JPH08508618A - 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器 - Google Patents

副搬送波を用いた情報転送用無線受信器

Info

Publication number
JPH08508618A
JPH08508618A JP6521069A JP52106994A JPH08508618A JP H08508618 A JPH08508618 A JP H08508618A JP 6521069 A JP6521069 A JP 6521069A JP 52106994 A JP52106994 A JP 52106994A JP H08508618 A JPH08508618 A JP H08508618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
receiver
information
database
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078325B2 (ja
Inventor
ライアン、ジョン・オー
Original Assignee
マクロビジョン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21861266&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08508618(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マクロビジョン・コーポレーション filed Critical マクロビジョン・コーポレーション
Publication of JPH08508618A publication Critical patent/JPH08508618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078325B2 publication Critical patent/JP3078325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/33Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels
    • H04H20/34Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels using an out-of-band subcarrier signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00413Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is input by a user
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/602Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for digital sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/06Systems for the simultaneous transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by more than one carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/081Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0881Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital the signal being time-compressed before its insertion and subsequently decompressed at reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線受信器はFM副搬送波送信信号を受信し、送信されたテキスト情報をランダムアクセスメモリに格納する。この情報は一般にニュース、天気、スポーツ、娯楽又は他の情報である。ユーザインターフェースにより、階層上データベースを制御するための一組のメニューを介して情報の特定アイテムがアクセスされ、格納された情報をメモリから選択することができる。スピーチシンセサイザは、アクセスされたテキスト情報アイテムを入力し、それらを通常の音声に変換する。ユーザインターフェースは声又は、単一又は複数ポジションスイッチにより、メニューアイテムを検索及び選択する。

Description

【発明の詳細な説明】 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器 発明の分野 この発明は英数字情報を専用受信器に送信する無線放送システムに関する。 従来の技術 FM無線副搬送波により情報を送信する様々のシステムがある。例えば、米国 特許5,152,011(出願日:1992.9.29、発明者:Schwob)に開示されて いる。又、米国特許4,852,086のように、アナログ音声信号を送信でき るFMデータによる単一側帯波通信システムも知られている。 又、専用コンピュータへニュース、経済情報等を送信するFM無線側帯波放送 が知られている。Mainstream社,Telemet社,DeskTop Data社から商業的に入手 できる製品はFM無線側帯波上にデータを乗せ、専用FM無線受信器及びソフト ウエアを装備したパーソナルコンピュータでそのデータを受信できる。一般に情 報はデジタルで送信され、受信された情報はコンピュータメモリ内に格納され、 メニュー駆動ソフトウエアを使ってコンピュータユーザによりアクセスされる。 データはコンピュータスクリーンに一般的な英数字で表示される。この種の製品 の1つとしてニュースエッジ(News Edge)があり、ニュースの提供はマサチュ ーセッツ州ウォルサム(Waltham)のデスクトップデータ社(DeskTop Data, Inc.)が行っており、この会社は沢山のニュース及び経済情報サービスをFM無 線側帯波を介してユーザに行っている。その製品に装備されたソフトウエアは入 力情報をスキャンし、その入力情報がユーザにより設定されたパラメータに合致 すると、情報はディスクにセーブされるか、及び(又は)コンピュータスクリー ンに表示される。 このようなシステムはパーソナルコンピュータをプラットフォームとして必要 であり、コンピュータスクリーンにしか情報を提供できないという欠点がある。 このようなシステムを操作するにはコンピュータの基礎知識が必要で、このよう な知識を得るには多大な経費がかかる場合がある。 発明の概要 本発明は無線側帯波(副搬送波)を介して情報を受信するシステムであって、 無線送信波から符号化されたデータを抽出する。条件アクセス回路は、ランダム アクセスメモリに格納されたデータを復号化する。階層状メニューを駆動する( 簡単な操作又は音声による)ユーザインターフェースにより、ユーザはメニュー 内容を選択し情報をアクセスできる。 そしてシステムは復号化されたテキスト形式で情報をデータベースから抽出する 。スピーチシンセサイザはテキスト情報を音声信号に変換し、ユーザにスピーカ 又はイヤホンによりその音声が提供される。 このシステムは単独で、又は通常のラジオ受信器の一部としてそのラジオの構 成部品を共有して動作する。ユーザ制御 の1つは4ウエイスイッチ(4 way swtch)(これは例えばコンピュータのカー ソルキーに対応する)で、メニューの選択及びスキャンが行われる。一般に本シ ステムは10時間の音声を記録するための4Mビットメモリを含む。この情報は 例えば、ニュース、スポーツ、天気、文化的情報、娯楽、又は宣伝文である。情 報はデジタル形式で送信され、容易に格納及び音声合成できる(復号化された) アスキー(ASCII)テキストである。 他の特徴は、合成された音声が出力される速度に関するユーザ制御及びそのサ ービスが提供されている特定FM局を選択するためのチャンネルスキップチュー ナである。プリンタはハードコピーを行い、スピーチシンセサイザは、自動又は ユーザ制御の下で違うタイプの音声を生成する。又、ユーザはデータベースアイ テムをあらかじめ設定でき、これによりメニュー全てをスキャンすることなく特 定データを抽出するための個人プロフィールを構成できる。 図面の簡単な説明 図1は本発明による装置を示すブロック図である。 実施例の詳細な説明 図1は本発明の一実施例を示す装置である。通常の(自動車又は携帯ラジオ等 に使用される)FM無線アンテナ10は、一般的なタイプのFM副搬送波チュー ナ12に受信無線信号を提供し、FM副搬送波信号が抽出される。周知のように 、 これらの副搬送波信号は一般に商業的FM局から発せられた副搬送波上のデジタ ルデータ送信である。FM副搬送波チューナ12はライン14を介して、抽出さ れたデータ(一般に符号化されている)を条件アクセス回路16に提供する。 条件アクセス回路16は、後述されるように適当なキー又はコマンドが提供さ れたときにのみデータが復号化されるよう構成される。条件アクセス回路16は (ライン22上のマイクロコントローラ20の制御の下に)受信データを復号化 し、一実施例では平素なアスキーテキスト(又は他の英数字テキスト)をライン 26上に提供し、そのテキストは一般的な集積回路ランダムアクセスメモリ(R AM)28に格納される。一実施例において、RAM28は4Mビットの容量を 持っている。この情報はマイクロコントローラ(マイクロプロセッサ)20の制 御の下に、ライン24上の制御信号によりアクセスされ、RAM28に格納され たデータの中でどのデータが出力ライン32を介してスピーチシンセサイザ30 に提供されるかが判断される。 他の実施例において、受信データは符号化されたデータとして又は他の適当な 形式のデータとして格納され、言葉への変換に先立って、スピーチシンセサイザ が利用できる形式に変換される。この場合、各データは非符号化指定により”タ ッグされ(tagged)”、データベースに格納された符号化データの検索が可能と なる。 スピーチシンセサイザ30は例えば、バークレースピーチテクノロジ社(Berk eley Speech Technologies)(カリフォル ニア州バークレー)から市販されているタイプのシンセサイザである。このシス テムはアスキーテキストを分析可能な変調された音響アナログ信号に変換する。 音響アナログ信号はライン34を介して一般的な音響アンプ36そしてスピーカ 又はイアホン38に提供され、ユーザはそれを聞くとができる。 ユーザインターフェース40はライン42を介してコマンドをマイクロコント ローラ20に提供し、マイクロコントローラ20はランダムアクセスメモリから どのデータを音声にすべきかを判断する。 一実施例において、ユーザインターフェース40は音声作動コマンドシステム である。例えば、この装置はユーザの”オン”という声によりスイッチが入り、 初期化する。又この装置はスピーカの声により、”ニュース”、”スポーツ”、 ”エンターテーメント”等の利用できる主要データベースカテゴリをアナウンス する。所望のカテゴリがアナウンスされたとき、ユーザは”イエス”と発声する ことにより応答できる。そして装置は選択された主要カテゴリのサブカテゴリを 再びアナウンスし、ユーザは必要な特定アイテムがアクセスされたときに、再び ”イエス”と発声することにより所望サブカテゴリを選択する。例えば、ジェネ ラルモータ社(General Motors Corporation)に関する最近のニュースへのカテ ゴリ及びサブカテゴリ経路は、”ニュース...ビジネス..国内..自動車. .GM”となる。又、最近の映画アラジンの評論への経路は、”エンターテーメ ント..ハリウッド.. 映画評論..アラジン”となる。一般にアイテムはユーザによる4回又は5回の ”イエス”の応答の後に到達される。一実施例において、”バック””ストップ ”及び”ゴー”の3つのユーザによる追加口頭コマンドで、システムを十分効果 的かつ迅速に制御できる。 他の実施例において、例えば一般的なコンピュータのカーソル制御に対応する 4つの位置(上下、左右)を有するスイッチアッセンブリ(各位置は4つのコマ ンドの中の1つを示す)により、ユーザはマニュアル操作が可能である。このス イッチは自動車のハンドルに組み付けてユーザが使用できる。