JPH085250B2 - 感熱記録シート - Google Patents

感熱記録シート

Info

Publication number
JPH085250B2
JPH085250B2 JP4093409A JP9340992A JPH085250B2 JP H085250 B2 JPH085250 B2 JP H085250B2 JP 4093409 A JP4093409 A JP 4093409A JP 9340992 A JP9340992 A JP 9340992A JP H085250 B2 JPH085250 B2 JP H085250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
heat
bis
examples
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4093409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229252A (ja
Inventor
純一 米田
寛治 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4093409A priority Critical patent/JPH085250B2/ja
Publication of JPH05229252A publication Critical patent/JPH05229252A/ja
Publication of JPH085250B2 publication Critical patent/JPH085250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録シートに関し、
特に熱応答速度の速い感熱記録シートに関する。
【0002】
【従来技術】電子供与性無色染料前駆体(以下発色剤と
記す)と電子受容性化合物(以下顕色剤と記す)を、加
熱により反応させることにより発色像を得ることができ
ることは良く知られている(例えば、特公昭45−14
039号、特公昭43−4160号等)。又、上記発色
剤及び顕色剤を含有する感熱層を支持体上に設けた感熱
記録シートは、最近ファクシミリ用の記録シートとして
注目されている。そして、近年、ファクシミリ記録装置
の高速化や、感熱素子によるプリントアウトの高速化に
ともない、記録感度の増大化が要求されている。
【0003】ここで記録感度とは感熱記録シートの記録
層に印加される熱エネルギーと画像濃度との関係におい
て、小さな印加エネルギーで高濃度に発色する感熱記録
シートを感度が高いと呼び、また、高濃度に発色させる
ために大きな印加エネルギーを必要とする感熱記録シー
トを感度が低いと呼んでいる。
【0004】そこで、従来から感度向上のために種々の
努力が払われており、顕色剤分散物の粒径が小さい程、
記録感度が向上することが知られている(特開昭58−
76293号等)。しかしながら、ボールミル、サンド
ミル等を用いて機械的に分散する従来の分散方法の場合
には、微粒化の限界が体積平均粒径で0.7〜0.8ミ
クロンであり、それより細かい粒径を得る事は不可能で
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は、
顕色剤等の粒径を更に小さくすることを検討した結果、
従来の機械的方法の代わりに化学的方法を採用した場合
には良好な結果を得ることができることを見出し本発明
に到達した。従って本発明の目的は、従来のものより更
に感度の高い感熱記録シートを得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
少なくとも電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を
含む感熱層を支持体上に有する感熱記録シートであっ
て、乳化剤の存在下で、前記電子受容性化合物を含有す
る有機溶媒溶液を水中に分散し、しかる後に該有機溶媒
を除去して得た水性分散液を含有する塗布液を、支持体
上に塗布してなることを特徴とする感熱記録シートによ
って達成された。
【0007】本発明の感熱記録シートを製造方法するに
際しては、先ず顕色剤を有機溶媒中に溶解する。この場
合、溶解濃度は、溶質と溶媒の組み合わせによる溶解度
により左右されるが、できる限り高濃度に溶解すること
が好ましい。得られた溶液は水中に分散されてエマルジ
ョンを形成する。分散は、ホモミキサー、ホモジナイザ
ー、ディゾルバ又はコロイドミル等の分散機を用いて行
われる。
【0008】エマルジョンの形成若しくは安定化のため
に、有機溶媒と水の少なくとも一方にはあらかじめ乳化
剤が添加される。乳化剤の種類、添加方法並びに有機溶
媒溶液と水の混合方法等は特に限定されるものではない
が、両者が安定にO/Wエマルジョンを形成することが
必要である。有機溶媒と水の混合比率は、用いられた乳
化剤及び有機溶媒の種類により適正比率が左右される
が、有機溶媒:水の比が1:100−5:1であること
が好ましく、特に1:20−2:1であることが好まし
い。最も好ましい比は1:5−1:1である。
【0009】このようにして得られたエマルジョンか
ら、水洗や揮発等の方法で溶媒を除去すると、体積平均
粒径0.5ミクロン以下の、極めて微細な顕色剤の水性
分散液が得られる。尚、感度向上剤等も同様にして分散
してもよいし、顕色剤と感度向上剤を同時に溶媒中に溶
解してもよい。その他、無機顔料や結着剤等の素材は、
一般的にはボールミル、サンドミル等の機械的手段で分
散される。発色剤は、機械的手段で分散されても、顕色
剤と同様に分散されても良い。
【0010】次に、得られた各分散液を混合して塗布液
を調整し、これをシート上に塗布し、乾燥して記録シー
トを作製する。本発明に用いられる有機溶媒は、水に対
する溶解度が概ね40%以下のものが好ましい。その一
部を例示すればメチルエチルケトン(MEK)、メチル
ブチルケトン、ジエチルケトン等のケトン類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、トリクロルエ
チレン等の塩素化炭化水素類、酢酸エステル類、酪酸エ
ステル類、ギ酸エステル類等のエステル類が挙げられ
る。これらは単独若しくは二種以上混合して用いても良
い。
【0011】本発明に用いられる乳化剤としては、カル
ボン酸塩、硫酸エステル類、スルホン酸塩、リン酸エス
テル類等のアニオン界面活性剤、アミン塩、第4級アン
モニウム塩等のカチオン界面活性剤、両性界面活性剤、
ポリエチレングリコール誘導体、多価アルコール誘導体
等の非イオン界面活性剤及び水溶性高分子等が挙げられ
る。
【0012】本発明において乳化剤として用いられる水
溶性高分子は、20℃の水に対して5重量%以上溶解す
る高分子化合物が望ましく、具体的には、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、デンプン、変性デンプン、ゼラチン、アラ
ビヤゴム、カゼイン、スチレン−マレイン酸共重合体、
エチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン
共重合体、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール、ポリアミド樹脂、ポリアクリルアミ
ド樹脂等が挙げられる。
【0013】乳化剤は、単独若しくは2種以上混合して
用いても良い。本発明で用いられる発色剤はその多くは
感圧記録紙用の無色染料として使用されるものである。
これらは、顕色剤と反応して発色するものであり、例え
ばトリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化
合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、スピロ
ピラン系化合物等を挙げることができる。
【0014】これらの一部を例示すれば、トリアリール
メタン系化合物としては、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(即ち
クリスタルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド
ール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3−ビス(1,2−ジメチルアミノインドール−3−イ
ルフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチ
ルピロール−2イル)−6−ジメチル−アミノフタリド
等;
【0015】ジフェニルメタン系化合物としては、4,
4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエ
ーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−
2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等;
キサンテン系化合物としては、2−ジベンジルアミノ−
3−ジエチルアミノフルオラン、2−ブチルアミノ−3
−ジエチルアミノフルオラン、2−メトキシ−3−ジエ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−
ベンゾフルオラン、2−(2’−クロロアニリノ)−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−7−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−7−トリルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−7−シクロヘキシルメチルアミノ
フルオラン、2−(3’−フルオロアニリノ)−7−ジ
エチルアミノフルオラン、2−α−エトキシエチルアミ
ノ−3−クロロ−7−ジエチルアミノフルオラン等;
【0016】チアジン系化合物としては、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレ
ンブルー等;スピロ系化合物としては、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3,3’−ジクロロ−スピロ−
ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−
スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン
等がある。これらは、単独若しくは混合して用いられる
が、特に、トリアリールメタン系発色剤及びキサンテン
系発色剤を使用することが発色濃度が高くなるので好ま
しい。
【0017】また顕色剤の例としては、フェノール化合
物、有機酸若しくはその金属塩、オキシ安息香酸エステ
ルなどがあり、特にフェノール化合物は、融点が希望す
る記録温度付近にあるので好適である。顕色剤の具体例
としては、4−ターシヤリブチルフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4−ヒドロキシフェノキシド、α−ナ
フトール、β−ナフトール、メチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート、2−2’−ジヒドロキシビフェノール、2
−2−ビス(4─ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノール−A)、4,4’−イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、1−1−ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、1−1−ビス(3−
クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタ
ン、4−4’−セカンダリーイソブチリデンジフェノー
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸オクチル、3,5−ジターシヤリブチルサリチ
ル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸な
どが挙げられる。
【0018】顔料としては、クレー、カオリン、タル
ク、ケイソウ土、活性白土、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、炭酸マグネシウム、シリカ、硫酸バリウム、酸化チ
タン、リトポン、ロウ石、水酸化アルミニウム等の無色
顔料、あるいは尿素ホルマリン樹脂、ポリエチレン粉末
等の有機顔料が挙げられる。結着剤として、ポリスチレ
ン塩化ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、ス
チレン−ブチレン−ラテックス、ポリウレタン、ポリエ
ステル等の水性エマルジョンタイプの樹脂を用いること
もできる。
【0019】
【発明の効果】本発明の感熱記録シートは、電子受容性
化合物を水性分散物の形で塗布液中に含有せしめ、これ
を塗布して製造するので、電子受容性化合物が、固体分
散して用いる従来の方法の場合より更に細かい粒子とし
て感熱層に含有され、従って、熱感度が良好である。
【0020】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に説明する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0021】実施例1. 2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン6
gを1%の下記化1の界面活性剤(分子量2,000)
酢酸エチル溶液100g中に溶解した。この溶液を10
0gの水中に投入し、ホモジナイザーを用いて10,0
00回転で5分間乳化した。次に乳化液からエバポレー
ターで溶媒を除去し、2,2’−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンの分散液1(体積平均粒径0.5μ
m)を得た。
【0022】別に、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ
エチルアミノフルオラン2gとステアリン酸アミド6g
を5%のポリビニルアルコール(クラレ株式会社製PV
A−105)60g中に投入し、ボールミルで24時間
分散して分散液2を得た。得られた分散液1と分散液2
を混合し、20gの軽質炭酸カルシウム(白石工業社製
ユニバー70)とステアリン酸亜鉛エマルジョン(21
%,中京油脂株式会社製ハイドリンZ−7)5gを添加
し、30分攪拌して塗布液を得た。得られた塗布液を、
坪量50g/m2 の原紙上に固形分で4g/m2 となる
ようにワイヤーバーで塗布・乾燥し、感熱記録シートを
得た。
【0023】実施例2. 実施例1で使用した2,2’−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンの代わりに、11−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンを使用した他は、実
施例1と全く同様にして感熱記録シートを得た。
【0024】実施例3.実施例1で使用した2,2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの代わりに、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸を使用し
た他は、実施例1と全く同様にして感熱記録シートを得
た。
【0025】実施例4.実施例1で使用した酢酸エチル
を使用した代わりに、メチルイソブチルケトンを使用し
た他は、実施例1と全く同様にして感熱記録シートを得
た。
【0026】実施例5.実施例1で使用した2,2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの代わりに、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸を使用し
た他は、実施例1と全く同様にして感熱記録シートを得
た。
【0027】比較例.2,2’−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン6gを5%のポリビニルアルコール
(クラレ株式会社製PVA−105)60gと共にボー
ルミルで24時間分散した他は、実施例1と全く同様に
して感熱記録シートを得た。
【0028】実施例1〜5及び比較例で得られた感熱記
録シートを、京セラ株式会社製の印字試験機(印字密度
8ドット/mm(主)×7.7ライン/mm(副))を
用い、パルス幅0.4〜1.4ms、印字電力0.6ワ
ット/ドットのエネルギーを記録素子に与えて記録を行
った。マクベス濃度計RD−918によって印字濃度を
測定した結果は表1に示した通りである。
【0029】
【表1】 表1の結果から、本発明の感熱記録シートが極めて高感
度であることが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも電子供与性染料前駆体と電子
    受容性化合物を含む感熱層を支持体上に有する感熱記録
    シートであって、乳化剤の存在下で、前記電子受容性化
    合物を含有する有機溶媒溶液を水中に分散し、しかる後
    に該有機溶媒を除去して得た水性分散液を含有する塗布
    液を、支持体上に塗布してなることを特徴とする感熱記
    録シート。
JP4093409A 1992-03-19 1992-03-19 感熱記録シート Expired - Fee Related JPH085250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093409A JPH085250B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 感熱記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093409A JPH085250B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 感熱記録シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060116A Division JPH0790661B2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25 感熱記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229252A JPH05229252A (ja) 1993-09-07
JPH085250B2 true JPH085250B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14081503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093409A Expired - Fee Related JPH085250B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 感熱記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05229252A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219302B1 (en) Recording materials
JP3324872B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH07314914A (ja) 感熱記録材料
JPH085250B2 (ja) 感熱記録シート
JPH0790661B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JP3201878B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3373669B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2002211131A (ja) 感熱記録材料
JP3201879B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP2001162935A (ja) 多色感熱記録材料
JP2002002115A (ja) 多色感熱記録材料及びその製造方法
JP2002002119A (ja) 感熱記録型磁気記録材料およびその製造方法
JP3353989B2 (ja) 感熱記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP3222272B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06328860A (ja) 感熱記録材料
JP2002036732A (ja) 多色感熱記録材料
JPH06328838A (ja) 記録材料
JP2002086927A (ja) 感熱記録材料
JPH0524362A (ja) 感熱記録材料及びその製造法
JP2002002113A (ja) 多色感熱記録材料およびその製造方法
JPH06122270A (ja) 記録材料
JP2001162952A (ja) 多色感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees