JPH0850976A - 入出力リレー用ターミナル - Google Patents

入出力リレー用ターミナル

Info

Publication number
JPH0850976A
JPH0850976A JP14456295A JP14456295A JPH0850976A JP H0850976 A JPH0850976 A JP H0850976A JP 14456295 A JP14456295 A JP 14456295A JP 14456295 A JP14456295 A JP 14456295A JP H0850976 A JPH0850976 A JP H0850976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
relay
casing
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14456295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Mori
昌之 毛利
Keiji Matsumoto
圭司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP14456295A priority Critical patent/JPH0850976A/ja
Publication of JPH0850976A publication Critical patent/JPH0850976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メンテナンス性、組立作業性に優れ、さらに
は、コンパクトで、レール装着に好適な形状の実用性の
高い入出力リレー用ターミナルを提供する。 【構成】ケーシング20の前面形状を長方形とし、その
ケーシング20の前面にその長手方向に沿って、複数の
リレーが互いに隣接するように装着されるソケット部9
が設けられ、そのケーシング20の前面の長手方向に沿
う一方の縁部に沿って、上記ソケット部9に装着される
リレー4それぞれに対応する入出力用端子10が互いに
隣接するように設けられ、さらに、そのケーシング20
の前面の長手方向における端位置に、上記ソケット部9
に装着された各リレー4と接続されるべき外部制御機器
が接続されるための多線コネクタ11が設けられて構成
される入出力リレー用ターミナル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CPU等からなる制御
機器からの制御信号をリレーで受けて被制御機器への出
力の増幅を行なったり、被制御機器側からの入力をCP
Uに入力するためにTTLレベルの信号におきかえる入
出力リレー用ターミナルに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような入出力ユニットとしては、
次に示す二種類のものが一般に多く利用されている。
【0003】その一つは、第4図に示すように、入出力
ユニット31に内装されたCPU32よりの出力をラッ
ク33に装着したプリント基板34上のリレー35で受
けて、その出力をユニット内のターミナル36まで配線
伝達し、このターミナル36から外部へ出力を取出す形
態、あるいは外部入力をターミナル36を介してプリン
ト基板34上のリレー35で受けてTTLレベルの信号
に変換する形態である。
【0004】また、他の一つは、第5図に示すように、
CPU32からの出力をユニット内のソケット37に取
付けたリレー35で受け、その出力をターミナル36ま
で配線伝達し、ターミナル36から外部へ増幅出力を取
出す形態、あるいは外部入力をターミナル36を介して
ソケット37上のリレー35で受け、TTLレベルの信
号に変換してCPU32に入力する形態である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の形態で
は、リレー35がプリント基板34に搭載されているた
めにリレー35の交換が容易に行ない難く、かつ、ラッ
ク33の内部のプリント基板34にリレー35が搭載さ
れているために不具合リレーの発見が困難であった。ま
た、制御ボックス内での配線工数が多く、組立作業性が
低いものであった。
【0006】また、後者の形態は、前者とは異なり、リ
レーの交換や不具合リレーの発見が容易であり、しかも
メンテナンス性が高いという利点を備えているが、CP
U32とソケット37、およびソケット37とターミナ
ル36とに亙る二重の配線作業が必要で、組立作業性の
低いことは前者と同様であった。
【0007】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであって、リレーターミナルに改良を加えること
で、従来例後者のもつメンテナンス性を生かしながら、
配線の二重化をなくして組立作業性の向上を図ることを
目的とする。
【0008】さらには、コンパクトで、レール装着に好
適な形状の実用性の高い入出力リレー用ターミナルを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、入出力リレー用ターミナルを、ケ
ーシングの前面形状を長方形とし、そのケーシングの前
面にその長手方向に沿って、複数のリレーが互いに隣接
するように装着されるソケット部が設けられ、そのケー
シングの前面の長手方向に沿う一方の縁部に沿って、上
記ソケット部に装着されるリレーそれぞれに対応する入
出力用端子が互いに隣接するように設けられ、さらに、
そのケーシングの前面の長手方向における端位置に、上
記ソケット部に装着された各リレーと接続されるべき外
部制御機器が接続されるための多線コネクタが設けられ
て構成されるようにした。
【0010】ここにおける入出力用端子は、入力及び/
または出力が行われる端子を意味する。
【0011】
【作用】この構成によれば、ソケット部へのリレー装
填、取外しが自由に行なえるとともに、外部制御機器と
各リレーとの接続はコネクタの連結操作だけですむ。
【0012】また、ケーシングの前面形状を長方形と
し、そのケーシングの前面にその長手方向に沿って、リ
レーのソケット部、リレーの入出力用端子を設け、その
端位置に外部機器が接続される多線コネクタを設けたの
で、全体形状が細幅でコンパクトとなる。
【0013】この種のリレー用ターミナルは、一般に外
部の制御機器と被制御機器との両方に接続される端子が
必要とされ、第4図、第5図におけるような従来のター
ミナルではそれぞれをケーシングの上縁と下縁とに分離
配置していたのでその幅が大きなものとなっていた。本
