JPH08511513A - 神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン - Google Patents

神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン

Info

Publication number
JPH08511513A
JPH08511513A JP7501484A JP50148495A JPH08511513A JP H08511513 A JPH08511513 A JP H08511513A JP 7501484 A JP7501484 A JP 7501484A JP 50148495 A JP50148495 A JP 50148495A JP H08511513 A JPH08511513 A JP H08511513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
benzo
hydroxy
azepine
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501484A
Other languages
English (en)
Inventor
チャプデライン,マーク・ジェローム
ダヴェンポート,ティモシー・ウェイン
ガルシア−ダヴェンポート,ローラ・エニド
ジャクソン,ポール・フランシス
マッキニー,ジェフリー・アラン
マクローレン,チャールズ・デイヴィッド
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH08511513A publication Critical patent/JPH08511513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発作および/または他の神経変性障害の治療のための、ヒドロキシ置換基、アルコキシ置換基またはアミノ置換基を3位におよび4位にアルケニル置換基、アルキニル置換基、アリール置換基またはヘテロアリール置換基を有する式(I)のベンズ[b]アゼピンであるNMDA受容体複合体におけるアンタゴニスト。

Description

【発明の詳細な説明】 神経変性障害の治療において有用なベンズ(B)アゼピン−2,5−ジオン 本発明は、置換窒素複素環、特に、概してヒトなどの哺乳動物における神経学 的障害の治療に有用な置換ベンズ[b]アゼピン化合物に関する。更に詳しくは 、該化合物は、発作および/または他の神経変性障害、例えば、低血糖症;脳性 麻痺;一過性脳虚血発作;分娩時仮死;てんかん;精神病;ハンティングトン舞 踏病;筋委縮性側索硬化症;アルツハイマー病;パーキンソン病;オリーブ橋小 脳委縮;後天性免疫不全症候群の場合などのウイルス誘導性神経変性およびその 関連の痴呆;溺れた場合などの無酸素症;脊髄および脳外傷;外因性神経毒によ る中毒;並びに慢性痛の治療において、薬物およびアルコール禁断症状の予防の ために、そしてアヘン剤鎮痛薬に対する耐性および依存性の阻害のために有用で ある。本発明は、特に、発作によって引き起こされることがあるような神経学的 変性および結果として生じることがある関連の機能的障害を軽減させる場合に有 用な新規の置換ベンズ[b]アゼピン化合物に関する。本発明の化合物を用いる 処置は、虚血の症状後にその症状の作用を緩和するように化合物を投与すること によるように治効的または治療的でありうる。更に、処置は、例えば、発作を起 こしやすい患者において虚血症状が起こりうるという予知において化合物を投与 することにより予防的でありうるしまたは期待されうる。 虚血症状は、興奮性アミノ酸であるグルタミン酸およびアスパラギン酸の細胞 外濃度の劇的増加の引き金をひくことがあり、続いてそれが長時間のニューロン 興奮を引き起こして、脳神経細胞における細胞外から細胞内部分への大量のカル シウム流入をもたらすことがあるということは知られている。細胞異化作用をも たらし、そして最終的には細胞死を引き起こす症状のカスケードをもたらすカル シウム過負荷は、それによって引き起こされることがある。N−メチル−D−ア スパラギン酸(NMDA)受容体複合体は、虚血症状の後に細胞壊死をもたらす 症状のカスケードにおいてある重要な役割を果たしていると考えられる。 本発明によって提供される化合物は、興奮性アミノ酸アンタゴニストとして働 くので、それらは種々の神経変性障害において有用でありる。それらは、グルタ ミン酸結合部位のアロステリック調節によって、具体的にはNMDA受容体複合 体上のストリキニーネ非感受性グリシン受容体のアンタゴニストとして作用する ことによってそのように間接的に働くことができる。それらは、更に、NMDA 受容体複合体上のグルタミン酸部位そのものに対して結合することによってその ように直接的に働くことができる。 3−アミノ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベン ズ[b]アゼピンは、J.Org.Chem.40,(1975),3874 〜3877頁に開示されている。1974年7月29日公告の特公昭49−28 754号明細書は、アミノ基若しくはジアルキル置換アミノアルキルアミノ基、 または「5員または6員環から成る環状アミノ基」と称される3−置換基を有す るある種のベンズ[b]アゼピンに関する。ヒドロキシ基またはアルコキシ基を 3位に有し且つ4位に置換されていないベンズ[b]アゼピンは、公開されたP CT特許出願第WO92/11854号明細書;英国特許第1,340,334 号明細書;Can.J.Chem.52(4),610〜615頁;Mol. Pharmacol.41(6),1130〜41頁;およびJ.Het.C hem.26,(1989),793頁で論及されている。 本発明により、式I(実施例の後の頁に、ローマ数字で表わされた他の式と一 緒に示された式) [式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチルおよびシアノから独立して選択される ベンズ環上の0〜3個の置換基を表わし; R3は、ヒドロキシ、(1〜6C)アルキルオキシ(カルボキシ置換基または (1〜3C)アルコキシカルボニル置換基を有していてよい)またはNRabで あり、ここにおいて、 RaおよびRbは、水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、( 3〜7C)シクロアルキル、(3〜7C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル 、アリール、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール (1〜6C)アルキルおよびCH2Yから独立して選択され、ここにおいて、Y は、(CHOH)nCH2OHまたは(CH2nc(nは1〜5の整数で ある)であり、そして前の草案で示されたように、RaおよびRb(CH2Yの場 合を除いて)は独立してCORc置換基を有していてよいし;または NRabは、1個またはそれ以上の(1〜6C)アルキル置換基、フェニル置 換基、フェニル(1〜4C)アルキル置換基、フェノキシ置換基またはフェニル (1〜4C)アルキル置換基を更に有していてよいピロリル環、ピロリニル環、 ピロリジニル環、ピペリジノ環、ピペラジニル環、モルホリノ環、チオモルホリ ノ環(またはS−オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; R4は、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、アリールまたは ヘテロアリールであり、そしてR4は独立してCORc;−OHまたは−O(1〜 4C)アルキル;(1〜4C)アルキル、−(1〜4C)アルキルカルボキシ( 1〜4C)アルキル、アリールまたは−Si−を有していてよいし、そしてここ において、 Rcは、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシまたはNRdeであり、ここに おいてRdおよびReは、水素、(1〜3C)アルキル、ベンジルまたはフェニル から独立して選択され、そのアリール部分は非置換であってよいしまたはハロゲ ン、(1〜4C)アルキル若しくは(1〜5C)O−または他の典型的な芳香族 置換基で置換されていてよいし;或いはNRdeは、ピロリル環、ピロリニル環 、ピロリジニル環、ピペリジノ環、ピペラジニル環((1〜3C)アルキル置換 基またはベンジル置換基を4位に有していてよい)、モルホリノ環、チオモルホ リノ環(またはS−オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; そしてここにおいて、R3またはR4のアリールまたはヘテロアリール部分は、 1個またはそれ以上のハロ基、トリフルオロメチル基、(1〜6C)アルキル基 、(2〜6C)アルケニル基、フェニル基、フェニル(1〜4C)アルキル基、 ヒドロキシ基、(1〜6C)アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル(1〜4C )アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、(1〜4C)アシルアミノ基、トリフル オロアセチルアミノ基、カルボキシ基、(1〜3C)アルコキシ−カルボニル基 またはフェニルカルボニル基;1,3−ジオキソロ基;−(1〜4C)アルキル NRR′(RまたはR′はHまたは(1〜4C)アルキルである);−(1〜4 C)アルキルCNまたはシアノ置換基を有していてよい] を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩である本発明の化合物を提供 する。 本発明により、更に、式I(実施例の後の頁に、ローマ数字で表わされた他の 式と一緒に示された式) [式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチルおよびシアノから独立して選択される ベンズ環上の0〜3個の置換基を表わし; R3は、ヒドロキシ、(1〜6C)アルキルオキシ(カルボキシ置換基または (1〜3C)アルコキシカルボニル置換基を有していてよい)またはNRabで あり、ここにおいて、 RaおよびRbは、水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、( 3〜7C)シクロアルキル、(3〜7C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル 、アリール、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール (1〜6C)アルキルおよびCH2Yから独立して選択され、ここにおいて、Y は、(CHOH)nCH2OHまたは(CH2nc(nは1〜5の整数である) であり、そしてRaおよびRb(CH2Yの場合を除いて)は独立してCORc置換 基を有していてよいし;または NRabは、1個またはそれ以上の(1〜6C)アルキル置換基、フェニル置 換基、フェニル(1〜4C)アルキル置換基、フェノキシ置換基またはフェニル (1〜4C)アルキル置換基を更に有していてよいピロリル環、ピロリニル環、 ピロリジニル環、ピペリジノ環、ピペラジニル環、モルホリノ環、チオモルホリ ノ環(またはS−オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; R4は、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、アリールまたは ヘテロアリールであり、そしてR4は独立してCORc置換基を有していてよいし ;そしてここにおいて、 Rcは、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、またはNRdeであり、ここ においてRdおよびReは、水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択さ れるかまたはNRdeは、ピロリル環、ピロリニル環、ピロリジニル環、ピペリ ジノ環、ピペラジニル環((1〜3C)アルキル置換基またはベンジル置換基を 4位に有していてよい)、モルホリノ環、チオモルホリノ環(またはS− オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; そしてここにおいて、R3またはR4のアリールまたはヘテロアリール部分は、 1個またはそれ以上のハロ、トリフルオロメチル、(1〜6C)アルキル、(2 〜6C)アルケニル、フェニル、フェニル(1〜4C)アルキル、ヒドロキシ、 (1〜6C)アルコキシ、フェノキシ、フェニル(1〜4C)アルコキシ、ニト ロ、アミノ、(1〜4C)アシルアミノ、トリフルオロアセチルアミノ、カルボ キシ、(1〜3C)アルコキシ−カルボニルまたはシアノ置換基を有していてよ い] を有する化合物;またはその薬学的に許容しうる塩である本発明の化合物を提供 する。 本発明は、更に、前記に定義の式Iを有する化合物またはその薬学的に許容し うる塩および薬学的に許容しうる希釈剤または担体を含む、神経学的障害の治療 のための薬剤組成物を提供する。 したがって、本発明は、更に、医薬品中で用いるための式I(前記に定義の) を有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩;そして特に、神経学的障害を 治療するための薬剤の製造のための式I(前記に定義の)を有する化合物の使用 を提供する。 理論によって束縛されたくはないが、R3がヒドロキシではない本発明の化合 物は、それ自体だけで薬剤として活性でありうるということおよび/またはそれ はプロドラッグとして役立ちうるし且つインビボで変換されて、R3がヒドロキ シである対応する本発明の化合物になりうるということが考えられ、3−ヒドロ キシ誘導体はそれ自体活性である。実施例8、10、32、36、58および6 3として示された3−メトキシ誘導体は、対応するヒドロキシ誘導体の合成にお ける中間体として有用であり、そして更に、プロドラッグとして有用でありうる 。更に、請求の範囲に記載の化合物の3−メトキシ誘導体は、対応するヒドロキ シ化合物の製造における中間体として、更にはプロドラッグとして有用である。 式Iを有する化合物は、このような化合物が光学活性体、ラセミ体および/ま たはジアステレオマーの形で単離されることができるように1個またはそれ以上 の不斉置換炭素原子を有していてよいことは理解される。若干の化合物は多形性 を示すことがある。本発明が、興奮性アミノ酸アンタゴニスト性を有するラセミ 体、光学活性体、ジアステレオマー、多形体または立体異性体をいずれも包含す ることは理解されるべきであり、当該技術分野において、光学活性体をどのよう に合成するか(例えば、ラセミ体の分割によるまたは光学活性出発物質からの合 成による)および興奮性アミノ酸アンタゴニスト性を以下に記載の標準的な試験 によってどのように決定するかは周知である。例えば、少なくとも95%、98 %または99%鏡像異性体過剰率の特定の形を含むと特性決定される形で式Iを 有する化合物を用いるのが好ましいことがありうる。 本明細書中において、R、R3、Ra等は総称的な基を表わし且つ他の意味をも たない。総称「(1〜6C)アルキル」としては、直鎖および分岐状鎖アルキル 基があるが、「プロリル」などの個々のアルキル基の意味は、直鎖(「ノルマル 」)基のみを含み、「イソプロピル」などの分岐状鎖異性体は具体的に表わされ ることは理解されるべきである。同様の慣例が、他の総称的な基、例えば、アル コキシ、アルカノイル等に当てはまる。ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまた はヨードである。アリールは、フェニル基または少なくとも一方の環が芳香族て ある約9〜10個の環原子を有するオルト縮合二環式炭素環状基を表わす。ヘテ ロアリールは、炭素と、酸素、硫黄および窒素から選択される1〜4個のヘテロ 原子とから成る5個の環原子を有するかまたは炭素と1個若しくは2個の窒素と から成る6個の環原子を有する単環式芳香族環の環炭素によって結合した基、更 には、それらに由来する約8〜10個の原子を有するオルト縮合二環式複素環の 基、特に、ベンズ誘導体またはそれに対してプロペニレン、トリメチレン若しく はテトラメチレンジラジカルを縮合させることによって誘導されたもの並びにそ れらの安定なN−オキシドを包含する。 薬学的に許容しうる塩は、生理学的に許容しうる対イオンを与える酸または塩 基によって製造されたものである。更に、本発明は、結晶性、非晶質または多形 の式Iを有する化合物並びに請求の範囲に記載されたものおよび本明細書中に例 示されたものに関する。 単に例示のために、基、置換基および範囲の具体的な意味を以下に挙げるが、 それらは、基および置換基についての他の定義された意味または定義された範囲 内の他の意味を除外するものではない。Rの具体的な意味は、例えば、クロロま たはブロモであり;R3については、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシまたはア ミノであり;そしてR4については、ビニル、アリル、アルキニル、フェニル、 フリル、チエニル、チオフェニルまたはピリジルおよびその適当な塩の形、例え ば、HBr塩であり、そこにおいてR4は、−OH、−O(1〜4C)アルキル 、−(1〜4C)アルキルカルボキシ(1〜4C)アルキル、フェニル、トリメ チルシリルから選択される置換基を有していてよいしまたはカルボキシ、メトキ シカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、カルバモイ ル、N−メチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N−p−エトキシフ ェニルカルバモイル、N−メチルフェニルカルバモイル、N−ジフルオロフェニ ルカルバモイル若しくはN−イソプロピルフェニルカルバモイルおよびN,N− ジメチルカルバモイル若しくはN,N−メチルフェニルカルバモイルから選択さ れるCORc置換基を有していてよい。R4がフェニルである場合、それは、ヒド ロキシ、メトキシ、ベンゾイル、ジ(C1〜4)アルキルアミノ(1〜4C)ア ルキル、1,3−ジオキソロ、シアノ(1〜6C)アルキル、ニトロ、フェノキ シ、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルから選択される置換基を有し ていてよい。ヘテロアリール基は、(1〜4C)アルコキシによって更に置換さ れていてよく、そのヘテロアリール環上のアルキレン炭素は、−B(OH)O− によって置換されていてよく、ここにおいてラジカル酸素は、ベンズ[b]アゼ ピン環系の3位に結合して6員ホウ素環を形成する。R4が、ヒドロキシによっ て1位に置換されたビニル基である場合、そのエノール種は、ベンズ[b]アゼ ピン環の4位に対してカルボニルが直接結合しているメチルまたはアルキルケト ンと均等である。1−アルコキシ置換ビニル誘導体は、本発明のアルキルカルボ ニル化合物を製造する場合の有用な中間体である。R4は、前記の置換基によっ ていずれの炭素位にも置換されていてよい。例えば、R4がビニルである場合、 置換基は1−ビニルまたは2−ビニル炭素位にあることができる。更に、例えば 、2−ビニル炭素が二置換であってよい。ビニル化反応において、トランスオレ フィンは生成される主な異性体である。本発明は、しかしながら、少量のシス異 性体をも包含する。一つの具体的な群の化合物は、ベンズ環が非置換であるかま たは2 個の置換基Rを6位および8位に有し若しくは1個の置換基Rを8位に有し、そ してR、R3およびR4は前記の定義のいずれかを有するものであり;更に具体的 な組は、ベンズ環が1個の置換基Rを8位に有する、特に、8−クロロ置換基を 有するものである。もう一つの具体的な群の化合物は、R3がヒドロキシ、メト キシまたはエトキシであり且つRおよびR4が前記の定義のいずれかを有するも のである。 特に興味深い本発明の化合物としては、下記の実施例に記載の化合物およびそ れらの薬学的に許容しうる塩があり、したがって、本発明のもう一つの特徴とし て提供される。 