JPH08511311A - 窓遮蔽装置 - Google Patents

窓遮蔽装置

Info

Publication number
JPH08511311A
JPH08511311A JP7500118A JP50011895A JPH08511311A JP H08511311 A JPH08511311 A JP H08511311A JP 7500118 A JP7500118 A JP 7500118A JP 50011895 A JP50011895 A JP 50011895A JP H08511311 A JPH08511311 A JP H08511311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
top casing
holes
shielding
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7500118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545761B2 (ja
Inventor
アンデルセン,ハンス・グラム
Original Assignee
ヴェー・カーン・ラースムーサン・アインドゥストリ・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェー・カーン・ラースムーサン・アインドゥストリ・アクティーゼルスカブ filed Critical ヴェー・カーン・ラースムーサン・アインドゥストリ・アクティーゼルスカブ
Publication of JPH08511311A publication Critical patent/JPH08511311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545761B2 publication Critical patent/JP3545761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2625Pleated screens, e.g. concertina- or accordion-like

Abstract

(57)【要約】 例えば、折畳み式ブラインド又はベネチアン・ブラインドのような窓遮蔽装置は、頂部ケーシング(8)と摺動可能な底部棒(9)との間に締結された遮蔽要素(7)と、案内紐(11、12)を有する紐機構の形態をした平行な案内手段と、を備え、該案内紐は、遮蔽要素(7)、底部棒(9)及び側部案内ストリップ(14)の列状の穴(13、18、19)を通って伸長し、サッシの底部材(2)の一端に達し、そこから、頂部ケーシング(8)に戻る。頂部ケーシングにおいて、案内紐(11、12)の各々は張力ばね(21、22)の一端に接続され、該張力ばねの他端は、固定点に締結される。頂部ケーシング(8)の各側部における二本の紐(11、12)の自由端は、摺動可能な(浮動式)結合部(25、26)内に接続され、また、頂部ケーシング内には、ばねの移動を制限するストッパ装置(23、24)が、各張力ばね(21、22)と関係して設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 窓遮蔽装置 本発明は、特に、天窓、又は同様の恒久的又は一時的な傾斜窓用の窓遮蔽装置 であって、窓サッシの頂部部材に強固に取り付けられた頂部ケーシングと摺動可 能な底部棒との間に締結された、特に、折り畳んだ材料から成る遮蔽要素と、案 内手段とを備え、遮蔽要素に形成された少なくとも二列の穴の一方を通じて頂部 ケーシングから一本ずつ伸長する案内紐を有する紐機構を備え、該案内紐が底部 棒を通り且つ遮蔽要素用の側部案内ストリップを貫通して窓サッシの底部材の一 端まで伸長し、そこから、頂部ケーシングに戻り、案内紐の各々は、頂部ケーシ ング内にて張力ばねの一端に接続され、その張力ばねの他端が頂部ケーシング内 の固定点に締結された窓遮蔽装置に関する。 この型式の窓遮蔽装置は、欧州特許第015,043号から公知である。この紐機構 の目的は、遮蔽要素を窓開口部内の異なる位置に停止したとき、頂部ケーシング と底部棒との間の平行性を確保し、また、ハンドルを底部棒の中間に配置して行 われる、遮蔽要素の操作中、可能な限り、遮蔽要素が平行に案内されることを確 実にすることである。 しかしながら、底部棒の一方の端部を側部ガイド近くに引っ張ろうとするとき 、紐がその方向を変更する位置における摩擦の結果として、底部棒の他端におけ るばね負荷式紐の制御により、底部棒の移動が防止され、底部棒の該当する端部 がいわば係止されるから、底部棒は斜めに引っ張られる。 