JP3222272B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3222272B2
JP3222272B2 JP16750493A JP16750493A JP3222272B2 JP 3222272 B2 JP3222272 B2 JP 3222272B2 JP 16750493 A JP16750493 A JP 16750493A JP 16750493 A JP16750493 A JP 16750493A JP 3222272 B2 JP3222272 B2 JP 3222272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
heat
pigment
sensitive recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16750493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071839A (ja
Inventor
憲行 細井
邦彦 大賀
敏雄 原
裕一 福重
宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16750493A priority Critical patent/JP3222272B2/ja
Publication of JPH071839A publication Critical patent/JPH071839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222272B2 publication Critical patent/JP3222272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に、記録画像及び地肌の耐薬品性に優れる上耐スティッ
キング性にも優れ、高品質の画像を記録することのでき
る感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来技術】感熱記録方法は、使用する記録装置が簡便
であるにもかかわらず、信頼性が高い上メンテナンスも
不要であることから、近年、ファクシミリやプリンター
等の種々の分野に使用されている。しかしながら、感熱
記録材料は、油や可塑剤等の薬品に対する耐性が劣って
いるので、可塑剤等を含有するプラスチックフィルムに
記録画像を長期間接触させて保存すると、記録画像の濃
度が低下するという欠点があった。
【0003】このような欠点を解決する方法として、発
色層上に特定量のフッ素系界面活性剤を含有した保護層
を設ける方法(特開昭57−107884号公報)、或
いは、感熱記録層上に特定量のアルキルスルホコハク酸
塩を含有させた水溶性樹脂層を設ける方法(特開平1−
17479号公報)が知られている。しかしながら、上
記の何れの方法も、耐薬品性については改善されるもの
の、保護層塗布液が、塗布時に感熱記録層上で弾かれる
ので(ハジキという)保護層が均一に塗布されない。
【0004】かかる感熱記録材料を用いて画像を記録し
た場合には、記録画像に上記ハジキに基づく濃度ムラが
生じ、記録画像の品質が不良となるという欠点があっ
た。また、保護層塗布液をホッパー型塗布装置を用いて
塗布した場合には、塗り付け性が劣り、未塗布部分が生
じるので、スティッキングの防止が十分でないという欠
点も生ずる。
【0005】更に、保護層に印刷適性やスティッキング
を更に改良する為に、必要に応じて顔料を添加する事が
知られているが、顔料分散時に増粘や凝集を生じたり、
顔料を分散した保護層塗布液が経時で増粘や凝集を生じ
るため、均一な塗布が困難で、保護層の透明性に欠けた
り、記録時にスティッキングが発生して発色抜けが生じ
るという欠点があり、十分な解決には至っていなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、上記の欠点を解決するために鋭意検討した結果、顔
料に対しN−アシルメチルタウリン塩を特定量含有させ
た塗布液を用いて保護層を設けた場合には、良好な感熱
記録材料が得られるということを見出し本発明に到達し
た。従って、本発明の目的は、耐薬品性に優れるのみな
らず、耐スティッキング性に優れる上、画像品質に優れ
た感熱記録材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
支持体上に、少なくとも発色剤及び該発色剤と接触して
発色する顕色剤を含有する感熱記録層、及び、バインダ
ー並びに顔料を含む保護層を順次設けてなる感熱記録材
料であって、前記保護層が、下記一般式で表されるN−
アシルメチルタウリンのアルカリ金属塩を、顔料に対し
0.01〜10重量%前記顔料の分散時に混合してな
塗布液を塗布・乾燥してなる事を特徴とする感熱記
録材料によって達成された。 但し、Mはアルカリ金属、RはC 〜C 30 のアシル基
を構成する残基である。
【0008】本発明の感熱記録材料においては、常温に
おいて互いに隔離されている発色剤と顕色剤とを、加熱
することにより互いに接触させて発色させることにより
画像を記録する。発色剤及び顕色剤としては、電子供与
性染料前駆体(発色剤)と電子受容性化合物(顕色剤)
の組み合わせ、又は、ジアゾ化合物(発色剤)とカップ
リング化合物(顕色剤)の組み合わせを用いることが好
ましく、特に前者の組み合わせを採用した場合に、印字
画像の安定性を大巾に改善することができる。
【0009】本発明で使用する電子供与性染料前駆体は
特に限定されるものではないが、エレクトロンを供与し
て、或いは酸等のプロトンを受容して発色する性質を有
するものであって、ラクトン、ラクタム、サルトン、ス
ピロピラン、エステル、アミド等の部分骨格を有し、顕
色剤と接触してこれらの部分骨格が開環若しくは開裂す
る、略無色の化合物が通常用いられる。
【0010】このような電子供与性染料前駆体として
は、例えば、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、マラカイトグリーンラクト
ン、ローダミンBラクタム、1,3,3−トリメチル−
6’−エチル−8’−ブトキシインドリノベンゾスピロ
ピラン等がある。これらの発色剤に対する電子受容性化
合物(顕色剤)としては、フェノール化合物、有機酸若
しくはその金属塩、オキシ安息香酸エステル等の酸性物
質が用いられ、その具体例は、例えば特開昭61−29
1183号公報に記載されている。
【0011】このような電子供与性染料前駆体(発色
剤)と電子受容性化合物(顕色剤)を組み合わせた感熱
記録材料は、例えば、米国特許第4,771,034
号、同第4,839,332号、特開昭63−2268
2号、同63−265682号、同63−227375
号、特開平1−105782号の各公報に詳細に記載さ
れている。
【0012】本発明で使用することのできるジアゾ化合
物とは、後述するカップリング成分と呼ばれる顕色剤と
反応して所望の色相に発色するものであって、反応前に
特定の波長の光を受けると分解し、もはやカップリング
成分が作用しても発色能力を持たなくなる光分解性ジア
ゾ化合物である。この発色系における色相は、ジアゾ化
合物とカップリング成分が反応して生成したジアゾ色素
により主に決定される。従って、良く知られているよう
に、ジアゾ化合物の化学構造を変えるか、カップリング
成分の化学構造を変えれば容易に発色色相を変えること
ができ、組み合わせ次第で略任意の発色色相を得ること
ができる。
【0013】本発明における光分解性のジアゾ化合物と
は主に芳香族ジアゾ化合物を指し、更に具体的には、芳
香族ジアゾニウム塩、ジアゾスルホネート化合物、ジア
ゾアミノ化合物等の化合物を指す。これらのジアゾ化合
物の詳細は、例えば特開平2−136286号公報に記
載されている。
【0014】本発明に用いられるジアゾ化合物とカップ
リングして色素を形成するカップリング成分は、例え
ば、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドの他、レ
ゾルシンを初めとし特開昭62−146678号公報に
記載されているものを挙げることができる。更に、これ
らのカップリング成分を2種以上併用することによって
任意の色調の画像を得ることができる。
【0015】これらのジアゾ化合物とカップリング成分
とのカップリング反応は塩基性雰囲気下で起こり易い
為、層内に塩基性物質を添加することが好ましい。これ
らの塩基性物質の具体例は、例えば、特開昭61−29
1183号公報に記載されている。塩基性物質は2種以
上併用してもよい。以上のようなジアゾ化合物(発色
剤)とカップリング化合物(顕色剤)の組み合わせを用
いる感熱記録材料は、例えば、特公平2−28479
号、同2−31674号、同2−20434号の各公報
に記載されている。
【0016】本発明において使用する発色剤又は顕色剤
は、通常、固体分散して用いることもできるが、常温で
発色剤と顕色剤の接触を防止するといった感熱記録層の
生保存性の観点(カブリ防止)、及び希望の熱エネルギ
ーで発色させるという発色感度の制御の観点等から、本
発明においては、発色剤又は顕色剤の少なくとも何れか
一方をマイクロカプセルに内包させて用いることが好ま
しい。
【0017】本発明で使用することのできるマイクロカ
プセルの製造には、界面重合法、内部重合法、外部重合
法の何れの方法をも採用することができるが、特に、紫
外線吸収剤を含有した芯物質を、水溶性高分子を溶解し
た水溶液中で乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質
の壁を形成させるという界面重合法を採用することが好
ましい。
【0018】高分子物質を形成するリアクタントは、油
滴の内部及び/又は油滴の外部に添加される。高分子物
質の具体例としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素−ホル
ムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、スチ
レンメタクリレート共重合体、スチレン−アクリレート
共重合体等が挙げられる。
【0019】好ましい高分子物質はポリウレタン、ポリ
ウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート
であり、特に好ましくはポリウレタン及びポリウレアで
ある。高分子物質は2種以上併用することもできる。前
記水溶性高分子の具体例としては、ゼラチン、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
マイクロカプセル複合壁の製造方法の詳細については、
例えば特開昭58−66948号公報に記載されてい
る。
【0020】発色剤をマイクロカプセル化するために
は、発色剤を有機溶剤に溶解させて使用することが好ま
しい。このような有機溶剤としては、酢酸エチル、酢酸
メチル、四塩化炭素、クロロホルム、メタノール、エタ
ノール、n−ブタノール、ジオキサン、アセトン、ベン
ゼン等の低沸点溶剤、燐酸エステル、フタル酸エステル
等のカルボン酸エステル、脂肪酸アミド、アルキル化ビ
フェニル、アルキル化ターフェニル、塩素化パラフィ
ン、アルキルナフタレン、ジアリールエタン等の高沸点
溶媒が挙げられる。このような有機溶剤については、特
開平4−19778号公報に詳細に記載されている。
【0021】発色剤を内包させるマイクロカプセルに
は、更に、加熱時にマイクロカプセル壁を膨潤させるた
めに固体増感剤を添加することもできる。固体増感剤
は、マイクロカプセル壁として用いるポリマーの可塑剤
と言われるものの中から、融点が50℃以上、好ましく
は120℃以下で、常温では固体であるものを選択して
用いることができる。例えば、壁材がポリウレア、ポリ
ウレタンから成る場合には、ヒドロキシ化合物、カルバ
ミン酸エステル化合物、芳香族アルコキシ化合物、有機
スルホンアミド化合物、脂肪族アミド化合物、アリール
アミド化合物等が好適に用いられる。
【0022】本発明においては、発色剤としてジアゾ化
合物を使用する場合には、発色助剤を用いることも可能
である。本発明で用いることのできる発色助剤とは、加
熱印字時の発色濃度を高くする、若しくは最低発色温度
を低くする物質であり、カップリング成分もしくはジア
ゾ化合物等の融解点を下げたり、カプセル壁の軟化点を
低下させる作用により、ジアゾ化合物とカップリング成
分が反応し易い状況を作るためのものである。
【0023】本発明においては、顕色剤をマイクロカプ
セル化しない場合には、感熱記録層の透明性を向上さ
せ、感熱記録材料の光透過性を良好にして、OHP用に
使用する感熱記録材料としたり、複数の感熱層を積層し
て多色感熱記録材料とする観点から、水に難溶性又は不
溶性の有機溶剤に溶解せしめた後、これを、界面活性剤
を含有すると共に水溶性高分子を保護コロイドとして有
する水相と混合し、乳化分散した分散物の形で使用する
こともできる。
【0024】この場合に使用される有機溶剤は、高沸点
オイルの中から適宜選択することができる。中でも好ま
しいオイルとしては、エステル類の他、ジメチルナフタ
レン、ジエチルナフタレン、ジイソプロピルナフタレ
ン、ジメチルビフェニル、ジエチルビフェニル、ジイソ
プロピルビフェニル、ジイソブチルビフェニル、1−メ
チル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタン、1
−エチル−1−ジメチルフェニル−1−フェニルメタ
ン、1−プロピル−1−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルメタン、トリアリルメタン(例えば、トリトルイルメ
タン、トルイルジフェニルメタン)、ターフェニル化合
物(例えば、ターフェニル)、アルキル化合物、アルキ
ル化ジフェニルエーテル(例えば、プロピルジフェニル
エーテル)、水添ターフェニル(例えば、ヘキサヒドロ
ターフェニル)、ジフェニルエーテル等が挙げられる。
【0025】これらの中でも、特に、エステル類を使用
することが乳化分散物の乳化安定性の観点から好まし
い。エステル類としては、燐酸エステル類、フタル酸エ
ステル、テトラヒドロフタル酸ジオクチル、安息香酸エ
ステル、アビエチン酸エステル、アジピン酸ジオクチ
ル、コハク酸イソデシル、アゼライン酸ジオクチル、シ
ュウ酸エステル、マロン酸ジエチル、マレイン酸エステ
ル、クエン酸トリブチル、ソルビン酸エステル、セバシ
ン酸エステル、エチレングリコールエステル類、トリア
セチン、炭酸ジエチル、炭酸ジフェニル、炭酸エチレ
ン、炭酸プロピレン、ホウ酸エステル等が挙げられる。
特に、燐酸トリクレジルを単独又は混合して使用した場
合には、顕色剤の乳化分散安定性が特に良好であり好ま
しい。
【0026】上記のオイル同志、又は他のオイルとの併
用も可能である。本発明においては、上記の有機溶剤
に、更に低沸点の溶解助剤として補助溶剤を加えること
もできる。このような補助溶剤としては、例えば酢酸エ
チル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル及びメチレンクロ
ライド等を特に好ましいものとして挙げることができ
る。
【0027】これ等の成分を含有する油相と混合する水
相に、保護コロイドとして含有せしめる水溶性高分子
は、公知のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性
高分子の中から適宜選択することができるが、ポリビニ
ルアルコール、ゼラチン、セルロース誘導体等が好まし
い。又水相に含有せしめる界面活性剤は、アニオン性又
はノニオン性の界面活性剤の中から、上記保護コロイド
と作用して沈澱や凝集を起こさないものを適宜選択して
使用することができる。
【0028】好ましい界面活性剤としては、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ソーダ、アルキル硫酸ナトリウム、ス
ルホコハク酸ジオクチルナトリウム塩、ポリアルキレン
グリコール(例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル)等を挙げることができる。
【0029】本発明における乳化分散物は、上記成分を
含有した油相と保護コロイド、及び必要に応じて更に界
面活性剤を含有する水相を、高速撹拌、超音波分散等、
通常の微粒子乳化に用いられる手段を使用して混合分散
せしめ、容易に得ることができる。又、油相の水相に対
する比(油相重量/水相重量)は、0.02〜0.6で
あることが好ましく、特に0.1〜0.4であることが
好ましい。0.02以下では水相が多すぎて希薄となり
十分な発色性が得られず、0.6以上では逆に液の粘度
が高くなり、取り扱いの不便さや塗液安定性の低下をも
たらす。
【0030】本発明においては、感熱記録材料の熱応答
性を改良するために、熱可融性物質を感熱発色層に含有
させる事ができる。好ましい熱可融性物質の例として
は、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β−ナフチ
ル−ベンジルエーテル、ステアリン酸アミド、ステアリ
ル尿素、p−ベンジルビフェニル、ジ(2−メチルフェ
ノキシ)エタン、ジ(2−メトキシフェノキシ)エタ
ン、β−ナフトール−(p−メチルベンジル)エーテ
ル、α−ナフチルベンジルエーテル、1,4−ブタンジ
オール−p−メチルフェニルエーテル、1,4−ブタン
ジオール−p−tert−オクチルフェニルエーテル、
1−フェノキシ−2−(4−エチルフェノキシ)エタ
ン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エ
タン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテル、ジエ
チレングリコール−ビス(4−メトキシフェニル)エー
テル等が挙げられる。
【0031】熱可融性物質は単独あるいは混合して用い
られる。充分に熱応答性を得るためには、顕色剤に対し
て前記熱可融性物質を10〜200重量%使用する事が
好ましく、特に、20〜150重量%使用することが好
ましい。また、感熱記録層には、必要に応じて、更に、
顔料、金属セッケン、ワックス、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、界面活性剤、消泡剤、導電剤、蛍光塗料等を添加
しても良い。
【0032】顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、リトポン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シ
リカ、水酸化アルミニウムなどが用いられる。金属石鹸
としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニ
ウムなどが用いられる。ワックスとしては、パラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワ
ックス、メチロールステアロアミド、ポリエチレンワッ
クス、ポリスチレンワックス、脂肪酸アミド系ワックス
などが、単独あるいは混合して用いられる。感熱発色層
の塗布量は特に限定されるものでは無いが、通常、乾燥
重量で1〜10g/m、好ましくは2〜8g/m
範囲である。
【0033】本発明の感熱記録材料の最大の特徴は、感
熱記録層上に、N−アシルメチルタウリンのアルカリ金
塩及び顔料並びにバインダーを含有する塗布液を塗布
・乾燥してなる保護層を設ける点にある。
【0034】
【化1】一般式中のRは、C 〜C 30 飽和又は不飽
和のアシル基であり、特に、C15〜C20ののアシル
基が好ましい。また、顔料としては、例えば、特開平2
−141279号公報に記載されている、例えば、非晶
質シリカ、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、カオリン、タルク、クレー等が例示
され、中でも、吸油量が50ml/100g以下の顔料
が好ましい。
【0035】尚、保護層液中に添加されるN−アシルメ
チルタウリンのアルカリ金属(以下、単にN−アシル
メチルタウリン塩とする)の添加量は、顔料に対して固
形分で0.01〜10重量%、好ましくは1〜8重量%
である。0.01重量%より少なくなると、液の増粘や
顔料の凝集が起こるため、均一に顔料が分散された保護
層を形成することが出来ず、印字品質及びスティッキン
グ性能が不十分となる。又、添加量が10重量%より多
くなると、泡立ちが大きくなり、保護層液の感熱記録層
へのしみこみが大きくなる結果、やはり不均一な保護層
となる。
【0036】本発明におけるN−アシルメチルタウリン
塩及び顔料を含有する保護層の主成分である高分子バイ
ンダーは、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、デンプン類、ゼラ
チン又はその誘導体、ポリビニルアルコール、カルボキ
シ変性ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド等の
水溶性高分子や、自己架橋性アクリル樹脂エマルジョ
ン、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等のラ
テックス等の中から適宜選択して使用することができ
る。
【0037】本発明においては、特に、フッ素系界面活
性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩及びアルキルスル
ホコハク酸塩の中から選択される、少なくとも1種の界
面活性剤を併用することが好ましい。保護層中には、熱
記録時のサーマルヘッドとのマッチング性の向上や耐水
性の向上を目的として、金属石鹸、ワックス、架橋剤等
が添加される。これらの金属石鹸、ワックス、架橋剤等
の詳細については、例えば、特開平2−141279号
公報に記載されている。
【0038】N−アシルメチルタウリン塩及び顔料を含
有する保護層液は、必要に応じて、ミキサー、ディゾル
バー、アトライター、サンドミル等の攪拌、混合、分散
装置によって充分混合分散された後に、感熱記録層上に
塗布される。尚、混合分散は、保護層液成分であるバイ
ンダー、顔料及びN−アシルメチルタウリン等を一時に
混合分散しても良いが、特に、液の増粘及び顔料の凝集
防止の点から、事前にN−アシルメチルタウリン塩を含
有する液に顔料を分散した顔料分散液を調製した後、バ
インダー成分等と混合分散することが好ましい。また、
顔料分散液中に、金属石鹸及び/又はワックス等を添加
しても良い。
【0039】上記のようにして調製した保護層液や感熱
層液を、支持体上或いは感熱記録層上に塗布するに際し
ては、公知の水系又は有機溶剤系の塗液を用いる塗布手
段が用いられる。この場合、感熱層液を安全且つ均一に
塗布すると共に塗膜の強度を保持するために、高分子バ
インダーとしてメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デンプン類、
ゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリスチレン
及びその共重合体、ポリエステル及びその共重合体、ポ
リエチレン及びその共重合体、エポキシ樹脂、アクリレ
ート及びメタアクリレート系樹脂及びその共重合体、ポ
リウレタン樹脂並びにポリアミド樹脂等を併用すること
もできる。
【0040】保護層の塗布量は特に限定されるものでは
無いが、0.1g/m未満では所望の効果を得ること
ができず、10g/mを越すと記録感度を著しく低下
させる恐れがあるために、一般には0.1〜10g/m
、好ましくは1〜5g/mの範囲で調整される。
【0041】保護層は、感熱記録層と同様に、従来から
公知の塗布方法、例えば、エアーナイフコーティング、
ブレードコーティング、グラビヤコーティング、バーコ
ーティング、スプレーコーティング、ディップコーティ
ング、カーテンコーティング等により塗布されるが、な
かでも自由落下カーテン膜を形成させて、走行する支持
体に塗布するカーテンコーティング法が、泡による面状
不良が起こらず、均一な保護層を形成させることができ
るので好ましい。
【0042】塗布された感熱記録材料は乾燥され、キャ
レンダー等の処理を施して使用に供される。本発明に使
用する支持体は透明であっても不透明であっても良い。
不透明な支持体としては紙、コート紙、合成紙、紙に高
分子フィルムをラミネートしたもの、アルミ蒸着ベー
ス、高分子フィルムに白色顔料をコートしたもの等を挙
げることができる。
【0043】支持体に用いられる紙としては、アルキル
ケテンダイマー等の中性サイズ剤によりサイジングされ
た、熱抽出pHが6〜9の中性紙(例えば、特開昭55
−14281号)を用いると、経時保存性の点で有利で
ある。本発明においては、平滑度(JIS P811
9)が200秒以上の上質紙を用いた場合には、特に品
質の良好な画像を記録することができる。
【0044】透明な支持体としては、例えばポリエチレ
ンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポ
リエステルフィルム、三酢酸セルロースフィルム等のセ
ルロース誘導体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリ
プロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等のポリオ
レフィンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリ塩化ビニ
ルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリアクリ
ル酸共重合体フィルム、ポリカーボネートフィルム等が
挙げられ、これらを単独或いは貼り合わせて用いること
ができるが、特にポリエステルフィルムに耐熱処理、帯
電防止処理を施したものが好ましい。支持体の厚みとし
ては20〜200μmのものが用いられ、特に50〜1
00μmのものが好ましい。
【0045】本発明においては、プラスチックフィルム
等を支持体として用いた場合には、支持体から感熱記録
層が剥がれることを防ぐ目的で、マイクロカプセルなど
を含有する感熱層を塗布する前に、支持体上に下塗り層
を設けることが望ましい。下塗り層としては、アクリル
酸エステル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、SBR、水
性ポリエステル等を用いることができ、膜厚は、0.1
〜0.5μmとすることが望ましい。
【0046】下塗り層は、感熱層がその上に塗布された
時に、感熱層中に含まれる水分により下塗層が膨潤する
場合には、感熱層に記録された画像が悪化することがあ
るので、グルタルアルデヒド、2,3−ジヒドロキシ−
1,4−ジオキサン等のジアルデヒド類及びホウ酸等の
硬膜剤を用いて硬化させることが望ましい。これらの硬
膜剤の添加量は、下塗素材の重量に対して0.20重量
%〜3.0重量%の範囲で、希望する硬化度に合わせて
適切な添加量を選ぶことができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、N−アシルメ
チルタウリン塩及び顔料を含有する保護層液を感熱記録
層上に塗布・乾燥して形成させた均一な保護層を有する
ので、保存性及び耐スティッキング性能及びヘッドマッ
チング性に優れると共に、印字品質にも優れた感熱記録
材料である。
【0048】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものでは無
い。又、特に断らない限り、以下に記載する部及び%
は、それぞれ重量部及び重量%を示す。
【0049】実施例1. (感熱記録層の調製)A液の調製 3−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン10部及びポリビニルアルコール5%溶液(PVA−
105:株式会社クラレ製の商品名)50部の組成から
なる液を用い、サンドミルを用いて平均粒子径が1.0
μmの分散液を得た。
【0050】B液の調製 ビスフェノールA20部、ナフチルベンジルエーテル2
0部及びポリビニルアルコール200部の組成からなる
液を用い、サンドミルを用いて平均粒子径が1.0μm
の分散液を得た。
【0051】C液の調製 軽質炭酸カルシウム40部、ポリアクリル酸ソーダ1部
及び水60部の組成からなる液を用い、サンドミルで平
均粒子径が2.0μmの顔料分散液を得た。上記A液6
0部、B液240部、C液101部及びステアリン酸亜
鉛21%分散液25部を混合して感熱記録層用塗布液を
得た。得られた感熱記録層用塗布液を、顔料及びバイン
ダーを主体とした下塗り層を設けた、50g/mのア
ンダーコート原紙に、塗布量が5g/mになるように
エアナイフコート法によって塗布・乾燥し、感熱記録層
を得た。
【0052】(保護層液の調製)顔料分散液の調製 炭酸カルシウム(ユニバー70:白石工業株式会社製の
商品名)20部、ポリビニルアルコール10%水溶液
(PVA−105:株式会社クラレ製の商品名)10
部、ステアリン酸亜鉛21%分散物(ハイドリンZ−
7:中京油脂株式会社製の商品名)15部、N−オレイ
ルメチルタウリンナトリウム2%水溶液(ダイヤポン
T:日本油脂株式会社製の商品名)4部及び水80部を
ボールミルにて一昼夜分散し、平均粒子径が1.5μm
の顔料分散液を得た。
【0053】保護層液 先に得られた顔料分散液15部、ポリビニルアルコール
8%水溶液(PVA−117:株式会社クラレ製の商品
名)14部、ジ−(2−エチル−ヘキシル)スルホコハ
ク酸ナトリウム2%水溶液1部、パーフルオロアルキル
カルボン酸塩(メガファックF120:大日本インキ株
式会社製の商品名)1部及び水69部からなる保護層液
を得た。尚、得られた保護層液の粘度は、21cp(2
0℃)であった。
【0054】また、保護層液を一昼夜室温にて保存した
ところ、顔料の平均粒子径及び保護層液の粘度は変わら
なかった。一昼夜室温にて保存した保護層液を、先に形
成させた感熱記録層上に、3g/mとなるようにエア
ナイフコート法によって塗布・乾燥し、感熱記録材料を
得た。
【0055】実施例2. 実施例1で使用した保護層液の代わりに、下記の様に調
製した保護層を用いた他は、実施例1と全く同様にして
感熱記録材料を得た。 (保護層液の調製)顔料分散液の調製 カオリン20部、ポリビニルアルコール10%水溶液
(PVA−105:株式会社クラレ製の商品名)10
部、ステアリン酸亜鉛21%分散物(ハイドリンZ−
7:中京油脂株式会社製の商品名)15部、N−ラウロ
イルメチルタウリンナトリウム2%水溶液4部及び水8
0部をボールミルにて一昼夜分散し、平均粒子径が1.
5μmの顔料分散液を得た。
【0056】保護層液 先に得られた顔料分散液15部、ゼラチン8%水溶液1
4部、ジ−n−ヘキシルスルホコハク酸ナトリウム2%
水溶液1部、パーフルオロアルキルベタイン(サーフロ
ンS131:旭硝子株式会社製の商品名)2部及び水6
8部からなる保護層液を得た。
【0057】尚、得られた保護層液の粘度は、13cp
(20℃)であった。また、保護層液を一昼夜室温にて
保存したところ、顔料の平均粒子径及び保護層液の粘度
は変わらなかった。一昼夜室温にて保存した保護層液
を、先に形成させた感熱記録層上に、3g/mとなる
ようにエアナイフコート法を用いて塗布・乾燥し、感熱
記録材料を得た。
【0058】実施例3. 実施例1で使用した保護層液の代わりに、下記の様に調
製した保護層を用いた他は、実施例1と全く同様にして
感熱記録材料を得た。 (保護層液の調製)顔料分散液の調製 カオリン20部、ポリビニルアルコール10%水溶液
(PVA−105:株式会社クラレ製の商品名)10
部、ステアリン酸亜鉛21%分散物(ハイドリンZ−
7:中京油脂株式会社製の商品名)15部、下記化2で
表されるN−アシルメチルタウリン塩4部及び水80部
をボールミルにて一昼夜分散し、平均粒子径が1.5μ
mの顔料分散液を得た。
【化2】
【0059】保護層液 先に得られた顔料分散液15部、ポリビニルアルコール
8%水溶液(PVA−117:株式会社クラレ製の商品
名)14部、ジ−(2−エチル−ヘキシル)スルホコハ
ク酸ナトリウム2%水溶液1部、パーフルオロアルキル
エチレンオキシド付加物(サーフロンS145:旭硝子
株式会社製の商品名)1部、ホウ酸4%水溶液1部及び
水68部からなる保護層液を得た。
【0060】尚、得られた保護層液の粘度は、16cp
(20℃)であった。また、保護層液を一昼夜室温にて
保存したところ、顔料の平均粒子径及び保護層液の粘度
は変わらなかった。一昼夜室温にて保存した保護層液
を、先に形成させた感熱記録層上に、3g/mとなる
ようにエアナイフコート法によって塗布・乾燥し、感熱
記録材料を得た。
【0061】比較例1. 実施例3の顔料分散液の調製において、化2で表される
N−アシルメチルタウリン塩を添加せずに、水84部で
調製した他は、実施例3と全く同様にして平均粒子径
1.5μmの顔料分散を得た。尚、得られた保護層液の
粘度は、35cp(20℃)であった。また、保護層液
を一昼夜室温にて保存したところ、顔料の平均粒子径は
2.7μmと拡大した上、保護層液の粘度は、87cp
(20℃)に増粘した。
【0062】一昼夜室温にて保存した保護層液を、実施
例1と同様にして調製した感熱記録層上に、3g/m
となるようにエアナイフコート法によって塗布・乾燥
し、感熱記録材料を得た。実施例1〜3及び比較例1で
得た感熱記録材料について保護層の透明性を比較したと
ころ、比較例1がやや透明性に欠けていた。
【0063】又、得られた感熱記録材料に、富士写真フ
ィルム株式会社製の感熱プリンター(サーマルイメージ
ャーFTI−1000型)を用いて印字し、画像を得た
ところ、実施例1〜3の感熱記録材料では良好な画像が
得られたが、比較例1の感熱記録材料では顔料の凝集に
よる発色抜けがあった。
【0064】比較例2. 実施例1で使用したN−オレイルメチルタウリンナトリ
ウム2%水溶液の代りにステアリン酸ナトリウム2%水
溶液を用いた他は、実施例1と全く同様にして平均粒子
径が1.5μmの顔料分散液を得た。実施例1と同様に
して得た保護層液の粘度は35cp(20℃)であっ
た。又、保護層液を一昼夜室温にて保存したところ、顔
料の平均粒子径は2.8μmと拡大した上、保護層液の
粘度は50cp(20℃)に増粘した。 実施例1と同様
に感熱記録材料を作製し、感熱プリンター(富士サーマ
ルイメージャーFTI−1000型)を用いて印画し、
画像を得たところ、顔料の凝集、及び保護層塗布ハジキ
による発色抜けがあった。
【0065】比較例3. 実施例1で使用したN−オレイルメチルタウリンナトリ
ウム2%水溶液の代りにラウリルアルコール硫酸エステ
ルナトリウム2%水溶液を用いた他は、実施例1と全く
同様にして平均粒子径が1.5μmの顔料分散液を得
た。実施例1と同様にして得た保護層液の粘度は30c
p(20℃)であった。又、保護層液を一昼夜室温にて
保存したところ、顔料の平均粒子径は2.1μmと拡大
した上、保護層液の粘度は40cp(20℃)に増粘し
た。 実施例1と同様に感熱記録材料を作製し、感熱プリ
ンター(富士サーマルイメージャーFTI−1000
型)を用いて印画し、画像を得たところ、顔料の凝集、
及び保護層塗布ハジキによる発色抜けがあった。
【0066】比較例4.実施例1で使用したN−オレイルメチルタウリンナトリ
ウム2%水溶液の代りに高級アルコールのエチレンオキ
サイド付加体の硫酸エステルナトリウム(商品 名ハイテ
ノール335T第一工業製薬製)2%水溶液を用いた他
は、実施例1と全く同様にして平均粒子径が1.5μm
の顔料分散液を得た。実施例1と同様にして得た保護層
液の粘度は32cp(20℃)であった。又、保護層液
を一昼夜室温にて保存したところ、顔料の平均粒子径は
2.5μmと拡大した上、保護層液の粘度は45cp
(20℃)に増粘した。 実施例1と同様に感熱記録材料
を作製し、感熱プリンター(富士サーマルイメージャー
FTI−1000型)を用いて印画し、画像を得たとこ
ろ、顔料の凝集、及び保護層塗布ハジキによる発色抜け
があった。
【0067】比較例5. 実施例1で使用したN−オレイルメチルタウリンナトリ
ウム2%水溶液の代りにドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム2%水溶液を用いた他は、実施例1と全く同様
にして平均粒子径が1.5μmの顔料分散液を得た。実
施例1と同様にして得た保護層液の粘度は25cp(2
0℃)であった。又、保護層液を一昼夜室温にて保存し
たところ、顔料の平均粒子径は2.0μmと拡大した
上、保護層液の粘度は35cp(20℃)に増粘した。
実施例1と同様に感熱記録材料を作製し、感熱プリンタ
ー(富士サーマルイメージャーFTI−1000型)を
用いて印画し、画像を得たところ、顔料の凝集、及び保
護層塗布ハジキによる発色抜けがあった。
【0068】比較例6. 実施例1で使用したN−オレイルメチルタウリンナトリ
ウム2%水溶液の代りにリン酸モノステアリルエステル
ナトリウム2%水溶液を用いた他は、実施例1と全く同
様にして平均粒子径が1.5μmの顔料分散液を得た。
実施例1と同様にして得た保護層液の粘度は30cp
(20℃)であった。又、保護層液を一昼夜室温にて保
存したところ、顔料の平均粒子径は2.3μmと拡大し
た上、保護層液の粘度は41cp(20℃)に増粘し
た。 実施例1と同様に感熱記録材料を作製し、感熱プリ
ンター(富士サーマルイメージャーFTI−1000
型)を用いて印画し、画像を得たところ、顔料の凝集
及び保護層塗布ハジキによる発色抜けがあった。 以上の
結果から明らかなように、本発明の実施例で得られた感
熱記録材料は、保存性及び耐スティッキング性能及びヘ
ッドマッチング性に優れると共に、印字品質にも優れた
感熱記録材料であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福重 裕一 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写 真フイルム株式会社 内 (72)発明者 山本 宏 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写 真フイルム株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭63−170081(JP,A) 特開 昭62−53879(JP,A) 特開 平5−92658(JP,A) 特開 平4−195044(JP,A) 特開 平4−249257(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、少なくとも発色剤及び該発
    色剤と接触して発色する顕色剤を含有する感熱記録層、
    及び、バインダー並びに顔料を含む保護層を順次設けて
    なる感熱記録材料であって、前記保護層が、下記一般式
    で表されるN−アシルメチルタウリンのアルカリ金属
    、顔料に対して0.01〜10重量%前記顔料の分散
    時に混合してなる塗布液を塗布・乾燥してなる事を特
    徴とする感熱記録材料。 但し、Mはアルカリ金属、RはC 〜C 30 のアシル基
    を構成する残基である。
JP16750493A 1993-06-14 1993-06-14 感熱記録材料 Expired - Lifetime JP3222272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750493A JP3222272B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750493A JP3222272B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071839A JPH071839A (ja) 1995-01-06
JP3222272B2 true JP3222272B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15850914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16750493A Expired - Lifetime JP3222272B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222272B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071839A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
DE69308753T2 (de) Thermisches Aufzeichnungsverfahren
JP3324872B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3222272B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07314914A (ja) 感熱記録材料
JP3201878B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2003094826A (ja) 感熱記録材料およびその製造方法
JPH0717134A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP3201879B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH02243397A (ja) 感熱記録体
JP3373669B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2000355164A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH08282115A (ja) 感熱記録材料
JP2002331752A (ja) 感熱記録材料
JPH0199873A (ja) 感熱記録材料
JP3182254B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06328849A (ja) 感熱記録材料
JPH1178246A (ja) 染料前駆体を含有する複合微粒子およびその複合微粒子を用いた感熱記録材料
JP2002067500A (ja) 感熱記録材料及び感熱記録方法
JPH06305254A (ja) 感熱記録材料
JPH08175015A (ja) 感熱記録材料
JPH06328860A (ja) 感熱記録材料
JP2002362029A (ja) 感熱記録材料
JPS63189286A (ja) 感熱記録材料
JP2003094827A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term