本発明のベンズ[b]アゼピンは、構造的に類似の化合物の製造について当該 化学技術分野において知られている方法を挙げることができる方法によって製造 することができる。上記に定義されたような新規のベンズ[b]アゼピンの製造 のためのこのような方法を本発明のもう一つの特徴として提供し、そして以下の 方法で例証するが、ここにおいて総称的な基の意味は、特に断らない限り上記に 与えられた通りである。したがって、本発明により、式Iを有する新規のベンズ [b]アゼピンの製造法であって、 (a)R3がアルコキシまたはヒドロキシであり且つR4がビニル、アルキニル 、アリール、ヘテロアリールまたはその置換変型である式Iを有する化合物につ いて、式II(式中、R1はアルコキシであり且つR2はブロモまたはヨードであ る)を有する対応する化合物と、式R4SnL3(式中、Lは脱離基である)を有 するスズ試薬とを適当な触媒存在下で反応させること。Lの適当な意味としては 、例えば、(1〜6C)アルキルがあり、ブチルが好ましい。式 (R44Snを有する試薬を用いるのが好ましいことがありうる。R2の好まし い意味はヨードである。適当な触媒としては、パラジウム(II)種として好都 合に導入される、例えば、トランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(II)若しくはビス(クロロ)ビス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(II)などのパラジウム触媒、またはパラジウム(0)種 として、例えば、トリ(2−フリル)ホスフィン若しくはトリ(オルトトリルホ スフィン)から製造された触媒およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラ ジウム(0)などがある。概して、反応は、トルエンなどの不活性炭化水素溶媒 中においてほぼ周囲温度〜反応混合物の還流温度までの温度、好ましくは反応混 合物の還流温度で行なわれる。DMFは、ビス(クロロ)ビス(トリフェニルホ スフィン)(PdII)触媒を用いる場合の代替溶媒である。若干の場合、実施 例で示されたように、トリエチルアミンなどのアミンをカップリング反応に対し て加えることができる。4−アルケン酸(4−alkenoic acid)誘 導体は、対応するアルコキシカルボニル種をCH2Cl2などの適当な溶媒中にお いておよびCF3COOHなどの酸によって脱エステル化することによって容易 に製造される。同様に、対応する3−ヒドロキシ種は、CH2Cl2若しくは均等 溶媒(ジクロロメタン、CHCl3、ヘキサン)中のBBR3などの好オキソ性ル イス酸(oxophilic Lewis acid)または希水酸化ナトリウムなどの適当な塩基を 用いる3−メトキシアルケン酸誘導体の加水分解によって容易に製造することが できる。更に、標的化合物が3−ヒドロキシ−4−アルコキシカルボニルアルケ ニル種である場合においては、前駆物質3−メトキシ種を、例えば、水酸化リチ ウム−水和物のTHFまたは他の適当な溶媒中溶液によって処理する。 4−アルケン酸化合物は、本発明のアクリルアミドを製造するのにも用いられ る。例えば、アニリンまたは他の適当なアミン若しくは置換アミン(NR12) (式中、R1およびR2はH、アルキルまたはアリールである)を、N−メチルモ ルホリンまたは他の既知のHCLスカベンジャーを用いてDMFまたは他の適当 な溶媒中の3−アルコキシ,4−アルケン酸に加えて、請求の範囲に記載のアク リルアミド化合物を生成することができる。ある種の場合においては、より反応 性のアミンを用いる場合、メトキシよりも高級のアルコキシ基(例えば、エトキ シ・・・)によって3位を保護する必要がある。対応する3−ヒドロキシ種は、 3−アルコキシ種と、水酸化リチウム−水和物若しくは他の適当な塩基とを水中 で反応させることによってまたはBBr3の次に重炭酸ナトリウムで、続いてH Clで処理することによって生成することができる。本発明のアルキルオキシカ ルボニルアルケニル(例えば、プロペニル)化合物は、3−アルコキシ 4−ヨ ード化合物および適当なアクリレートまたは置換アクリレートから、本明細書中 に記載のパラジウム触媒を用いて容易に製造される。本明細書中に示されたよう な4−アルコキシカルボニルアルケニル系列は、3−ヒドロキシ,4[n−カル ボキシ]アルケニル系列かまたは3−アルコキシ,4−[n−カルボキシ]アル ケニル系列へと選択的に加水分解されうる。若干の場合において、得られたアク ル酸塩種は、そのベンズ[b]アゼピン環上に3−ヒドロキシ基がある場合、環 化してラクトン(または3−NH2の場合はラクタム)を生成することがある。 この方法は、概して、置換基Rが存在する場合、以下の(b)に記載の方法よ りも好ましい。 (b)R3がアルコキシであり且つR4がアルケニルまたはアルキニル(但し、 二重結合または三重結合はベンズ[b]アゼピン環と隣接していない)である式 Iを有する化合物について、R1がアルコキシであり且つR2が水素である式II の対応する化合物と、式R4Z(式中、Zは適当な脱離基である)を有する化合 物とを強塩基存在下で反応させること。Zの適当な意味としては、例えば、ブロ モまたはヨードなどのハロ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスル ホニルオキシおよびp−トルエンスルホニルオキシがある。適当な強塩基として は、例えば、ブチルリチウムなどのアルキルリチウム化合物がある。概して、反 応は、テトラヒドロフランなどの不活性溶媒中において2当量(または2当量よ り僅かに過剰)の強塩基存在下においておよびジイソプロピルアミンなどのアミ ンの存在下において行なわれる。塩化リチウムなどのアルカリ金属塩も存在する ことができ、便宜上、反応は約−78〜−20℃の温度で行なうことができ、そ れによってジアニオンを生成した後、それによって製造されたジアニオンを、式 R4Zを有する化合物(例えば、R4I)と約−40〜約25℃の温度で反応させ る。1−窒素位の適当な保護基は、ハロ置換ベンズ前駆物質を用いるこの方法を 実施するのに不可欠である。 (c)R3がヒドロキシである式Iを有する化合物について、R3がアルコキシ である式Iの対応する化合物のアルコキシ基を開裂させること。概して、開裂ま たは加水分解は、R3がメトキシである化合物を用い且つ好オキソ性ルイス酸、 例えば、三ハロゲン化ホウ素、好ましくは三臭化ホウ素を用い、ジクロロメタン などの不活性溶媒または適当な弱塩基、例えば、希水酸化ナトリウム中において 周囲温度で行なわれる。 (d)R3がNRabである式Iを有する化合物について、R3がアルコキシで ある式Iの対応する化合物と、式HNRabを有するアミンとを反応させること 。概して、反応は、R3がメトキシである式Iを有する化合物を用いて行なわれ る。反応は、過剰のアミンを溶媒として用いるかまたは低級アルコール若しくは ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒を用いることによって、0℃〜約150℃ の範囲で、好ましくは、低沸点アミンのために加圧容器を用いて行なうことがで きる。R4がアクリレート、アクリルアミドまたはアリル基である場合、4位に 対する側鎖付加の前に、NRabを3位に加える。 (e)R3がピロリルである式Iを有する化合物について、R3がアミノである 式Iの対応する化合物と、2,5−ジアルコキシテトラヒドロフラン、特に、2 ,5−ジメトキシテトラヒドロフランとを反応させること。概して、反応は、氷 酢酸などの溶媒中においておよびほぼ周囲温度〜還流温度までの温度で行なわれ る。 (f)R3がアルコキシであり且つR4が置換ビニル基またはアルキニル基であ る式Iを有する化合物について、R1がアルコキシであり且つR2が適当な脱離基 である式IIの対応する化合物と、適当なアクリル酸エステルまたはアルキン( alkyne)とを適当な触媒存在下で反応させること。 から選択される上記方法を更に提供する。 適当な/脱離基としては、ヨードなどのハロゲンがあり、適当な触媒としては 、Pd(0)およびPd(II)触媒がある。反応は、概して、適当な溶媒、例 えば、トルエンなどの炭化水素溶媒中で行なわれる。アルキニル化合物の場合、 触媒は、ビスクロロビストリフェニルホスフィンまたは適当なPd(II)触媒 から選択されるのが好ましく、アクリル酸エステルの場合、触媒は、トリフェニ ルホスフィン存在下のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)で あるのが好ましい。 場合により、上記工程の全部または一部分の際に保護基を用いるのが望ましい ことがあり;最終化合物が生成された場合、引き続き保護基を除去することがで きる。 更に、本発明の化合物中の種々の任意の置換基のいくつかは、上記工程の前か または直後に、標準的な芳香族置換反応によって導入することができるしまたは 慣用的な官能基修飾によって生じさせることができ、そのままで本発明の方法態 様に包含されるということは理解される。このような反応および修飾としては、 例えば、ニトロまたはハロゲノの導入、ニトロの還元的アルキル化がある。この 種の方法のための試薬および反応条件は当該化学技術分野において周知である。 薬学的に許容しうる塩は、本発明の若干の化合物と一緒に当該技術分野におい て周知の標準法を用いて、例えば、十分に塩基性の式Iの化合物と、生理学的に 許容しうる陰イオンを与える適当な酸とを反応させることによって、または十分 に酸性の式Iの化合物と、生理学的に許容しうる陽イオンを与える適当な塩基と を反応させることによって、或いは任意の他の慣用法によって生成することがで きる。 商業的に入手可能でない場合、上記方法に不可欠な出発物質は、複素環式化学 の標準的な技法、既知の構造的に類似の化合物の合成と同様の技法、および上記 の方法または実施例に記載の方法と同様の技法から選択される方法によって製造 することができる。 R1がアルコキシであり且つR2がブロモまたはヨードである式IIを有する出 発物質は、便宜上、R2が水素である式IIの対応する化合物をハロゲン化する ことによって製造することができる。適当なハロゲン化試薬としては、例えば、 一塩化臭素および一塩化ヨウ素がある。 R1がアルコキシであり且つR2が水素である式IIを有する出発物質は、便宜 上、例えば、ヒドロキシ基またはアルコキシ基を3位に有し且つ4位に置換され ていないベンズ[b]アゼピンを開示している上記文献の一つに記載されたよう な公開された方法を用いることによって得ることができる。 概して、R1がアルコキシであり且つR2が水素である式IIを有する化合物は 、R1がアルコキシである式IIIの対応するアルキルエノールエーテルとアジ 化ナトリウムとを、純トリフルオロメタンスルホン酸または濃硫酸(シュミット 反応)中において約0℃〜ほぼ室温の温度で反応させることによって得られる。 トリフルオロメタンスルホン酸は、1個またはそれ以上の任意の置換基Rが存在 し且つハロゲンである場合に好ましい。R1は、シュミット反応を促進するよう にメトキシまたはエトキシであるのが好ましい。 式IIIを有するメチルエノールエーテルは、R1がヒドロキシである式II Iの対応するヒドロキシナフトキノンと、対応するアルコール、例えば、メタノ ールまたはエタノールとを、無水塩化水素などの適当な酸の存在下で反応させる ことによって製造することができる。R1がヒドロキシである式IIIを有する ヒドロキシナフトキノンは、式IVまたは式Vを有する対応するテトラロンを酸 化することによって製造することができる。酸化反応は、便宜上、t−ブタノー ルなどの適当な溶媒中においておよびカリウムt−ブトキシドなどの適当な塩基 存在下において、反応混合物中に酸素を通気させながらワンポット工程として行 なうことができる。好ましい工程において、式IVを有するテトラロンは、ジメ チルホルムアミド中のカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン溶液 中に酸素を通気し、テトラロンを加え、そして酸化反応が完了するまで反応混合 物中に酸素を通気し続けることによって酸化して、R1がヒドロキシである式I IIの対応するヒドロキシナフトキノンにすることができる。この工程は、実施 例1.c.の第二部分に記載された変法に記載されている。更に、ワンポット工 程の適当な段階的またはマルチポット変法を行なうことができることは当業者に 理解される。 本発明において用いるのに適当な式IVおよび/またはVを有する多数のテト ラロンは、商業的に入手可能であるかまたは当該技術分野において既に知られて いる方法によって製造することができる。式IIIを有する多数のエノールエー テルは、概して、S.T.ペリ(Perri)ら、Org.Syn.69,2 20およびJ.M.ヘルディング(Heerding)およびH.W.ムーア( Moore)、J.Org.Chem.56,4048〜4050頁,(19 91)に開示された方向に沿って製造することもできることは注目される。合成 は、概して、前記の公開されたPCT特許出願第WO92/11854号明細書 のスキームIで論及され且つ例示されている。 発作の後に治療的に介在するのに用いる場合、本発明のベンズ[b]アゼピン は、概して、本発明のベンズ[b]アゼピン(本明細書中前記に定義の)を薬学 的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む適当な薬剤組成物であって、特定 の選択された投与経路に適合した該組成物として投与される。このような組成物 を本発明のもう一つの特徴として提供する。それらは、慣用法並びに賦形剤およ び結合剤を用いて得ることができるし且つ種々の剤形でありうる。例えば、それ らは、経口投与用の錠剤、カプセル剤、液剤または懸濁剤の形;肛門投与用の坐 剤の形;並びに静脈内若しくは筋肉内注射または注入による投与用の滅菌液剤ま たは懸濁剤の形でありうる。 投与される本発明の化合物の用量は、当該技術分野において周知の原則にした がって、投与経路、虚血障害の苛酷さ、並びに患者の体格および年齢を考慮して 必然的に変更される。概して、式Iを有する化合物は、温血動物(例えば、ヒト )に対して有効量、例えば、約0.1〜約10mg/kg(体重)の範囲の静脈 内投与量が与えられるように投与される。 本発明の化合物は、他の治療薬若しくは予防薬および/または医学的にそれと 不相溶性でない薬剤と同時投与することができるということは当業者に明らかで ある。 前述のように、本発明の化合物(およびそれらの薬学的に許容しうる塩)は、 ヒトなどの哺乳動物における神経学的障害を治療するのに有用である。 NMDA受容体複合体のグリシン受容体におけるアンタゴニストとしての式I の化合物の作用は、[3H]−グリシン結合検定などの標準的な試験によって、 モルモット回腸のグルタミン酸に誘発された収縮を測定するための試験などのイ ンビトロでの機能的検定によって、並びにアレチネズミモデルにおける頸動脈閉 塞により誘導された虚血などのインビボでの試験によって示すことができる。本 発明の化合物の有益な薬理学的性質は、これらの技法の一つまたはそれ以上を用 いて実証することができる。 試験A [3H]−グリシン結合検定3H]−グリシン結合検定において、ニューロンシナプス膜は、スプラグー ・ドーリー(Sprague−Dawley)ラット成体(約250g)雄から 調製する。新たに解剖された皮質および海馬を0.32Mスクロース(110m g/mL)中で均一にする。シナプトソーム(synaptosome)を遠心 分離(1000xg、10分間)によって単離し、上澄みをペレットにし(20 , 000xg、20分間)、そして二重蒸留水中に再懸濁させる。懸濁液を8,0 00xgで20分間遠心分離した。得られた上澄みおよびバフィーコート(bu ffy coat)を2回洗浄する(48,000xg、10分間、二重脱イオ ン水中に再懸濁)。最終ペレットを二重脱イオン水の下で急速凍結させ(ドライ アイス/エタノール浴)且つ−70℃で貯蔵する。 実験当日、解凍したシナプス膜を、ブリンクマン・ポリトロン(Brinkm ann Polytron)(tm、ブリンクマン・インスツルメンツ(Bri nkmann Instruments)、ウェストバリー、N.Y.)組織ホ モジナイザーによって50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンクエン 酸、pH7.1中で均一にする。膜を、緩衝液中0.04%スファクト(Suf act)−AMPS X100(tm、ピアス(Pierce)、ロックフォー ド、IL)と一緒に37℃で20分間インキュベートし、遠心分離(48,00 0xg、10分間)によって6回洗浄し、そして緩衝液中に再懸濁させる。最終 ペレットを湿量200mg/mL(緩衝液)で結合検定用に均一にする。 N−メチル−D−アスパラギン酸受容体における[3H]−グリシン結合のた めに、20nM[3H]−グリシン(40〜60Ci/ミリモル、ニュー・イン グランド・ヌクレア(New England Nuclear)、ボストン、 MA)を、50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンクエン酸、pH7 .1中に懸濁させた膜と一緒に4℃で30分間インキュベートする。グリシン1 mMを用いて、非特異的結合を定義する。結合した[3H]−グリシンを、真空 濾過用のブランデル(Brandel)(バイオメディカル・リサーチ・アンド ・ディベロプメント・ラボラトリーズ(Biomedical Researc h and Development Laboratories)、ゲイサー ズバーグ、MD)細胞ハーベスターを用いて、0.025%ポリエチレンイミン 中に予め浸漬されたガラス繊維フィルター(ブランデル、ゲイサーズバーグ、M D製のワットマン(Whatman)GF/B)上に単離する。ガラス繊維フィ ルター上に保持された試料を全2.5mLの氷冷緩衝液で3回濯ぎ洗浄する。放 射能を液体シンチレーション計数によって算定する。IC50値は、データのロジ ッ ト−対数変換の最小2乗法回帰から得られる。 モルモット回腸のグルタミン酸に誘発された収縮についての方法論は、従来記 載された通りである(ルッツィ(Luzzi)ら、Br.J.Pharmaco l.95,1271〜1277頁(1989))。縦筋および結合した筋層間 神経叢を取出し且つ酸素化修飾クレブス・ヘンゼライト液(118mM NaC l、4.7mM KCl、2.5mM CaCl2、1.2mM KH2PO4、 25mM NaHCO3および11mMグルコース)中に入れる。組織を、休止 テンション0.5g下の器官浴中にガラス棒て懸濁させる。NMDA受容体チャ ンネル複合体のマグネシウムによって起こりうる封鎖を除外するための80mM カリウムによる最初の脱分極後に、単収縮応答は100μMグルタミン酸によっ て引き起こされる。等尺性の機械的応答を記録する。組織は、化合物を加える前 に少なくとも2時間平衡させる。 グルタミン酸に誘発された収縮の大きさに対する未知物質の作用についての用 量反応曲線を作成する。グルタミン酸に誘発された収縮を20分間隔で生じさせ 、試験化合物はグルタミン酸を加える5分前に加える。未知物質の各用量での収 縮の大きさは、同一組織浴中において100μMグルタミン酸のみによって引き 起こされる第三の収縮である対照に相対して表わされる。IC50値は、データの ロジット−対数変換の最小2乗法回帰から得られる。 用量反応曲線の最後の収縮後、前に加えたグルタミン酸の10分後に100μ Mグリシンを浴に加える。10分後、試験化合物の算定されたIC50〜IC70用 量を加え、そして10分後、グルタミン酸を用いて収縮を引き起こす。「グリシ ン逆転」は、未知物質と競合し且つ未知物質のその用量によって前に示された阻 害を妨げるグリシンの能力である。 試験B アレチネズミ虚血モデル アレチネズミ虚血モデルを用いてインビボで試験する場合、モンゴリアアレチ ネズミ成体雌(50〜70g)に2〜3%ハロタンを麻酔する。首にある左右相 称の総頸動脈を露出させ、そして微細動脈瘤クリップで閉塞する。10分後(断 らない限り)、クリップを除去し、頸動脈中の血流を回復させ、そして皮膚を縫 合する。試験化合物を閉塞前後両方に、例えば、頸動脈閉塞の45分前と5分後 に腹腔内投与する。偽装手術動物は、頸動脈を留めないこと以外は同様に処置さ れる。運動活性と一緒に全体の行動観察を、閉塞後の初日(24時間)に2時間 記録する。