底部棒に斜めに加わる負荷によるかかる係止動作に対抗するためには、十分に 強力なばねを使用することが考えられ、底部棒の一端を引張ることによる影響を 受ける場合でも、斜め方向の負荷が加わったとき、かかるばねは、反対側におけ る紐の制御による紐の張力を略瞬間的に一定にする。しかしながら、かかる解決 策は、通常、紐、及びプラスチック製ブッシュから成る紐の経路が許容し得ない 程の摩擦、破断を生じ、又はブッシュ経路及び紐がその方向を変更するその他の 箇所における摩耗が極めて大きく、操作性が著しく損なわれる。 本発明によれば、次のような簡単な方法でこのような欠点が回避される。すな わち遮蔽要素の各側部における二本の紐部分は、同一又は異なる列の穴を経て頂 部ケーシングに伸長する経路を取り、各紐部分の自由端が摺動可能な(浮動)結 合部にて接続され、該自由端の一端が張力ばねの一端に接続され、紐部分の各々 は、遮蔽要素の一側部に形成されたそのそれぞれの列の穴から底部棒及び窓の反 対側の側部案内ストリップを通って、この側部に設けられた上記サッシの底部材 の端部に達し、そこから、同一側部の案内ストリップ、底部棒、及び遮蔽要素の 上記一側部に形成された一列の穴を通って、頂部ケーシングの反対側の摺動可能 な(浮動)結合部に達するようにし、ばねの移動を制限するストッパ装置が、張 力ばねと関係して頂部ケーシングの各側部に設けられる。 上記ストッパによって張力ばねの移動を制限すること、又は、頂部ケーシング の各側部にて紐端部を摺動可能に又は浮動状態に接続する結果として、斜め方向 負荷が加わったとき、係止作用を伴うことなく、底部棒は、頂部ケーシングに対 して平行なその正常な位置から一側部に顕著に変位することが可能となる。 これにより、本発明は、底部棒の全幅に亘って伸長する操作ハンドルを使用す ることを可能にする。 上述の欧州特許による設計と比べて、本発明は、更に、案内紐機構を取り付け るためには、サッシ底部材の操作を必要とせず、このことは、顕著な程度に取り 付け後の操作を容易にするという有利な点がある。 次に、添付図面に関して本発明を詳細に説明する。添付図面において、 図1は、折畳み式ブラインドの形態による、窓の遮蔽装置を備える天窓の図、 図2は、本発明による窓遮蔽装置の一実施例における案内紐の図である。 図1には、頂部材1と、底部材2と、二つの側部材3、4とを備える窓サッシ を有するそれ自体は従来型式である天窓が示してある。このサッシ頂部材1には 、図示しない公知の方法にて、窓の閉鎖取付具が設けられており、該閉鎖取付具 は、窓の全幅に亘って伸長する操作ハンドル5によって操作され、該操作ハンド ルは、窓が閉鎖位置にあるときに換気を行う、サッシ頂部材1に形成された換気 開口部を覆う回動可能なフラップ6に締結されている。 遮光のため、窓には、本発明による窓遮蔽装置が設けられており、図示した例 において、この遮蔽装置は、折り畳んだ材料で出来たブラインド要素を有する折 畳み式ブラインドとして示してある。該ブラインド要素7は、サッシ頂部材1に 強固に接続された頂部ケーシング8と、窓の開口部内で昇降させ、該開口部の広 い部分又は狭い部分を遮光し又は遮蔽することの出来る底部棒9との間に取り付 けられる。 図示した実施例において、折畳み式ブラインド7は、底部棒9に締結された操 作ハンドル10によって手で昇降させ得るようにしてあり、当該操作ハンドルは 、操作ハンドル5と同様に、窓の略全幅に亙って伸長している。 この昇降は、図示しない紐制御機構によって行うことが出来、この制御は、ブ ラインド7が完全に上昇し、底部棒9が頂部ケーシング8の真下に配置される位 置と底部棒9がサッシ底部材2に接触する、完全な引き下げ位置との間の任意の 中間位置にて底部棒9が停止されるようにする、公知の方法により行うことが出 来る。 同様に、ブラインド7は、手動操作ではなく、それ自体公知の方法でモータ駆 動し得るようにしてある。 底部棒の任意の位置にて頂部ケーシング8と底部棒9との間に平行関係を確保 し、また、昇降中、底部棒を可能な限り、平行に案内するため、本発明による窓 遮蔽装置には、多数の案内紐を有する案内紐機構が設けられており、多数の紐の 内、図1には、その内、ブラインド要素7内で折り畳んだ材料の個々の折畳み部 分に形成された列状の穴を通る経路を取る紐が四本示してある。 以下に、案内紐機構の詳細な構造について説明する。 図2には、完全な上昇位置にある、本発明による窓遮蔽装置が示してあり、こ の折畳みブラインド要素7は完全に折り畳まれ、底部棒9は頂部ケーシング8に 近接する位置に配置されている。 案内紐機構は、図示した実施例において、比較的幅の広い窓を有する二本の紐 部分を備えており、この場合、ブラインド要素7には、四列の穴が形成され、該 穴列は、ブラインド要素内にて垂直中心軸線の周りで周方向に配置され、ブライ ンド要素7の両側部に形成されたそのそれぞれの穴列を通って伸長している。 