JPH0854862A - ディスプレイとその駆動方法 - Google Patents

ディスプレイとその駆動方法

Info

Publication number
JPH0854862A
JPH0854862A JP13685495A JP13685495A JPH0854862A JP H0854862 A JPH0854862 A JP H0854862A JP 13685495 A JP13685495 A JP 13685495A JP 13685495 A JP13685495 A JP 13685495A JP H0854862 A JPH0854862 A JP H0854862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
polarity
row
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13685495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192574B2 (ja
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
大介 ▲吉▼田
Daisuke Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13685495A priority Critical patent/JP3192574B2/ja
Priority to KR1019950014817A priority patent/KR0171084B1/ko
Publication of JPH0854862A publication Critical patent/JPH0854862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192574B2 publication Critical patent/JP3192574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 奇数フィールド期間と偶数フィールド期間
で、画像信号を表示部(1)の同じ行に入力することがあ
るディスプレイで、交流駆動をしても、文字などの静止
画を含む画像信号を入力すれば、画像表示部(1)の液晶
が焼き付いたりして素子が劣化する問題を解消する。 【構成】 フィールドごとに画像信号の極性を反転さ
せ、さらに前記極性を任意のnフレームごとに反転させ
る。このnフレーム反転は、インバーター51、スイッチ
52、カウンタ53などを使って、制御回路60が出すφFRP
のような1フィールド反転パルスを、さらに任意のnフ
レーム反転パルスにする。すると、信号処理回路50が画
像信号(R,G,B)を、1フィールドかつnフィール
ドごとに極性反転する(b)のような画像信号に変換す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイとその駆
動方法に関し、特に各画素へ交流電圧の画像信号を入力
するディスプレイとその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、マルチメディアがもてはやされる
など社会の情報化が急速に進んでいる。このなかで、CR
T(Cathode Ray Tube)に代わるコンピューターから人間
へのインターフェイスとして薄型のフラットディスプレ
イが、マルチメディア市場を広げるための重要なデバイ
スとなっている。フラットディスプレイとして、液晶デ
ィスプレイ(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Dis
play)、電子線フラットディスプレイが有力である。こ
のなかでも、液晶ディスプレイが、小型パソコンの流行
とともに大きく市場を広げている。液晶ディスプレイの
なかで、アクティブマトリックス液晶ディスプレイは、
STN型などの単純マトリックス液晶ディスプレイに比べ
て、クロストークがないので画面全体のコントラストが
大きい。このため、アクティブマトリックス液晶ディス
プレイは、小型パソコンのディスプレイだけではなく、
ビデオカメラのビューファインダ、プロジェクタ、薄型
テレビとしても注目されている。
【0003】アクティブマトリックス液晶ディスプレイ
には、TFT型とダイオード型がある。図10(a)は、TFT型
画像ディスプレイの画像信号入力のブロック図である。
10は、マトリックス状の画素を有する表示画素部、20は
表示行の選択をする垂直走査回路、30はカラー画像信号
のサンプリング回路、40はサンプリングの信号を出力す
る水平走査回路である。
【0004】表示画素部10の単位画素は、スイッチング
素子11、液晶材料15、画素容量12からなる。スイッチン
グ素子11がTFT(thin film transistor)のとき、ゲート
線13はTFTのゲート電極と垂直走査回路20とを接続し、
対向基板の共通電極21は全画素の画素容量12の一方の端
子を共通に接続し、共通電極電圧VLCが印加される。ス
イッチング素子11がダイオード(Metal/Insulator/Metal
素子を含む)のときは、走査電極が、対向基板上を横方
向に走り、垂直走査回路20に接続される。スイッチング
素子11の入力端子は、垂直方向データ線によってサンプ
リング回路30に接続される。TFT・ダイオードのいずれ
であっても、垂直方向データ線14は、スイッチング素子
14の入力端子と、サンプリング回路30を接続し、スイッ
チング素子14の出力端子は、画素容量12の他方の端子と
接続される。
【0005】制御回路60は、画像信号を、垂直走査回路
20、水平走査回路40や信号処理回路50などに必要な信号
に分離する。信号処理回路50は、液晶特性を考慮したガ
ンマ処理や、液晶の超寿命化のための反転信号処理など
を行い、サンプリング回路30に、カラー画像信号(赤、
青、緑)を出力する。
【0006】図10(b)は、TFT型カラーの表示画素部10と
サンプリング回路30の詳しい等価回路図である。各画素
(R,G,B)はデルタ状に配置され、同一色は、1行ごとにデ
ータ線14(d1,d2,…)の両サイドに振り分けられて、デー
タ線14(d1,d2,…)に接続される。サンプリング回路30
は、スイッチングトランジスタ(sw1,sw2,…)と容量(デ
ータ線14の寄生容量と画素容量)から構成される。画像
信号入力線16は、RGB各色専用の信号線からなる。スイ
ッチングトランジスタ(sw1,sw2,…)は、水平走査回路40
からのパルス(φh1,φh2,…)に合わせて、画像信号入力
線16の各色信号をサンプリングし、データ線14(d1,d2,
…)を通じて、各色信号を各画素へ転送する。そして、
パルス(φg1,φg2,…)を垂直走査回路20から各画素のTF
Tゲートへ送り、行選択して各画素へ信号書き込む。こ
のように、パルス(φg1,φg2,…)が、各行に含まれるTF
T11をオンにすることで、対応する各行の1水平走査分
の画像信号が、各行に含まれる全画素に書き込まれる。
なお、以後、1水平走査分の画像信号を1H信号と呼ぶ
ことにする。
【0007】図11(a)は、NTSCなどCRT型テレビ用画像信
号の垂直走査線数と同数の行を持つ液晶ディスプレイの
インタレース走査の一例を表す。液晶ディスプレイで
は、1H信号を2行に書き込むと動画像のフリッカ(ち
らつき)が小さくなるので、2行同時駆動あるいは、そ
れに準ずる2行補間駆動(デルタ配置した画素に対応す
る信号書き込み)を行うことが多い。これら駆動は、奇
数フィールドと偶数フィールドで、選択する2行の組み
合わせを変える。以後の説明で、表示画素部上の選択し
書き込む行を、垂直走査パルスの記号(g1,g2,…)で表す
ことにする。奇数フィールドでは、水平走査線odd1の1
H信号を、行g2と行g3に書き込む。同様に、odd2の1H
信号を行g4と行g5に書き込む。odd3以降も同様に2行ず
つ書き込んでいく。一方、偶数フィールドでは、行選択
の組み合わせを、奇数フィールドと1行ずらせて水平走
査線even1の1H信号を行g1と行g2に書き込む。同様にe
ven2の1H信号を行g3と行g4に書き込み、以降の信号も
同様に2行ずつ書き込んでいく。
【0008】図12は、2行同時駆動の走査パルスのタイ
ミングチャートを表す。奇数フィールドでは、垂直走査
パルスφg2とφg3を"H"とし、その行の各画素に対応す
るTFTをオンにすることで、odd1の1H信号を、行g2と
行g3に書き込む。このとき水平走査パルス(h1,h2,…)
の"H"期間に、サンプリング回路でサンプリングした画
像信号を行g2と行g3の各画素に書き込んでいる。odd2以
降の走査でも、同様な書き込みを行う。
【0009】図11(b)は、NTSCなどCRT型テレビ用画像信
号の垂直走査線数の半数の行しか持たない液晶ディスプ
レイのインタレース走査の一例を表す。ここでも、表示
画素部上の選択する行を、水平走査パルスの記号(g1,g
3,…)で表すことにする。奇数フィールドと偶数フィー
ルドで、1H信号を同一の1行に書き込む。奇数フィー
ルドでは、水平走査線odd1の1H信号を行g2に書き込
み、odd2の1H信号を行g4に書き込む。同様に、odd3以
降も書き込む。偶数フィールドでも、even1の1H信号
を行g2に書き込み、even2の1H信号を行g4に書き込
む。以降の信号も同様に奇数フィールドで書き込んだ行
(g4,g8,…)を使って信号を書き込む。この走査パルスの
タイミングチャートは、図12で示した2行同時駆動で奇
数行パルス(φg3,φg5,…)のない走査になる。
【0010】液晶ディスプレイでは、液晶材料に長い時
間一定の電圧を印加しておくと液晶材料の特性が変化す
る焼き付き現象がおこる。このため、画像信号を、基準
電位から正極性で書き込んだり負極性で書き込んだりし
て画像信号の極性を入れ替える交流駆動を行う。しか
し、この信号極性の入れ替え周期が長いと人間の目にち
らつきが視認されるフリッカが現れる。図13(a)は、2
行同時駆動での選択行の信号極性を表す。画像信号が基
準電位である共通電極電圧に対して正電圧の場合を"
+"、負電圧の場合を"−"とし、横方向に各フィールド
走査期間、縦方向に選択行を表す。ここでは、1水平走
査ごとに、信号極性を入れ替えている。この場合、ひと
つの選択行(例えば行g2)に注目すると、2フィールド
ごとに信号極性が反転している。したがって、1フィー
ルドの走査周期(60Hz)の1/2の30Hzのラインフリッカが
発生し、表示のちらつきになる。フリッカは低周波数に
なるほど人間の目に認識され目立ってくる。特に、フリ
ッカ周期が、50Hz以下になると人間の目にちらつきとし
て映る。このため、各行の信号極性をフィールドごとに
反転させ、フリッカの周期を60Hzにする例もある。図13
(b)は、奇数フィールドでは同じ極性の信号を書き込
み、偶数フィールドでは、互いに極性が違う信号を書き
込んで、どの行に注目しても1フィールドごとに信号極
性を入れ替える2行同時駆動を表す。この場合フリッカ