4日後に被験動物を屠殺し(斬首)、脳を取出し、固定し、切断し、 そしてヘマトキシリン/エオシンおよびクレシルバイオレットで染色する。 脳切片の海馬におけるニューロン損傷を以下の等級尺度を用いて評価する。 0=損傷なし、正常 1=僅かな損傷(最大25%まで)−限定されたCA1/鉤状回縁 2=中程度の損傷(最大50%まで)−明白な損傷、限定〜CA1野の半分 未満 3=顕著な損傷(最大75%まで)−CA1野の半分より大を包含 4=CA1野を越えて拡大した損傷 結果は、特定の投与量および投与計画によって与えられた神経保護百分率として 報告することができる。 それぞれの脳からの切片(7ミクロン)を評価する。時々、非対称の損傷が見 られることがあり、当てはまる等級は両側の平均評点である。各群の平均の脳損 傷等級評点を記録し、そして薬剤処置群の損傷評点を、ウィルコクスコン・ラン ク・サム(Wilcoxcon−Rank Sum)試験を用いてビヒクル処置 群と比較する。 概して、NMDA受容体複合体のグリシン受容体におけるアンタゴニストとし ての本発明の化合物の作用は、試験Aにおいて100μMまたはそれよりはるか に小さいIC50によっておよび/または、上記プロトコルにしたがって20mg /kg(体重)の合物を2回腹腔内(ip)投与した場合に統計学的に有意のレ ベルの神経保護(偽装手術対照に相対して)が見られる試験Bにおいて示すこと ができる。本発明の化合物は、単に中間体として例示されていない限り、グリシ ン受容体アンタゴニストとして有用であり、そして例えば、100マイクロモル 未満のまたはそれよりはるかに小さいIC50を有する 本発明をここで以下の非制限実施例によって例証するが、特に断らない限り、 (i)温度は摂氏度(℃)で与えられ;操作は室温または周囲温度で、すなわ ち、18〜25℃の範囲の温度で行なわれたし; (ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウム上で乾燥させていて;溶媒の蒸発は ロータリーエバポレーターを用いて減圧下(600〜4000パスカル;4.5 〜30mmHg)において最大60℃までの浴温度によって行なわれたし; (iii)クロマトグラフィーとは、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラ フィーを意味し;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で 行なわれたし; (iv)概して、反応経過はTLCによって追跡されていて、反応時間は単に 例として与えられ; (v)融点は不正確であり且つ(dec)は分解を表わし;与えられた融点は 、記載のように製造された材料について得られたものであり;多形性は、若干の 標品において融点の異なる材料を単離させることがあり; (vi)最終生成物は納得のいくプロトン核磁気共鳴(NMR)スペトクルを 有していたし; (vii)収率は単に例として与えられ、高度な方法の開発によって得ること ができるものでは必ずしもなく;より多くの材料が必要とされた場合、製法を繰 り返したし; (viii)与えられた場合のNMRデータは、ペルジュテリオジメチルスル ホキシド(DMSO−d6)を溶媒として用いて300MHzで決定された、内 部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に相対するppmで与えられた主 要な特徴的プロトンのδ値の形であり;シグナル形状について慣用略語を用い; カップリング定数(J)はHzで与えられ;プロトン数は数字でかまたはHの隣 に数字で与えられ(例えば、1または1H); (ix)化学記号はそれらの通常の意味を有し;SI単位および記号を用い; (x)減圧は絶対圧としてパスカル(Pa)で与えられ;高圧はゲージ圧とし てバールで与えられ; (xi)溶媒比は容量:容量(v/v)条件で与えられ;そして (xii)マススペクトル(MS)は、直接照射プローブを用いる化学イオン 化(CI)法において70電子ボルトの電子エネルギーによって行なわれたし; 示された場合のイオン化は、電子衝撃(EI)または高速原子衝撃(FAB)に よって行なわれたし;m/zの値が与えられ;概して、親質量を示すイオンのみ を報告している。実施例1 . 8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−4−ビニル−2,5−ジヒドロ −1H−ベンズ[b]アゼピン。 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.21g)をトルエン(5mL)中に懸濁 させ、そしてトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(II)(45mg)に続いてトリブチルビニルスズ(0.23mL) を加えた。得られた混合物を還流しながら17時間撹拌し、室温まで冷却し、飽 和エチレンジアミン四酢酸水溶液(10mL)中に注加し、そしてテトラヒドロ フラン:エーテル(1:1)で抽出した。合わせた抽出液を乾燥させ且つ蒸発さ せて黄色粉末を生成した。クロマトグラフィーは、クロロホルムを溶離剤として 用いて、標題化合物を白色粉末(80mg)として生成した。 mp 212〜214℃(dec); NMR:11.44(s,1),7.55(m,1),7.30(m,2),6 .69(dd,1,J=17.7,11.6),5.90(dd,1,J=17 .7,1.8),5.52(dd,1,J=11.5,1.8),3.8(s, 3)。 C1310ClNO3・0.2H2Oの分析: 計算値:C,58.42;H,3.92;N,5.24: 実測値:C,58.48;H,3.87;N,5.06。 出発ヨウ化物を以下のように製造した。 a. 4−(4−クロロフェニル)酪酸。 3−(4−クロロベンゾイル)プロピオン酸(49.94g)をトリエチレン グリコール(320mL)中に溶解させた。その撹拌溶液に対して、水酸化カリ ウム(44.5g)に続いて98%ヒドラジン水和物(29.0g)を加えた。 混合物を還流するまで(142℃)2時間加熱し、水およびヒドラジン水和物を 大気圧で蒸留し;ポット温度を195〜200℃まで上昇させた。195〜20 0℃で0.5時間後、混合物を周囲温度まで冷却し且つ水(320mL)で希釈 した。水溶液を6N塩酸(200mL)中に注加し、そして更に氷水200mL で希釈した。放置によって生成された固体を濾過し、洗浄し(水)、そして真空 下(25℃、15Pa)で乾燥させて酸を白色固体(43.61g)として得た 。 b. 7−クロロ−1−テトラロン。 4−(4−クロロフェニル)酪酸(26.62g)を熱ポリリン酸(90℃) 150gに対して加え;混合物を90〜95℃で0.33時間維持した。室温ま で冷却後、反応混合物を氷冷撹拌された水40mLに対して加えた。溶液を室温 まで加温し;そして得られた沈殿を濾過し、洗浄し(水)、そして自然乾燥させ て淡黄色固体(22.3g)を生成した。その固体をトルエン(50mL)から −10℃で再結晶化させた。結晶を集め、そして冷トルエンで、続いてヘキサン で洗浄して、テトラロンを淡黄色結晶(18.18g)として得た。 mp 100.3〜101.1℃。 c. 7−クロロ−2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン。 7−クロロ−1−テトラロン(27.56g)を乾燥t−ブタノール445m L中に溶解させ、そして新たに昇華させたカリウムt−ブトキシド(102.7 g)の酸素を飽和させたt−ブタノール(1.15L)中溶液に対して1時間に わたって加えた。添加完了後、酸素を溶液中に2時間通気させた。混合物を撹拌 氷冷2N塩酸(1.9L)中に注加し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル 抽出液を蒸発させて黄色固体を生成し、それを酢酸エチルと一緒に摩砕した。固 体を濾過し、洗浄し(水)、そして真空下(25℃、15Pa)で乾燥させた。 次に、黄色固体(10.5g)の一部分を熱酢酸エチル(0.5L)中に取り、 その溶液を50mLまで濃縮した。結晶化は、溶液を氷浴中で冷却することによ って開始した。固体を濾過し、洗浄し(冷酢酸エチルおよびヘキサン)、そして 真空下(25℃、15Pa)で乾燥させて、黄色プレート(7.10g)を得た 。 mp 215〜216.5℃。 或いは、中間体7−クロロ−2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンは、以下 の方法を用いて7−クロロ−1−テトラロンから製造することができる。 温度計、インライン吸引逆流防止トラップ付き材料フリットガス拡散送入管、 250mL添加漏斗およびマグネチックスターラーを備えた1リットルの四つ口 フラスコに、乾燥ジメチルホルムアミド(75mL)およびトルエン(222m L、111ミリモル)中0.5Mカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(K HMDS)を入れた。撹拌された淡黄色溶液を5℃まで冷却し、気体酸素の導入 を70〜100mL/分の速度で開始し、そして乾燥ジメチルホルムアミド(1 25mL)中に溶解させた7−クロロ−1−テトラロン(10g)を、反応温度 が外部氷浴冷却の助けによって15℃未満で保持されるような速度で滴加した。 添加には30分間を要した。酸素添加は、TLCによって決定されるように、出 発物質が消費されるまで続けられ(約1.5時間);TLCスポッティングのた めの試料は、数滴の反応混合物を2N塩酸によって約pH1まで酸性にし且つ酢 酸エチルで抽出することによって調製された。反応時間中に、混合物の色は徐々 に鮮赤色になり、そして赤色固体が析出し始めた。反応時間の最後に、酵素(ペ ルオキシダーゼ)に触媒された酸化還元指示試験紙を用いて、ペルオキシドの存 在について混合物を検査した。混合物を氷冷4N塩酸(250mL)で急冷し、 そして得られた黄色混合物を30分間撹拌した。鮮黄色生成物を濾過し、濾過ケ ーキをエーテルで洗浄し且つ乾燥させてナフトキノン(5.47g)を得た。濾 液を分液漏斗に入れ;そして有機層を分離し、乾燥させ、そして蒸発させた。残 留物をエーテルと一緒に摩砕した。更に生成物が分離され、それを濾過し且つ乾 燥させた(1.14g)。 d. 7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン。 7−クロロ−2−ヒドロキシ−4,7−ナフトキノン(0.73g)をメタノ ール(14mL)中4%(w/w)塩化水素に対して加えた。溶液を還流するま で0.5時間加熱した。室温まで冷却することによって沈殿が生成し、それを濾 過し、洗浄し(メタノール)、そして真空下(25℃、15Pa)で乾燥させて 橙色固体(0.72g)を生成した。 250 MHz NMR:8.10(d,1,J=2.2),8.04(d,1 ,J=8.3),7.71(dd,1,J=8.3,2.2),6.19(s, 1),3.92(s,3)。 e. 8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンズ[b]アゼピン。 7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン(0.71g)を、氷浴中 で冷却した濃硫酸(4.1mL)に対して加えた。冷赤色溶液を窒素下で撹拌し 、アジ化ナトリウム(0.23g)を加えた。反応混合物を氷浴中で0.33時 間維持した後、室温まで18時間加温した。反応混合物を氷浴中で冷却し、追加 部分のアジ化ナトリウム(0.21g)を加えた。0.33時間後、混合物を室 温まで20時間加温した。混合物を氷浴中で冷却し、アジ化ナトリウム(0.2 1g)を加え;混合物を氷浴中で0.33時間維持した後、室温で68時間維持 した。次に、反応混合物を氷冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)中に 注加した。得られた沈殿を濾過し、洗浄し(水)、そして真空下(25℃、15 Pa)で乾燥させて暗色固体を生成した。その固体をジメチルホルムアミド(3 mL)および水(1mL)から再結晶させて、ベンズ[b]アゼピンを白色固体 (0.2g)として生成した。 250 MHz NMR:11.39(s,1,NH),7.93(d,1,J =8.8),7.47(d,1,J=1.7),7.28(dd,1,J=8. 8,1.7),6.35(s,1),3.80(s,3)。 或いは、8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンズ[b]アゼピンは、以下の方法を用いて7−クロロ−2−メトキシ −1,4−ナフトキノンから製造することができる。 7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン(14.74g)を、氷浴 中で冷却したトリフルオロメタンスルホン酸(153mL)に対して加え且つア ジ化ナトリウム(4.74g)を加えた。反応混合物を氷浴中で0.33時間維 持した後、室温まで加温し且つそのように90分間維持した。反応混合物を氷浴 中で再冷却し、そして追加部分のアジ化ナトリウム(2.15g)を加えた。0 .08時間後、混合物を室温まで19時間加温した。次に、反応混合物を氷冷重 炭酸ナトリウム水溶液(2.3L)中に注加した。得られた沈殿を濾過し、洗浄 し(水)、そして真空下(25℃、15Pa)で乾燥させて黄褐色固体(13. 83g)を生成した。その固体を熱ジメチルホルムアミド(300mL)から再 結晶させ且つ真空下(25℃、15Pa)で乾燥させて、ベンズ[b]アゼピン を 淡黄褐色固体(8.12g)として生成した。 mp 340〜342℃(dec)。 C118ClNO3の分析: 計算値:C,55.60;H,3.39;N,5.89: 実測値:C,55.35;H,3.38;N,6.07。 f. 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン。 8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンズ[b]アゼピン(3.00g)の氷酢酸(250mL)中溶液に対して、酢 酸ナトリウム(2.07g)を、続いて一塩化ヨウ素(15.2mL)を加えた 。混合物を還流するまで1.5時間加熱し、冷却し、そして酢酸を反応混合物か ら蒸発させた。固体残留物をテトラヒドロフラン中に懸濁させ且つ15分間撹拌 した。溶液を濾過し、得られた濾液を蒸発させた。帯黄色固体を還流トルエン( 700mL)から再結晶させて、4−ヨード化合物(3.8g)を得た。 250 MHz NMR:11.60(幅広 s,1),7.59(d,1,J =7.1),7.30(d,1,J=1.4),7.23(dd,1,J=7. 1,1.6),3.90(s,3)。 C117ClINO3の分析: 計算値:C,36.34;H,1.94;N,3.85: 実測値:C,36.35;H,1.87;N,3.82。実施例2 . 4−アリル−8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ −1H−ベンズ[b]アゼピン。 トリ2−フリルホスフィン(0.019g)およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジパラジウム(0)(0.020g)のトルエン(25mL)中溶液を 10分間撹拌した。この溶液に対して、8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ −2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.7 50g)を、続いてアリルトリブチルスズ(0.83g)を加えた。反応混合物 を還流するまで16時間加熱し、冷却し、そしてトルエンを蒸発させた。残留物 を酢酸エチル中に溶解させ、得られた溶液をシリカゲルを介して濾過し、そして 等容量の1モルフッ化カリウム水溶液に対して0.5時間撹拌した。有機部分を 分離し、洗浄し(水、ブライン)、乾燥させ、珪藻土を介して濾過し、そして蒸 発させた。得られた橙色固体をヘキサンと一緒に摩砕した後、酢酸エチル:ヘキ サン(5:1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによって分離して標題 化合物(0.189g)を得た。 mp 135〜136℃; NMR:11.43(幅広 s,1),7.63(d,1,J=8.5),7. 36(d,1,J=2.0),7.29(dd,1,J=8.6,1.9),5 .85〜5.72(m,1),5.00〜4.96(m,1),4.94(m, 1),3.80(s,3),3.28(m,2)。 C1412ClNO3 0.25H2Oの分析: 計算値:C,59.58;H,4.46;N,4.96: 実測値:C,59.74;H,4.39;N,4.93。実施例3 . 4−アリル−8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン。 4−アリル−8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.159g)のジクロロメタン(10mL )中溶液に対して、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1.8mL)を加え た。1.5時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mLで急冷し た。ジクロロメタン(30mL)を加え、そして混合物を2.4N塩酸を用いて pH3に調整した。有機部分を分離し、洗浄し(水、ブライン)、乾燥させ、そ して蒸発させた。得られた帯黄色固体をヘキサンと一緒に摩砕して、標題化合物 (0.074g)を得た。 mp 172〜174℃; NMR:11.73(s,1),10.39(s,1),7.93(d,1,J =8.6),7.48(s,1),7.30(dd,1,J=8.8,2.1) ,5.86〜5.73(m,1),5.01〜4.91(m,2),3.35 (m,2)。 C1310ClNO3・0.25H2Oの分析: 計算値:C,58.22;H,3.95;N,5.22: 実測値:C,58.18;H,3.91;N,5.13。実施例4 . 4−アリル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベン ズ[b]アゼピン。 3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]ア ゼピン(10g)、塩化リチウム(12.5g)およびジイソプロピルアミン( 7.5mL)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液を−70℃まで冷却し ;そしてブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、43mL)を加え、−60℃未 満の温度を維持した。混合物を20℃まで1時間加温し、そして−70℃まで冷 却した。得られた2,5−ジヒドロ−2,5−ジオキソ−1,4−ジリチオ−3 −メトキシ−1H−ベンズ[b]アゼピン溶液の一部分(テトラヒドロフラン中 0.188M、26mL)を、臭化アリル(0.85mL)のテトラヒドロフラ ン(15mL)中溶液に対して−70℃で加えた。混合物を室温まで加温し、水 で希釈し、酸性にし(2N塩酸)、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機 抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ、そして蒸発させた。固体を、酢酸エチル :トルエン(1:3)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによって精製し て、標題化合物(0.189g、34%)を生成した。 NMR:5.77(m,1);4.99(d,1),4.94(s,1),3. 29(d,2); MS:m/z=244(M+1)。実施例5 . 4−アリル−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンズ[b]アゼピン。 4−アリル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンズ[b]アゼピン(0.2g)のジクロロメタン中溶液に対して、三臭化ホウ 素(ジクロロメタン中1M、3mL)を加えた。