このようにして、完全に上方に持上った案内紐11は、頂部ケーシングから開 始して、ブラインド要素7の最外側の右側列の穴13を通る経路を取り、そこか ら底部棒9を通じてその反対の左側部に対し、そこから、サッシの側部材3に締 結された側部案内ストリップ14に隠れる経路を取り(図1参照)、その左側の サッシ底部材2との結合部15に達する。 紐部分11は、ここから、同一側部の案内ストリップ14及び底部棒9を通っ て後方に戻り、ブラインド7の穴19列を通じて上方に至る経路を取る。 細い線で示した他方の紐部分12は、ブラインド要素7及び底部棒9の左側部 に形成された最内側の穴列18を通って頂部ケーシング8から右側のサッシの底 部材2の結合部17に至る経路を取り、ここから底部棒を通って、ブラインド要 素7の左側部に形成された最外側の穴列20に戻る。 上述の欧州特許の原理から公知であるように、頂部ケーシング8において、紐 部分11、12の各々は、それぞれ張力ばね21、22の一端に接続され、その ばねの他端は、頂部ケーシング内の一点に固定されている。 本発明によれば、案内紐機構の特別な特徴は、頂部ケーシング8内の張力ばね 21、22の各々には、それぞれ、ばねの移動を制限するストッパ装置23、2 4が設けられており、頂部ケーシング8の各側部に設けられた紐部分11、12 の自由端は、それぞれ、自由に摺動可能又は浮動式の結合部25、26に接続さ れ、これらの結合部は、通常の結目として、又は、特別設計による接続クリップ によって提供することが出来る。 図示した実施例において、二つの張力ばね21、22は、接続ばねホルダ27 に締結され、該ホルダは、頂部ケーシング8の略中間に締結され、また、上記の ストッパ装置23、24を形成する端部分が設けられている。 ブラインド要素7の穴13、18、19、20と反対側にある、頂部ケーシン グの底部には、紐導入ブッシュが締結されており、これらのブッシュは、ストッ パ装置23、24と相俟って、摺動可能又は浮動式の結合部25、26がそれぞ れ紐部分11、12の端部の間を移動する可能性を制限する。 例えば、操作ハンドル10の丁度、右側で操作ハンドル10に斜め方向への力 が加わったとき、ブラインド要素7の当該側部に形成された穴列を通じて延びる 頂部ケーシング内に配置された紐部分11の一部は、紐部分11と紐経路ブッシ ュとの間における穴13、19の列に対する摩擦の結果として、張力ばね22の 当該端部がストッパ装置24と接触する迄、ばねの張力として機能する。 底部棒9が停止した中間位置から上昇する同様の動作のとき、頂部ケーシング の反対側に同様の作用が生ずる。 張力ばねがストッパ装置の一つに接触する迄、一つの張力ばねが移動すること により、底部棒が係止される前に、底部棒9が頂部ケーシング8に対し平行な位 置からどの程度斜めになるかが決まる。 しかしながら、操作ハンドル10に対して斜め方向に加わるこの係止作用は、 持上げ中か又は引き下げであるかに依存し、ケーシング8の一側部における紐部 分11又は12の一部にしか影響を与えず、また、適当な寸法とすることにより 、この係止作用の結果、ブラインド要素7の反対側部が妨害されることはない。 張力ばねのそれぞれの端部の目部を通って紐が伸長し、当該紐がこれらの目部 を貫通自在であるようにするため、紐部分11、12と張力ばね21、22の摺 動可能な端部との結合部が設けられている。 上記の説明において、遮蔽要素としての折畳み式ブラインドに関して本発明を 説明したが、本発明は、その他の型式の窓遮蔽装置、特に、換気用ブラインドに 関して使用することも可能である。 また、図示し且つ説明した実施例のその他の変形例も可能である。その一例と して、例えば、狭い窓用の遮蔽装置には、四列ではなくて、僅かに二列の穴を設 けることも可能である。これにより、遮蔽要素の各側部にて同一列の穴に二本の 案内紐を通すことが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に、天窓、又は同様の恒久的又は一時的な斜窓用の窓遮蔽装置であって 、窓サッシの頂部材(1)に強固に取り付けられた頂部ケーシング(8)と摺動 可能な底部棒(9)との間に締結された、特に、折り畳んだ材料から成る遮蔽要 素(7)と、案内手段とを備え、頂部ケーシング(8)から遮蔽要素(7)に形 成された少なくとも二列の穴(13、18、19、20)の一方を通して個々に 経路を取る案内紐(11、12)を有する紐機構を備え、該案内紐が、底部棒( 9)を通り且つ遮蔽要素(7)用の側部案内ストリップ(14)を貫通して窓サ ッシの底部材(2)の一端に至る経路を取り、そこから、頂部ケーシング(8) に戻り、案内紐(11、12)の各々は、頂部ケーシング内にて張力ばね(21 、22)の一端に接続され、その張力ばねの他端が頂部ケーシング内の固定点に 締結された窓遮蔽装置にして、 前記遮蔽要素(7)の各側部における二本の紐部分(11、12)が同一又は 