の周期は、60Hzになり人間の目には認識されにくい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】交流駆動では、画素へ
の信号の書き込み周期を短くしてフリッカを目立たなく
するが、どんなに周期を短くしても、文字などの静止情
報を長時間表示すると液晶材料の焼き付きが生じること
もある。例えば、2行同時駆動で画面全体を黒表示し
て、ある部分だけ白表示する場合を考える。まず、CRT
テレビあるいはそれと同等のディスプレイに、NTSC信号
を忠実に表示したときの走査例に注目してみる。図14は
この走査例を表す。ここで、even2、odd2、even3は白表
示の1H信号で、それ以外は黒表示信号である(黒表示
の信号は省略する)。これらのディスプレイは、原画像
信号をそのまま忠実に表示するので、交流駆動を行え
ば、静止画を表示しれも液晶材料の焼き付きが起こる心
配はない。
【0012】一方、図15(a)は、2行同時駆動で、同じN
TSC信号を表示したときの走査例である。奇数フィール
ドでは、odd2の1H信号(原信号o2、疑似信号o'2)を行g
4と行g5に書き込む。偶数フィールドでは、even2の1H
(原信号e2、疑似信号e'2)を行g3と行g4に書き込み、eve
n3の1H信号(原信号e3、疑似信号e'3)を行g5と行g6に
書き込む。このとき、各行にはフィールドごとに反転す
る信号を書き込んでいる。図15(b)は、各行の信号電圧
波形を表す。基準電位(VLC)より上側は図15(a)の奇数フ
ィールド期間を表し、下側は偶数フィールド期間を表
す。奇数フィールド期間に、白表示信号が書き込まれて
いるのは行g4と行g5の2行のみであり、偶数フィールド
期間に、白表示信号が書き込まれているのは行g3、行g
4、行g5と行g6の4行になっている。このとき、行g3と
行g6は、奇数フィールドでは黒表示、偶数フィールドで
は白表示になってしまう。つまり、斜線部分の電圧が液
晶に直流電圧として残留し、このままの状態を長時間放
置すれば、交流駆動を行っても液晶材料が焼き付くおそ
れがある。
【0013】図16(a)は、図5で説明した行数が信号の走
査線数の半分しかない液晶ディスプレイで、前述したNT
SC信号を表示したときの走査例である。ここで、odd1の
1H信号とeven1の1H信号を同じ行g2に、odd2とeven2
を同じ行g4に書き込み、以下同様に書き込んでいく。ev
en2、odd2、even3が白表示信号で、それ以外が黒表示信
号である。図16(b)は、各行の信号電圧波形を表す。こ
の場合も行g6では、斜線部分の電圧が液晶に直流電圧と
して残留し、このままの状態を長時間放置すれば、液晶
材料が焼き付くおそれがある。また、プラズマディスプ
レイ、電子線フラットディスプレイ、エレクトロルミネ
ッセンスディスプレイでも、直流駆動では電極が侵され
るなど素子が劣化することがあり、交流駆動をすること
がある。このため、先に説明した液晶ディスプレイと同
様に静止画像を入力すると交流駆動を行っても、直流電
圧の残留がおこり、素子が劣化するおそれがある。
【0014】この問題を解決するために、動画像を扱う
テレビ信号を、2行同時インタレース駆動し、文字情報
などの静止画像を2行同時ノンインタレース駆動する液
晶ディスプレイがある(特開平3-94589号公報)。しか
し、この液晶ディスプレイはテレビ信号に静止画部分が
あれば、焼き付きが発生する。これを防止するには動画
像か静止画像かを判断するフレームメモリや動き検出回
路などが必要となり、装置が非常に複雑で高価になる。
【0015】本発明は、上述の問題に鑑み、簡単な回路
の付加のにより、文字などの静止画像信号を入力しても
焼き付きが起こらないディスプレイを供給することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者は、以上の目的
を解決するために鋭意努力した結果、以下の発明を得
た。すなわち、本発明のディスプレイは、奇数フィール
ド期間と偶数フィールド期間で、画像信号を同じ行に入
力することがあるディスプレイにおいて、フィールドご
とに前記画像信号の極性を反転させ、さらに前記極性を
任意のフレームごとに反転させる手段を有することを特
徴とする。また、本発明はディスプレイの駆動方法の発
明をも包含する。すなわち、本発明のディスプレイの駆
動方法は、奇数フィールド期間と偶数フィールド期間
で、画像信号を同じ行に入力することがあるディスプレ
イの駆動方法において、フィールドごとに前記画像信号
の極性を反転させ、さらに前記極性を任意のフレームご
とに反転させることを特徴とする。
【0017】nフレーム反転は、図1(a)に示すようなイ
ンバーター51、スイッチ52、カウンタ53などを使って、
φFRPのような1Hかつ1フィールド反転パルスを、さ
らに任意のnフレーム反転パルスにすることで実現でき
る。図1(b)は、本発明のディスプレイ中のある素子に注
目したときに、その素子に入力される画像信号の極性の
タイミングチャートを表す。この素子に入力する画像信
号を、フィールドごとに極性反転させながら、さらに大
きいnフレームの期間でも極性反転させている。このn
の値は、整数であることが望ましいが、別にnが小数で
あって1フィールドの書き込み期間内に、大きな期間の
極性反転を起こしてもよい。また、任意のnフレーム反
転は人間の目に視認されない範囲が良い。また、通常の
液晶は、数分から数時間で焼き付くのでその範囲内で反
転させれば良い。例えば、この任意のフレーム反転を0.
13秒(7.5Hz)〜60分の周期で行うのが望ましい。さらに
望まい周期は、1秒(1Hz)〜1分である。
【0018】図2は、本発明を適用できるフィールド反
転方式を表す。(a)は、1フィールド反転方式、(b)は1H
/1フィールド反転方式、(c)はデータ線/1フィールド反
転方式、(d)はビット/1フィールド反転方式である。本
発明では、これらの反転方式に加え、さらに任意のnフ
レームで極性反転させる。
【0019】本発明は、交流駆動を行っても画素に入力
した画像信号に直流成分が残留してしまういずれのディ
スプレイにも適用できる。例えば、これらのディスプレ
イとして、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、
電子線フラットディスプレイ、エレクトロルミネッセン
スディスプレイなどがある。
【0020】
【作用】本発明では、図15(b)の行g3や行g6、または図1
6(b)の行g6のような直流成分が、nフレームごとに入れ
替わるのでnフレームごとの交流成分になり液晶が焼き
付くことはない。本発明のディスプレイが液晶ディスプ
レイなら、従来は直流成分となってしまっていた静止画
像信号を、フィールドよりも大きい周期で反転させるの
で、液晶材料が焼き付かない。本発明のディスプレイが
プラズマディスプレイ、電子線フラットディスプレイ、
エレクトロルミネッセンスディスプレイなら、従来は直
流成分になってしまっていた静止画像信号を、フィール
ドよりも大きい周期で反転させるので、素子が劣化する
ことがない。
【0021】
【実施例】
(実施例1)実施例1は、本発明を画素をデルタ配値さ
せたTFT型液晶ディスプレイの2行補間駆動に適用する
例である。本例は、ひとつの垂直データ線に2つの画像
入力回路を設ける。図3は、実施例1の信号のフローを
表す。図3で、30-bはサンプリング回路、40-bは水平走
査回路で、これらは第1の画像入力回路になる。30-aは
サンプリング回路、40-bは水平走査回路、70は一時蓄積
回路で、これらは第2の画像入力回路になる。50は信号
処理回路で、カラー信号を、直接サンプリング回路30-b
に導く系と、反転アンプ80を通してサンプリング回路30
-aに導く系に分ける。図1と同じ記号については説明を
省く。
【0022】図4は、カラー液晶ディスプレイの表示画
素部10、サンプリング回路30、蓄積回路70をさらに詳し
く表す。表示画素部10の同一色画素(例えば、B)を、
デルタ配置のため、隣り合う行で1.5画素ずらせて配置
する。本例では、ひとつの垂直データ線に2つの画像信
号を入力するので、蓄積回路70(図3)は、第1の画像入
力回路が書き込みを行っている間、画像信号を蓄積させ
ておく回路である。この蓄積回路70は、一般的に18のよ
うな容量で構成する。この場合、容量18に蓄積した信号
を垂直データ線14を通して各画素に書き込むと垂直デー
タ線14の寄生容量のため容量分割が起こって信号振幅が
低下することもある。
【0023】本例では、他にも、垂直データ線14を基準
電位(Vc)に戻すのリセットトランジスタ17、容量18へ画
像信号を書き込ませるタイミングを決めるスイッチング
トランジスタ(sw1,sw2,…)、容量18の信号を、垂直デー
タ線14を通して各画素に転送する転送トランジスタ19が
ある。
【0024】図5は本例のタイミングチャートである。
図示した各パルスが"H"のとき、対応するトランジスタ
がオンになる。T1期間で、パルスφcによってリセット
トランジスタ17をオンにし、垂直データ線14を基準電位
Vcにリセットする。次に、T2期間で、水平走査パルスφ
H1(h11,h12,…は各画素のサンプリング期間を表す)と垂
直パルスφg2によりodd1のカラー画像1H信号を直接、
行g2の各画素を書き込む。そして、T3期間になると垂直
パルスφg2が"L"になり、その行の画素に対応するTFTが
オフになり、対応する画素に書き込んだ信号を保持す
る。また、同じT2期間で、水平走査パルスφH2(h21,h2
2,…は各画素のサンプリング期間を表す)により蓄積回
路70内の容量18にodd1のカラー1H信号VTを書き込む。
T3期間では、パルスφcによりリセットトランジスタ17
を導通させ、垂直データ線14の残留電荷を除去し、基準
電位Vcにリセットする。そして、T4期間にパルスφTで
転送トランジスタ19を導通させパルスφg1で行g1の全画
素に対応するTFTをオンにし、容量18に蓄積したodd1の
カラー1H信号VTを行g1の各画素に書き込む。このと
き、行g1に書き込んだ信号は、容量分割などで、信号レ
ベルが低下するおそれがあるので、垂直データ線14にア
ンプを持たせると良い。パルスφH1とφH2内の各画素に
対応するパルスh21,h22,…とh11,h12,…のスタートタイ
ミングのズレは、2行間の同一色信号の空間的配置の1.
5画素ズレを考慮したものである。
【0025】画像信号は、図13(b)で説明したのと同じ
パターンで極性反転させている。奇数フィールドでは、
隣接する2行(行g2と行g3、行g4と行g5、…)に同一極性
の信号書き込み1水平走査(1H)ごと(odd1,odd2,…)に信
号極性を反転させる。偶数フィールドでは、組み合わせ
を変えた隣接する2行(行g1と行g2、行g3と行g4、…)
に逆極性の信号を書き込み1水平走査(1H)ごと(eve
n1,even2,…)に信号極性を反転させる。
【0026】本例では、以上説明した交流駆動を行いな
がら、任意のnフレームごとに信号極性を反転させるnフ
レーム反転回路を有する。図1(b)は、ある行(例えば行g
2)に注目したときの画像信号のタイミングチャートであ
り、1フィールドごとに画像信号が反転しながらも、さ
らに大きいnフレームの期間で画像信号が反転している
のがわかる。
【0027】図6は、本例のnフレーム反転を行う信号
処理ブロック図である。50は信号処理回路、60は制御回
路、80'は反転アンプ、51はインバータ、52はスイッ
チ、53はVカウンタである。信号処理回路50は、画像信
号(R,G,B)を、液晶の入出力特性を考慮した信号
に変換するガンマ処理を行う。そして、制御回路が出力
する1Hかつ1フィールド反転を命令するパルスφ1H
/FLDによって、1Hかつ1フィールドごとに、反転する
画像信号を作成する。この信号処理回路が出力した画像
信号を、サンプリング回路30-bに直接入力するととも
に、サンプリング回路30-aに反転アンプ80'で反転制御
させて入力する。この反転アンプ80'は、フィールドパ
ルスφFLDによって、奇数フィールドでは非反転増幅を
行い、偶数フィールドでは反転増幅を行う。この結果、
表示画素部10は、図13(b)のような信号極性になる。ま
た反転アンプ80'を常に反転増幅器として用いれば、表
示画素部10を図13(c)のような信号極性にすることがで
きる。図13(c)のある1行に注目すればわかるように
(例えば行g3)、この場合も60Hzで信号極性が入れ替わ
っている。また、隣り合うどの2行に注目しても(例え
ば行g3と行g4)、正極性と負極性がペアになっているの
で、交流駆動による輝度変化が平均化されていて見やす
い。
【0028】そして、Vカウンタ53が数えたあるnフィ
ールドごとに、スイッチ52を使って、直接φ1H/FLDを
パルス入力する場合と、インバータ51を通してφ1H/F
LDを反転させる場合を入れ替える。この動作により、1
Hかつ1フィールドかつnフレームごとに、画像信号
(R,G,B)の極性を入れ替える。このため、本例で
は、図15(b)の行g3や行g6のような直流成分が、nフレ
ームごとに入れ替わるので液晶が焼き付くことはない。
【0029】本例は、1系統メモリ方式であったが、2
系統メモリ方式にしてもよく、図7のようにメモリの後
段にバッファ回路を設けてもよい。また、本例は、1つ
のデータ線に同一色画素を接続していたが、図8のよう
に1つのデータ線に様々な色の画素を接続するときは、
走査タイミングを変えればよい。カラーフィルタを持た
ない白黒液晶表示装置では、信号制御を白黒用で行えば
よい。また、本例は、1H/1フィールド反転方式にさ
らにnフレーム反転をする例であるが、フィールドごと
に組み合わせる複数の行を変えるフィールドずらし駆動
であれば図1(b)にあるような反転方式でも同様に本例を
適用することができる。
【0030】本例は、図5のT1〜T4のような一連の1水
平走査(1H)期間で、信号処理回路50の出力するカラー信
号を異なるタイミングで2行に書き込む表示をする。し
たがって、2行同時駆動に比べ、画像信号のサンプリン
グ数が2倍になるので、解像度が向上するとともに、サ
ンプリングの折り返し歪みによるモアレも低減できる。
また、図13(b)のように信号極性を反転させるので、1
行に注目したとき、フィールド(60Hz)ごとに反転信号を
書き込むので、人間の目につくフリッカは発生しない。
【0031】(実施例2)実施例2は、本発明を、画素
を整列配置させた単純マトリックス配線のSTN型液晶デ
ィスプレイの2行同時駆動に適用する例である。本例
は、ひとつのデータ線に1つの画像入力回路を設ける。
図1(a)は、本例のnフレーム反転を行う信号処理ブロッ
ク図である。表示部1は、表示画素部、水平走査回路や
垂直走査回路などを含んでいる。制御回路60は、1Hか
つ1フィールドごとに反転させるパルスであるφFRPを
出力し、画像信号(R,G,B)を、1Hかつ1フィー
ルドごとに反転させる。そして、カウンタ53が数えたあ
るnフィールドごとに、スイッチ52を使って、φFRPを
非反転入力する場合と、インバータ51を通してφFRPを
反転入力させる場合を入れ替える。この動作により、1
Hかつ1フィールドかつnフレームごとに、画像信号
(R,G,B)の極性を入れ替える。例えば、このnフ
レームとして、30フレームごとに反転させる。このた
め、カウンタ53は60フィールドを数え、制御回路が出力
するパルスφVを60フィールド(1分)ごとにφFRPの
正相、逆相に交互に入れ替える。
【0032】本例でも、図15(b)の行g3や行g6のような
直流成分が、nフレームごとに入れ替わるので液晶が焼
き付くことはない。また、本例では、2行中で同じ列に
位置する画素に、同一の画像信号を入力するので、スイ
ッチング素子などを使わずに、構造の簡単な単純マトリ
ックス配線を使用できる。このため、全体の製造コスト
が安くすむ。また、本例では、画素を整列配置させた単
純マトリックス配線のSTN型液晶ディスプレイで説明し
たが、本例を使用できるのは2行同時駆動を行えるディ
スプレイならいずれでも良い。例えば、液晶材料は、ス
ーパーツイストネマッティック液晶(STN)でなくと
も、ツイストネマッティック液晶(TN)であっても強誘
電性液晶(FLC)であってもかまわない。また、配線は
単純マトリックス配線だけでなく、2端子や3端子のス
イッチング素子を用いるアクティブマトリックス配線を
用いてもよい。
【0033】(実施例3)実施例3は、表示画素部の行
数が画像信号の走査線の半分しかないパネルの表示例で
