発生されるので、例えばある特定のモードの指定回数
に応じて異なるモード繰返し情報が知らされるようにな
る。
【0041】よって、本発明によれば、ユーザによる入
力操作を知らせるだけでなく、該入力操作時に異なる状
況を知らせることにより親しみをもって電子機器を操作
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる音声発生装置を搭載
した電子機器の電子回路の構成をブロック図。
【図2】前記音声発生装置を搭載した電子機器のROM
に備えられる時刻ROMのデータ記憶状態を示す図。
【図3】前記音声発生装置を搭載した電子機器のROM
に備えられるメッセージROMのデータ記憶状態を示す
図。
【図4】前記音声発生装置を搭載した電子機器における
メッセージ出力処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…中央処理装置(CPU)、12…キー入力部、1
2a…「電源」キー、13…ROM、13a…時刻RO
M、13b…メッセージROM、14…RAM、15…
発振回路、16…分周回路、17…増幅回路、18…ス
ピーカ、19…表示駆動回路、20…ドットマトリクス
式液晶表示部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段と、 時刻を計時する計時手段と、 複数の音声情報が記憶される音声記憶手段と、 前記入力手段により入力操作が為された際に、前記計時
    手段により計時される時刻に応じて、前記音声記憶手段
    に記憶されている音声情報を選択する音声情報選択手段
    と、 この音声情報選択手段により選択された音声情報を発生
    する音声発生手段と、を具備したことを特徴とする音声
    発生装置。
  2. 【請求項2】 電源操作手段と、 時刻を計時する計時手段と、 複数の音声情報が記憶される音声記憶手段と、 前記電源操作手段により電源操作が為された際に、前記
    計時手段により計時される時刻に応じて、前記音声記憶
    手段に記憶されている音声情報を選択する音声情報選択
    手段と、 この音声情報選択手段により選択された音声情報を発生
    する音声発生手段と、を具備したことを特徴とする音声
    発生装置。
  3. 【請求項3】 動作モードを指定するモード指定手段
    と、 このモード指定手段によりモード指定が行なわれた回数
    を計測するモード指定回数計測手段と、 複数の音声情報が記憶される音声記憶手段と、 前記モード指定手段によりモード指定が為された際に、
    前記モード指定回数計測手段により計測されているモー
    ド指定回数に応じて、前記音声記憶手段に記憶されてい
    る音声情報を選択する音声情報選択手段と、 この音声情報選択手段により選択された音声情報を発生
    する音声発生手段と、を具備したことを特徴とする音声
    発生装置。
JP6187395A 1994-08-09 1994-08-09 音声発生装置 Pending JPH0855007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187395A JPH0855007A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187395A JPH0855007A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855007A true JPH0855007A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16205285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187395A Pending JPH0855007A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 音声発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0855007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774697A (en) Electronic timepiece including a schedule memory device
US4847760A (en) Electronic device for storing personal information
US4519044A (en) Small-sized electronic calculator capable of functioning as a musical instrument
US4698783A (en) Electronic equipment calendar and random daily message generator
JPH0855007A (ja) 音声発生装置
JPH11252214A (ja) 通信端末機のメロディー入力方法
JPH04242295A (ja) 電子楽器
JPH08335210A (ja) 入力装置
JPH08256368A (ja) 無線呼出受信機及びその制御方法
KR910012752A (ko) 소형 lcd모듈 테스트장치
KR100233168B1 (ko) 페이져에서 선택된 알람음 발생 방법
JP3513825B2 (ja) メッセージ表示装置
JP2995917B2 (ja) 時間割表示装置
JPH10260676A (ja) 電子装置の画面自動復帰装置
JPH0615313Y2 (ja) デ−タ記憶装置
JP3294452B2 (ja) 電子装置
JP2730433B2 (ja) メッセージ付無線選択呼出受信機
KR920020858A (ko) Pll 주파수 합성기 제어신호 발생장치 및 그 제어방법
JPH0357652U (ja)
JPH06110904A (ja) 証明書自動発行装置
JPH09179991A (ja) グラフ表示装置
JP3185253B2 (ja) 時間割表示装置
JPH02287188A (ja) アラーム時計
JPH03269591A (ja) 電子楽器
JPH0191364U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10