異なる列の穴(13、18、19、20)を経て頂部ケーシング(8)に至る経 路を取り、各紐部分(11、12)の自由端が摺動可能な(浮動)結合部(25 、26)で接続され、前記自由端の一端が前記張力ばね(21、22)の前記一 端に接続され、紐部分(11、12)の各々が、遮蔽要素(7)の前記一側部に 形成されたそのそれぞれの列の穴(13、18)から底部棒(9)及び窓の反対 側の側部案内ストリップ(14、16)を通って、当該側部に設けられた前記サ ッシの底部材(2)の端部に達し、そこから、同一側部の案内ストリップ(14 、16)、底部棒(9)、及び遮蔽要素(7)の前記一側部に形成された一列の 穴(19、20)を通って、頂部ケーシング(8)の反対側の摺動可能(浮動) な結合部(26)に達するようにされ、ばねの移動を制限するストッパ装置(2 3、24)が、張力ばね(21、22)と関係して頂部ケーシングの各側部に設 けられることを特徴とする窓遮蔽装置。 2.請求の範囲第1項に記載の窓遮蔽装置にして、前記張力ばね(21、22 )の各々が、前記ストッパ(23、24)を形成するばねホルダに締結されるこ とを特徴とする窓遮蔽装置。 3.請求の範囲第2項に記載の窓遮蔽装置にして、前記2つの張力ばね(21 、22)が、接続ばねホルダ(27)に締結されることを特徴とする窓遮蔽装置 。 4.請求の範囲第1項乃至第3項の何れかの項に記載の窓遮蔽装置にして、前 記遮蔽要素の各側部に形成された少なくとも一列の穴(13−20)と反対側の 頂部ケーシング(8)における紐経路を形成するブッシュが、前記頂部ケーシン グ(8)の各側部における前記摺動可能な(浮動)結合部(25、26)の動き を阻止するストッパを形成することを特徴とする窓遮蔽装置。
JP50011895A 1993-05-21 1994-05-13 窓遮蔽装置 Expired - Fee Related JP3545761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0593/93 1993-05-21
DK059393A DK170429B1 (da) 1993-05-21 1993-05-21 Vinduesafskærmning
PCT/DK1994/000191 WO1994028279A1 (en) 1993-05-21 1994-05-13 A window screening device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511311A true JPH08511311A (ja) 1996-11-26
JP3545761B2 JP3545761B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=8095327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50011895A Expired - Fee Related JP3545761B2 (ja) 1993-05-21 1994-05-13 窓遮蔽装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0699268B1 (ja)
JP (1) JP3545761B2 (ja)
CN (1) CN1048310C (ja)
AT (1) ATE148529T1 (ja)
CZ (1) CZ285579B6 (ja)
DE (1) DE69401660T2 (ja)
DK (1) DK170429B1 (ja)
ES (1) ES2098950T3 (ja)
GR (1) GR3022963T3 (ja)
PL (1) PL173613B1 (ja)
RU (1) RU2121051C1 (ja)
WO (1) WO1994028279A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447516B1 (en) 2003-02-14 2013-10-23 Hunter Douglas Industries B.V. Cord tensioner
US7108038B2 (en) 2003-02-14 2006-09-19 Hunter Douglas Industries Bv Cord tensioner
CA2485724C (en) 2003-10-24 2012-02-07 Hunter Douglas Industries B.V. Cord tensioner
US7114544B2 (en) 2004-09-07 2006-10-03 Hunter Douglas Inc. Cord tensioner for covering for architectural openings