生成された沈殿を水で希釈し且 つ酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ、 そして水を共沸させるようにトルエンを用いて蒸発させた。固体を熱トルエンか ら再結晶させて、標題化合物(0.14g)を生成した。 mp 174〜175℃; NMR:5.80(m,1);5.03(s,1);4.98(d,1);3. 38(d,2); MS:m/z=229(M+1)。 C1311NO3・0.1H2Oの分析: 計算値:C,67.58;H,4.89;N,6.06: 実測値:C,67.63;H,4.88;N,5.95。実施例6 . 8−クロロ−3−メトキシ−4−(4−ニトロフェニル)−2,5−ジオキソ− 2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン。 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.50g)を、トルエン(12mL)中に 溶解させた。この撹拌懸濁液に対して、トランス−ベンジル(クロロ)ビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.050g)およびトリブチル (4−ニトロフェニル)スズ(0.70g)を加えた。得られた懸濁液を還流し ながら48時間撹拌した後、室温まで冷却し、シリカカラム(1.5cm x 15cm)に対して直接用い、そしてジクロロメタン(250mL)、エーテル :ジクロロメタン(20:80)(250mL)およびメタノール:ジクロロメ タン(5:95)(250mL)で溶離して、標題生成物(0.30g、61% )を淡緑色固体として得た。 mp 250〜251℃(dec); NMR:8.24(d,2,J=9.0),7.68(d,1,J=8.6), 7.54(d,2,J=8.9),7.42(d,1,J=2.0),7.32 (dd,1,J=9.0,2.1),3.72(s,3); MS:m/z=359(M+1)。 上記反応のためのスズ試薬は、以下のように製造した。 a. トリブチル(4−ニトロフェニル)スズ。 1−ヨード−4−ニトロベンゼン(2.5g)をトルエン(100mL)中に 溶解させた。これに対してトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(II)(0.1g)およびビス(トリブスズ)(6.9 g)を加えた。得られた混合物を55℃で48時間撹拌した。次に、反応混合物 をエーテル(100mL)および10%(w/w)KF水溶液(100mL)に 加えた。有機層を乾燥させ、蒸発させ、そしてテトラヒドロフラン/ヘキサン( 2:98)で溶離するクロマトグラフィーによって精製して、スタンナン(1. 4g、34%)を透明な淡黄色油として得た。 NMR:8.13(d,2,J=8.5),7.13(d,2,J=8.6), 1.53(m,6),1.31(m,6),1.12(m,6),0.888( t,9,J=7.2); MS:理論上の分子イオン分布に適合したクラスター。更に、ホモ結合副生成物 4,4′−ジニトロビフェニル(0.85g)を単離した。実施例7 . 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−ニトロフェニル)−2,5−ジオキソ −2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン。 8−クロロ−3−メトキシ−4−(4−ニトロフェニル)−2,5−ジオキソ −2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(125mg)をジクロロメ タン(10mL)中に溶解させた。これに対して、三臭化ホウ素(ジクロロメタ ン中1M、1mL)を加えた。この懸濁液を1時間撹拌した。次に、飽和重炭酸 ナトリウム(5mL)を加え、そしてこの混合物を2〜3分間撹拌した。次に、 混合物を6N HClの添加によってpH3に調整した。この懸濁液を40分間 撹拌した後、真空濾過し、そして集めた固体を水で洗浄し且つジメチルホルムア ミド(2mL)および水(6mL)から結晶化させて、標題化合物(110mg 、91%)をオフホワイト固体として生成した。 mp 310〜312℃; NMR:11.90(s,1,NH),10.7(幅広 s,1,OH),8. 26(dd,2,J=6.9,2.0),7.92(d,1,J=8.7), 7.51(m,3),7.34(dd,1,J=8.7,2.0); MS:m/z=345(M+1)。 C169ClNO25の分析: 計算値:C,55.75;H,2.63;N,8.13: 実測値:C,55.49;H,2.54;N,8.05。実施例8、10、11および13を表2に示し且つ実施例9および12を表1に 示す。 実施例8を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−フェニル−1H−ベンズ[b]アゼピン−2, 5−ジオンと称する。 実施例9を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ニトロフェニル)−1H−ベンズ[b ]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例10を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(3−ニトロフェニル)−1H−ベンズ[b] アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例11を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ベンズ[ b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例12を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ベンズ [b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例13を、 8−クロロ−4−(4−エトキシフェニル)−3−メトキシ−1H−ベンズ[b ]アゼピン−2,5−ジオンと称する。実施例14 . 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1H−ベンズ[b]アゼピン−2 ,5−ジオン 4−ブロモ−8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(400mg)のTHF(10mL)中溶液 に対して、フェニルトリメチルスタンナン(600mg)およびトランス−ベン ジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(50mg )を加えた。溶液を還流まで5時間加熱し、その時点で暗灰色沈殿が生成された 。反応混合物を室温まで冷却し且つエーテル−テトラヒドロフラン混合物(1: 1)で希釈した。この混合物をフッ化カリウムの10%溶液で洗浄し、乾燥させ (Na2SO4)、そして蒸発乾固させた。酢酸エチルを溶離剤として用いるクロ マトグラフィーは、標題化合物を白色固体(230mg)として生成した。 mp 193〜196℃; NMR:7.18(m,2H),7.31(m,4H),7.52(s,1H) ,7.87(d,1H,J=8.7),10.28(brs,1H),11.8 1(s,1H)。 C1610ClNO3−0.3H2Oの分析: 計算値:C,62.98;H,3.50;N,4.59: 実測値:C,62.82;H,3.33;N,4.67。実施例17、21および22を表1に示し;実施例15および16を表3に示し 且つ実施例18、20および23を表2に示し;実施例19を表4に示す。 実施例15を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズ[ b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例16を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズ[ b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例17を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンズ [b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例18を、 8−クロロ−4−(4−[(ジイソプロピルアミノ)メチル]フェニル)−3− メトキシ−1H−ベンズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例19を、 8−クロロ−4−(4−[(ジイソプロピルアミノ)メチル]フェニル)−3− ヒドロキシ−1H−ベンズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例20を、 4−(4−ベンゾイルフェニル)−8−クロロ−3−メトキシ−1H−ベンズ[ b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例21を、 4−(4−ベンゾイルフェニル)−8−クロロ−3−ヒドロキシ−1H−ベンズ [b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例22を、 4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−8−クロロ−3−ヒドロキシ− 1H−ベンズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例23を、 [4−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)フェニル]アセトニトリルと称する。実施例24 . 8−クロロ−3−メトキシ−4−(2−チエニル)−1H−ベンズ[b]アゼピ ン−2,5−ジオン トリ2−フリルホスフィン(0.026g)およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジパラジウム(0)(0.26g)のトルエン(50mL)中溶液を1 0分間撹拌した。この溶液に対して、8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ− 2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(1.0g )を、続いて2−トリブチルスタンニルチオフェン(1.24g)を加えた。反 応を還流まで1.5時間加熱し、冷却し、そしてトルエンを蒸発させた。残留物 を熱ヘキサン(75mL)と一緒に摩砕した。標題化合物を濾過によって得た( 0.76g)。 mp >240; NMR:11.47(bs,1),7.73(dd,1,J=5.1,0.8) ,7.60(d,1,J=7.9),7.51(dd,1,J=4.0), 7.33(d,1,J=7.8),7.31(s,1),7.14(dd,1, J=5.1,4.1),3.88(s,3)。 C15103SClNの分析: 計算値:C,56.34;H,3.15;N,4.38: 実測値:C,55.96;H,3.34;N,4.33。実施例25 . 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)−1H−ベンズ[b]アゼ ピン−2,5−ジオン。 8−クロロ−3−メトキシ−4−(2−チエニル)−2,5−ジオキソ−2, 5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.20g)の2.4N HCl /THF(1:1,200mL)中溶液を室温で1時間撹拌した後、50℃で1 時間加熱した。反応混合物をエーテルと水とに分配した。有機部分を乾燥させ( MgSO4)、濾過し、そしてMgSO4を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチ ル/ヘキサンから2回再結晶させて、標題化合物(0.048g)を得た。 mp 231〜233℃(dec.); NMR:11.70(bs,1),7.72(d,1,J=8.6),7.62 〜7.60(m,2),7.40(d,1,J=1.9),7.32(dd,1 ,J=8.6,2.0),7.10(m,1)。 C1483NClS 0.25H2Oの分析: 計算値:C,54.29;H,2.76;N,4.51: 実測値:C,54.38;H,2.90;N,4.41。実施例26 . 9−クロロ−4−ヒドロキシベンゾ[b]チエノ[3′,2′:3,4][1, 2]オキサボリニノ[5,6−f]アゼピン−6,12−ジオン。 8−クロロ−3−メトキシ−4−(2−チエニル)−2,5−ジオキソ−2, 5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.67g)のジクロロメタン( 250mL)中懸濁液を、三臭化ホウ素(CH2Cl2中1モル溶液6.3mL) で1滴ずつ処理した。室温で5分間撹拌後、反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液 の添加によって急冷した。水性層を2.4N HClを用いてpH1まで酸 性にし、そして不均一混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾 過ケーキを酢酸エチル/エタノール(1:1、30mL)と一緒に摩砕して、標 題化合物(0.38g)を得た。 mp >240℃; NMR:11.63(bs,1),9.95(bs,1),7.94(bs,2 ),7.66(bs,1),7.49(bs,1),7.32(d,1,J=7 .5)。実施例27 . 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(3−チエニル)−1H−ベンズ[b]アゼ ピン−2,5−ジオン。 8−クロロ−3−メトキシ−4−(3−チエニル)−2,5−ジオキソ−2, 5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.74g)の2.4N HCl /THF(1:1,600mL)中溶液を室温で48時間撹拌した。反応混合物 をエーテルと水とに分配した。有機部分を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そ して真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(2:1)から2回再結 晶させて、標題化合物(0.173g)を得た。 mp 248℃(dec.); NMR:11.75(bs,1),10.45(bs,1),7.80(d,1 ,J=8.6),7.64(m,1),7.48(m,2),7.33(dd, 1,J=8.6,2.0),7.15(dd,1,J=5.0,1.2)。 C1483NSClの分析: 計算値:C,55.00;H,2.64;N,4.58: 実測値:C,54.77;H,2.81;N,4.56。実施例28 . 8−クロロ−3−メトキシ−4−(3−チエニル)−2,5−ジオキソ−2,5 −ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン。 トリ2−フリルホスフィン(0.046g)およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジパラジウム(0)(0.046g)のトルエン(75mL)中溶液を 10分間撹拌した。この溶液に対して、8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ −2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(1.8 2g)を、続いて3−トリブチルスタンニルチオフェン(2.2g)を加えた。 反応を還流まで3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し且つ16時間撹拌 後、固体が沈殿した。濾過された固体を酢酸エチル/メタノール(2:1)から 再結晶させて、標題化合物(0.54g)を得た。 NMR:11.49(bs,1),7.78(m,1),7.63(d,1,J =8.4),7.52(m,1),7.38(d,1,J=1.9),7.30 (dd,1,J=8.6,2.1),7.20(m,1),3.75(s,3) 。実施例29 . 8−クロロ−4−(2−フリル)−3−メトキシ−1H−ベンズ[b]アゼピン −2,5−ジオン。 8−クロロ−4−(2−フリル)−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5 −ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.15g)の2.4N HCl/ THF(1:1,200mL)中溶液を室温で8時間撹拌した。反応混合物をエ ーテルと水とに分配した。有機部分を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして 真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(2:1)から再結晶させて 、標題化合物(0.06g)を得た。 mp 222〜224℃(dec.); NMR:11.70(bs,1),10.87(bs,1),7.76〜7.7 2(m,2),7.42(s,1),7.33(dd,1,J=8.6,1.9 ),6.79(m,1),6.57(m,1)。 C1484NCl 0.25H2Oの分析: 計算値:C,56.90;H,2.73;N,4.74: 実測値:C,57.31;H,2.32;N,4.62。実施例30 . 8−クロロ−4−(2−フリル)−3−ヒドロキシ−1H−ベンズ[b]アゼピ ン−2,5−ジオン。 トリ2−フリルホスフィン(0.026g)およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジパラジウム(0)(0.026g)のトルエン(50mL)中溶液を 10分間撹拌した。この溶液に対して、8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ −2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(1.0 g)を、続いて2−トリブチルスタンニルフラン(1.2g)を加えた。反応を 還流まで0.5時間加熱し、冷却し、そしてトルエンを蒸発させた。残留物を熱 ヘキサン(75mL)と一緒に摩砕した。単離された固体を酢酸エチル/ヘキサ ン(1:1)から再結晶させて、標題化合物(0.44g)を得た。 mp 233〜234℃; NMR:11.47(bs,1),7.79(s,1),7.58(d,1,J =8.9),7.34〜7.31(m,2),6.91(d,1,J=3.4) ,6.61(m,1),3.82(s,3)。 C1510ClNO4 0.5H2Oの分析: 計算値:C,57.61;H,3.54;N,4.47: 実測値:C,57.77;H,3.13;N,4.46。実施例31を表4に記載し且つ実施例32を表2に記載する。 実施例31を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(ピリジン−3−カルボニル)−1H−ベン ズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例32を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(ピリジン−3−カルボニル)−1H−ベンズ [b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。実施例33 . 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イル−1H−ベンズ[b]ア ゼピン−2,5−ジオン。 このジメチル化は、実施例3で用いた方法の変法である。それは、基質が塩基 性窒素を有する実施例のいずれにも用いられたものである。