制御は一般的なテ レビのリモコンのように、配線、赤外線、又は超音波により装置の他の部分に送 られる。 他の構成形式は単一ポジション制御スイッチを使用する。ユーザはメニュー検 索用のアナウンスの時に単にそのスイッチを押して、カテゴリ又はアイテムを選 択する。実際のデータが読まれている間にそのスイッチを短く押すと”ストップ ”が実行される。再びそのスイッチを押すと”ゴー”が実行される。任意のタイ ミングで1秒又は2秒そのスイッチを押し続けると”バック”が実行され、デー タベース内の所定ポイントヘ戻る。 FM副搬送波チューナ12、マイクロコントローラ20、条件アクセス回路1 6及びランダムアクセスメモリ28の電源は一般に常時供給され(必要であれば バッテリ電源により)、放送データベースの継続的更新を受信し、それによりR AM28内に現在のニュースが格納される。 一形式として図1の装置は(携帯ラジオのような)携帯型ユニットでユーザ音 声又はマニュアルインターフェースを含む。他の実施例では図1の装置は通常の 携帯ラジオ又はカーラジオの中に組み込まれ、共通構成部品を可能な限り共用す る。 一実施例において、ユーザインターフェース40はスピード制御機能を有し、 スピーチシンセサイザ30の出力速度が決定される。スピーチシンセサイザ30 は通常会話速度より高速に情報をライン32上から受信することができる。人は 普通の会話速度より速く会話を理解できることは良く知られている。従って、ユ ーザは受信器ユニット上のボタンを押すことにより、又は適当な言語コマンドに より会話速度を増加させ、印刷物をざっと読むように情報を早く得ることができ る。 音声作動ユーザインターフェース40を使用するこの実施例では、提供される コマンドの数は限度があるので(例えば5ないし10)、比較的簡単で一般的な 音声入力認識回路で十分である。 他の実施例として、自動車をベースとしたシステムに用いられるユーザインタ ーフェースはヘッドアップディスプレイが接続され、近い将来さまざまの自動車 に使用されるものと期待されている。このディスプレイはデータベース項目をコ ンピュータスクリーンのように表示するので、データベースメニューを短時間で アクセスできる。 好適にデータはテキスト又は英数字形式で送信及び格納さ れるので(符号化されてはいるが)、送信チャンネルに要求される帯域幅並びに メモリ容量は大幅に縮小され、結果的に構成部品のコストを実質的に下げること ができる。代表的送信速度は1キロボー(kilobaud)で、この速度は経済及びニ ュース情報のFM副搬送波送信に現在使用されている速度である。これは約1時 間で必要な4Mビットのデータをランダムアクセスメモリ28に格納するのに十 分な速度である。 使用面に関して、このユニットを購入した後、ユーザはそのユニットの周波数 をその地域の局が送信している周波数にプログラムする。FM無線信号の送信距 離には限度があるので、ある地域に複数の局が存在することがある。チャンネル スキップ機能(現在市販されている様々のラジオのような機能)が、一実施例の マイクロコントローラ20に組み込まれ、固有の特徴又は周波数を有する局を探 し出し、放送を行っているある局の送信領域から、その放送を行っている第2の 局の送信領域に移動する場合でも、その受信状態を維持する。このシステムが固 有の送信信号を受信するために全FM帯域をスキャンする時間は1分以下の短い 時間である。 データの符号化/アクセスはいくつかの方法で行われる。一実施例として、( データ符号化をせずに)簡単なアドレス・オン/オフ・コマンドが送信され、毎 月の受信料を払っていない人のユニットの動作を禁止する。 承認されていないユニットの製造及び販売に関する問題が生じていることを確 信でき、適切なデータ符号化が使用される更に改良された符号化システムでは、 復号化回路がキー及 び符号化データを受信しなければならない。従って、そのような専用復号化回路 の無い承認されていないユニットの動作は不可能である。 符号化システムの一実施例では(有料ケーブルテレビの符号化と同様に)、復 号化キーが無線送信により分配される。各個人の受信ユニットはリードオンリー メモリ内に例えば40ないし50桁の二進数を固有の”隠れた”キーとして持っ ている。又、各ユニットは”公の”隠れていないシリアル数も持っている。ユー ザが受信料を払い且つ安全性を高めるために、送信された全データは周期的に変 化するマスターキーを使用して一般的な方法で符号化される。各受信ユニットは マスターキーを受信して送信されたデータを復号化しなければならない。 マスターキーは以下のように送信される。 データ送信は周期的にインタラプトされ、キー情報が送信される。このキー情 報は一連のパケット(pckets)で、1パケットが各個人のユニットに使用され、 各パケットは(1)特定ユニットの公のシリアル数であるアドレスフィールド、 次に(2)第2フィールド、即ちその特定シリアル数を有するユニット固有の” 隠れたキー”により符号化される現在のマスタキーである。 受信器はこれらのパケットを探す(これらは特別な印により示され、特定時間 に発生し、データとの混乱を避けている)。特定ユニットが固有アドレス(公の シリアル数)を有するパケットを受信すると、そのユニットは次の符号化マスタ ー キーフィールドを格納及び復号化することにより、次の符号化されたデータを復 号化するためのマスターキーが得らる。 第2の符号化システムの実施例としては、各個人の受信器に対して個別に符号 化されたマスターキーが、周期的(例えば月に1度)に各ユーザに物理的に運ば れる。キーは各ユニットにキーパッドにより各ユニットに入力することができる か、又はキーは受信器の適当な箇所に挿入される電気的に読むことができるカー ド又は装置に組み込むことができる。 他の実施例として、スピーチシンセサイザ30は様々な特定の声を提供するよ うに制御される。これらの声はユーザにより選択されるか(即ち男性/女性又は 他の声)、又はシステムがマイクロコントローラ20を介して、異なるタイプ又 はカテゴリの情報について違う声を選択するようにプログラムされる。 図1の装置が通常のラジオに組み込まれる場合、ラジオのアンテナ10を使用 する。FM副搬送波チューナ12は通常のラジオチューナに追加でき、又はラジ オチューナの一部とすることができる。図1の他のブロックは(アンプ36及び スピーカ38を除き)このシステム固有のもので、通常のラジオに追加される構 成部品である。 以上の説明は本発明を限定するものではなく、当業者は本発明の範囲内で上記 実施例に修正を加えることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年10月11日 【補正内容】 明細書 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器 発明の分野 この発明は英数字情報を専用受信器に送信する無線放送システムに関する。 従来の技術 FM無線副搬送波により情報を送信する様々のシステムがある。例えば、米国 特許5,152,011(出願日:1992.9.29、発明者:Schwob)に開示されて いる。又、米国特許4,852,086のように、アナログ音声信号を送信でき るFMデータによる単一側帯波通信システムも知られている。 又、専用コンピュータへニュース、経済情報等を送信するFM無線側帯波放送 が知られている。Mainstream社,Telemet社,DeskTop Data社から商業的に入手 できる製品はFM無線側帯波上にデータを乗せ、専用FM無線受信器及びソフト ウエアを装備したパーソナルコンピュータでそのデータを受信できる。一般に情 報はデジタルで送信され、受信された情報はコンピュータメモリ内に格納され、 メニュー駆動ソフトウエアを使ってコンピュータユーザによりアクセスされる。 データはコンピュータスクリーンに一般的な英数字で表示される。この種の製品 の1つとしてニュースエッジ(News Edge)があり、ニュースの提供はマサチュ ーセッツ州ウォルサム(Waltham)のデスクトップデータ社(DeskTop Data, の1つは4ウエイスイッチ(4 way swtch)(これは例えばコンピュータのカー ソルキーに対応する)で、メニューの選択及びスキャンが行われる。一般に本シ ステムは10時間の音声を記録するための4Mビットメモリを含む。この情報は 例えば、ニュース、スポーツ、天気、文化的情報、娯楽、又は宣伝文である。情 報はデジタル形式で送信され、容易に格納及び音声合成できる(復号化された) アスキー(ASCII)テキストである。 他の特徴は、合成された音声が出力される速度に関するユーザ制御及びそのサ ービスが提供されている特定FM局を選択するためのチャンネルスキップチュー ナである。プリンタはハードコピーを行い、スピーチシンセサイザは、自動又は ユーザ制御の下で違うタイプの音声を生成する。又、ユーザはデータベースアイ テムをあらかじめ設定でき、これによりメニュー全てをスキャンすることなく特 定データを抽出するための個人プロフィールを構成できる。 図面の簡単な説明 図1は本発明による装置を示すブロック図である。 実施例の詳細な説明 図1は本発明の一実施例を示す装置である。通常の(自動車又は携帯ラジオ等 に使用される)FM無線アンテナ10は、一般的なタイプのFM副搬送波チュー ナ12に受信無線信号を提供し、FM副搬送波信号が抽出される。周知のように 、 これらの副搬送波信号は一般に商業的FM局から発せられた副搬送波上のデジタ ルデータ送信である。FM副搬送波チューナ12はライン14を介して、抽出さ れたデータ(一般に符号化されている)を条件アクセス回路16に提供する。 条件アクセス回路16は、後述されるように適当なキー又はコマンドが提供さ れたときにのみデータが復号化されるよう構成される。条件アクセス回路16は (ライン22上のマイクロコントローラ20の制御の下に)受信データを復号化 し、一実施例では平素なアスキーテキスト(又は他の英数字テキスト)をライン 26上に提供し、そのテキストは一般的な集積回路ランダムアクセスメモリ(R AM)28に格納される。一実施例において、RAM28は4Mビットの容量を 持っている。この情報はマイクロコントローラ(マイクロプロセッサ)20の制 御の下に、ライン24上の制御信号によりアクセスされ、RAM28に格納され たデータの中でどのデータが出力ライン32を介してスピーチシンセサイザ30 に提供されるかが判断される。 他の実施例において、受信データは符号化されたデータとして又は他の適当な 形式のデータとして格納され、言葉への変換に先立って、スピーチシンセサイザ が利用できる形式に変換される。この場合、各データは非符号化指定により”タ ッグされ(tagged)”、データベースに格納された符号化データの検索が可能と なる。 スピーチシンセサイザ30は例えば、バークレースピーチテクノロジ社(Berk eley Speech Technologies)(カリフォル ニア州バークレー)から市販されているタイプのシンセサイザである。このシス テムはアスキーテキストを分析可能な変調された音響アナログ信号に変換する。 音響アナログ信号はライン34を介して一般的な音響アンプ36そしてスピーカ 又はイアホン38に提供され、ユーザはそれを聞くとができる。 ユーザインターフェース40はラィン42を介してコマンドをマイクロコント ローラ20に提供し、マイクロコントローラ20はランダムアクセスメモリから どのデータを音声にすべきかを判断する。 一実施例において、ユーザインターフェース40は音声作動コマンドシステム である。例えば、この装置はユーザの”オン”という声によりスイッチが入り、 初期化する。又この装置はスピーカの声により、”ニュース”、”スポーツ”、 ”エンターテーメント”等の利用できる主要データベースカテゴリをアナウンス する。所望のカテゴリがアナウンスされたとき、ユーザは”イエス”と発声する ことにより応答できる。そして装置は選択された主要カテゴリのサブカテゴリを 再びアナウンスし、ユーザは必要な特定アイテムがアクセスされたときに、再び ”イエス”と発声することにより所望サブカテゴリを選択する。例えば、ジェネ ラルモータ社(General Motors Corporation)に関する最近のニュースへのカテ ゴリ及びサブカテゴリ経路は、”ニュース...ビジネス..国内..自動車. .GM”となる。又、最近の映画アラジンの評論への経路は、”エンターテーメ ント..ハリウッド.. 映画評論..アラジン”となる。一般にアイテムはユーザによる4回又は5回の ”イエス”の応答の後に到達される。一実施例において、”バック””ストップ ”及び”ゴー”の3つのユーザによる追加口頭コマンドで、システムを十分効果 的かつ迅速に制御できる。 他の実施例において、例えば一般的なコンピュータのカーソル制御に対応する 4つの位置(上下、左右)を有するスイッチアッセンブリ(各位置は4つのコマ ンドの中の1つを示す)により、ユーザはマニュアル操作が可能である。このス イッチは自動車のハンドルに組み付けてユーザが使用できる。制御は一般的なテ レビのリモコンのように、配線、赤外線、又は超音波により装置の他の部分に送 られる。 他の構成形式は単一ポジション制御スイッチを使用する。ユーザはメニュー検 索用のアナウンスの時に単にそのスイッチを押して、カテゴリ又はアイテムを選 択する。実際のデータが読まれている間にそのスイッチを短く押すと”ストップ ”が実行される。再びそのスイッチを押すと”ゴー”が実行される。任意のタイ ミングで1秒又は2秒そのスイッチを押し続けると”バック”が実行され、デー タベース内の所定ポイントへ戻る。 FM副搬送波チューナ12、マイクロコントローラ20、条件アクセス回路1 6及びランダムアクセスメモリ28の電源は一般に常時供給され(必要であれば バッテリ電源により)、放送データベースの継続的更新を受信し、それによりR AM28内に現在のニュースが格納される。 一形式として図1の装置は(携帯ラジオのような)携帯型ユニットでユーザ音 声又はマニュアルインターフェースを含む。他の実施例では図1の装置は通常の 携帯ラジオ又はカーラジオの中に組み込まれ、共通構成部品を可能な限り共用す る。 一実施例において、ユーザインターフェース40はスピード制御機能を有し、 スピーチシンセサイザ30の出力速度が決定される。スピーチシンセサイザ30 は通常会話速度より高速に情報をライン32上から受信することができる。人は 普通の会話速度より速く会話を理解できることは良く知られている。従って、ユ ーザは受信器ユニット上のボタンを押すことにより、又は適当な言語コマンドに より会話速度を増加させ、印刷物をざっと読むように情報を早く得ることができ る。 音声作動ユーザインターフェース40を使用するこの実施例では、提供される コマンドの数は限度があるので(例えば5ないし10)、比較的簡単で一般的な 音声入力認識回路で十分である。 他の実施例として、自動車をベースとしたシステムに用いられるユーザインタ ーフェースはへッドアップディスプレイが接続され、近い将来さまざまの自動車 に使用されるものと期待されている。このディスプレイはデータベース項目をコ ンピュータスクリーンのように表示するので、データベースメニューを短時間で アクセスできる。 好適にデータはテキスト又は英数字形式で送信及び格納さ れるので(符号化されてはいるが)、送信チャンネルに要求される帯域幅並びに メモリ容量は大幅に縮小され、結果的に構成部品のコストを実質的に下げること ができる。代表的送信速度は1キロボー(kilobaud)で、この速度は経済及びニ ュース情報のFM副搬送波送信に現在使用されている速度である。これは約1時 間で必要な4Mビットのデータをランダムアクセスメモリ28に格納するのに十 分な速度である。 使用面に関して、このユニットを購入した後、ユーザはそのユニットの周波数 をその地域の局が送信している周波数にプログラムする。FM無線信号の送信距 離には限度があるので、ある地域に複数の局が存在することがある。チャンネル スキップ機能(現在市販されている様々のラジオのような機能)が、一実施例の マイクロコントローラ20に組み込まれ、固有の特徴又は周波数を有する局を探 し出し、放送を行っているある局の送信領域から、その放送を行っている第2の 局の送信領域に移動する場合でも、その受信状態を維持する。このシステムが固 有の送信信号を受信するために全FM帯域をスキャンする時間は1分以下の短い 時間である。 データの符号化/アクセスはいくつかの方法で行われる。一実施例として、( データ符号化をせずに)簡単なアドレス・オン/オフ・コマンドが送信され、毎 月の受信料を払っていない人のユニットの動作を禁止する。 承認されていないユニットの製造及び販売に関する問題が生じていることを確 信でき、適切なデータ符号化が使用される更に改良された符号化システムでは、 復号化回路がキー及 び符号化データを受信しなければならない。従って、そのような専用復号化回路 の無い承認されていないユニットの動作は不可能である。 符号化システムの一実施例では(有料ケーブルテレビの符号化と同様に)、復 号化キーが無線送信により分配される。各個人の受信ユニットはリードオンリー メモリ内に例えば40ないし50桁の二進数を固有の”隠れた”キーとして持っ ている。又、各ユニットは”公の”隠れていないシリアル数も持っている。ユー ザが受信料を払い且つ安全性を高めるために、送信された全データは周期的に変 化するマスターキーを使用して一般的な方法で符号化される。各受信ユニットは マスターキーを受信して送信されたデータを復号化しなければならない。 マスターキーは以下のように送信される。 データ送信は周期的にインタラプトされ、キー情報が送信される。このキー情 報は一連のパケット(pckets)で、1パケットが各個人のユニットに使用され、 各パケットは(1)特定ユニットの公のシリアル数であるアドレスフィールド、 次に(2)第2フィールド、即ちその特定シリアル数を有するユニット固有の” 隠れたキー”により符号化される現在のマスタキーである。 受信器はこれらのパケットを探す(これらは特別な印により示され、特定時間 に発生し、データとの混乱を避けている)。特定ユニットが固有アドレス(公の シリアル数)を有するパケットを受信すると、そのユニットは次の符号化マスタ ー キーフィールドを格納及び復号化することにより、次の符号化されたデータを復 号化するためのマスターキーが得らる。 第2の符号化システムの実施例としては、各個人の受信器に対して個別に符号 化されたマスターキーが、周期的(例えば月に1度)に各ユーザに物理的に運ば れる。キーは各ユニットにキーパッドにより各ユニットに入力することができる か、又はキーは受信器の適当な箇所に挿入される電気的に読むことができるカー ド又は装置に組み込むことができる。 他の実施例として、スピーチシンセサイザ30は様々な特定の声を提供するよ うに制御される。これらの声はユーザにより選択されるか(即ち男性/女性又は 他の声)、又はシステムがマイクロコントローラ20を介して、異なるタイプ又 はカテゴリの情報について違う声を選択するようにプログラムされる。 図1の装置が通常のラジオに組み込まれる場合、ラジオのアンテナ10を使用 する。FM副搬送波チューナ12は通常のラジオチューナに追加でき、又はラジ オチューナの一部とすることができる。図1の他のブロックは(アンプ36及び スピーカ38を除き)このシステム固有のもので、通常のラジオに追加される構 成部品である。 以上の説明は本発明を限定するものではなく、当業者は本発明の範囲内で上記 実施例に修正を加えることができる。 【図1】 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月6日 【補正内容】 Inc.)が行っており、この会社は沢山のニュース及び経済情報サービスをFM無 線側帯波を介してユーザに行っている。その製品に装備されたソフトウエアは入 力情報をスキャンし、その入力情報がユーザにより設定されたパラメータに合致 すると、情報はディスクにセーブされるか、及び(又は)コンピュータスクリー ンに表示される。 このようなシステムはパーソナルコンピュータをプラットフォームとして必要 であり、コンピュータスクリーンにしか情報を提供できないという欠点がある。 このようなシステムを操作するにはコンピュータの基礎知識が必要で、このよう な知識を得るには多大な経費がかかる場合がある。 審査官は引例D1(フランス特許No. 2 651 352)を最も近い技 術として引用した。引例D1の発明はカーラジオによる標準的に定義されたデジ タル情報信号受信に関し、その信号は通常の無線送信信号の副搬送波上に重畳さ れた信号である。引例D1の進歩性は音響プログラム信号からデジタル情報を分 離及び表示する方法である。 引例D1が意図する用途は、自動車案内送信信号の受信及び提供であり、審査 官が述べたように、長文を格納するためのメモリを必要としない。事実、メモリ システムはD12が説明するような現在の情報のみが価値のあるような用途では 利点がないであろう。出願人はメモリを追加しても、本発明でクレームされたよ うなサービスの向上が提供されるとはないと推察する。 クレーム1は副搬送波上の情報抽出に限定されている。こ の限定は本発明のものとは異なる。その発明での情報は特定用途に用いられる特 定フォーマットの受信に限定され、そのフォーマットでは同期データストリーム 部分が交互にロードされる2つのシフトレジスターを使用しなければならない。 更に審査官は引例D1の特徴と引例D2(EP 0 373 386)のデー タベースを組み合わせるのは容易であると述べている。 その出願人はUS特許5,239,700(’700)及び5,086,51 0(510)を用いた。これらは引例D2を評価するための0 373 386 に関する特許である。 ’700は自動車の動作に特に関係する情報の管理を含んでいる。主要ディス プレイはコンピュータが発生した文字を表示するディスプレイスクリーンであり 、それらの文字はアスキー形式で受信された情報から得られ、その情報はメモリ に格納され合成音声に変換される。これらの信号並びに他の全ての信号は自動車 の動作のみに関係しており、ニュースや運転者(及び同乗者)の娯楽情報に関す るものではない。その特許は娯楽を除く多くの動作特徴を含むので、メモリシス テムは複数のセグメントに分ける必要があり、各セグメントは全く異なる方法で 処理される(コラム9、第6行)。引例はシステムに指示を入力する手段として 携帯電話のようなハンドセットが必要である。 US特許’510は’700に似ているが、人とのインターフェースをより多 く扱う。そのインターフェースは音声送信器(38)及び音声受信器(37)( 図7及びクレーム1、 第59行)、コミュニケーション手段としてのキーボード(34)(図7)及び ディスプレイ(図9)から構成されている。引例’510は他のインターフェー スの形式を説明していない。’510の大部分は自動車内部で発生したデータの 処理について説明している。 本発明の受信器は引例とは違い、2ページ、第21行に示すように専用受信器 を必要とせず、ラジオ放送の周波数帯域に限定されることはない。 更に、本発明はスピーチシンセサイザに限定されない。あらゆる種類のデジタ ルデータを使用して、アナログ音響信号を再生できる。これらの信号にはデジタ ル音響信号、圧縮されたデジタル音響信号、デジタル音声コード信号及び音声合 成信号が含まれる。 発明の概要 本発明は無線側帯波(副搬送波)を介して情報を受信するシステムであって、 無線送信波から符号化されたデータを抽出する。条件アクセス回路は、ランダム アクセスメモリに格納されたデータを復号化する。階層状メニューを駆動する( 簡単な操作又は音声による)ユーザインターフェースにより、ユーザはメニュー 内容を選択し情報をアクセスできる。そしてシステムは復号化されたテキスト形 式で情報をデータベースから抽出する。スピーチシンセサイザはテキスト情報を 音声信号に変換し、ユーザにスピーカ又はイヤホンによりその音声が提供される 。 このシステムは単独で、又は通常のラジオ受信器の一部としてそのラジオの構 成部品を共有して動作する。ユーザ制御 請求の範囲 1.英数字形式で送信されたニュース、スポーツ、天気、文化的情報又は広告デ ータを受信する受信システムであって、 無線信号からデータを復調する無線チューナ(12)と、 復調されたデータをデータベースとして格納するメモリ(28)と、 前記データベースを概説する一組の階層状メニューを提供し、前記一組のメニ ューによる選択を受け付けるユーザインターフェース(40)と、 受け付けた選択に応じてデータベースからデータを選択し、選択されたデータ を英数字形式で提供するコントローラ(20)と、 選択されたデータを英数字形式から通常の言葉を示すアナログ信号に変換する 変換器(30)と、 を具備することを特徴とする受信器。 2.前記無線チューナはFM無線局の搬送波からデータを復調することを特徴と する請求項1記載の装置。 3.前記メモリは全データベースを格納することを特徴とする請求項1記載の装 置。 4.前記抽出されたデータは符号化されており、前記受信器は抽出したデータを 復号化する復号化部(16)を更に具備することを特徴とする請求項1記載の装 置。 5.前記英数字形式は英数字テキストを示すアスキーテコードであることを特徴 とする請求項1記載の装置。 6.前記ユーザインターフェースは音声作動形式であることを特徴とする請求項 1記載の装置。 7.前記ユーザインターフェースは、自動車のハンドルに登載されるマニュアル 入力装置と、前記マニュアル入力装置から前記コントローラまでの無線経路とを 含むことを特徴とする請求項1記載の装置。 8.前記ユーザインターフェースは、前記スピーチシンセサイザが出力するアナ ログ音響信号の出力速度を決定する制御を含むことを特徴とする請求項1記載の 装置。 9.前記無線チューナは特定FM無線局の副搬送波に同調するチャンネルスキッ プ手段を具備することを特徴とする請求項2記載の装置。 10.前記メモリは少なくとも4メガビットのデータを格納することを特徴とす る請求項1記載の装置。 11.前記変換器に接続され前記アナログ信号を増幅するアンプと、増幅された 信号を音声に変換する手段とを更に具備 ことを特徴とする請求項1記載の装置。 12.前記復号化部は前記無線チューナによって受信されたキーにより動作可能 となることを特徴とする請求項4記載の装置。 13.前記復号化部は前記復号化部に接続されるキー装置により動作可能である ことを特徴とする請求項4記載の装置。 14.前記無線チューナを無線受信器セットに接続する手段を更に具備すること を特徴とする請求項1記載の装置。 15.前記選択されたデータの印刷コピーを生成する装置を更に具備することを 特徴とする請求項1記載の装置。 16.前記スピーチシンセサイザは複数種類の音声を提供する手段を含むことを 特徴とする請求項1記載の装置。 17.前記複数種類の音声を提供する手段は前記選択されたデータのカテゴリに 応じて音声を選択することを特徴とする請求項16記載の装置。 18.前記提供する手段はユーザの制御に応じて音声を選択することを特徴とす る請求項16記載の装置。 19.前記データベース用の階層をユーザにより指定する手段を更に具備するこ とを特徴とする請求項1記載の装置。 20.無線信号により英数字データを受信器に送信する方法であって、 無線信号を放送し、 前記無線信号から前記英数字データを復調し、 前記データが符号化されているか判断し、符号化されている場合、前記英数字 データを復号化し、 復調されたデータをメモリにデータベースとして格納し、 前記データベースを概説する一組のメニューを生成し、 前記一組のメニューから前記英数字データのアイテムを選択し、 選択されたアイテムに応じて前記格納されたデータを英数字形式で部分的に提 供し、 部分的に提供された前記英数字形式データを通常の言葉を示すアナログ音響信 号に変換するステップを有することを特徴とする方法。 21.英数字形式で送信されたニュース、スポーツ、天気、文化的情報又は広告 データを受信する受信器であって、 無線信号受信する無線チューナ(12)と、 前記無線チューナ内に設けられ、前記受信信号内のデータを検出する復調器と 、 前記データが符号化されているか判断する条件アクセス回 路と、 符号化されたデータを復号化する復号化部と、 前記データを格納するメモリと、 前記データを概説する一組のメニューを生成し、前記一組のメニューによる選 択を受け付けるユーザインターフェースと、 受け付けた選択に応じてデータを選択し、選択されたデータを英数字形式で出 力するコントローラと、 前記選択されたデータを英数字形式から通常の言葉を示すアナログ音響信号に 変換するスピーチシンセサイザと、 を具備することを特徴とする受信器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CN,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,LK,LU,MG,MN,MW,NL ,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SE,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無線信号からデータを抽出する無線チューナと、 抽出されたデータをデータベースとして格納するメモリと、 前記データベースを概説する一組のメニューを提供し、前記一組のメニューに よる選択を受け付けるユーザインターフェースと、 受け付けた選択に応じてデータベースからデータを選択し、選択されたデータ を英数字形式で提供するコントローラと、 選択されたデータを英数字形式から通常の言葉を示すアナログ信号に変換する スピーチシンセサイザ、 を具備することを特徴とする受信器。 2.前記無線チューナはFM無線局の搬送波からデータを抽出することを特徴と する請求項1記載の受信器。 3.前記メモリは全データベースを格納することを特徴とする請求項1記載の受 信器。 4.前記抽出されたデータは符号化されており、前記受信器は抽出したデータを 復号化する復号化部を更に具備することを特徴とする請求項1記載の受信器。 5.前記英数字形式はアスキーテキストであることを特徴とする請求項1記載の 受信器。 6.前記ユーザインターフェースは音声作動形式であることを特徴とする請求項 1記載の受信器。 7.前記ユーザインターフェースは、自動車のハンドルに登載できるマニュアル 入力装置と、前記マニュアル入力装置から前記コントローラまでの無線経路とを 含むことを特徴とする請求項1記載の受信器。 8.前記ユーザインターフェースは、前記スピーチシンセサイザが出力するアナ ログ信号の出力速度を決定する制御を含むことを特徴とする請求項1記載の受信 器。 9.前記無線チューナは特定FM無線局の副搬送波に同調するチャンネルスキッ プ手段をことを特徴とする請求項2記載の受信器。 10.前記メモリは少なくとも4メガビットのデータを格納することを特徴とす る請求項1記載の受信器。 11.前記スピーチシンセサイザに接続され前記アナログ信号を増幅するアンプ と、増幅された信号を音声に変換する手段とを更に具備ことを特徴とする請求項 1記載の受信器。 12.前記復号化部は前記無線チューナによって受信されたキーにより動作可能 となることを特徴とする請求項4記載の 受信器。 13.前記復号化部は前記復号化部に接続されるキー装置により動作可能である ことを特徴とする請求項4記載の受信器。 14.前記無線チューナを無線受信器セットに接続する手段を更に具備すること を特徴とする請求項1記載の受信器。 15.前記選択されたデータの印刷コピーを生成する装置を更に具備することを 特徴とする請求項1記載の受信器。 16.前記スピーチシンセサイザは複数種類の音声を提供する手段を含むことを 特徴とする請求項1記載の受信器。 17.前記提供する手段は前記選択されたデータのカテゴリに応じて音声を選択 することを特徴とする請求項16記載の受信器。 18.前記提供する手段はユーザの制御に応じて音声を選択することを特徴とす る請求項16記載の受信器。 19.前記データベース用の階層をユーザにより指定する手段を更に具備するこ とを特徴とする請求項1記載の受信器。 20.無線信号を放送し、 前記無線信号からデータを抽出し、 メモリを提供し、 抽出されたデータを前記メモリにデータベースとして格納し、 前記データベースを説明する一組のメニューを提供し、 前記一組のメニューからアイテムを選択し、 選択されたアイテムに応じて前記格納されたデータを英数字形式で部分的に提 供し、 前記部分的に提供された前記英数字形式データを通常の言葉を示すアナログ信 号に変換する ステップを有することを特徴とする無線信号を受信器に送信する方法。
JP06521069A 1993-03-15 1994-03-04 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器 Expired - Lifetime JP3078325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/031,763 1993-03-15
US08/031,763 US5406626A (en) 1993-03-15 1993-03-15 Radio receiver for information dissemenation using subcarrier
US31,763 1993-03-15
PCT/US1994/002365 WO1994022243A1 (en) 1993-03-15 1994-03-04 Radio receiver for information dissemination using subcarrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508618A true JPH08508618A (ja) 1996-09-10
JP3078325B2 JP3078325B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=21861266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06521069A Expired - Lifetime JP3078325B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-04 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5406626A (ja)
EP (1) EP0689742B2 (ja)
JP (1) JP3078325B2 (ja)
KR (1) KR100322506B1 (ja)
CN (1) CN1080961C (ja)
AT (1) ATE188824T1 (ja)
AU (1) AU674944B2 (ja)
BR (1) BR9401142A (ja)
DE (1) DE69422613T3 (ja)
NZ (1) NZ263332A (ja)
PL (1) PL310624A1 (ja)
TW (1) TW300361B (ja)
WO (1) WO1994022243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505745A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ デジタルam/fmチューナーのための地域識別特性を用いた自動周波数レンジおよびステップ選択の方法

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382929B2 (en) * 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
US6457177B1 (en) 1992-05-01 2002-09-24 Digitalconvergence.Com Inc. Dual port interactive media system
US6330334B1 (en) * 1993-03-15 2001-12-11 Command Audio Corporation Method and system for information dissemination using television signals
US5590195A (en) * 1993-03-15 1996-12-31 Command Audio Corporation Information dissemination using various transmission modes
US5812937B1 (en) * 1993-04-08 2000-09-19 Digital Dj Inc Broadcast data system with multiple-tuner receiver
US5577266A (en) * 1993-04-08 1996-11-19 Digital D.J. Inc. Broadcast system with associated data capabilities
US5524051A (en) * 1994-04-06 1996-06-04 Command Audio Corporation Method and system for audio information dissemination using various modes of transmission
US5619501A (en) 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
USRE38529E1 (en) * 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH088853A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sony Corp スクランブル装置およびデスクランブル装置
US5920842A (en) * 1994-10-12 1999-07-06 Pixel Instruments Signal synchronization
JP3729529B2 (ja) 1994-10-28 2005-12-21 ソニー株式会社 デイジタル信号送受信システム
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
DE19503415A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Verwaltung von digital codierten Verkehrsmeldungen in Empfangsgeräten
DE19503416A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Decodierung und zur Ausgabe von empfangenen digitalen codierten Verkehrsmeldungen
DE19503414A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ausgabe von empfangenen digital codierten Verkehrsmeldungen
DE19503417A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Sprachausgabe von digital codierten Verkehrsmeldungen
EP0872120A1 (en) 1995-03-07 1998-10-21 Interval Research Corporation System and method for selective recording of information
JP3294739B2 (ja) * 1995-03-30 2002-06-24 三洋電機株式会社 Fm多重放送のスクランブルまたはデスクランブル方法
FR2733103A1 (fr) * 1995-04-12 1996-10-18 Philips Electronics Nv Recepteur autoradio muni d'une memoire pour stocker des elements de vocabulaire predetermines
JPH0944189A (ja) * 1995-05-24 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd テキスト情報の合成音声読み上げ装置及び文字放送受信機
US5604921A (en) * 1995-07-07 1997-02-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Radiotelephone user interface for broadcast short message service
US5732324A (en) * 1995-09-19 1998-03-24 Rieger, Iii; Charles J. Digital radio system for rapidly transferring an audio program to a passing vehicle
JP3105155B2 (ja) * 1995-10-05 2000-10-30 シャープ株式会社 Fm多重放送受信装置
WO1997034384A1 (en) * 1996-03-13 1997-09-18 Digital D.J. Incorporated Broadcast system using adaptive data structure
US5809472A (en) * 1996-04-03 1998-09-15 Command Audio Corporation Digital audio data transmission system based on the information content of an audio signal
FR2747525B1 (fr) * 1996-04-15 1998-06-26 Info Telecom Recepteur d'informations interactif, en particulier poste radiophonique interactif, et procede correspondant de transmission interactive d'informations
FR2747526B1 (fr) * 1996-04-15 1998-06-26 Info Telecom Dispositif interactif de jeu comportant un recepteur d'informations radiodiffusees, en particulier un poste radiophonique
US5815671A (en) * 1996-06-11 1998-09-29 Command Audio Corporation Method and apparatus for encoding and storing audio/video information for subsequent predetermined retrieval
US5956629A (en) * 1996-08-14 1999-09-21 Command Audio Corporation Method and apparatus for transmitter identification and selection for mobile information signal services
US7917643B2 (en) * 1996-09-12 2011-03-29 Audible, Inc. Digital information library and delivery system
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
US6088455A (en) * 1997-01-07 2000-07-11 Logan; James D. Methods and apparatus for selectively reproducing segments of broadcast programming
US5893062A (en) 1996-12-05 1999-04-06 Interval Research Corporation Variable rate video playback with synchronized audio
US6263507B1 (en) 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US6026369A (en) * 1997-05-09 2000-02-15 International Business Machines Corporation Method for distributing advertising in a distributed web modification system
US6112064A (en) * 1997-08-26 2000-08-29 Thomson Consumer Electronics Sales, Gmbh RDS radio with multi-function RDS button
EP0924886A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-23 Observatoire Cantonal De Neuchatel Procédé d'émission électromagnétique de données météorologiques codées et dispositif comprenant un récepteur électromagnétique pour recevoir ces données météorologiques codées
US6253237B1 (en) * 1998-05-20 2001-06-26 Audible, Inc. Personalized time-shifted programming
US7558472B2 (en) * 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US8380041B2 (en) 1998-07-30 2013-02-19 Tivo Inc. Transportable digital video recorder system
US8577205B2 (en) 1998-07-30 2013-11-05 Tivo Inc. Digital video recording system
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
US8175977B2 (en) 1998-12-28 2012-05-08 Audible License management for digital content
US7369824B1 (en) 1999-02-04 2008-05-06 Chan Hark C Receiver storage system for audio program
US6600908B1 (en) 1999-02-04 2003-07-29 Hark C. Chan Method and system for broadcasting and receiving audio information and associated audio indexes
WO2000055962A2 (en) 1999-03-15 2000-09-21 Sony Electronics, Inc. Electronic media system, method and device
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6567796B1 (en) 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US7082422B1 (en) 1999-03-23 2006-07-25 Microstrategy, Incorporated System and method for automatic transmission of audible on-line analytical processing system report output
US7245707B1 (en) 1999-03-26 2007-07-17 Chan Hark C Data network based telephone messaging system
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8607138B2 (en) 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US7266181B1 (en) 1999-09-13 2007-09-04 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services with integrated inbound and outbound voice services
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6606596B1 (en) 1999-09-13 2003-08-12 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through digital sound files
US7197461B1 (en) 1999-09-13 2007-03-27 Microstrategy, Incorporated System and method for voice-enabled input for use in the creation and automatic deployment of personalized, dynamic, and interactive voice services
US6850603B1 (en) * 1999-09-13 2005-02-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services
US6940953B1 (en) 1999-09-13 2005-09-06 Microstrategy, Inc. System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services including module for generating and formatting voice services
US6885734B1 (en) 1999-09-13 2005-04-26 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive inbound and outbound voice services, with real-time interactive voice database queries
US7340040B1 (en) 1999-09-13 2008-03-04 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for corporate-analysis related information
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US20050223408A1 (en) * 1999-09-13 2005-10-06 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
CN100379273C (zh) 1999-09-20 2008-04-02 提维股份有限公司 闭式字幕添加标签的系统
US7155735B1 (en) 1999-10-08 2006-12-26 Vulcan Patents Llc System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data
US6754894B1 (en) 1999-12-03 2004-06-22 Command Audio Corporation Wireless software and configuration parameter modification for mobile electronic devices
US6757682B1 (en) 2000-01-28 2004-06-29 Interval Research Corporation Alerting users to items of current interest
US6658062B1 (en) 2000-05-09 2003-12-02 Sony Corporation User-demand information and entertainment system using wide area digital broadcast
US20020042919A1 (en) * 2000-05-25 2002-04-11 Sturza Mark Alan Method for utilizing excess communications capacity
US20020038376A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-28 Halliday Christopher I. Time shifting over a global communication network
US6876835B1 (en) 2000-10-25 2005-04-05 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for providing on-demand access of stored content at a receiver in a digital broadcast system
US6834156B1 (en) 2000-10-25 2004-12-21 Xm Satellite Radio, Inc. Method and apparatus for controlling user access and decryption of locally stored content at receivers in a digital broadcast system
US7971227B1 (en) 2000-10-25 2011-06-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for implementing file transfers to receivers in a digital broadcast system
US7180917B1 (en) 2000-10-25 2007-02-20 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for employing stored content at receivers to improve efficiency of broadcast system bandwidth use
US8127326B2 (en) * 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US7861272B2 (en) 2000-11-14 2010-12-28 Russ Samuel H Networked subscriber television distribution
US20020144279A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Guojun Zhou Method and apparatus for providing custom television channels to viewers
US20070230921A1 (en) * 2001-04-05 2007-10-04 Barton James M Multimedia time warping system
US7979914B2 (en) * 2001-06-25 2011-07-12 Audible, Inc. Time-based digital content authorization
US20030028903A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Klaus Hofrichter System and method for storing and processing data for display on a display device
US6553077B2 (en) * 2001-07-31 2003-04-22 Xm Satellite Radio, Inc. Method and apparatus for customized selection of audio channels
US8515773B2 (en) * 2001-08-01 2013-08-20 Sony Corporation System and method for enabling distribution and brokering of content information
JP2003078279A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Konica Corp プリント基板のシールド方法及びその方法を用いたプリント基板が装着された装置
US7177608B2 (en) * 2002-03-11 2007-02-13 Catch A Wave Technologies Personal spectrum recorder
US7516470B2 (en) * 2002-08-02 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Locally-updated interactive program guide
US8272020B2 (en) * 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
JP2005537708A (ja) * 2002-08-21 2005-12-08 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド デジタルホームムービーライブラリ
US7908625B2 (en) 2002-10-02 2011-03-15 Robertson Neil C Networked multimedia system
US20040068753A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Robertson Neil C. Video transmission systems and methods for a home network
US8046806B2 (en) 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
US7545935B2 (en) * 2002-10-04 2009-06-09 Scientific-Atlanta, Inc. Networked multimedia overlay system
US7360235B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US8094640B2 (en) 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
US7487532B2 (en) 2003-01-15 2009-02-03 Cisco Technology, Inc. Optimization of a full duplex wideband communications system
US20050037787A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-17 Rosett-Wireless Corporation Wireless intelligent portable-server system (WIPSS)
FI115274B (fi) * 2003-12-19 2005-03-31 Nokia Corp Puhekäyttöliittymällä varustettu elektroninen laite ja menetelmä elektronisessa laitteessa käyttöliittymäkieliasetuksien suorittamiseksi
US20060031879A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of news-related broadcasted or streamed multimedia content
US20060031916A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of broadcasted or streamed multimedia content
US20060031885A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of music-related broadcasted or streamed multimedia content
US20050282524A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 E-Radio Usa, Llc Digital radio data system information data messaging
US7298328B2 (en) * 2004-12-13 2007-11-20 Jackson Wang Systems and methods for geographic positioning using radio spectrum signatures
US7565104B1 (en) 2004-06-16 2009-07-21 Wendell Brown Broadcast audio program guide
US7551889B2 (en) * 2004-06-30 2009-06-23 Nokia Corporation Method and apparatus for transmission and receipt of digital data in an analog signal
US7630330B2 (en) * 2004-08-26 2009-12-08 International Business Machines Corporation System and process using simplex and duplex communication protocols
US20060075441A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Sony Corporation Method and system for a personal video recorder comprising multiple removable storage/tuner units
US8768844B2 (en) * 2004-10-06 2014-07-01 Sony Corporation Method and system for content sharing and authentication between multiple devices
CA2588630C (en) 2004-11-19 2013-08-20 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer of previously broadcasted content
CN100551007C (zh) * 2004-12-08 2009-10-14 松下电器产业株式会社 数字广播记录设备和数字广播记录方法
US20060173699A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Boozer Tanaga A Virtual technology transfer network
US20070143776A1 (en) * 2005-03-01 2007-06-21 Russ Samuel H Viewer data collection in a multi-room network
US20060218581A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-28 Barbara Ostrowska Interactive network guide with parental monitoring
US7958131B2 (en) 2005-08-19 2011-06-07 International Business Machines Corporation Method for data management and data rendering for disparate data types
US8977636B2 (en) 2005-08-19 2015-03-10 International Business Machines Corporation Synthesizing aggregate data of disparate data types into data of a uniform data type
US20070061132A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Bodin William K Dynamically generating a voice navigable menu for synthesized data
US8266220B2 (en) 2005-09-14 2012-09-11 International Business Machines Corporation Email management and rendering
US7876998B2 (en) 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD
US8694319B2 (en) 2005-11-03 2014-04-08 International Business Machines Corporation Dynamic prosody adjustment for voice-rendering synthesized data
US9135339B2 (en) 2006-02-13 2015-09-15 International Business Machines Corporation Invoking an audio hyperlink
US20070223870A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Seagate Technology Llc Single board digital video system
US7735101B2 (en) 2006-03-28 2010-06-08 Cisco Technology, Inc. System allowing users to embed comments at specific points in time into media presentation
US9679602B2 (en) 2006-06-14 2017-06-13 Seagate Technology Llc Disc drive circuitry swap
US7822606B2 (en) * 2006-07-14 2010-10-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating audio information from received synthesis information
US9202184B2 (en) * 2006-09-07 2015-12-01 International Business Machines Corporation Optimizing the selection, verification, and deployment of expert resources in a time of chaos
US8055603B2 (en) * 2006-10-03 2011-11-08 International Business Machines Corporation Automatic generation of new rules for processing synthetic events using computer-based learning processes
US20080294459A1 (en) * 2006-10-03 2008-11-27 International Business Machines Corporation Health Care Derivatives as a Result of Real Time Patient Analytics
US8145582B2 (en) * 2006-10-03 2012-03-27 International Business Machines Corporation Synthetic events for real time patient analysis
US20080092239A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 David H. Sitrick Method and system for secure distribution of selected content to be protected
US8619982B2 (en) * 2006-10-11 2013-12-31 Bassilic Technologies Llc Method and system for secure distribution of selected content to be protected on an appliance specific basis
US8719954B2 (en) 2006-10-11 2014-05-06 Bassilic Technologies Llc Method and system for secure distribution of selected content to be protected on an appliance-specific basis with definable permitted associated usage rights for the selected content
US7925255B2 (en) * 2006-12-14 2011-04-12 General Motors Llc Satellite radio file broadcast method
US7792774B2 (en) 2007-02-26 2010-09-07 International Business Machines Corporation System and method for deriving a hierarchical event based database optimized for analysis of chaotic events
US7853611B2 (en) 2007-02-26 2010-12-14 International Business Machines Corporation System and method for deriving a hierarchical event based database having action triggers based on inferred probabilities
US7970759B2 (en) 2007-02-26 2011-06-28 International Business Machines Corporation System and method for deriving a hierarchical event based database optimized for pharmaceutical analysis
US9305590B2 (en) 2007-10-16 2016-04-05 Seagate Technology Llc Prevent data storage device circuitry swap
US7930262B2 (en) * 2007-10-18 2011-04-19 International Business Machines Corporation System and method for the longitudinal analysis of education outcomes using cohort life cycles, cluster analytics-based cohort analysis, and probabilistic data schemas
CN101472060B (zh) * 2007-12-27 2011-12-07 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种估算新闻节目长度的方法和装置
US7779051B2 (en) * 2008-01-02 2010-08-17 International Business Machines Corporation System and method for optimizing federated and ETL'd databases with considerations of specialized data structures within an environment having multidimensional constraints
CN101917240A (zh) * 2010-08-06 2010-12-15 华为终端有限公司 一种移动终端调频广播的频道设置方法及移动终端
US10318877B2 (en) 2010-10-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Cohort-based prediction of a future event
CN102624409A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 北京昆天科微电子技术有限公司 一种无线接收设备及无线接收方法
JP2014512625A (ja) 2011-04-22 2014-05-22 エクスパナージー,エルエルシー エネルギー使用状況を分析するためのシステムおよび方法
CN104303203B (zh) 2011-11-28 2018-04-13 艾克潘尔基公司 能源搜索引擎方法及系统
US20130274936A1 (en) * 2012-04-15 2013-10-17 Swan, Llc Broadcast energy demand systems and methods

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247908A (en) * 1978-12-08 1981-01-27 Motorola, Inc. Re-linked portable data terminal controller system
FR2448825A1 (fr) * 1979-02-06 1980-09-05 Telediffusion Fse Systeme de transmission d'information entre un centre d'emission et des postes recepteurs, ce systeme etant muni d'un moyen de controle de l'acces a l'information transmise
US4473824A (en) * 1981-06-29 1984-09-25 Nelson B. Hunter Price quotation system
JPS60201751A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Nec Corp 音声入出力装置
US4677552A (en) * 1984-10-05 1987-06-30 Sibley Jr H C International commodity trade exchange
US4868866A (en) * 1984-12-28 1989-09-19 Mcgraw-Hill Inc. Broadcast data distribution system
US4942616A (en) * 1985-09-09 1990-07-17 Thomas Linstroth Interactive synthesized speech quotation system for brokers
EP0255524B1 (en) * 1986-01-03 1993-07-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for synthesizing speech without voicing or pitch information
US4852086A (en) * 1986-10-31 1989-07-25 Motorola, Inc. SSB communication system with FM data capability
ATE158886T1 (de) * 1987-05-09 1997-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Einrichtung für empfang und verarbeitung von strassennachrichtenmeldungen
US4845491A (en) * 1987-05-15 1989-07-04 Newspager Corporation Of America Pager based information system
US5152011A (en) * 1987-07-27 1992-09-29 Schwob Pierre R Broadcast receiver capable of automatic station identification and format-scanning based on an internal database updatable via data reception over the airwaves
KR900006270Y1 (ko) * 1987-08-14 1990-07-14 정의순 자동차용 전화기가 설치된 핸들
US5239700A (en) * 1988-12-16 1993-08-24 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5086510A (en) * 1988-12-16 1992-02-04 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
DE3842417A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur information des fahrers eines kraftfahrzeuges
FR2651352A2 (fr) * 1989-02-03 1991-03-01 Urba 2000 Circuit d'interfacage pour recepteur d'informations radiodiffusees de guidage pour automobilistes.
US5146612A (en) * 1989-04-17 1992-09-08 Spingarn James L Technique for using a subcarrier frequency of a radio station to transmit, receive and display a message together with audio reproduction of the radio program
US5146473A (en) * 1989-08-14 1992-09-08 International Mobile Machines Corporation Subscriber unit for wireless digital subscriber communication system
DE3938457C2 (de) * 1989-11-20 1993-12-02 Grundig Emv RDS-Rundfunkempfänger mit einer Einrichtung zur Länderspezifischen Auswertung von RDS-Daten
US5131020A (en) * 1989-12-29 1992-07-14 Smartroutes Systems Limited Partnership Method of and system for providing continually updated traffic or other information to telephonically and other communications-linked customers
US5182555A (en) * 1990-07-26 1993-01-26 Farradyne Systems, Inc. Cell messaging process for an in-vehicle traffic congestion information system
DE4024132A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-13 Blaupunkt Werke Gmbh Empfaenger fuer im radiodatensystem uebertragene daten
US5177685A (en) * 1990-08-09 1993-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Automobile navigation system using real time spoken driving instructions
JP3452368B2 (ja) * 1991-07-11 2003-09-29 パイオニア株式会社 Fm放送受信機を備えたオーディオ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505745A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ デジタルam/fmチューナーのための地域識別特性を用いた自動周波数レンジおよびステップ選択の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0689742B2 (en) 2007-04-04
JP3078325B2 (ja) 2000-08-21
AU674944B2 (en) 1997-01-16
NZ263332A (en) 1996-08-27
KR960701532A (ko) 1996-02-24
CN1080961C (zh) 2002-03-13
AU6396994A (en) 1994-10-11
EP0689742A1 (en) 1996-01-03
DE69422613D1 (de) 2000-02-17
PL310624A1 (en) 1995-12-27
DE69422613T2 (de) 2000-06-29
EP0689742B1 (en) 2000-01-12
DE69422613T3 (de) 2007-08-30
CN1123075A (zh) 1996-05-22
BR9401142A (pt) 1994-10-18
KR100322506B1 (ko) 2002-06-20
US5406626A (en) 1995-04-11
TW300361B (ja) 1997-03-11
WO1994022243A1 (en) 1994-09-29
ATE188824T1 (de) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508618A (ja) 副搬送波を用いた情報転送用無線受信器
EP0754377B1 (en) A method and receiver for receiving data in a transmitted signal and a method for transmitting data
EP1126643B1 (en) A method and receiver for accessing data carried by a broadcast signal
US6330334B1 (en) Method and system for information dissemination using television signals
US7562392B1 (en) Methods of interacting with audio and ambient music
US7224935B2 (en) Telematics application for implementation in conjunction with a satellite broadcast delivery system
US5594658A (en) Communications system for multiple individually addressed messages
US5867776A (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts
CA2158022C (en) Radio receiver for information dissemination using subcarrier
JPH08279796A (ja) Fm多重放送受信装置およびfm多重放送送信方法
HUT73089A (hu) Rádióvevő berendezés segédvivő alkalmazásával történő információ terítéshez
JPH11145918A (ja) データ放送送信システム、データ放送受信システム及びデータ放送システム
KR970702632A (ko) 데이터 압축, 엔코우딩 및 음성합성기로 구성되는 디지털 음성정보의 방송방법 및 시스템(a method and system for digital audio information broadcasting comprising data compression, encryption and speech synthesizing)
MXPA96004575A (en) A method and a system for the diffusion of digital audio information comprising data compression, encryption and the synthesis of
JPH11251943A (ja) 音声認識・合成装置付fm多重放送受信装置
JPH0677915A (ja) 音声情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term