発明では、被制御機器側より配線構造を固定的とできる
制御機器側の接続端子を集合的に多線コネクタとして小
さくまとめ、ケーシングの前面の長手方向における端位
置に配置することにより細幅でコンパクトな全体形状を
達成した。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
【0015】第3図に本発明の入出力リレー用ターミナ
ルを利用した入出力ユニット1の概略が示されている。
この入出力ユニット1は外部制御機器のCPU2からの
出力がリレーターミナル3に装着したリレー4に伝えら
れて、その増幅出力がリレーターミナル3から外部に取
出されるようになっている。
【0016】第1図および第2図に、前記リレー用ター
ミナル3の詳細が示される。
【0017】リレー用ターミナル3は、ケーシング20
の前面形状を長方形とし、そのケーシング20の前面に
その長手方向に沿って、複数のリレー4が互いに隣接す
るように装着されるソケット部9が設けられ、そのケー
シング20の前面の長手方向に沿う一方の縁部に沿っ
て、上記ソケット部20に装着されるリレー4それぞれ
に対応する入出力用端子10が互いに隣接するように設
けられ、さらに、そのケーシング20の前面の長手方向
における端位置に、上記ソケット部9に装着された各リ
レー4と接続されるべき外部制御機器が接続されるため
の多線コネクタ11が設けられた構成となっている。
【0018】上記ソケット部9は、リレー4の入力用端
子5,5に対する差込み孔6,6およびリレー4の出力用
端子7,7に対する差込み孔8,8の多数組が並設されて
形成されている。
【0019】リレー用ターミナル3の内部に組み込まれ
たプリント基板12には、各リレー4の入力用端子5,
5および出力用端子7,7に接続されるコンタクト端子
13,13、14,14が取付けられるとともに、外部出
力用の前記端子対10,10が取付けられ、出力側のコ
ンタクト端子14,14と外部出力用の端子対10,10
とがプリント配線接続されている。また、入力側のコン
タクト端子13,13と、コネクタ11に組み付けられ
たコネクタピン15のうちの対応する一対とがプリント
配線接続されている。
【0020】そして、このように構成されたリレー用タ
ーミナル3は、制御ボックス内に固定した支持レール1
6に、ケーシング20の背面にケーシング20の長手方
向に沿って設けられた係止溝22部分がはめ込み装着さ
れ、CPU2から導出された出力信号取出し用のフラッ
トケーブル17がリレー用ターミナル3のコネクタ11
に連結され、出力用の端子10に外部取出し用の配線1
8がネジ結合されるのである。
【0021】なお、実施例ではCPU2とリレー用ター
ミナル3との結線を一本のフラットケーブル17で行な
っている場合を示したが、回線数が特に多い場合には、
リレー用ターミナル3に複数のコネクタ11を備えて複
数本のフラットケーブルで結線してもよい。
【0022】また、実施例では、リレー4が出力用リレ
ーであったが、入力用リレーを用いて、リレーへの入力
を外部制御機器のCPU2に与えるような構成のものも
この実施例に含まれることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】したがって、本発明の入出力リレー用タ
ーミナルを用いることによって専用ソケットを用いる形
態のものと同様にメンテナンス性を良好にしながら、二
重配線化をなくすことによって組立作業性および取扱性
を大きく向上することができた。
【0024】また、専用のソケットおよびターミナルを
一体化したことによって、これらを制御ボックスに組付
けるための部品や手数が半減でき、コスト低減にも有効
である。
【0025】さらに、全体が細幅でコンパクトな形状と
されるので、支持レール等に複数のものを並列配置する
場合に好適である使用に便利な入出力リレー用ターミナ
ルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のリレー用ターミナルを示す一
部省略外観図
【図2】本発明のリレー用ターミナル内装部品の一部省
略斜視図
【図3】本発明リレー用ターミナルを用いた入出力ユニ
ットの概略構成図
【図4】従来の入出力ユニットを示す概略構成図
【図5】従来の他の入出力ユニットを示す概略構成図
【符号の説明】
4 リレー 9 ソケット部 10 入出力用端子 11 多線コネクタ 20 ケーシング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングの前面形状を長方形とし、 そのケーシングの前面にその長手方向に沿って、複数の
    リレーが互いに隣接するように装着されるソケット部が
    設けられ、 そのケーシングの前面の長手方向に沿う一方の縁部に沿
    って、上記ソケット部に装着されるリレーそれぞれに対
    応する入出力用端子が互いに隣接するように設けられ、 さらに、そのケーシングの前面の長手方向における端位
    置に、上記ソケット部に装着された各リレーと接続され
    るべき外部制御機器が接続されるための多線コネクタが
    設けられ、 て構成される入出力リレー用ターミナル。
  2. 【請求項2】 ケーシングの背面に、その長手方向に沿
    って、支持レールへのはめ込み装着用の係止溝が設けら
    れてなる請求項1記載の入出力リレー用ターミナル。
JP14456295A 1995-06-12 1995-06-12 入出力リレー用ターミナル Pending JPH0850976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14456295A JPH0850976A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 入出力リレー用ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14456295A JPH0850976A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 入出力リレー用ターミナル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234920A Division JPS6388771A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 入出力リレー用ターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850976A true JPH0850976A (ja) 1996-02-20

Family

ID=15365142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14456295A Pending JPH0850976A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 入出力リレー用ターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728238B2 (en) 2007-04-12 2010-06-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Data setter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057967A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20
JPS52221A (en) * 1975-06-14 1977-01-05 Degussa Calcium salt of nnmonohydroxymethyl or nnbishydroxymethylllysine its method of manufacture and feed for ruminant containing these
JPS5946293A (ja) * 1982-08-03 1984-03-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有機ニツケル化合物類、それらの製造方法およびオレフイン重合触媒類としてのそれらの使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057967A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20
JPS52221A (en) * 1975-06-14 1977-01-05 Degussa Calcium salt of nnmonohydroxymethyl or nnbishydroxymethylllysine its method of manufacture and feed for ruminant containing these
JPS5946293A (ja) * 1982-08-03 1984-03-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有機ニツケル化合物類、それらの製造方法およびオレフイン重合触媒類としてのそれらの使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728238B2 (en) 2007-04-12 2010-06-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Data setter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321654A (en) Frame unit for electronic communication devices
WO2003045073A3 (en) Telecommunications patch panel
CA2494563A1 (en) Distribution box connection module for telecommunications and data technology
ATE39398T1 (de) Aufbausystem fuer geraete der elektrischen nachrichtentechnik.
US4894630A (en) Conversion adapter
JPS62170179A (ja) 給電回路
EP0262685A2 (en) I/O unit terminal base with external connection terminals, socket for mounting relays, and connector for cable to CPU
US3922056A (en) Mounting arrangement for interference suppression and shielding a multiplicity of electrical lines
JPH0850976A (ja) 入出力リレー用ターミナル
US5012390A (en) Mounting and connection system for electrical communications equipment
JP5385864B2 (ja) 連結型制御装置
WO2002025956A3 (en) Testing box for a telecommunications system
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JP7285759B2 (ja) 中継装置
KR930007747Y1 (ko) 전화가입자 보안기의 콘넥터용 프린트 기판
JPS6388770A (ja) 入出力ユニツトの端子台
JP2962609B2 (ja) 交換機におけるパッケージの接続構造
JPH06230809A (ja) ビルディングブロック構造のプログラマブルコントローラ用ユニット
JPS6221032Y2 (ja)
JPS6023895Y2 (ja) 接続装置
JPH036081Y2 (ja)
JP4443128B2 (ja) 制御盤
JPH0423353Y2 (ja)
JPH0317411Y2 (ja)
JPH0234784Y2 (ja)