これには、実施例1 9、31、33および35がある。 8−クロロ−3−メトキシ−4−ピリジン−2−イル−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.390g)のCH2Cl2 (10mL)中懸濁液に対して48%HBr(0.45mL)を加えた。0℃で 3時間後、混合物を濃縮乾固させた。固体残留物をテトラヒドロフラン(3〜4 mL)中に再懸濁させた。摩砕および濾過により、オフホワイト粉末(370m g=96%)が生成された。この反応によって合成された化合物の物理的データ を表1に表わす。実施例34および36を表2に記載し且つ実施例35を表4に記載する。 実施例34を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−ピリジン−2−イル−1H−ベンズ[b]アゼ ピン−2,5−ジオンと称する。 実施例35を、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H −ベンズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。 実施例36を、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H− ベンズ[b]アゼピン−2,5−ジオンと称する。実施例37 . 4−アセチル−8−クロロ−3−ヒドロキシ−1H−ベンズ[b]アゼピン−2 ,5−ジオン。 4−(アセチル)−8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジヒドロ−2,5− ジオキソ−1H−ベンズ[b]アゼピン(330mg)のCH2Cl2中、−78 ℃懸濁液に対して、三臭化ホウ素(6.0mL)を加えた。溶液を0℃まで1時 間にわたって加温した。次に、反応混合物に対して飽和重炭酸ナトリウム水溶液 (15mL)を、続いて3N HCl(6mL)を加えた。この混合物を45分 間撹拌し且つ濾過した。粗生成物のDMF/水からの結晶化は、白色固体(24 0mg)を生成した。 mp 254〜256(分解); NMR:2.32(s,3H),7.36(dd,1H,J1=8.8Hz,J 2=1.9Hz),7.49(s,1H),8.02(d,1H,J=8.8H z),11.77(s,1H)。 C128ClNO4−0.1H2Oの分析: 計算値:C,53.89;H,3.09;N,5.24: 実測値:C,53.53;H,2.94;N,5.34。実施例38を表2に記載する。 実施例38を、 8−クロロ−4−(1−エトキシビニル)−3−メトキシ−1H−ベンズ[b] アゼピン−2,5−ジオンと称する。実施例39 . 8−クロロ−4−(2−エトキシビニル)−3−メトキシ−1H−ベンズ[b] アゼピン−2,5−ジオン。 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(5.80g)を、トリス−(ジベンジリデン アセトン)ジパラジウム(0)(0.10g)およびトリ2−フリルホスフィン (0.11g)のトルエン(181mL)中溶液に対して室温で加えた。その混 合物をトリ−n−ブチル−2−エトキシ−エテニルスタンナン(6.18g;レ ンシンク(Lensink)A.J.、バディング(Budding)H.A. 、マースマン(Marsman)J.W.、J.Organometal.Ch em. 1967 9 285)で処理した。混合物を還流まで6.5時間加熱し た。混合物を室温まで冷却した後、濾過した。濾液を約50mL容量まで濃縮す ると固体が生じた。固体を濾去し、トルエンで洗浄し、そして自然乾燥させて淡 黄色固体(1.13g)を生成した。固体を熱トルエン11mL中に溶解させた 。溶液を室温まで冷却し、得られた固体を濾去し、冷トルエンで洗浄し、ヘキサ ンで洗浄し、そして自然乾燥させて標題化合物を黄色固体(0.54g)として 生成した。 mp 202.5〜204.1℃; トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO): 7.37(d,1,J=12.6),5.80(d,1,J=12.6); MS:m/z=308(ベースピーク)(M+1)。 C1514ClNO4Sの分析: 計算値:C,58.55;H,4.59;N,4.55: 実測値:C,58.19;H,4.46;N,4.51。実施例40 . 8−クロロ−3−メトキシ−4−フェニルエチニル−1H−ベンズ[b]アゼピ ン−2,5−ジオン トリ2−フリルホスフィン(0.019g)およびトリス(ジベンジリデンア セトン)ジパラジウム(0)(0.02g)のトルエン(25mL)中溶液を1 0分間撹拌した。この溶液に対して、8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ− 2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(0.75 g)を、続いて1−トリブチルスタンニル−2−フェニルアセチレン(1.7g )を加えた。反応混合物を50℃で8時間加熱し、冷却し、そしてトルエンを蒸 発させた。残留物を酢酸エチル中に溶解させ、そして等容量の1モルフッ化カリ ウム水溶液に対して0.5時間撹拌した。有機部分を分離し、洗浄し(水、ブラ イン)、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして真空中で濃縮した。粗製固体 をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:1)によっ て分離した後、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)から再結晶させて、標題化合物 (0.22g)を得た。 mp 204〜205℃; NMR:11.56(bs,1),7.77(d,1,J=8.6),7.54 〜7.51(m,2),7.46〜7.44(m,3),7.38(d,1,J =1.9),7.33(dd,1,J=8.6,2.0)。 C19123NCl 0.5H2Oの分析: 計算値:C,65.81;H,3.78;N,4.04: 実測値:C,65.45;H,3.65;N,4.13。 3−ヒドロキシ変種は、本明細書中に記載の方法にしたがって容易に製造するこ とができる。実施例41 . 8−クロロ−3−メトキシ−4−トリメチルシラニルエチニル−1H−ベンズ[ b]アゼピン−2,5−ジオン。 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(6.62g)を、DMF 146mL中にア ルゴン下の室温で溶解させた。溶液をトリメチルシリルアセチレン(8.94g 、12.9mL)で、続いてトリメチルアミン(3.68g、5.07mL)で 処理した。次に、混合物をビスクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(II)(0.64g)で、続いてヨウ化第一銅(0.51g)で処理した。 溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮して固体にした。それを冷水で処理 し且つ酢酸エチルで抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で 乾燥させ、濾過し、そして濃縮して暗色固体(5.73g)にした。それをクロ ロホルムおよび酢酸エチル中に溶解させ、そしてヘキサン中17%酢酸エチルを 用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって分離して黄色固体(2.61 g)を生成した。固体の一部分(0.24g)をトルエン(5mL)から再結晶 させた。結晶を氷浴中で冷却し且つ濾過して、淡黄色結晶(0.162g)を生 成した。 mp 218.8〜219.4℃(dec); MS:m/z=334(M+1)。 C1616ClNO3Siの分析: 計算値:C,57.56;H,4.83;N,4.20: 実測値:C,57.49;H,5.01;N,4.27。実施例42 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−アクリル酸メチル。 トルエン(45mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム( 0)(0.12g)を、アルゴン下においてトリ−2−フリルホスフィン(0. 12g)で処理した。溶液を低温で15分間撹拌し、そしてプロピオル酸メチル (1.15mL、1.09g)で、続いて水素化トリ−n−ブチルスズ(3.5 0mL、3.78g)で処理した。溶液を19時間撹拌した後、更にトリス(ジ ベンジルアセトン)ジパラジウム(0)(0.10g)およびトリ−2−フリル ホスフィン(0.10g)で処理した。混合物を15分間撹拌した後、8−クロ ロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H− ベンズ[b]アゼピン(3.63g)で、続いてトルエン(35mL)で処理し た。混合物を103℃まで加熱し、そしてそれを19時間撹拌した。混合物を冷 却し且つ濃縮して暗色固体にした。それをクロロホルム中に溶解させ、そしてヘ キサン中17%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラム(直径8cm x 長さ1 7cm)上のクロマトグラフィーによって分離して淡黄色固体(0.533g) を生成した。固体を酢酸エチル(30mL)から2回再結晶させた。溶液を10 mL容量まで濃縮し、そして結晶を濾去し、冷酢酸エチルで洗浄し、ヘキサンで 洗浄して白色固体(0.083g)を生成した。 mp 260.1〜260.5℃(dec); トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(CDCl3) 7.73( d,1,J=16.1),6.71(d,1,J=16.1); MS:m/z=322(M+1)。 C1512ClNO5の分析: 計算値:C,56.00;H,3.76;N,4.35: 実測値:C,55.45;H,3.85;N,4.13。実施例43 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−アクリル酸エチル。 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.051g)のト ルエン(31mL)中溶液をトリフェニルホスフィン(0.058g)で処理し た。溶液をアルゴン下の室温で15分間撹拌した後、それを8−クロロ−4−ヨ ード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b ]アゼピン(0.97g)で、続いてアクリル酸エチル(4.3mL、4.0g )で処理した。次に、混合物をトリエチルアミン(0.37mL、0.27g) で処理した。混合物を104℃まで1.5時間加熱した後、それを室温まで冷却 した。追加部分のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0. 025g)および更にトリフェニルホスフィン(0.029g)を混合物に加え た。次に、混合物を更にアクリル酸エチル(2.8mL)で処理し、それを10 5℃ まで1時間加熱した後、それを室温まで冷却し且つ濃縮して褐色ガラスにした。 それをクロロホルム中に溶解させ、そしてヘキサン中25%酢酸エチルを用いる シリカゲルカラム(直径5.5cm x 長さ20cm)上のクロマトグラフィ ーによって分離して淡黄色固体(0.115g)を生成した。固体を酢酸エチル (10mL)から室温で再結晶させて、オフホワイト固体(0.0712g)を 生成した。mp 233.8〜234.5℃; トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(CDCl3) 7.73( d,1,J=16),6.69(d,1,J=16); MS:m/z=336(M+1)。 C1614ClNO5の分析: 計算値:C,57.24;H,4.20;N,4.17: 実測値:C,57.09;H,4.16;N,4.09。実施例44 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−アクリル酸t−ブチル。 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.0163g)の トルエン(39mL)中溶液をトリ−オルト−トリルホスフィン(0.0815 g)で処理した。溶液をアルゴン下の室温で15分間撹拌した後、それを8−ク ロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H −ベンズ[b]アゼピン(1.22g)で、続いてアクリル酸t−ブチル(7. 3mL、6.45g)で処理した。次に、混合物をトリエチルアミン(0.47 mL、0.34g)で処理し、それを105℃まで35分間加熱した。混合物を 冷却し且つ濃縮して暗色固体にした。固体をクロロホルム中に溶解させ、そして ヘキサン中25%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラム(直径5.5cm x 長さ20cm)上のクロマトグラフィーによって分離して淡黄色固体(0.93 2g)を生成した。固体の一部分(0.294g)を温酢酸エチル(5mL)中 に溶解させた後、それを3mL容量まで濃縮した。ヘキサン(1mL)を溶液に 加え、そして結晶が生じた。固体を濾去し、冷酢酸エチルで洗浄し、ヘキサンで 洗浄し、そして乾燥させて白色固体(0.21g)を生成した。 mp 213.2〜213.8℃(dec); トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(CDCl3) 7.67( d,1,J=16),6.61(d,1,J=16); MS:m/z=308(ベースピーク),364(M+1)。 C1818ClNO5の分析: 計算値:C,59.43;H,4.99;N,3.85: 実測値:C,59.22;H,4.92;N,3.79。実施例45 . 3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H −ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸。 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸t−ブチル(0.3 455g)をアルゴン下において乾燥塩化メチレン(7.5mL)中に溶解させ た。溶液をトリフルオロ酢酸(7mL)で処理した。溶液を室温で30分間撹拌 した。溶液をウォーターアスピレーター真空下で濃縮した後、それを高真空下で 乾燥させて白色固体を生成した。固体を熱メタノール125mL中に溶解させた 。溶液を濾過し且つ80mL容量まで濃縮すると白色固体が生成された。それを 氷浴中で冷却し、固体を濾去し、冷メタノールで洗浄し、そして自然乾燥させて 白色固体(0.162g)を生成した。 mp 281.4〜282.0℃(dec); トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.54(d,1,J=16),6.52(d,1,J=16); MS:m/z=308。 C1410ClNO5の分析: 計算値:C,54.65;H,3.28;N,4.55: 実測値:C,54.36;H,3.14;N,4.37。実施例46 . 3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸。 三臭化ホウ素(0.25mL、0.65g)の塩化メチレン(3mL)中溶液 を、(E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸t−ブチル(0. 2135g)の塩化メチレン(3mL)中懸濁液で処理した。混合物を室温で1 時間撹拌した後、それを飽和重炭酸ナトリウム水溶液(18mL)に対して室温 で撹拌しながら加えた。次に、混合物を濃塩酸によってpH6まで酸性にした。 混合物を−10℃まで冷却し、固体を濾去し、水で洗浄し、自然乾燥させ、そし て真空乾燥させて淡黄色固体(0.148g)を生成した。固体を熱メタノール (15mL)中に溶解させた。溶液を濾過し且つ濃縮して7mL容量にした。若 干の水(1mL)を加え、結晶が徐々に生成した。固体を濾去し、冷メタノール で洗浄し、そして自然乾燥させて淡黄褐色固体(0.0712g)を生成した。 mp 225.2〜226.6℃(dec); トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.70(d,1,J=16),6.69(d,1,J=16); MS:m/z=224(ベースピーク),276。 C138ClNO5・0.05H2Oの分析: 計算値:C,53.00;H,2.77;N,4.76: 実測値:C,52.60;H,2.66;N,4.52。実施例47 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸エチル。 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸エチル(0.100 9g)のテトラヒドロフラン(2.3mL)中溶液を、水酸化リチウム一水和物 (0.0126g)のテトラヒドロフラン(2.3mL)および水(0.5mL )中溶液によって室温で処理した。溶液をアルゴン下の室温で68時間撹拌した 。次に、それを0.05N塩酸(10mL)に加えた。得られた固体を濾去し、 水で洗浄し、そして自然乾燥させて淡黄褐色固体(0.0803g)を生成した 。固体を熱メタノール(5mL)中に溶解させた。溶液を濾過し且つ水(2mL ) で処理した。結晶を室温で濾去し、水性エタノール(1:1、v/v)で洗浄し 、そして真空下で乾燥させて淡黄褐色固体(0.054g)を生成した。 mp 177.5〜178.4℃; トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.74(d,1,J=16),6.74(d,1,J=16); MS:m/z=276(ベースピーク),322(M+1)。 C1512ClNO5の分析: 計算値:C,56.00;H,3.78;N,3.99: 実測値:C,56.55;H,3.78;N,3.99。実施例48 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−フェニルアクリルアミド。 塩化オキサリル(0.073mL)を、ジメチルホルムアミド(3mL)に対 してアルゴン下の−15℃〜−20℃で滴加した。懸濁液を−15℃で20分間 撹拌した。混合物を、3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)アクリル酸(0.2 341g)およびN−メチルモルホリン(0.084mL、0.077g)のジ メチルホルムアミド(2mL)中溶液で5分間にわたって処理した。混合物を− 15℃で20分間撹拌した後、アニリン(0.077mL)を、続いてN−メチ ルモルホリン(0.084mL)を加えた。混合物を20℃まで45分間にわた って加温した。混合物を20℃〜24℃で3時間撹拌した後、それを水(30m L)に加えた。得られた固体沈殿を濾去し、水で洗浄し、そして真空乾燥させて 黄色固体(0.2133g)を生成した。固体を酢酸エチル中に溶解させ、そし て酢酸エチルを用いてシリカゲルの短カラム(2.5cm x 4cm長さ)を 介して通過させた。画分を濃縮して黄色泡(0.1503g)にした。泡を温酢 酸エチル(2mL)中に溶解させた後、それをエーテル(1mL)で希釈した。 得られた結晶を濾去し、エーテルで洗浄し、そして自然乾燥させて黄色固体(0 .0946g)を生成した。 mp 215.2〜216.6℃。 トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.60(d,1,J=16),7.03(d,1,J=16); MS:m/z=383,(M+1)(ベースピーク)。 C2015ClN24の分析: 計算値:C,62.35;H,3.95;N,7.32: 実測値:C,62.35;H,4.04;N,7.26。