ある。本例も実施例2と同じく、ひとつのデータ線に1
つの画像入力回路しか設けない。ディスプレイには、TF
T型液晶表示装置を使う。画像信号を表示画素部に入力
するときは、実施例2は、垂直走査回路が2行づつ順次
選択していったが、実施例3では、垂直走査回路が1行
づつしか順次選択していかない。また、実施例3はそれ
ぞれの画素にスイッチングトランジスタを設けているの
で、垂直走査回路の出力するパルスは、そのスイッチン
グトランジスタをオンにするパルスになる。それ以外の
駆動方法は全く実施例2と同様である。図1(a)で説明し
たような、回路を使って、1Hかつ1フィールドかつn
フレームごとに画像信号を反転させる。
【0034】実施例3により、図16(b)の行g6のような
直流成分が、nフレームごとに入れ替わるので液晶が焼
き付くことがなくなる。実施例3は、ディスプレイにTF
T型液晶表示装置を使って説明したが、MIM型、単純マト
リックス型の液晶表示装置であっても構わない。
【0035】(実施例4)実施例4は、本発明を電子線
フラットディスプレイに適用した例である。ディスプレ
イに、各画素ごとに電子源と、その電子源が出射する電
子によって励起発光する蛍光板を備えたフラットパネル
を使用する。図9は、その電子線フラットディスプレイ
を簡単に表す。図中、105はリアプレート、106は障壁、
107はフェースプレートであり、これらで気密容器を構
成し、ディスプレイの内部を真空に維持する。101は基
板、102は電子源、103は行方向配線、104は列方向配線
であり、これらをリアプレート105に固定する。108は蛍
光体、109はメタルバックであり、これらをフェイスプ
レート107に固定する。電子源102は、電子を蛍光体108
に衝突させることで、蛍光体108を励起発光させる。蛍
光体には、赤、青、緑の3原色の光を出すものを配置し
ておく。メタルバック109は、蛍光体108が発する光を鏡
面反射させて光利用効率を向上させたり、電子の衝突か
ら蛍光体108を保護したり、高電圧入力端子Hvから高電
圧が入力され電子を加速したりする役割がある。電子源
102は、縦M個、横N個、合計M×N個あり、それぞれ
を互いに直交するM本の行方向配線103とN本の列方向
配線104で接続する。Dx1,Dx2,…,DxMは行方向配線の入
力端であり、Dy1,Dy2,…,DyNは列方向配線の入力端であ
る。行方向配線103はデータ配線になり、列方向配線104
は走査配線になる。
【0036】このような電子線フラットディスプレイで
も、実施例2に示したような2行同時駆動や実施例3で
示したような行数が、画像信号の1フレーム分の走査線
数の半分しかないときの駆動を行うことができる。そし
て、実施例2の図1で説明したような、カウンタ53が数
えたあるnフィールドごとに、スイッチ52を使って、φ
FRPをパルス入力する場合と、インバータ51を通してφF
RPを反転させる場合を入れ替えることで、1Hかつ1フ
ィールドかつnフィールドごとに画像信号の極性を入れ
替える。よって、静止画を入力しても素子が劣化するこ
とはない。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、静止画を表示しても液
晶材料が焼き付いて劣化したり、素子が劣化することが
なくなる。そのため、長期にわたって使用できる信頼度
の高いディスプレイを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のnフレーム反転を実行する回路のブロ
ック図(a)、とnフレーム反転された画像信号(b)
【図2】反転方式の例
【図3】液晶ディスプレイに2系統の画像信号入力部を
持たせた回路のブロック図
【図4】表示画素部、蓄積回路、サンプリング回路の詳
細図
【図5】画像信号入力のタイミングチャート
【図6】nフレーム反転を実行する回路のブロック図
【図7】バッファ回路の例
【図8】同一データ線に異種の画素を接続する例
【図9】電子線フラットディスプレイの斜視図
【図10】液晶ディスプレイの画像信号入力回路のブロ
ック図(a)、と表示画素部とサンプリング回路の詳細
図(b)
【図11】画像信号をディスプレイ上で走査する例
【図12】2行同時駆動のタイミングチャート
【図13】ディスプレイ上の信号極性の例
【図14】白の静止画を含むNTSC信号を忠実にイン
タレース走査したときのディスプレイ上の画像
【図15】白の静止画を含むNTSC信号を2行同時ま
たは2行補間駆動したときのディスプレイ上の画像
(a)と各行の電圧波形(b)
【図16】白の静止画を含むNTSC信号を走査線数の
半分しかないディスプレイに映した画像(a)と各行の
電圧波形(b)
【符号の説明】
1 表示部 10 表示画素部 11 TFT 12 画素容量 13 走査配線 14 データ配線 15 液晶材料 16 画像信号入力線 17 リセットトランジスタ 18 一時蓄積容量 19 転送トランジスタ 20 垂直走査回路 21 共通電極 30 サンプリング回路 40 水平走査回路 50 信号処理回路 51 カウンタ 52 スイッチ 53 インバータ 60 制御回路 70 一時蓄積容量 80 アンプ 100 バッファ回路 101 基板 102 電子源 103 行方向配線 104 列方向配線 105 リアプレート 106 障壁 107 フェースプレート 108 蛍光体 109 メタルバック

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 奇数フィールド期間と偶数フィールド期
    間で、画像信号を同じ行に入力することがあるディスプ
    レイにおいて、 フィールドごとに前記画像信号の極性を反転させ、さら
    に前記極性を任意のフレームごとに反転させる手段を有
    することを特徴とするディスプレイ。
  2. 【請求項2】 1水平走査分の画像信号を複数の行に入
    力し、奇数フィールド期間と偶数フィールド期間で、前
    記行の組み合わせを変える請求項1に記載のディスプレ
    イ。
  3. 【請求項3】 前記複数の行は2行である請求項2に記
    載のディスプレイ。
  4. 【請求項4】 画素がデルタ状に配置されており、前記
    複数の行に入力する画像信号のサンプリング周期を、前
    記デルタ状の配置に合わせて設定する請求項2または3
    に記載のディスプレイ。
  5. 【請求項5】 画素が整列配置されており、前記複数の
    行に入力する画像信号のサンプリング周期を、前記整列
    配置に合わせて設定する請求項2または3に記載のディ
    スプレイ。
  6. 【請求項6】 奇数フィールド期間と偶数フィールド期
    間で、1水平走査分の画像信号を同じ行に入力する請求
    項1に記載のディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記行は1行である請求項6に記載のデ
    ィスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記任意のフレームごとに反転させる手
    段は、0.13秒(7.5Hz)〜60分ごとに前記極性を反転させ
    る請求項1ないし7のいずれか1項に記載のディスプレ
    イ。
  9. 【請求項9】 前記任意のフレームごとに反転させる手
    段は、1秒(1Hz)〜1分ごとに前記極性を反転させる請求
    項1ないし7のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  10. 【請求項10】 一対の基板と前記基板の間に狭持され
    た液晶材料を有する請求項1ないし9のいずれか1項に
    記載の液晶ディスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記一対の基板のうち一方の基板に、
    画素ごとのスイッチング素子を配する請求項10に記載
    のアクティブマトリックス液晶ディスプレイ。
  12. 【請求項12】 前記スイッチング素子は、TFTである
    請求項11に記載のアクティブマトリックス液晶ディス
    プレイ。
  13. 【請求項13】 1画素ごとに蛍光体と電子源を有する
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電子線フラッ
    トディスプレイ。
  14. 【請求項14】 奇数フィールド期間と偶数フィールド
    期間で、画像信号を同じ行に入力することがあるディス
    プレイの駆動方法において、 フィールドごとに前記画像信号の極性を反転させ、さら
    に前記極性を任意のフレームごとに反転させることを特
    徴とするディスプレイの駆動方法。
  15. 【請求項15】 1水平走査分の画像信号を複数の行に
    入力し、奇数フィールド期間と偶数フィールド期間で、
    前記行の組み合わせを変える請求項14に記載のディス
    プレイの駆動方法。
  16. 【請求項16】 前記複数の行は2行である請求項15
    に記載のディスプレイの駆動方法。
  17. 【請求項17】 画素がデルタ状に配置されており、前
    記複数の行に入力する画像信号のサンプリング周期を、
    前記デルタ状の配置に合わせて設定する請求項15また
    は16に記載のディスプレイの駆動方法。
  18. 【請求項18】 画素が整列配置されており、前記複数
    の行に入力する画像信号のサンプリング周期を、前記整
    列配置に合わせて設定する請求項15または16に記載
    のディスプレイの駆動方法。
  19. 【請求項19】 奇数フィールド期間と偶数フィールド
    期間で、1水平走査分の画像信号を同じ行に入力する請
    求項14に記載のディスプレイの駆動方法。
  20. 【請求項20】 前記行は1行である請求項19に記載
    のディスプレイの駆動方法。
  21. 【請求項21】 前記任意のフレームごとに反転させる
    手段は、0.13秒(7.5Hz)〜10分ごとに前記極性を反転さ
    せる請求項14ないし20のいずれか1項に記載のディ
    スプレイ。
  22. 【請求項22】 前記任意のフレームごとに反転させる
    手段は、1秒(1Hz)〜1分ごとに前記極性を反転させる請
    求項14ないし20のいずれか1項に記載のディスプレ
    イの駆動方法。
  23. 【請求項23】 一対の基板と前記基板の間に狭持され
    た液晶材料を有し、液晶ディスプレイを構成する請求項
    14ないし22のいずれか1項に記載のディスプレイの
    駆動方法。
  24. 【請求項24】 前記一対の基板のうち一方の基板に、
    画素ごとのスイッチング素子を配し、アクティブマトリ
    ックス液晶ディスプレイを構成する請求項23に記載の
    ディスプレイの駆動方法。
  25. 【請求項25】 前記スイッチング素子は、TFTである
    請求項24に記載のディスプレイの駆動方法。
  26. 【請求項26】 1画素ごとに蛍光体と電子源を有し、
    電子線フラットディスプレイを構成する請求項14ない
    し22のいずれか1項に記載のディスプレイの駆動方
    法。
JP13685495A 1994-06-06 1995-06-02 ディスプレイ Expired - Fee Related JP3192574B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685495A JP3192574B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-02 ディスプレイ
KR1019950014817A KR0171084B1 (ko) 1994-06-06 1995-06-05 화상신호의 표시방법 및 표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12364794 1994-06-06
JP6-123647 1994-06-06
JP13685495A JP3192574B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-02 ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854862A true JPH0854862A (ja) 1996-02-27
JP3192574B2 JP3192574B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26460529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13685495A Expired - Fee Related JP3192574B2 (ja) 1994-06-06 1995-06-02 ディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3192574B2 (ja)
KR (1) KR0171084B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375749B1 (ko) * 1999-12-08 2003-03-15 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2005257870A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Sharp Corp 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2007094008A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007183329A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007225861A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4744509B2 (ja) * 2005-03-16 2011-08-10 シャープ株式会社 表示装置
JP2011215637A (ja) * 2007-01-15 2011-10-27 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375749B1 (ko) * 1999-12-08 2003-03-15 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2005257870A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Sharp Corp 表示装置の駆動方法および表示装置
JP4744509B2 (ja) * 2005-03-16 2011-08-10 シャープ株式会社 表示装置
JP2007094008A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007183329A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007225861A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011215637A (ja) * 2007-01-15 2011-10-27 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192574B2 (ja) 2001-07-30
KR0171084B1 (ko) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0686958B1 (en) DC compensation for interlaced display
KR100224536B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP3133216B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4707921B2 (ja) フレームレートを逓倍する方法、フレームレートマルチプライヤおよびフレームレートダブラ
JPH0756143A (ja) 画像表示装置
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
US20050068282A1 (en) Display, driver device for same, and display method for same
JP3192574B2 (ja) ディスプレイ
JPH07140933A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08201769A (ja) 液晶表示装置
JP3376088B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JPS6217731A (ja) 液晶表示式受像装置の駆動方式
JPH09325738A (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
JP2524113B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000029437A (ja) 表示駆動回路
JPH0564108A (ja) 液晶tvの駆動回路
JP3507356B2 (ja) 列配線駆動回路及び画像表示装置
JPH06301007A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS62272777A (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JPH09247587A (ja) マトリクス型表示装置
JPS63285593A (ja) 液晶表示装置
JP2003150126A (ja) 表示駆動装置
JPH04351183A (ja) 液晶表示装置
JPH05130536A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0973061A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees