JPH0852724A - タイル整列装置 - Google Patents

タイル整列装置

Info

Publication number
JPH0852724A
JPH0852724A JP20912894A JP20912894A JPH0852724A JP H0852724 A JPH0852724 A JP H0852724A JP 20912894 A JP20912894 A JP 20912894A JP 20912894 A JP20912894 A JP 20912894A JP H0852724 A JPH0852724 A JP H0852724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
adhesive tape
aligning
group
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20912894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Chikaoka
豊 近岡
Masatoshi Kano
正俊 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Ceramics Corp
Original Assignee
Misawa Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Ceramics Corp filed Critical Misawa Ceramics Corp
Priority to JP20912894A priority Critical patent/JPH0852724A/ja
Publication of JPH0852724A publication Critical patent/JPH0852724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型構造で容易にタイル群を仮接着でき、セメ
ントスラリーを打設しても接着材が剥離してタイル群の
整列状態が損なわれてしまうことがなく、作製されたタ
イルユニットのタイルが経時的にセメント層より剥離し
まうおそれが少ないタイル整列装置を提供する。 【構成】タイル群を整列させるタイル整列台2と、タイ
ル整列台2を搬送する搬送機構3と、搬送機構3の搬送
経路に取り付けられた粘着テープ支持部4および圧着ロ
ーラ6とを有している。圧着ローラ6は粘着テープ支持
部4に支持される耐水性粘着テープ5を搬送機構3によ
るタイル整列台2の搬送に伴ってタイル群の表面に圧着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイルユニットを製造す
るに際して複数のタイルを整列させるタイル整列装置に
関する。より詳しくはタイルを配列してタイル群を形成
した後、所要の目地間隙を保持した状態でタイル群を仮
接着するタイル整列装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タイルユニットは一般に仮接着したタイ
ル群の裏面にセメントスラリーを打設して養生固化する
ことにより製造される。このタイル群を仮接着する方法
としては、整列させたタイル群の表面に紙材を貼り付け
る方法、タイル群の表面に感圧接着剤層を有するプラス
チックシートを載置した後真空成形する方法(特開平4
−149358号)、タイル群の裏面にネット部材を貼
り付ける方法(特開平4−7456号)、あるいはタイ
ル群の裏面に紙材を部分的に貼り付ける方法(特開平4
−30068号)などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タイル群の表面に紙材
を貼り付ける方法では、後にセメントスラリーを打設し
た際、紙材が水分を吸収して剥離してしまいタイル群の
整列状態を維持できなくなるおそれがある。また、真空
成形する方法ではタイル群を減圧雰囲気下に置く必要が
あり、設備が高価かつ大型となり作業も煩雑である。さ
らに、タイル群の裏面にネット部材や紙材を貼り付ける
方法では、タイル群とセメント層との間にネット部材等
が介在するため、経時的にタイルがセメント層より剥離
してしまうおそれがある。そこで、本発明の目的は小型
構造で容易にタイル群を仮接着でき、セメントスラリー
を打設しても接着材が剥離してタイル群の整列状態が損
なわれることがなく、作製されたタイルユニットのタイ
ルが経時的にセメント層より剥離してしまうおそれがな
いタイル整列装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、タイル群を整列させるタイル整列台と、該タイル整
列台を搬送する搬送機構と、該搬送機構の搬送経路に取
り付けられた粘着テープ支持部および圧着ローラとを有
し、該圧着ローラは前記粘着テープ支持部に支持される
耐水性粘着テープを前記搬送機構による前記タイル整列
台の搬送に伴って前記タイル群の表面に圧着することを
特徴とするタイル整列装置である。
【0005】前記タイル整列装置は前記耐水性粘着テー
プの引張状態を維持するテンションローラを有してい
る。前記耐水性粘着テープは前記タイル群の表面全体に
貼着されるものである。前記耐水性粘着テープはロール
状テープの中空部に芯材が挿通され、該芯材が前記テー
プ支持部に架設されることにより支持されている。前記
タイル整列装置は駆動手段により2台の前記タイル整列
台が押圧されて前記耐水性粘着テープが貼着される。前
記タイル整列装置は前記タイル整列台上のタイル群が貼
着されタイル整列エリアに搬送される際には、同時に粘
着テープ貼着エリアに搬送されるタイル整列台上のタイ
ル群の一部が貼着されている。
【0006】
【作用】本発明のタイル整列装置はタイル群を整列させ
るタイル整列台と、タイル整列台を搬送する搬送機構
と、搬送機構の搬送経路に取り付けられた粘着テープ支
持部および圧着ローラとを有しており、圧着ローラは粘
着テープ支持部に支持される耐水性粘着テープを搬送機
構によるタイル整列台の搬送に伴ってタイル群の表面に
圧着するため、小型構造で容易にタイル群を仮接着でき
る。また、接着材として耐水性粘着テープを使用するた
め、セメントスラリーを打設しても接着材が剥離してタ
イル群の整列状態が損なわれてしまうことがない。さら
に、タイル群とセメント層との間にネット部材等接着材
が介在しないので、作製されたタイルユニットのタイル
が経時的にセメント層より剥離してしまうおそれがな
い。
【0007】
【実施例】そこで、本発明の装置を、図1ないし図5に
示した実施例を用いて説明する。この実施例のタイル整
列装置1はタイル群を整列させるタイル整列台2と、タ
イル整列台2を搬送する搬送機構3と、搬送機構3の搬
送経路に取り付けられた粘着テープ支持部4および圧着
ローラ6とを有している。以下、各構成を順次説明す
る。
【0008】本発明のタイル整列装置は、タイル整列台
2を搬送機構3によりタイル整列エリア33、目地間隙
形成材取付エリア32、粘着テープ貼着エリア34に順
次搬送し、その間にタイル整列台2上に複数のタイルを
載置し、タイル間に目地間隙形成材を嵌入し、さらにタ
イル群の表面に耐水性粘着テープを貼着してタイル群の
仮接着を行うものである。
【0009】そして、この実施例のタイル整列装置1は
3台のタイル整列台2を搬送している。タイル整列台2
は図3に示すように、所定サイズのタイルを所要枚数整
列させることができるように上面に凹部2aが形成され
ている。凹部2aには長手方向に直交する方向に複数の
目地形成用リブ2bが設けられており、目地形成用リブ
2b上に樹脂などで形成される目地間隙形成材を載置で
きるように構成されている。この実施例では目地形成用
リブ2bは4本設けられており、これにより凹部2aは
5つのブロックに区画されている。各ブロックにはタイ
ルを載置するためのタイル受板2dが設けられており、
図4に示すように各2枚のタイルが載置できるようにな
っている。また、タイル整列台2の長手方向の両端には
タイル整列台2を把持するための手挿し用スペース2e
が設けられている。
【0010】タイル整列台2のコーナー付近の側部に
は、図3に示すように被押圧部2cが設けられている。
被押圧部2cは後述するラック14cの一端に設けられ
た整列台押圧部14dに押圧される部位であり、この押
圧により目地間隙形成材取付エリア32に位置するタイ
ル整列台2が粘着テープ貼着エリア34方向(送り方
向)に搬送される。
【0011】タイル整列台2を搬送する搬送機構3は、
タイル整列台2を目地間隙形成材取付エリア32から粘
着テープ貼着エリア34を経てタイル整列エリア33に
搬送する送り搬送機構8と、タイル整列エリア33にて
タイル群を載置したタイル整列台2を目地間隙形成材取
付エリア32に搬送する戻り搬送機構7とから構成され
ている。
【0012】送り搬送機構8は図1に示すように、第1
昇降手段9に複数取り付けられた第1搬送ローラ群10
と、粘着テープ貼着エリア34付近に複数取り付けられ
た第2搬送ローラ群11と、駆動手段14とから構成さ
れている。第1および第2搬送ローラ群10,11は搬
送機構3の送り方向と直交する方向に回転自在に取り付
けられている。駆動手段14はモータ14aとモータ1
4aの出力軸に取り付けられたピニオン14bとラック
14cとからなり、ラック14cの目地間隙形成材取付
エリア32側の端部には整列台押圧部14dが設けられ
ている。
【0013】そして、送り搬送機構8はモータ14aが
作動すると、ピニオン・ラック機構によりラック14c
が送り方向に延び、ラック14cの整列台押圧部14d
がタイル整列台2の被押圧部2cを押圧する構造となっ
ている。これにより目地間隙形成材取付エリア32およ
び粘着テープ貼着エリア34に位置するタイル整列台2
が、第1ないし第3搬送ローラ群10,11,13上を
送り方向に移動し、それぞれ粘着テープ貼着エリア34
およびタイル整列エリア33に搬送される。
【0014】戻り搬送機構7は図1に示すように、第2
昇降手段12と、第2昇降手段12に複数取り付けられ
た第3搬送ローラ群13と、下段の中央付近に複数取り
付けられた第4搬送ローラ群15と第1昇降手段9とか
ら構成されている。第3搬送ローラ群13は送り方向と
直交する方向に回転自在に取り付けられており、一部の
ローラには図6に示すようにローラを図上左回りに回転
させタイル整列台2を戻り方向に搬送させる第1駆動モ
ータ16が取り付けられている。第4搬送ローラ群15
は戻り方向と直交する方向に回転自在に取り付けられて
おり、その一部のローラにもローラを図上左回りに回転
させタイル整列台2を戻り方向に搬送させる第2駆動モ
ータ17が取り付けられている。第1昇降手段9または
第2昇降手段12の下部にはそれぞれ第1油圧シリンダ
18および第2油圧シリンダ19が固定されており、こ
れらにより第1および第2昇降手段9,12が昇降自在
となっている。
【0015】そして、戻り搬送機構7は第2昇降手段1
2が下降し、第1駆動モータ16および第2駆動モータ
17が駆動してローラが左回りに回転した後、第1昇降
手段9が上昇する構造となつている。これによりタイル
整列台2がタイル整列エリア33から目地間隙形成材取
付エリア32に搬送される。
【0016】なお、図2に示すように、目地間隙形成材
取付エリア32またはタイル整列エリア33の端部付近
にはそれぞれ第1センサ20、第2センサ21が取り付
けられている。第1および第2センサ20,21は制御
部22に電気的に接続されており、制御部22は第1ま
たは第2センサ20,21が搬送されてくるタイル整列
台2を検知する前に第1昇降手段9または第2昇降手段
12が上昇または下降しないように制御している。ま
た、図1に示すように第4搬送ローラ群15の端部付近
にも第3センサ23が取り付けられており、第3センサ
23付近をタイル整列台2が通過すると、制御部22が
第2駆動モータ17を作動させ、タイル整列台2を第1
昇降手段9上に搬送するように制御している。第1ない
し第3センサとしては、光電センサ、近接センサ、赤外
線センサなど各種センサが使用できる。
【0017】搬送機構3の送り方向の始点付近(第1昇
降手段9が設けられている付近)は図2に示すように目
地間隙形成材取付エリア32となっている。目地間隙形
成材取付エリア32はタイル整列台2上に整列されたタ
イル群のタイル間に目地間隙形成材を嵌入する部位であ
る。
【0018】また、搬送機構3の送り方向の終点付近
(第2昇降手段12が設けられている付近)はタイル整
列エリア33となっている。タイル整列エリア33は所
定枚数のタイルをタイル整列台2上に整列させる部位で
あり、この実施例では図2に示すように作業側にタイル
配置ゾーン24が設けられている。タイル配置ゾーン2
4はタイル整列台2に整列させる前にタイルを予め配置
する部位であり、このような部位を設けることにより、
タイル整列台2がタイル整列エリア33に位置していな
い場合や第2昇降手段12が下方に位置する場合でもタ
イルの整列準備を行うことができ、作業効率を向上させ
ることができる。そして、タイル配置ゾーン24はタイ
ル押出手段24aを有しており、所要枚数のタイルを配
置した後、把持部24bを把持して前方に押出すことに
より容易にタイル整列台2にタイルを整列させることが
できるように構成されている。
【0019】タイル整列エリア33と目地間隙形成材取
付エリア32との間には粘着テープ貼着エリア34が設
けられている。粘着テープ貼着エリア34はタイル整列
台2に整列し目地間隙形成材を嵌入したタイル群の表面
に耐水性粘着テープ5を貼着してタイル群を仮接着する
部位である。耐水性粘着テープ5は例えばセロファンテ
ープその他の耐水性のある材料からなり、図5に示すよ
うに粘着テープ支持部4に貼着可能に支持されている。
具体的には粘着テープ支持部4は搬送経路に取り付けら
れた二枚の板材4a,4bより構成されており、耐水性
粘着テープ5はロール状テープの中空部内に芯材28が
挿通され、芯材28が粘着テープ支持部4に形成された
切り欠き部に架設されることにより支持されている。そ
して、耐水性粘着テープ5は芯材28の回りを回転可能
であるためタイル整列台2の搬送に伴ってテープ端部が
引張されてロールより剥離される。
【0020】圧着ローラ6は搬送機構3によるタイル整
列台2の搬送に伴ってタイル群の表面に耐水性粘着テー
プ5を圧着する。圧着ローラ6は図5に示すように搬送
経路に取り付けられた圧着ローラ取付部6a,6bに、
随時搬送されてくるタイル整列台2を圧接する状態で着
脱自在に取り付けられている。また、この実施例のタイ
ル整列装置1は耐水性粘着テープ5の引張状態を維持す
るテンションローラ27を有している。テンションロー
ラ27は搬送経路上に取り付けられたテンションローラ
取付部27a,27bに着脱自在に取り付けられると共
に、粘着テープ支持部4に回動自在に支持された位置規
制手段35により、随時搬送されてくるタイル整列台2
の上部で接触しない位置に支持されている。
【0021】そして、タイル群の表面へのテープ貼着
は、第1昇降手段9上および粘着テープ貼着エリア34
にタイル整列台2がそれぞれ位置する状態で、駆動手段
14を作動させることにより第1昇降手段9上のタイル
整列台2が押圧され、そのタイル整列台2の端部が粘着
テープ貼着エリア34に位置するタイル整列台2の端部
を押圧してタイル整列エリア33に搬送される際、自動
的に行われるようになっている。図5には耐水性粘着テ
ープ5がタイル群の表面に貼着されつつある状態が示さ
れている。また、タイル整列装置1は、駆動手段14に
より2台のタイル整列台2が押圧されて先行するタイル
整列台2に耐水性粘着テープ5が貼着され、このタイル
整列台2がタイル整列エリア33に搬送される際には同
時に粘着テープ貼着エリア34に搬送される後行のタイ
ル整列台2上の先端側のタイル群の一部にも耐水性粘着
テープ5が貼着される。よって、耐水性粘着テープ5の
端部を随時タイル群に貼着する必要がない。なお、テー
プ貼着はタイルの整列状態を確実に保持するため、また
は製造中にタイル群の表面が傷付くことを防止するため
にタイル群の表面全体に行われることが好ましく、耐水
性粘着テープ5、圧着ローラ6およびテンションローラ
27はタイルの表面全体を貼着できるように所要の幅を
有している。
【0022】制御部22は駆動手段14、第1駆動モー
タ16、第2駆動モータ17、第1油圧シリンダ18、
第2油圧シリンダ19、第1ないし第3センサ20,2
1,23、第1スイッチ29、第2スイッチ30および
非常停止スイッチ31と電気的に接続されておりそれら
を制御している。
【0023】つぎに、タイル整列装置1の使用方法につ
いて図面を用いて説明する。タイル整列エリア側の作業
者はタイル配置ゾーン24に所定枚数のタイルを載置
し、タイル整列エリア33にタイル整列台2が搬送され
たことを確認した後、タイル押出手段24aを用いてタ
イルをタイル整列台2に整列させる。つぎに第2スイッ
チ30を押すと制御部22が第2昇降手段12を下降さ
せ所定位置で停止させる。この状態が図6に示されてい
る。さらに、制御部22は第1および第2駆動モータ1
6,17を作動させタイル整列台2を戻り方向に搬送さ
せ、タイル整列台2が第2昇降手段12上を去ったこと
を検知すると第2昇降手段12を上昇させる。
【0024】他方、目地間隙形成材取付エリア側の作業
者は第1昇降手段9の上部に位置するタイル整列台2の
タイル間に目地間隙形成材を嵌入する。嵌入作業を終了
した後、第1スイッチ29を押すと制御部2が駆動手段
14を作動させ、タイル整列台2を粘着テープ貼着エリ
ア34に搬送させる。それに伴って先に粘着テープ貼着
エリア34に位置していたタイル整列台2が押圧され、
タイル整列台2上のタイル群は耐水性粘着テープ5の上
面(非接着側)から圧着ローラ6により圧接され仮接着
される。この状態が図7に示されている。さらに制御部
22はタイル整列台2が第1昇降手段9上を去ったこと
を検知すると第1昇降手段9を下降させる。そして、図
8に示すように第2駆動モータ17により戻り方向に搬
送されて来るタイル整列台2が第1昇降手段9の上部に
載置された状態で第1昇降手段9が上昇する。
【0025】タイル整列エリア側の作業者は仮接着され
たタイル群がタイル整列台2と共に搬送されタイル整列
エリア33に位置した段階で、耐水性粘着テープ5の貼
着部側の端部をカッターなどで切断してタイル群を取り
出す。2名の作業者でこのような作業を繰り返し、仮接
着されたタイル群を作製する。なお、上記使用方法の説
明では第1および第2スイッチ29,30を用いて手動
にて行う場合を例に説明したが、この実施例のタイル整
列装置1は制御部22により自動的に行うこともでき
る。
【0026】
【発明の効果】本発明のタイル整列装置は、タイル群を
整列させるタイル整列台と、該タイル整列台を搬送する
搬送機構と、該搬送機構の搬送経路に取り付けられた粘
着テープ支持部および圧着ローラとを有し、該圧着ロー
ラは前記粘着テープ支持部に支持される耐水性粘着テー
プを前記搬送機構による前記タイル整列台の搬送に伴っ
て前記タイル群の表面に圧着するものであるので、小型
構造で容易にタイル群を仮接着でき、セメントスラリー
を打設しても接着材が剥離してタイル群の整列状態が損
なわれてしまうことがなく、作製されたタイルユニット
のタイルが経時的にセメント層より剥離しまうおそれが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイル整列装置の一実施例の正面概略
図である。
【図2】本発明のタイル整列装置の一実施例の平面概略
図である。
【図3】本発明のタイル整列装置の一実施例に使用され
るタイル整列台の斜視図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】本発明のタイル整列装置の一実施例の粘着テー
プ貼着エリア付近の斜視図である。
【図6】本発明のタイル整列装置の作用を説明するため
の説明図である。
【図7】本発明のタイル整列装置の作用を説明するため
の説明図である。
【図8】本発明のタイル整列装置の作用を説明するため
の説明図である。
【符号の説明】
1 タイル整列装置 2 タイル整列台 2a 凹部 2b 目地形成用リブ 2c 被押圧部 2d タイル受板 2e 手挿し用スペース 3 搬送機構 4 粘着テープ支持部 5 耐水性粘着テープ 6 圧着ローラ 7 戻り搬送機構 8 送り搬送機構 9 第1昇降手段 10 第1搬送ローラ群 11 第2搬送ローラ群 12 第2昇降手段 13 第3搬送ローラ群 14 駆動手段 14a モータ 14b ピニオン 14c ラック 14d 整列台押圧部 15 第4搬送ローラ群 16 第1駆動モータ 17 第2駆動モータ 18 第1油圧シリンダ 19 第2油圧シリンダ 20 第1センサ 21 第2センサ 22 制御部 23 第3センサ 24 タイル配置ゾーン 27 テンションローラ 28 芯材 29 第1スイッチ 30 第2スイッチ 31 非常停止スイッチ 32 目地間隙形成材取付エリア 33 タイル整列エリア 34 粘着テープ貼着エリア 35 位置規制手段 36 タイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイル群を整列させるタイル整列台と、該
    タイル整列台を搬送する搬送機構と、該搬送機構の搬送
    経路に取り付けられた粘着テープ支持部および圧着ロー
    ラとを有し、該圧着ローラは前記粘着テープ支持部に支
    持される耐水性粘着テープを前記搬送機構による前記タ
    イル整列台の搬送に伴って前記タイル群の表面に圧着す
    ることを特徴とするタイル整列装置。
JP20912894A 1994-08-09 1994-08-09 タイル整列装置 Pending JPH0852724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912894A JPH0852724A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 タイル整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912894A JPH0852724A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 タイル整列装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852724A true JPH0852724A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16567754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20912894A Pending JPH0852724A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 タイル整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01272129A (ja) 保護フイルムの剥離方法
JP2007245438A (ja) フィルム貼付方法とその装置
CN100503406C (zh) 薄膜供给装置和薄膜粘贴装置及其薄膜粘贴系统
JP2005347618A (ja) 感光性ウエブユニット、感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP2010058869A (ja) フイルム剥離装置及び方法
JPH10240148A (ja) 異方性導電フィルム貼付方法及び装置
JP2007320678A (ja) 外層体の剥離方法及び剥離装置
JP3103728B2 (ja) タイル整列装置
WO2016166927A1 (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JPH0852724A (ja) タイル整列装置
JPH01197275A (ja) 薄膜の張付装置
JP3103727B2 (ja) タイル整列装置
KR102221149B1 (ko) 다층기판의 접합 장치
JP4975500B2 (ja) 感光性積層体製造装置及び製造方法
JPH11320682A (ja) 真空式ラミネータ装置及びその方法
CN114179488A (zh) 卷料双面贴合设备及方法
JPS6054641B2 (ja) 粘着偏光板のセルへの自動的連続貼着方法
JPH0226095A (ja) フレキシブル配線基板用補強板貼り合わせ装置
JP2000211029A (ja) 基材にフイルムを仮溶着する方法及びその装置
JP3781509B2 (ja) フィルム張付方法及び装置
JP3745874B2 (ja) 巻取仕立て装置
KR100345171B1 (ko) 간지의 자동착탈 장치
JP7382719B2 (ja) シート切断装置およびシート切断方法
JP3636496B2 (ja) 帯状ゴムシート材料接続装置
JPH08142194A (ja) 自動テープ巻き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02