実施例49 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−フェニルアクリルアミド 。 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−フェニルアクリルアミド (0.39g)を、アルゴン下においてテトラヒドロフラン(7.8mL)中に 溶解させた。溶液を水(2.1mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.043 g)で処理した。溶液をアルゴン下の室温で68時間撹拌した後、それを約3m L容量まで濃縮した。濃厚物を水(20mL)で希釈し、それを2N塩酸水溶液 でpH5まで酸性にした。得られた固体を濾去し、水で洗浄し、そして自然乾燥 させて黄色固体(0.45g)を生成した。固体を温酢酸エチル(約30mL) およびメタノール(約2mL)中に溶解させた。溶液を濾過し且つ10mL容量 まで濃縮すると固体が生成された。固体を濾去し、冷酢酸エチルで洗浄し、ヘキ サンで洗浄し、そして自然乾燥させて黄色固体(0.29g)を生成した。 mp 251.8〜252.9℃(dec); トランスオレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.81(d,1,J=15),7.10(d,1,J=15); MS:m/z=122,276,(ラクトン); Fabマススペクトル m/z=369(陽イオン),367(陰イオン)。 C191324・0.75H2Oの分析: 計算値:C,59.70;H,3.82;N,7.33: 実測値:C,59.73;H,3.59;N,7.32。実施例50 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−(4−エトキシフェニル) アクリルアミド。 標題化合物を実施例48に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 黄色結晶性固体として得た。収率62%; mp 237〜243℃(dec);1 H NMR(d6−DMSO) 7.53(d,1,J=16),6.99(d ,1,J=16)トランスオレフィンプロトン。 MS:m/z=427(M+1)。 C2219ClN25・0.75H2Oの分析: 計算値:C,60.00;H,4.69;N,6.36: 実測値:C,59.95;H,4.41;N,6.22。実施例51 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−(4−エトキシフェニル )アクリルアミド。 標題化合物を実施例49に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 淡黄色固体として得た。収率74%; mp 254〜256℃(dec);1 H NMR(d6−DMSO) 7.71(d,1,J=16),7.11(d ,1,J=16)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=411(M+1),276(ラクトン)。 C1217ClN25・0.5H2Oの分析: 計算値:C,59.79;H,4.30;N,6.64: 実測値:C,59.62;H,4.28;N,6.51。実施例52 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−(2,4−ジフルオロフェ ニル)アクリルアミド。 標題化合物を実施例48に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 黄色結晶性固体として得た。収率71%; mp 273〜275℃;1 H NMR(d6−DMSO) 7.57(d,1,J=16),7.12(d ,1,J=16)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=419(M+1)。 C2013ClF224・2.0H2Oの分析: 計算値:C,55.95;H,3.80;N,6.21: 実測値:C,55.61;H,3.51;N,6.21。実施例53 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−メチル−N−フェニルアク リルアミド。 標題化合物を実施例48に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 淡黄色結晶性固体として得た。収率83%; mp 192〜194℃;1 H NMR(d6−DMSO) 7.41(d,1,J=16),6.60(d ,1,J=16)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=397(ベースピーク)(M+1)。 C2117ClN24・0.75H2Oの分析: 計算値:C,61.47;H,4.54;N,6.82: 実測値:C,61.67;H,4.43;N,6.83。実施例54 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−メチル−N−フェニルア クリルアミド。 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−メチル−N−フェニルア クリルアミド(0.150g)を、窒素下において塩化メチレン(10mL)中 に懸濁させた。この懸濁液を、三臭化ホウ素(285mg、1.07μL)をシ リンジによって少量ずつ用いて室温で処理した。混合物は直ちに黄褐色懸濁液か ら錆赤色混合物になった。撹拌を1時間続けた。次に、混合物を飽和重炭酸ナト リウム水溶液(10mL)で処理した後、混合物のpHを濃塩酸によってpH3 に調整し、そして得られた黄褐色懸濁液を更に1時間撹拌した。固体生成物を濾 去し、冷水で洗浄し、そして乾燥させた。粗生成物を温酢酸エチル(15mL) 中に溶解させ、ヘキサンを徐々に加えて生成物を沈殿させた。生成物を濾去し且 つ真空乾燥させて所望の生成物84mgを得た。収率58%;1 H NMR(d6−DMSO) 7.63(d,1,J=16),6.80(d ,1,J=16)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=383(M+1)。 C2015ClN24の分析: 計算値:C,62.75;H,3.95;N,7.32: 実測値:C,62.45;H,3.94;N,7.08。実施例55 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−(2−イソプロピルフェニ ル)アクリルアミド。 標題化合物を実施例48に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 黄色固体として得た。収率53%; mp 2.35〜240℃(dec); 1H NMR(d6−DMSO) 7.53(d,1,J=16),7.09( d,1,J=16)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=425(M+1)。 C2321ClN24・0.75H2Oの分析: 計算値:C,63.01;H,5.17;N,6.35: 実測値:C,63.05;H,5.25;N,5.96。実施例56 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−(2−イソプロピルフェ ニル)アクリルアミド。 標題化合物を実施例49に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 黄褐色固体として得た。収率82%; mp 248〜250℃(dec); 1H NMR(d6−DMSO) 7.70(d,1,J=15),7.14( d,1,J=15)トランスオレフィンプロトン; MS:m/z=276(ラクトン),411(M+1)。 C2219ClN24・0.75H2Oの分析: 計算値:C,62.27;H,4.87;N,6.60: 実測値:C,62.59;H,4.96;N,6.25。実施例57 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−N−o−トリルアクリルアミ ド。 標題化合物を実施例49に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 黄褐色固体として得た。収率64%; mp 242〜248℃(dec);1 H NMR(d6−DMSO) 7.71(d,1,J=16),7.06(d ,1,J=16); MS:m/z=276(ラクトン),383(M+1)。 C2015ClN24・1.5H2Oの分析: 計算値:C,58.61;H,4.43;N,6.83: 実測値:C,58.59;H,4.12;N,6.96。実施例58 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−イル)−2−メチル−アクリル酸t−ブ チル。 標題化合物を、トルエン(70mL)中の8−クロロ−4−ヨード−3−メト キシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン(2 .18g)およびメタクリル酸t−ブチル(17.1g)と、トリス(ジベンジ リデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.10g)およびトリーオルトトリル ホスフィン(0.13g)とを一緒に用いて実施例44に記載の方法で製造した 。混合物をトリエチルアミン(0.84mL、0.61g)で処理し且つ104 ℃で3.7時間加熱した。混合物を濃縮して暗色固体にし、それをクロロホルム 中に溶解させ、そしてヘキサン中25%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラム( 直径5.5cm x 長さ18cm)上のクロマトグラフィーによって分離した 。主要画分の濃縮により、白色固体(0.77g)が得られた。固体の一部分( 0.21g)を熱酢酸エチル(7mL)中に溶解させた。溶液をヘキサン(5m L)で希釈し、結晶が室温で生成された。固体を濾去し、酢酸エチルで洗浄し、 ヘキサンで洗浄し、そして自然乾燥させて白色結晶(0.11g)を生成した。 mp=189.1〜199.8℃; オレフィンプロトンについての1H NMR(CDCl3) 7.27(s,1) ;MS:m/z=322(ベースピーク),378(M+1)。 C1920ClNO5の分析: 計算値:C,60.40;H,5.34;N,3.71: 実測値:C,60.18;H,5.43;N,3.72。実施例59 . (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−イル)−2−メチルアクリル酸。 塩化メチレン(4mL)中の(E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2, 5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)− 2−メチル−アクリル酸t−ブチル(0.32g)を、塩化メチレン(4mL) 中の三臭化ホウ素(0.33mL)に対してアルゴン下の室温で加えた。混合物 を室温で1.5時間撹拌した後、それを飽和重炭酸ナトリウム水溶液(24mL )に加えた。混合物を10分間撹拌した後、それを濃塩酸によってpH5まで酸 性にした。懸濁液を−10℃まで冷却し、固体を濾去し、水で洗浄し、そして真 空乾燥させて白色固体(0.16g)を生成した。固体を熱メタノール(60m L) 中に溶解させ、濾過し、そして10mL容量まで濃縮した。懸濁液を氷浴中で冷 却し、固体を濾去し、冷メタノールで洗浄し、そして真空乾燥させて白色固体( 0.1051g)を生成した。 mp=242.2〜243.0℃(dec); オレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.48(s, 1); MS:m/z=264,290,308(M+1)。 C1410ClNO5の分析: 計算値:C,54.65;H,3.28;N,4.55: 実測値:C,54.85;H,3.48;N,4.50。実施例60 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−2−メチル−アクリル酸。 塩化メチレン(7mL)中の(E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2, 5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−イル)− 2−メチル−アクリル酸t−ブチル(0.35g)をトリフルオロ酢酸で処理し た。溶液をアルゴン下の室温で40分間撹拌した後、それを濃縮して白色固体に した。固体を熱メタノール(30mL)中に溶解させた。溶液を濾過し且つ7m L容量まで濃縮すると固体が生成された。固体を濾去し、冷メタノールで洗浄し 、そして自然乾燥させて白色固体(0.0748g)を生成した。 mp=277.4〜278.6℃(dec); オレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 7.17(s, 1); MS:m/z=304,322(ベースピーク)(M+1)。 C1512ClNO5の分析: 計算値:C,56.00;H,3.76;N,4.35: 実測値:C,55.86;H,3.82;N,4.32。実施例61 . (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−4−イル)−2−メチル−N−フェニルアク リルアミド。 標題化合物を、実施例48に与えられた方法において(E)−3−(8−クロ ロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b] アゼピン−4−イル)−2−メチル−アクリル酸(0.62g)を用いて製造し た。同様の処理により、淡黄色固体(0.34g)が得られた。固体を熱酢酸エ チル(20mL)中に溶解させた。溶液を10mL容量まで濃縮し、結晶は18 時間にわたって徐々に生成された。固体を濾去し、冷酢酸エチルで洗浄し、ヘキ サンで洗浄し、そして自然乾燥させて淡黄色結晶(0.1532g)を生成した 。 mp=225.8〜227.2℃; オレフィンプロトンについての1H NMR(d6−DMSO) 6.99(s, 1); MS:m/z=397(M+1)。 C2117ClN24・0.05H2Oの分析: 計算値:C,62.15;H,4.47;N,6.90: 実測値:C,62.35;H,4.74;N,6.46。実施例62 . 実施例61の3−ヒドロキシ変種は、本明細書中に記載の方法にしたがって容 易に製造することができる。実施例63 . (E)−N−ベンジル−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ− 2,−1H−ベンズ[b]アゼピン−4−イル)−アクリルアミド。 標題化合物を実施例48に記載の方法にしたがって製造して、所望の生成物を 得た。 mp=228.3〜230.1℃; MS:m/z=397(M+1)。 C211724Clの分析: 計算値:C,63.56;H,4.32;N,7.06: 実測値:C,62.50;H,4.39;N,6.91。実施例64 . 2−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンズ[b]アゼピン−4−イルメチレン)コハク酸ジメチル。 標題化合物を、実施例44に与えられた方法を用いて、8−クロロ−4−ヨー ド−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンズ[b] アゼピン(1.26g)から製造した。同様の処理およびクロマトグラフィーに よる精製によって淡黄色油(1.05g)が得られ、それを熱酢酸エチル(8m L)中に溶解させた。溶液を室温まで冷却し、固体を濾去し、酢酸エチルで洗浄 し、ヘキサンで洗浄し、そして自然乾燥させて白色結晶(0.584g)を生成 した。 mp=159.5〜160.1℃; MS:m/z=394(M+1)。 C1816ClNO7の分析: 計算値:C,54.90;H,4.10;N,3.56: 実測値:C,54.94;H,4.24;N,3.47。実施例65 . 2−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H −ベンゾ[b]アゼピン−4−イルメチル)アクリル酸t−ブチル。 標題化合物を、実施例58の生成物を精製するクロマトグラフィーにおける副 生成物として得た。画分を濃縮して白色固体(0.1422g)を生成した。そ れを酢酸エチル(2mL)から再結晶させて、白色固体(0.0982g)を生 成した。 mp=141.7〜142.0℃; MS:m/z=322(ベースピーク)。 C1920ClNO5の分析: 計算値:C,60.40;H,5.34;N,3.71: 実測値:C,60.26;H,5.38;N,3.70; 一般的オレフィンプロトンについての1H NMR(CDCl3),6.05(s ,1,J=0.7),5.34(s,1,J=0.7)。 以下の頁に、本明細書中に記載の容易に製造されたおよび/または商業的に入 手可能な出発物質から本発明の範囲内の化合物を製造するのに用いられた各種一 般構造式を示す。更に、以下の表は、本明細書中に示されたいくつかの実施例に ついての若干の物理的データおよび収率を示す。明細書中においてアクリルアミ ドとして記載された化合物は、IUPAC命名法にしたがって、アミンがアクリ ル酸と反応して本発明のアクリルアミドを生成するアクリルアミドのことである 。上記実施例は非制限であると理解される。好ましい合成経路は上記実施例で示 されている。出願人に選択された用途は、発作後の虚血またはニューロン損傷の 予防である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 409/04 223 9159−4C C07D 409/04 223 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S I,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ガルシア−ダヴェンポート,ローラ・エニ ド アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,コンコード・パイク 1800 (72)発明者 ジャクソン,ポール・フランシス アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,コンコード・パイク 1800 (72)発明者 マッキニー,ジェフリー・アラン アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,コンコード・パイク 1800 (72)発明者 マクローレン,チャールズ・デイヴィッド アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,コンコード・パイク 1800

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I [式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチルおよびシアノから独立して選択される ベンズ環上の0〜3個の置換基を表わし; R3は、ヒドロキシ、(1〜6C)アルキルオキシ(カルボキシ置換基または (1〜3C)アルコキシカルボニル置換基を有していてよい)またはNRabで あり、ここにおいて、 RaおよびRbは、水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、( 3〜7C)シクロアルキル、(3〜7C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル 、アリール、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール (1〜6C)アルキルおよびCH2Yから独立して選択され、ここにおいて、Y は、(CHOH)nCH2OHまたは(CH2nc(nは1〜5の整数である) であり、そしてRaおよびRb(CH2Yの場合を除いて)は独立してCORc置換 基を有していてよいし;または NRabは、1個またはそれ以上の(1〜6C)アルキル置換基、フェニル置 換基、フェニル(1〜4C)アルキル置換基、フェノキシ置換基またはフェニル (1〜4C)アルキル置換基を更に有していてよいピロリル環、ピロリニル環、 ピロリジニル環、ピペリジノ環、ピペラジニル環、モルホリノ環、チオモルホリ ノ環(またはS−オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; R4は、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、アリールまたは ヘテロアリールであり、そしてR4は独立してCORc;−OHまたは−O(1〜 4C)アルキル;(1〜4C)アルキル、−(1〜4C)アルキルカルボキシ( 1〜4C)アルキル、アリールまたは−Si−を有していてよいし、そしてこ こにおいて、 Rcは、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシまたはNRdeであり、ここに おいてRdおよびReは、水素、(1〜3C)アルキル、ベンジルまたはフェニル から独立して選択され、そのアリール部分は非置換であってよいしまたはハロゲ ン、(1〜4C)アルキル若しくは(1〜5C)O−で置換されていてよいし; 或いはNRdeは、ピロリル環、ピロリニル環、ピロリジニル環、ピペリジノ環 、ピペラジニル環((1〜3C)アルキル置換基またはベンジル置換基を4位に 有していてよい)、モルホリノ環、チオモルホリノ環(またはS−オキシド)ま たはペルヒドロアゼピニル環を形成し; そしてここにおいて、R3またはR4のアリールまたはヘテロアリール部分は、 1個またはそれ以上のハロ基、トリフルオロメチル基、(1〜6C)アルキル基 、(2〜6C)アルケニル基、フェニル基、フェニル(1〜4C)アルキル基、 ヒドロキシ基、(1〜6C)アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル(1〜4C )アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、(1〜4C)アシルアミノ基、トリフル オロアセチルアミノ基、カルボキシ基、(1〜3C)アルコキシ−カルボニル基 またはフェニルカルボニル基;1,3−ジオキソロ基;−(1〜4C)アルキル NRR′(RまたはR′はHまたは(1〜4C)アルキルである);−(1〜4 C)アルキルCNまたはシアノ置換基を有していてよい] を有する化合物またはその薬学的に許容しうる塩。 2. 式I [式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチルおよびシアノから独立して選択される ベンズ環上の0〜3個の置換基を表わし; R3は、ヒドロキシ、(1〜6C)アルキルオキシ(カルボキシ置換基または (1〜3C)アルコキシカルボニル置換基を有していてよい)またはNRab であり、ここにおいて、 RaおよびRbは、水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)アルケニル、( 3〜7C)シクロアルキル、(3〜7C)シクロアルキル(1〜6C)アルキル 、アリール、アリール(1〜6C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール (1〜6C)アルキルおよびCH2Yから独立して選択され、ここにおいて、Y は、(CHOH)nCH2OHまたは(CH2nc(nは1〜5の整数である) であり、そしてRaおよびRb(CH2Yの場合を除いて)は独立してCORc置換 基を有していてよいし;または NRabは、1個またはそれ以上の(1〜6C)アルキル置換基、フェニル置 換基、フェニル(1〜4C)アルキル置換基、フェノキシ置換基またはフェニル (1〜4C)アルキル置換基を更に有していてよいピロリル環、ピロリニル環、 ピロリジニル環、ピペリジノ環、ピペラジニル環、モルホリノ環、チオモルホリ ノ環(またはS−オキシド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; R4は、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、アリールまたは ヘテロアリールであり、そしてR4は独立してCORc置換基を有していてよいし ;そしてここにおいて、 Rcは、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、またはNRdeであり、ここ においてRdおよびReは、水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択さ れるかまたはNRdeは、ピロリル環、ピロリニル環、ピロリジニル環、ピペリ ジノ環、ピペラジニル環((1〜3C)アルキル置換基またはベンジル置換基を 4位に有していてよい)、モルホリノ環、チオモルホリノ環(またはS−オキシ ド)またはペルヒドロアゼピニル環を形成し; そしてここにおいて、R3またはR4のアリールまたはヘテロアリール部分は、 1個またはそれ以上のハロ、トリフルオロメチル、(1〜6C)アルキル、(2 〜6C)アルケニル、フェニル、フェニル(1〜4C)アルキル、ヒドロキシ、 (1〜6C)アルコキシ、フェノキシ、フェニル(1〜4C)アルコキシ、ニト ロ、アミノ(1〜4C)アシルアミノ トリフルオロアセチルアミノ、カルボキ シ、(1〜3C)アルコキシ−カルボニルまたはシアノ置換基を有していてよい ] を有する化合物またはその薬学的に許容しうるその塩若しくはその結晶形。 3. 式I上のベンズ環が、8位に置換基Rを有し且つRはハロ基から選択さ れる請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容しうるその塩若しくはその 結晶形。 4. 式I上のベンズ環が、8位に置換基Rを有し、Rはハロ基から選択され 、そしてR3はヒドロキシ基、メトキシ基またはエトキシ基から選択される請求 項1に記載の化合物またはその薬学的に許容しうるその塩若しくはその結晶形。 5. 式I上のベンズ環が、8位に置換基Rを有し且つクロロから選択され、 そしてR3はヒドロキシ基またはメトキシ基から選択される請求項1に記載の化 合物またはその薬学的に許容しうるその塩若しくはその結晶形。 6. 8−クロロ−3−メトキシ−4−フェニル−1H−ベンゾ(b)アゼピ ン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ニトロフェニル)−1H−ベンゾ( b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ベン ゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−4−(4−エトキシフェニル)−3−メトキシ−1H−ベンゾ( b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(4−フェノキシフェニル)−1H−ベンゾ (b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1H−ベンゾ(b)アゼピン− 2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ (b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ (b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ベン ゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−メトキシ−4−(2−チエニル)−1H−ベンゾ(b)アゼ ピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−メトキシ−4−フェニルエチニル−1H−ベンゾ(b)アゼ ピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−4−(4−[(ジイソプロピルアミノ)メチル]フェニル}−3 −メトキシ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 4−(4−ベンゾイルフェニル)−8−クロロ−3−メトキシ−1H−ベンゾ (b)アゼピン−2,5−ジオン、 4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−8−クロロ−3−ヒドロキシ −1H−ベンゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−4−[4−(ジイソプロピルアミノ)メチル]フェニル}−3− ヒドロキシ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−4−フラン−2−イル−3−メトキシ−1H−ベンゾ(b)アゼ ピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシ−1H−ベンゾ(b)ア ゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)−1H−ベンゾ(b)ア ゼピン−2,5−ジオン、 4−(4−ベンゾイルフェニル)−8−クロロ−3−ヒドロキシ−1H−ベン ゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 [4−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)フェニル]アセトニトリル、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(ピリジン−3−カルボニル)−1H−ベ ンゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 4−アセチル−8−クロロ−3−ヒドロキシ−1H−ベンゾ(b)アゼピン− 2,5−ジオン、 8−クロロ−4−(2−エトキシビニル)−3−メトキシ−1H−ベンゾ(b )アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イル−1H−ベンゾ(b) アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−メトキシ−4−トリメチルシラニルエチニル−1H−ベンゾ (b)アゼピン−2,5−ジオン、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−チオフェン−3−イル−1H−ベンゾ(b )アゼピン−2,5−ジオン、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−アクリル酸メチル、 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1 H−ベンゾ(b)アゼピン−2,5−ジオン、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸エチル、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸t−ブチル、 3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸、 3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸エチル、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−フェニルアクリルアミド 、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−(4−エトキシフェニル )アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−(2,4−ジフルオロフ ェニル)アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−メチル−N−フェニルア クリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−(2−イソプロピルフェ ニル)アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリル酸t−ブチル、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−メチル−N−フェニル アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−2−メチルアクリル酸、 (E)−N−ベンジル−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ −2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)アクリルアミド 、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−フェニルアクリルアミ ド、 (E)−3−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−2−メチルアクリル酸、 (E)−2−(8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イルメチル)アクリル酸t−ブチル、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−(2−イソプロピルフ ェニル)アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−(4−エトキシフェニ ル)アクリルアミド、 (E)−3−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジ ヒドロ−1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イル)−N−o−トリルアクリルア ミド、または 2−(8−クロロ−3−ヒドロキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ(b)アゼピン−4−イルメチレン)コハク酸ジメチルから選択さ れる群より選択される請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容しうるそ の塩若しくはその結晶形。 7. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組 成物。 8. 請求項3に記載の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組 成物。 9. 請求項4に記載の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組 成物。 10.請求項5に記載の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組 成物。 11.請求項6に記載の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組 成物。 12.神経学的障害を治療する方法であって、その治療を必要としている患者 に対して治療的有効量の請求項7に記載の薬剤組成物を投与することを含む上記 方法。 13.神経学的障害を治療する方法であって、その治療を必要としている患者 に対して治療的有効量の請求項8に記載の薬剤組成物を投与することを含む上記 方法。 14.神経学的障害を治療する方法であって、その治療を必要としている患者 に対して治療的有効量の請求項9に記載の薬剤組成物を投与することを含む上記 方法。 15.神経学的障害を治療する方法であって、その治療を必要としている患者 に対して治療的有効量の請求項10に記載の薬剤組成物を投与することを含む上 記方法。 16.神経学的障害を治療する方法であって、その治療を必要としている患者 に対して治療的有効量の請求項11に記載の薬剤組成物を投与することを含む上 記方法。 17.発作を治療する方法であって、その治療を必要としている患者に対して 治療的有効量の請求項7に記載の薬剤組成物を投与することを含む上記方法。 18.治療的有効量の請求項7に記載の薬剤組成物を投与することによってヒ トのグリシン受容体に拮抗する方法。 19.請求項1に記載の化合物を製造する方法であって、 (a)R3がアルコキシであり且つR4がビニル、アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールまたはその置換変型である式Iを有する化合物について、式II (式中、R1はアルコキシであり且つR2はブロモまたはヨードである) を有する対応する化合物と、R4SnL3(Lは(1〜6C)アルキルから選択さ れる)または(R44Snから選択されるスズ試薬とを適当な触媒存在下で反応 させ; (b)R3がアルコキシであり且つR4がアルケニルまたはアルキニル(但し、 二重結合または三重結合はベンズ[b]アゼピン環と隣接していない)である式 Iを有する化合物について、R1がアルコキシであり且つR2が水素である式II の対応する化合物と、式R4Z(式中、Zは適当な脱離基である)を有する化合 物とを強塩基存在下で反応させ; (c)R3がヒドロキシである式Iを有する化合物について、R3がアルコキシ である式Iの対応する化合物のアルコキシ基を開裂させ; (d)R3がNRabである式Iを有する化合物について、R3がアルコキシで ある式Iの対応する化合物と、式HNRabを有するアミンとを反応させ; (e)R3がピロリルである式Iを有する化合物について、R3がアミノである 式Iの対応する化合物と、2,5−ジアルコキシテトラヒドロフランとを反応さ せ; (f)R3がアルコキシであり且つR4が置換ビニル基またはアルキニル基であ る式Iを有する化合物について、R1がアルコキシであり且つR2が適当な脱 離基である式IIの対応する化合物と、適当なアクリル酸エステルまたはアルキ ニル化合物とを適当な触媒存在下で反応させること から選択され; 上記工程(a)および(b)で製造された式Iを有する化合物が4−アルケン 酸誘導体である場合、式Iの内の対応するアルコキシカルボニル種を酸によって 加水分解処理し、または 式Iを有する化合物が、上記工程(a)および(b)で製造された3−ヒドロ キシ−4−アルコキシカルボニルアルケニル種、アルキニル種若しくはアリール 種またはアクリルアミド化合物である場合、対応する3−メトキシ種を水酸化リ チウム−水和物で処理し; 式Iを有する化合物がアクリルアミド種である場合、工程(a)(b)または (f)によって製造された式Iの内の3−アルコキシ−4−アルケノイック化合 物または4−アルキノイック化合物を、HCLスカベンジャー存在下においてN R12(式中、R1およびR2はH、アルキルまたはアリールである)から選択さ れるアミンで処理し;そして 式Iを有する薬学的に許容しうる塩を必要とする場合、式Iを有する化合物を 、生理学的に許容しうる陽イオンを与える塩基または生理学的に許容しうる陰イ オンを与える酸と反応させる上記方法。
JP7501484A 1993-06-10 1994-06-09 神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン Pending JPH08511513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939311948A GB9311948D0 (en) 1993-06-10 1993-06-10 Substituted nitrogen heterocycles
GB9311948.5 1993-06-10
PCT/GB1994/001243 WO1994029275A1 (en) 1993-06-10 1994-06-09 Benz(b)azepine-2,5-diones useful in the treatment of neurodegenerative disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511513A true JPH08511513A (ja) 1996-12-03

Family

ID=10736919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501484A Pending JPH08511513A (ja) 1993-06-10 1994-06-09 神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5502048A (ja)
EP (1) EP0702673B1 (ja)
JP (1) JPH08511513A (ja)
AT (1) ATE163409T1 (ja)
AU (1) AU684789B2 (ja)
CA (1) CA2161251A1 (ja)
DE (1) DE69408668T2 (ja)
DK (1) DK0702673T3 (ja)
ES (1) ES2112546T3 (ja)
GB (2) GB9311948D0 (ja)
HU (1) HU9501709D0 (ja)
IL (1) IL109968A (ja)
NZ (1) NZ266855A (ja)
TW (1) TW282459B (ja)
WO (1) WO1994029275A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212308D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Ici Plc Therapeutic compositions
GB9311948D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Zeneca Ltd Substituted nitrogen heterocycles
US5801168A (en) * 1994-06-09 1998-09-01 Zeneca Limited Substituted nitrogen heterocycles
US5977125A (en) * 1994-10-31 1999-11-02 Eisai Co., Ltd. Mono-or polyenic carboxylic acid derivatives
US5476933A (en) * 1994-11-16 1995-12-19 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Azepine synthesis via a diels-alder reaction
CN1084747C (zh) * 1996-03-08 2002-05-15 曾尼卡有限公司 作为神经活性剂的吡咯并苯并氮杂䓬衍生物
US6191166B1 (en) 1997-11-21 2001-02-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6211235B1 (en) 1996-11-22 2001-04-03 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6683075B1 (en) 1996-12-23 2004-01-27 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use
US6635632B1 (en) * 1996-12-23 2003-10-21 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6774125B2 (en) * 1998-06-22 2004-08-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6509331B1 (en) 1998-06-22 2003-01-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6552013B1 (en) 1998-06-22 2003-04-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6569851B1 (en) * 1998-06-22 2003-05-27 Elan Pharmaceutials, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6528505B1 (en) 1998-06-22 2003-03-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amino acid compounds pharmaceutical compositions comprising same and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US20050192265A1 (en) * 2003-03-20 2005-09-01 Thompson Richard C. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
GB0900641D0 (en) * 2009-01-15 2009-02-25 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0901835D0 (en) * 2009-02-04 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1340334A (en) * 1970-07-06 1973-12-12 Rees A H Synthesis of benzazetropolones and hence of kynurenic acids
JPS5129522B2 (ja) * 1972-07-13 1976-08-26
JPS5520970B2 (ja) * 1972-07-15 1980-06-06
DE3269625D1 (en) * 1981-08-11 1986-04-10 Ciba Geigy Ag Benzazepin-2-ones, process for their preparation, pharmaceutical preparations containing these compounds and the compounds for therapeutical use
US4410520A (en) * 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4473575A (en) * 1982-07-19 1984-09-25 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4575503A (en) * 1983-02-10 1986-03-11 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4477446A (en) * 1983-07-01 1984-10-16 Usv Pharmaceutical Corporation 1-Benzazepines and their pharmaceutical uses
DE3416695A1 (de) * 1984-05-05 1985-11-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Amidinohydrazone von tetralin-, chromon-, thiochromon- und tretrahydrochinolin-derivaten, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US5322943A (en) * 1985-09-12 1994-06-21 The Upjohn Company Piperazine compounds which are substituted
US5266684A (en) * 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US4885364A (en) * 1988-11-23 1989-12-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Resolution process for benzazepine intermediates
US5229413A (en) * 1989-05-05 1993-07-20 G. D. Searle & Co. Compositions containing indole-2-carboxylate compounds for treatment of CNS disorders
JPH0347123A (ja) * 1989-05-05 1991-02-28 G D Searle & Co インドール―2―カルボキシレート化合物類を含有するcns疾患治療用組成物
US5026700A (en) * 1989-05-16 1991-06-25 Merrell Dow Pharmaceuticals Certain quinolines and thienopyridines as excitatory amino acid antagonists
CA2016465A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-02 Zola Phillip Horovitz Method for preventing or treating anxiety employing a calcium channel blocker
JPH0334977A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd イミダゾリルベンゾラクタム化合物
ES2089033T3 (es) * 1989-10-20 1996-10-01 Otsuka Pharma Co Ltd Compuestos benzoheterociclicos.
US5622832A (en) * 1990-02-28 1997-04-22 Genetics Institute, Inc. Arachidonic acid releasing phospholipase A2 enzyme and methods of use
US5051442A (en) * 1990-04-25 1991-09-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-indolyl thioacetate derivatives and NMDA receptor antagonistic use thereof
US5182366A (en) * 1990-05-15 1993-01-26 Huebner Verena D Controlled synthesis of peptide mixtures using mixed resins
EP0459561B1 (en) * 1990-05-31 1995-09-20 MERCK SHARP & DOHME LTD. Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
GB9022785D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5189054A (en) * 1990-11-02 1993-02-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-amidoindolyl derivatives and pharmaceutical compositions thereof
CA2054339C (en) * 1990-11-02 2002-12-24 Francesco G. Salituro 3-amidoindolyl derivatives
GB9026389D0 (en) * 1990-12-05 1991-01-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9100028D0 (en) * 1991-01-02 1991-02-20 Ici Plc Compounds
WO1992013535A1 (en) * 1991-02-06 1992-08-20 Research Corporation Technologies, Inc. Anticonvulsant substituted quinazolones
US5330768A (en) * 1991-07-05 1994-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery using polymer/pluronic blends
EP0542689B1 (en) * 1991-11-15 1998-09-23 Phafag Aktiengesellschaft Use of 1-(aminoalkyl)-3-quinoxaline-2-on derivatives for the preparation of neuroprotective compositions
JP2712144B2 (ja) * 1992-02-06 1998-02-10 田辺製薬株式会社 血小板凝集抑制組成物
GB9206266D0 (en) * 1992-03-23 1992-05-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9212308D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Ici Plc Therapeutic compositions
JP3301024B2 (ja) * 1992-06-22 2002-07-15 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・カリフォルニア グリシンレセプター拮抗物質及びその用途
CA2098446A1 (en) * 1992-09-30 1994-03-31 Eckard Weber 2,5-dihydro-2,5-dioxo-1h-azepines and 2,5-dihydro-2-oxo-1h-azepines and the use thereof as excitatory amino acid and glycine receptor antagonists
US5514690A (en) * 1992-11-17 1996-05-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminocarbonyl (thiocarbonyl) and cyanoguanidine derivatives of quinoline and indoline
US5428069A (en) * 1993-01-11 1995-06-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Treating cognition with, aminocyclopropanecarboxylic derivatives
AU6246394A (en) * 1993-02-22 1994-09-14 Cavalier Pharmaceuticals, Inc. Use of heparin to inhibit interleukin-8
ZA941290B (en) * 1993-02-26 1995-08-25 Res Dev Foundation Combination cisplatin/tamoxifen therapy for human cancers
GB9311948D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Zeneca Ltd Substituted nitrogen heterocycles

Also Published As

Publication number Publication date
IL109968A0 (en) 1994-10-07
US5502048A (en) 1996-03-26
ES2112546T3 (es) 1998-04-01
DK0702673T3 (da) 1998-11-23
US5656626A (en) 1997-08-12
NZ266855A (en) 1997-09-22
AU684789B2 (en) 1998-01-08
TW282459B (ja) 1996-08-01
AU6854494A (en) 1995-01-03
IL109968A (en) 1999-11-30
ATE163409T1 (de) 1998-03-15
EP0702673A1 (en) 1996-03-27
EP0702673B1 (en) 1998-02-25
GB9411242D0 (en) 1994-07-27
DE69408668D1 (de) 1998-04-02
HU9501709D0 (en) 1996-03-28
WO1994029275A1 (en) 1994-12-22
GB9311948D0 (en) 1993-07-28
DE69408668T2 (de) 1998-07-09
CA2161251A1 (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511513A (ja) 神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン
EP1332133B1 (en) Metabotropic glutamate receptor antagonists
US5475008A (en) Quinolone derivatives
JPH0761998B2 (ja) ビス―ベンゾまたはベンゾピリドシクロヘプタピペリジン、ピペリジリデンおよびピペラジン化合物および組成物
JPH08508030A (ja) ベンゾイミダゾール誘導体
EP1719761A1 (en) Novel heterocyclic compound
JP2003034689A (ja) 4−複素環式環縮合アリールピペリジン誘導体
JPH08512299A (ja) 5ht▲下2c▼アンタゴニストとしてのインドリン誘導体
JPH069618A (ja) ヒドロキシキノロン誘導体
AU672799B2 (en) 2,5-dioxo-2,5-dihydro-1H-benz(b)azepines as NMDA receptor antagonists
US5426106A (en) Pyrrolo-pyridazinone derivatives
JP2002508780A (ja) 新規な化合物
JPH09512542A (ja) D▲下4▼リセプタ拮抗剤としてのベンゾフラン誘導体
US5693640A (en) Pyridazino-indole derivatives
JPH07502007A (ja) 治療用のベンズアザピン化合物
EP3057949B1 (en) Secondary alcohol quinolinyl modulators of ror gamma t
US5376748A (en) Nitroquinolone derivatives
JP2000509730A (ja) キノキサリンジオン類
US5801168A (en) Substituted nitrogen heterocycles
JPH11509533A (ja) Nmda受容体拮抗薬としての多環式アルカロイド誘導体
BG106162A (bg) Трициклени аналгетици
KR101663662B1 (ko) 대사성 글루타메이트 수용체 1에 활성을 지닌 신규 아릴 아이소옥사졸 유도체
WO2005030720A1 (ja) Nmda受容体拮抗作用を有するピペリジン誘導体
TW201144311A (en) Azaisoquionolinone derivatives as NK3 antagonists
OA19480A (en) Pharmacologically active alicyclicsubstituted pyrazolo [1,5-a] pyrimidine derivatives.

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406