JPH085366Y2 - ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造 - Google Patents

ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造

Info

Publication number
JPH085366Y2
JPH085366Y2 JP1990128367U JP12836790U JPH085366Y2 JP H085366 Y2 JPH085366 Y2 JP H085366Y2 JP 1990128367 U JP1990128367 U JP 1990128367U JP 12836790 U JP12836790 U JP 12836790U JP H085366 Y2 JPH085366 Y2 JP H085366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
fastening
temporary
stainless
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990128367U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484914U (ja
Inventor
光治 市川
Original Assignee
永楽産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永楽産業株式会社 filed Critical 永楽産業株式会社
Priority to JP1990128367U priority Critical patent/JPH085366Y2/ja
Publication of JPH0484914U publication Critical patent/JPH0484914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085366Y2 publication Critical patent/JPH085366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ケーブルに電線等の電線管、ガス管等の管
類を支持するためのステンレスサドルの締付作業に先行
して、ビス穴に留ビスを仮留めした後、締付作業に入る
工法に使用される留ビス仮留座金の構造に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来のステンレスサドルは、第1図イ,ロに示す如
く、ステンレスサドル1にて管類Pを構造物に取付ける
時、留ビス2をサドル1の留ビス挿入穴3に差通して留
ビス2の先端を構造物に当て、ハンマーで留ビス2の頭
を叩き構造物に凹みを付けてこの凹みに留ビス2の先端
を入れてドライバで構造物にねじ込んでいた。留ビス2
の頭をドライバで強く押付けながらねじ込む力を加える
ので時々留ビス2の頭の切溝に嵌めたドライバの先端が
外れ、ドライバが辷り出してビスが倒れ作業員がドライ
バの先端で手先に裂傷を受けることがある。また、構造
物がコンクリート等の時は留ビス2の取付位置に予めド
リルで留ビス2の太さと長さに応じたドリル穴をあけ
て、これに留ビス2をねじ込むから余り問題は起きな
い。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は前記従来の欠点を一掃することを目的とする
ものであって、ステンレスサドルの留ビス挿入穴に留ビ
スを挿入してステンレスサドルを構造物に仮留めする
際、ドライバにて留ビスを回転しても留ビスの軸方向が
みだりに傾くことなく、軸方向を真直ぐに仮留め保持し
て、留ビスを構造物に垂直にねじ付けすることができ、
従って留ビスを構造物にねじ込みステンレスサドルにて
管類を構造物に確りと固定することができるステンレス
サドル用留ビス仮留座金を提供しようとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案は、両端部の取付座11,12に留ビス13,14を挿通
する留ビス挿入穴15,16を開けた弾性ステンレスサドル1
0と、表板と裏板に留ビス13と14の仮留用楕円形穴19,20
をそれぞれ開け、U字形に折り曲げ表板を短かくし裏板
を長くした座金17,18と、ステンレスサドル10の両端の
取付座11,12の表側と裏側に座金17,18の表板と裏板をは
め込み座金17,18の表板にあけた仮留用楕円形穴19と、
裏板にあけた仮留用楕円形穴20の中心がずれた位置でス
テンレスサドル10の取付座11,12の留ビス挿入穴15,16の
表側と裏側に配設されるように留ビス挿入穴15,16と仮
留用楕円形穴19,20にねじ付け仮留めされる留ビス13,14
とよりなり、座金17,18の表板にあけた仮留用楕円形穴1
9と、裏板にあけた仮留用楕円形穴20の中心がほぼ一致
した位置でステンレスサドル10の取付座11,12の留ビス
挿入穴15,16の表側と裏側に配設されてなるステンレス
サドル用留ビス仮留座金の構造である。
[作用] 本考案は、ステンレスサドルの両端部の取付座に、U
字形に折りたたんだ表板と裏板の両辺からなる薄い座金
の長い方の辺をサドルの下側に向け、座金の短い方の辺
をサドルの上側に向けて座金の折りたたみ部分が取付座
の側縁に接近するまで差込み3枚重ねとなし、ステンレ
スサドルの両端部の留ビス挿入穴と座金の両辺の仮留用
楕円形穴を重ね合わせ、この3枚重ねステンレス板の留
ビス挿入穴と仮留用楕円形穴に留ビスを2山位はめ込ん
だところで留ビスのねじ込みを中止して置くことによ
り、締付力を加えぬ時は、サドルの一部を手先で支えて
おれば、ドライバの先端が辷り出したり、留ビスが倒れ
ることは起らない。また、締付作業に先行してサドルに
留ビスを仮留めすることにより、作業能率の増進と安全
作業の遂行に極めて良好な効果をもたらすものである。
[実施例] 本考案1の実施例を第2図イ、ロ、ハ、ニ、及び第3
図イ、ロ、ハ、ニについて説明する。
すなわち、第2図イ、ロ、ハ、ニは、本考案の留ビス仮
留座金をステンレスサドル(以下サドルという。)に組
み付けて留ビスをサドルに仮留めした状態を示す。10は
サドルであって、その両端部をL形に屈曲して構造物へ
の取付座11及び12を形成し、該取付座11及び12に留ビス
13及び14のねじ山の直径d1よりも大きいかまたは等しい
直径d2を持つ留ビス挿入穴15,16をあけてある。第3図
イは、全長37mm、幅10mm、厚さ0.2mmのステンレス鋼板
よりなる本考案留ビス仮留座金(以下座金という。)17
(18)の展開図であって、この座金の厚さは留ビスのね
じ山のピッチの幅よりも薄くなっている。そして該座金
の両端部より各7mm中央部よりに短径5mm、長径7mmの留
ビス仮留用楕円形穴(以下楕円形穴という。)19及び20
をあけてある。この寸法の楕円形穴に使用される留ビス
の外径は6mmとする。第3図イ、ロ、ハ、ニは、仮留用
楕円形穴19の中心より12.5mm中央部よりで、仮留用楕円
形穴20の中心より10.5mm中央部よりに、幅1mmの隙間21
を存してU字状に折りたたまれるように折曲した座金で
あって、第3図ロ、ハ、ホに図示したように、座金17の
両端部間に長い方の辺と短い方の辺の幅約2mmの食い違
い部22が生ずる。同時に、第3図ロ、ホに示すように仮
留用楕円形穴19と20の中心位置は、2mm程座金の長さ方
向にずれて重なり合うかまたや整合して重なり合うこと
となるから、留ビス13及び14のねじ山の谷径を4.5mmと
すれば、貫通穴23と重なり合う仮留用楕円形穴19と20の
短径部(5mm)の内周部分と留ビス13及び14のねじ谷部
がかみ合って仮留めされることになる。
第2図イ、ロ、ハ、ニに示す如く、U字形に折り曲げ
た座金17の隙間21に食い違い部22の舌片を案内としてサ
ドル10の取付座11及び12をそれぞれはめ込み、留ビス挿
入穴15及び16と仮留用楕円形穴19,20をそれぞれ位置合
わせして、留ビス13及び14を手で回しながら取付座11及
び12の留ビス挿入穴15及び16に挿入すると、留ビス13及
び14のねじ山の谷部は、仮留用楕円形穴19と20にて形成
された略楕円形の貫通穴23の短径部の内周縁に係合し、
留ビス13及び14のねじ山の山部が、仮留用楕円形穴19と
20の長径部と係合し、留ビス挿入穴15及び16に緩く挿通
されて留ビス13及び14はサドル10に仮留めされたことと
なる。
サドル10はその中間部を第2図イ、ロに示す如く、予
め管類Pの外径を囲繞するように円弧状に成形して置く
か、あるいは第2図ハ、ニに示す如く、平板状サドル10
の両端部をコ字形に折り曲げ形成した取付座11及び12に
座金17及び18をはめ込み、留ビス13及び14を前記と同様
に取付座11及び12の留ビス挿入穴15及び16に緩く挿通す
ると共に座金17と18の仮留用楕円形穴19と20の内周縁に
留ビス13及び14のねじ山の谷部を係合して、2山位ねじ
込んだ点で中止し、留ビス13及び14を座金17及び18と共
にサドル10に仮留して置き、使用する際サドル10の中間
部を電線管の如き管類Pの外形に沿って円弧状に弯曲し
サドル10の両端部の取付座11と12に仮留された留ビス13
と14を構造物をねじ付け管類Pを構造物に取りつけるも
のである。
第4図イ、ロ、ハ、ニは、本考案の他の実施例を示
す。この実施例は外径が4mm以下の留ビスを使用する時
用いる。すなわち座金17と18にその長手方向に短径3m
m、長径5mmの仮留用楕円形穴19aと20aを並べて開け、仮
留穴10の中心と座金17,18の一端縁との距離を、仮留用
楕円形穴19aと座金17の他端部との距離を2mm位長くと
り、仮留用楕円形穴19と20の中心間の距離を2等分した
位置を0.2mmRをもってU字形に折り曲げる。そして仮留
用楕円形穴19と20の中心を同じ位置となし、かつ仮留用
楕円形穴19と留ビス挿入穴側の座金17の端部を仮留用楕
円形穴19側の端部より突出させ、この座金の両端部のず
れにより、サドル10の取付座11及び12に座金17及び18を
容易にはめ込むことができるようになる。また、座金1
7,18の下側の仮留用楕円形穴の長径を留ビス13,14のね
じ山の外径よりも長く形成し、座金17,18の上側の仮留
用楕円形穴の短径部を留ビスのねじ山の谷径とほぼ等し
く構成してもよい。
[考案の効果] 本考案は前記の如く、サドルの留ビス挿入穴部の両面
に、中間部から折り曲げた座金の両端部の留ビスの仮留
用楕円形穴を重ね合わせて該仮留用楕円形穴に留ビスの
ねじ山をねじ込み、留ビスを留ビス挿入穴に挿通してサ
ドルに留ビスを仮留めすることができ、留ビスがみだり
にサドルから抜け出すことがなく留ビスがサドルに仮留
された状態を保持することができると共に、サドルに仮
留された留ビスを構造物にねじ付ける際、留ビスの軸方
向を構造物の取り付け面にほぼ垂直に位置させてねじ付
けするため、管類を構造物に取りつける作業時間と労力
が従来の2分の1以下で足り、構造簡単で所要資材が少
なくて済み製造及び組立が容易であり、管類の取付作業
能力の増進と構造物への止着を確実ならしめる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサドルの正面図、第2図は同上平面図、
第3図イは本考案の仮留穴座金の展開図、第3図ロはU
字形に折り曲げた本考案の正面図、第3図ハは同上側面
図、第3図ニは同上平面図、第3図ホは同上拡大正面
図、第4図イは本考案の他例の展開図、第4図ロはU字
形に折り曲げた状態の同上正面図、第4図ハは同上側面
図、第4図ニは同上平面図である。 10……サドル 11,12……取付座 13,14……留ビス 15,16……留ビス挿入穴 17,18……座金 19,20……仮留用楕円形穴 21……隙間 22……食い違い部 23……貫通穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部の取付座11,12に留ビス13,14を挿通
    する留ビス挿入穴15,16を開けた弾性ステンレスサドル1
    0と、表板と裏板に留ビス13と14の仮留用楕円形穴19,20
    をそれぞれ開け、U字形に折り曲げ表板を短かくし裏板
    を長くした座金17,18と、ステンレスサドル10の両端の
    取付座11,12の表側と裏側に座金17,18の表板と裏板をは
    め込み座金17,18の表板にあけた仮留用楕円形穴19と、
    裏板にあけた仮留用楕円形穴20の中心がずれた位置でス
    テンレスサドル10の取付座11,12の留ビス挿入穴15,16の
    表側と裏側に配設されるように留ビス挿入穴15,16と仮
    留用楕円形穴19,20にねじ付け仮留めされる留ビス13,14
    とよりなり、座金17,18の表板にあけた仮留用楕円形穴1
    9と、裏板にあけた仮留用楕円形穴20の中心がほぼ一致
    した位置でステンレスサドル10の取付座11,12の留ビス
    挿入穴15,16の表側と裏側に配設されてなるステンレス
    サドル用留ビス仮留座金の構造。
JP1990128367U 1990-11-30 1990-11-30 ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造 Expired - Lifetime JPH085366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990128367U JPH085366Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990128367U JPH085366Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484914U JPH0484914U (ja) 1992-07-23
JPH085366Y2 true JPH085366Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31875830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990128367U Expired - Lifetime JPH085366Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085366Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132972U (ja) * 1976-04-06 1977-10-08
JPS5748318U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18
JPS607981Y2 (ja) * 1982-03-20 1985-03-19 日本精工株式会社 ステアリングコラム取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484914U (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405111A (en) Bracket for anchoring apparatus between wall studs
US5274888A (en) Adjustable U-bolt type pipe clamp
US4693438A (en) Electrical box retainer
US5788403A (en) Fire protection of steelwork
JPH085366Y2 (ja) ステンレスサドル用留ビス仮留座金の構造
US4763867A (en) Bracket for holding pipe clamps
WO2005049936A1 (ja) 鋼材の取付方法及びそれに用いるリップ溝形鋼並びに固定金具
JPH036109Y2 (ja)
JPH0242033Y2 (ja)
JP3538778B2 (ja) 取付け金具用脱落防止具
JP3587801B2 (ja) 取付け金具用脱落防止具
JP2001027216A (ja) ナット固定金具
JPS5918029Y2 (ja) 建築用型枠板のセパレ−タ插通工具
JP2549940Y2 (ja) 壁断熱材支持金具
JPH0234346Y2 (ja)
JPH06201071A (ja) スプリンクラーヘッド取付管固定装置
JPH0358023B2 (ja)
JPS5918028Y2 (ja) 小孔の棒材端部への插通工具
KR200148770Y1 (ko) 파이프 결속구
JP3042843U (ja) 束 柱
JPH11343661A (ja) 内壁パネルの固定装置
JPS6222651Y2 (ja)
JPH0716891Y2 (ja) クランプ構造
JPH0449433Y2 (ja)
JPH0321144Y2 (ja)