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7901549A (nl) * 1979-02-27 1980-08-29 Verosol Bv Zonwering.
US4557309A (en) * 1983-08-24 1985-12-10 Verosol Usa Inc. Sun blind

Also Published As

Publication number Publication date
DK59393D0 (da) 1993-05-21
CZ285579B6 (cs) 1999-09-15
EP0699268B1 (en) 1997-01-29
CN1048310C (zh) 2000-01-12
CZ216095A3 (en) 1996-01-17
DE69401660D1 (de) 1997-03-13
RU2121051C1 (ru) 1998-10-27
CN1124512A (zh) 1996-06-12
EP0699268A1 (en) 1996-03-06
ES2098950T3 (es) 1997-05-01
PL173613B1 (pl) 1998-04-30
DK59393A (da) 1994-11-22
DE69401660T2 (de) 1997-09-11
ATE148529T1 (de) 1997-02-15
GR3022963T3 (en) 1997-06-30
WO1994028279A1 (en) 1994-12-08
PL311688A1 (en) 1996-03-04
DK170429B1 (da) 1995-08-28
JP3545761B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311304B1 (en) Vertical shade assembly
EP0549209B1 (en) Pleated screens
US5791390A (en) Single control system for operating top-down-bottom-up shades
US5645685A (en) Venetian blinds
CA2435043A1 (en) Venetian blind
EP1219776B1 (en) Ladder operated covering with fixed vanes for architectural openings
JPH08511311A (ja) 窓遮蔽装置
EP0382435B1 (en) Bi-parting shutter system
CZ2000286A3 (cs) Stínící uspořádání a brzdné zařízení
US3439726A (en) Cord pull for louvered or slatted shutters or blinds
JP3791062B2 (ja) 開閉体の構造
US2089464A (en) Blind for openings
US5927365A (en) Multi-directional window covering apparatus
JPH0436399Y2 (ja)
JPH08177350A (ja) ロール式網戸
KR100577616B1 (ko) 셔터조립체
JP3900988B2 (ja) ブラインド装置
KR200340806Y1 (ko) 셔터조립체
JP4991060B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP2006314532A (ja) ローマンシェード
US1896818A (en) Door operating device
JPS59126889A (ja) シヤツタ−ブラインドのスラツト開閉装置
JP2575803Y2 (ja) 折り畳み式網戸
GB2276650A (en) Tassel weight
JPH0674626B2 (ja) 天 窓

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees