JPH05130536A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH05130536A
JPH05130536A JP3286486A JP28648691A JPH05130536A JP H05130536 A JPH05130536 A JP H05130536A JP 3286486 A JP3286486 A JP 3286486A JP 28648691 A JP28648691 A JP 28648691A JP H05130536 A JPH05130536 A JP H05130536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
video signal
display device
displayed
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3286486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657139B2 (ja
Inventor
Yutaka Marushita
裕 丸下
Naoaki Furumiya
直明 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3286486A priority Critical patent/JP2657139B2/ja
Publication of JPH05130536A publication Critical patent/JPH05130536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657139B2 publication Critical patent/JP2657139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイビジョン方式の映像信号を液晶表示装置
に表示する際、フリッカを効果的に抑制出来る駆動方法
を提供する。 【構成】 複数の液晶セルが行列配置され、水平方向に
伸びる液晶セル行の本数が、NTSC方式の1フレーム
の画像を構成する有効水平走査線の本数、480本であ
る液晶表示装置において、ハイビジョン方式の映像信号
を表示する際、奇数フィールドを構成する各有効水平走
査線(1H〜480H)上の映像信号を前記各液晶セル行
(G1〜G480)に対応させてノンインターレース走査に
より表示した後、前記奇数フィールドに続く偶数フィー
ルドを構成する各有効水平走査線(481H〜960H)
上の映像信号を前記各液晶セル行(G1〜G480)に対応
させてノンインターレース走査により表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の液晶セルを行列
配置して構成されるアクティブマトリクス型の液晶表示
装置の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶テレビジョンに用いられる液
晶表示装置としては、表示画面の水平方向に伸びる液晶
セル行の本数がNTSC方式の1フレームの画像を形成
する有効水平走査線の本数、約480本から構成された
ものが提案されており、この様な液晶表示装置によって
NTSC方式の映像信号を表示する際は、フレーム周期
1/30秒(フィールド周期1/60秒)のインターレー
ス走査が行なわれる。
【0003】又、液晶表示装置においては、液晶セルの
寿命延長のため、図8(a)に示す映像信号を同図(b)の
如くフレーム毎に極性反転して、交流駆動を行なってい
る。
【0004】従って、同一セルが同一極性で駆動される
周期は図8(c)の如く1/15秒、即ち2フレーム周期
となり、極性反転による画面上のフリッカが低周波とな
って、目につく問題があった。
【0005】そこで、インターレース走査方式によら
ず、ノンインターレース走査方式にて、1水平走査期間
中に2行分の画素を選択駆動する方式(倍速ノンインタ
ーレース走査方式)が提案されている(特開昭62-113129
〔G02F1/133〕)。
【0006】ところで、近年、1画面を形成する水平走
査線の本数がNTSC方式の約2倍の1125本から構
成されるハイビジョン方式によるテレビジョン放送(H
DTV)が実用化されつつある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ハイビジョ
ン方式に対応した液晶表示装置を構成する場合、従来通
りのインターレース走査を行なうとすれば、液晶セル行
の本数が従来の倍の略1000本からなる液晶パネルを
構成する必要があり、これによって従来のNTSC方式
との互換性が失われるばかりでなく、フリッカ発生の問
題がある。上記の倍速線順次走査方式を採用すれば、フ
リッカはある程度抑制されるが、回路構成が複雑となる
問題が生じる。
【0008】そこで、本発明の目的は、ハイビジョン方
式の映像信号を液晶表示装置に表示する際、回路構成の
大幅な変更を行なうことなく、フリッカを効果的に抑制
出来る駆動方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る液晶表示装置
の駆動方法は、水平方向に伸びる液晶セル行の本数がN
TSC方式の1フレームの画像を構成する水平走査線の
本数(有効水平走査線数約480本)に対応している液晶
表示装置を対象として、ハイビジョン方式の映像信号を
表示する際の駆動方法であって、ハイビジョン方式の画
像の奇数フィールドを構成する各水平走査線上の映像信
号を前記各液晶セル行に対応させてノンインターレース
走査により1フィールド期間に表示した後、前記奇数フ
ィールドに続く偶数フィールドを構成する各水平走査線
上の映像信号を前記各液晶セル行に対応させてノンイン
ターレース走査により1フィールド期間に表示すること
を特徴とする。
【0010】
【作用】奇数フィールド及び偶数フィールドの表示にお
いて、各水平走査線上の映像信号に基づいて各液晶セル
行が順番に駆動され、ノンインターレース走査が行なわ
れるが、この際、奇数フィールドと偶数フィールドで
は、同じ垂直位置の水平走査線上の映像信号は同じ垂直
位置の液晶セル行に表示されることになる。
【0011】従って、同一セルに対してはフィールド周
期、即ち1/60秒の周期で信号が書き換えられ、画面
上のフリッカは目につかなくなる。
【0012】尚、フレーム毎に極性反転する交流駆動を
行なう場合であっても、図8(d)に示す如く、同一極性
の電圧が印加される1フレーム期間中には、フィールド
周期で映像信号に応じて印加電圧が変化するから、極性
反転による画面上のフリッカは抑制される。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る液晶表示装置の駆動方法に
よれば、液晶表示装置として、水平方向に伸びる液晶セ
ル行の本数がNTSC方式の1フレームの画像を構成す
る水平走査線の本数(有効水平走査線数約480本)に対
応しているNTSC対応型の従来の液晶パネルを用い
て、ハイビジョン方式の映像信号を表示出来るから、駆
動回路に大幅な変更は不要であり、然も、前述の如くフ
リッカを効果的に抑制することが出来る。
【0014】又、NTSC対応型の液晶パネルを用いる
ことが出来るから、NTSC方式の映像信号を表示する
際はインターレース走査に切り換え、EDTV(Extende
d Definition TV)方式の映像信号を表示する際は倍速ノ
ンインターレース走査に切り換える切換え手段を設ける
ことによって、NTSC方式の映像信号は勿論のこと、
EDTV方式の映像信号をも共通の液晶表示装置で表示
出来る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面に沿っ
て詳述する。図1は、液晶表示装置の全体構成を示して
おり、複数の液晶セルを行列配置してなるアクティブマ
トリクス型の液晶パネル(2)は、水平方向に伸びる液晶
セル行の本数が、NTSC方式における1フレームの画
像を形成する有効水平走査線数である480本から構成
されている。
【0016】液晶パネル(2)には、走査駆動回路となる
Xドライバー(3)が接続されると共に、変調駆動回路と
なる第1Yドライバー(4)及び第2Yドライバー(5)が
接続さている。
【0017】Xドライバー(3)は、図2に示す如く液晶
パネル(2)の480本の液晶セル行に対応して、ゲート
パルスを出力すべきゲート端子G1〜G480を具えてい
る。
【0018】図1に示す如く、第1及び第2Yドライバ
ー(4)(5)には、極性反転回路(6)を介してRGBの映
像信号が接続されている。極性反転回路(6)は、公知の
如く映像信号をフレーム毎に極性反転して出力するもの
である。
【0019】上記各ドライバー(3)(4)(5)へ夫々スタ
ートパルス及びクロックパルスを供給すべき同期制御回
路(1)は、液晶パネル(2)に表示すべき映像信号がNT
SC方式であるか、EDTV方式であるか、或いはハイ
ビジョン方式であるかによって、後述の如く動作が切り
換わる様に構成されている。
【0020】即ち、映像信号から分離した水平同期信号
がPLL回路(7)へ供給され、これによって、水平同期
信号に位相が一致したタイミング信号が作成される。該
PLL回路(7)には、スイッチSW1〜3を介して複数
のコンデンサが接続されており、該スイッチの切換えに
よって、PLL回路(7)には、NTSC方式、EDTV
方式、及びハイビジョン方式に対応した3種類の異なる
時定数が設定されることになる。
【0021】又、映像信号から分離した垂直同期信号
は、前記PLL回路(7)にて作成されたタイミング信号
と共に、パルス作成回路(8)へ供給される。該パルス作
成回路(8)は、例えば米国ザイリンクス社製のロジック
セルアレイ(LCA)を用いて構成され、図示の如くスイ
ッチSW4〜6を介して接続された3つのメモリ(9)(9
1)(92)から夫々供給されるNTSC方式、EDTV方
式、及びハイビジョン方式に対応した3種類の異なる結
線情報に基づいて、各方式毎のスタートパルス及びクロ
ックパルスを作成するものである。
【0022】以下、上記回路の動作について説明する。
図3は、EDTV方式及びハイビジョン方式の映像信号
を表示する場合に、図2に示すXドライバー(3)の各ゲ
ート端子G1〜G480から出力されるゲートパルスのタ
イミングを示しており、1フィールド期間に含まれる4
80本の有効水平走査線から抽出した480個の水平同
期信号に同期して、480個のゲートパルスP1〜P480
が作成され、液晶パネル(2)の各ゲートラインへ供給さ
れる。これによって、EDTV方式の場合は倍速ノンイ
ンターレース走査、ハイビジョン方式の場合はハーフラ
インによるノンインターレースが行なわれることにな
る。
【0023】又、図4は、NTSC方式の映像信号を表
示する場合の各ゲートパルスのタイミングを示してお
り、奇数フィールド期間には、240本の有効水平走査
線から抽出した240個の水平同期信号(1H〜240
H)に同期して、奇数番目のゲート端子G1、G3…、G
479から240個のゲートパルスが作成され、液晶パネ
ル(2)の各ゲートラインへ供給される。又、次の偶数フ
ィールド期間には、240本の有効水平走査線から抽出
した240個の水平同期信号(241H〜480H)に同
期して、偶数番目のゲート端子G2、G4…、G480から
240個のゲートパルスが作成され、液晶パネル(2)の
各ゲートラインへ供給される。これによって、インター
レース走査が行なわれることになる。
【0024】図5は、ハイビジョン方式の映像信号を表
示する場合のハーフラインによるノンインターレース走
査を表わしており、奇数フィールド及び偶数フィールド
では、同じ垂直位置の水平走査線上の映像信号は同じ垂
直位置の液晶セル行に表示されることになる。従って、
同一セルに対してはフィールド周期、即ち1/60秒の
周期で信号が書き換えられることになるから、画面上の
フリッカが目につくことない。
【0025】又図6は、EDTV方式の場合の倍速ノン
インターレース走査を表わしており、奇数フィールドで
は、奇数番目の液晶セル行に1H、2H…239Hの映
像信号が表示されるとと共、偶数番目の液晶セル行に
は、公知の補間によって生成された補間映像信号(鎖線
で示す)が表示される。又、偶数フィールドでは、偶数
番目の液晶セル行に241H、…480Hの映像信号が
表示されるとと共、奇数番目の液晶セル行には、補間映
像信号が表示されることになる。この倍速ノンインター
レース走査によってフリッカは抑制される。
【0026】更に図7は、NTSC方式の場合のインタ
ーレース走査を表わしており、奇数フィールドでは、奇
数番目の液晶セル行に1H、2H…240Hの映像信号
が表示され、偶数フィールドでは、偶数番目の液晶セル
行に241H、…480Hの映像信号が表示される。
尚、図中の破線の位置には映像信号は表示されない。
【0027】上記液晶表示装置によれば、ハイビジョン
方式及びEDTV方式の場合はフリッカが抑制され、然
も共通の液晶パネルを用いて、NTSC方式を含む3つ
の方式の映像信号を切換え表示することが出来る。
【0028】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【0029】例えば、上記実施例では、フレーム周期で
映像信号の極性反転を行なっているが、フィールド周期
で極性反転を行なうことも可能であって、これによっ
て、極性反転によるフリッカ抑制の効果を更に上げるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】Xドライバーのゲート端子と液晶パネルの液晶
セル行との接続状態を示す図である。
【図3】ハイビョン方式及びEDTV方式におけるゲー
トパルスのタイミングチャートである。
【図4】NTSC方式におけるゲートパルスのタイミン
グチャートである。
【図5】ハイビジョン方式におけるノンインターレース
走査を説明する図である。
【図6】EDTV方式における倍速ノンインターレース
走査を説明する図である。
【図7】NTSC方式におけるインターレース走査を説
明する図である。
【図8】本発明の効果を説明する映像信号及び印加電圧
の波形図である。
【符号の説明】
(1) 同期制御回路 (2) 液晶パネル (3) Xドライバー (8) パルス作成回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】図5は、ハイビジョン方式の映像信号を表
示する場合のハーフラインによるノンインターレース走
査を表わしており、奇数フィールド及び偶数フィールド
では、同じ垂直位置の水平走査線上の映像信号は同じ垂
直位置の液晶セル行に表示されることになる。従って、
同一セルに対してはフィールド周期、即ち1/60秒の
周期で信号が書き換えられることになるから、画面上の
フリッカが目につくことない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】又図6は、EDTV方式の場合の倍速ノン
インターレース走査を表わしており、フィールド毎に1
H、2H、…480Hの映像信号を表示する。この倍速
ノンインターレース走査によってフリッカは抑制され
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の液晶セルが行列配置され、水平方
    向に伸びる液晶セル行の本数が、NTSC方式の1フレ
    ームの画像を構成する水平走査線の本数に対応している
    液晶表示装置において、ハイビジョン方式の映像信号を
    表示する際の駆動方法であって、ハイビジョン方式の奇
    数フィールドを構成する各水平走査線上の映像信号を前
    記各液晶セル行に対応させてノンインターレース走査に
    より1フィールド期間に表示した後、前記奇数フィール
    ドに続く偶数フィールドを構成する各水平走査線上の映
    像信号を前記各液晶セル行に対応させてノンインターレ
    ース走査により1フィールド期間に表示することを特徴
    とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 液晶表示装置には、NTSC方式の映像
    信号を表示する際はインターレース走査に切り換え、E
    DTV方式の映像信号を表示する際は倍速ノンインター
    レース走査に切り換える切換え手段を設けた請求項1に
    記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP3286486A 1991-10-31 1991-10-31 液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP2657139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286486A JP2657139B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286486A JP2657139B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130536A true JPH05130536A (ja) 1993-05-25
JP2657139B2 JP2657139B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17705029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286486A Expired - Fee Related JP2657139B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241242A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd データ変換装置、その方法及びこれを備えた液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241242A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd データ変換装置、その方法及びこれを備えた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657139B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414879B1 (ko) 디스플레이장치
US6559839B1 (en) Image display apparatus and method using output enable signals to display interlaced images
JP2702941B2 (ja) 液晶表示装置
US4789899A (en) Liquid crystal matrix display device
JPH07294883A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH08221039A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003140624A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2664780B2 (ja) 液晶表示装置
JP2657139B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0854862A (ja) ディスプレイとその駆動方法
JPH08304774A (ja) 画像表示装置
JPH08234702A (ja) 表示装置
JP3262175B2 (ja) 液晶駆動法
JP2524113B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09325738A (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
JPS6217731A (ja) 液晶表示式受像装置の駆動方式
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JPH084331B2 (ja) 画像表示装置
EP0694899B1 (en) Display device adapted to display video signals from different video standards
JPH04260286A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3169377B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JP3064586B2 (ja) インターレース走査回路
JPH07121098B2 (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JP3263415B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees