JPH08506556A - ベール運搬装置 - Google Patents

ベール運搬装置

Info

Publication number
JPH08506556A
JPH08506556A JP5516168A JP51616893A JPH08506556A JP H08506556 A JPH08506556 A JP H08506556A JP 5516168 A JP5516168 A JP 5516168A JP 51616893 A JP51616893 A JP 51616893A JP H08506556 A JPH08506556 A JP H08506556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
bearing surface
blade
cutting
bale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516168A
Other languages
English (en)
Inventor
ホワイトヘツド,ロジヤー
Original Assignee
ズルツアー・パペルテツク・オイスキルヒエン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツアー・パペルテツク・オイスキルヒエン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ズルツアー・パペルテツク・オイスキルヒエン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08506556A publication Critical patent/JPH08506556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/18Load gripping or retaining means
    • B66F9/183Coplanar side clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0025Removing or cutting binding material, e.g. straps or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本特許出願の技術内容は、フォークリフトトラックの様な車両に関する拡大形式のベール運搬装置に関連する。ベール運搬装置は:車両に固定できる取付枠(4)、この取付枠(4)を上昇および降下できる持上装置(5)、そしてまた行程の方向に上記持上装置(5)から外方に延び出す2本の保持アーム(6,7)から成る。これらの保持アームには、対向する垂直方向の平行な支承面(8)が設けられ、車両の移動方向に直角に、上記持上装置上で閉鎖および開放できる。ベールをほどくタスクを簡易化し、そして特に分離作業の必要性を除くために、2本の保持アームの中の少なくとも1本の保持アーム(6)には、上記支承面(8)の全高に沿って延び出る切断装置(10)が設けられ、上記ベールの結びコードを通して切断するのに用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 ベール運搬装置 本発明は、車両用付属装置として設計されたベール運搬装置に関し、特に車両 に取り付けできる取付枠、この取付枠を上昇および下降できる持上げ装置、およ びこの持上げ装置に装備され、行程の方向に上記持上げ装置から前方へ本質的に 延び出し、相互に概略垂直かつ平行に配置された対向する支承面が設けられ、か つ行程の方向に関して横方向に相互に近接および離隔できるような様式で上記持 上げ装置上に取り付けられる2本の保持アームを含む、フォークリフトトラック 用付属装置として設計されたベール運搬装置に関する。 この形式の公知の装置の場合、これらは通常フォークリフトトラックに適合し 、ベールは積重ねられ、コンベヤベルト上に取降しまたは載せられ、上記ベール はワイヤ除去装置上を通過する。ワイヤ除去装置は通常、極めて精巧かつ高価な 機械である。さらに、ワイヤ除去作業は、ある程度作業時間に余裕をみておかね ばならない、付加作業ステップを意味する。 従って、本発明のタスクは、ワイヤ除去を簡易化し、そして分離作業ステップ を省くことにある。 本発明に従って、このタスクは、最初に述べた形式の運搬装置の2本の保持ア ームの中の少なくとも1本に、上記ベールの結合ワイヤを切断するために、アー ムの支承面のほぼ全高にわたって延び出る切断装置が設けられることにより解決 される。 この発明を基礎として、それぞれのベールが上記運搬装置内に配置されている とき、いつでもワイヤを除去できる。上記ベールをほどく分離作業ステップがこ うして省かれる。さらに、上記運搬装置には、ワイヤ除去装置も示さなければな らないある設計要素、すなわち上記ベールが一定の位置に固定される締付け機構 も設けられる。従って、もしも上記ワイヤ除去装置が、とにかく存在している固 定装置内に組込まれて、例えばフォークリフトトラック上に装着されるならば、 上記ワイヤ除去装置の複雑性はかなり単純化され、かつ分離ワイヤ除去装置が省 かれる。 他の1本の保持アームは、いったん切断された結合ワイヤをつかむために、そ の支承面のほぼ全高にわたって延び出ている、つかみ装置を通常示す。従って上 記切断された結合ワイヤは飛びまわることなくて堅く保持され、次には容易に処 理されることが保証される。 従来形ワイヤ除去装置から周知の任意の所望設計が、切断装置として用いるこ とができる。しかし上記切断装置は、通常全長切れ刃を有するブレードとして設 計され、ブレードは非活動時に支承面内に引っ込み、そして切断作業を行なうた めに、上記支承面から延び出すことができる。従って、非活動時上記切断装置は 保持アームの内部に完全に引っ込められるので、第1にブレードの切れ刃は操作 員に全く危険を与えることなく、そして第2にそれ自体損害を受けられないよう に完全に保護される。この状態において、例えばフォークリフトトラックに取り 付けることもできる上記運搬装置は、標準の積み重ね、輸送すなわち運搬仕事に 用いることができる。上記ワイヤ除去装置は、それから必要時にだけ作動させる 必要がある。 上記ワイヤ除去装置のブレードは、その切れ刃の圧力の方向に線形様式で都合 よく動かせる。このことは、ブレードが、切断する結合ワイヤと接触する時には 、上記ブレードが正確に垂直であることを保証し、従って確実な切断作業を保証 する。 上記ブレードは、圧力シリンダの助けで作動したレバー機構を経て動かすこと ができる。車両の大多数は、とにかく空気圧または油圧装置が設けられる。例え ばフォークリフトトラックを包含し、空気圧または油圧装置は、上記ワイヤ除去 装置を操作するのに都合よく用いられる。 上記切断装置のブレードは、交換できる様式で、ブレードホルダに都合よく取 り付けられるので、ブレードは必要に応じて、そして必要な時に、大した苦労も なしに新ブレードまたは再研ぎブレードに代えることができる。 本発明の顕著な一大特徴は、切断装置を支える保持アームの支承面が、水平面 において凹形様式に設計され、かつ上記ブレードの切り刃が、上記支承面の最も 深い凹部のある領域内に概略置かれていることである。上記支承面のこの特別形 状のために、上記ベールが曲げられて、結合ワイヤは上記ベールの凸形側面上に 緊張される。上記ブレードの切れ刃が緊張したワイヤと接触する時には、切断作 業はかなり促進されそして時々非常に強い結合ワイヤが確実に切断される。 上記切断装置を支承する保持アームの上記凹形支承面は、2つの角度をなして 配置された、垂直平面プレートとして設計することもでき、それらの間に垂直ギ ャップがブレードのために開放されている。従って、上記支承面は凹形に曲げら れる必要がなく、また設計上の理由で平面プレートで形成することもできる。ほ どくベールがその固定されている位置内で変形されることは極めて重要なことで あり、上記結合ワイヤが切断領域内で緊張されて切断作業を相当容易にする。 上記保持アームにはつかみ装置が設けられ、本質的に平面支承面を示すことが できる。しかし別法として、ベールの変形作業を支持するために、この支承面を ある凸形様式に設計することも実行可能である。つかみ装置は上記支承面を越え て突出することも可能で、従って上記ベールの変形作業を開始する。 つかみ装置が、おのおのアンダーカットを示す歯の列の少なくとも1つの歯を 有し、相互に関して移動できる歯の少なくとも2列を含むことが好都合である。 上記歯のアンダーカットは、切断されたワイヤが歯の列内の適正位置に確実に保 持されることを保証する。 つかみ装置の好適実施態様において、これは相互にやや離れて配置され、かつ 保持アームの支承面上に固定される歯の2列を含み、これらの間に、長手方向に 滑り様式で案内される、さらに歯の1列が設けられる。このような関係において 、滑り様式に案内できる歯の列は、アンダーカットのある歯が好都合に設けられ る。 上記アンダーカットから離隔方向に向く歯の側面は、おのおの斜面を設けるこ とが可能である。このことは、歯が引っ込まれる時に、保持したワイヤが押し出 される利点を生じ、そして上記つかみ装置の自己清浄性が従って始められる。 長手方向に滑り様式で案内される歯の列は、圧力シリンダの助けで使用できる レバー機構を経て操作できるので、上記つかみ装置も、例えばフォークリフトト ラックの標準として役立つ作動機構を経て動力を供給される。 フォークの1列は、上記つかみ装置が備えられる保持アームの支承面上に設け ることができ、歯の列(複数)からやや離れ、かつこれらの歯の列に平行に配列 され、これらのフォークは、例えば密に詰まったベールの変形作業を支援するの に役立つ。上記ベールの変形中、上記結合ワイヤはフォークの間にやがて滑り込 み、結合ワイヤが上記つかみ装置で確実につかまれるように次にベールが持上げ られる。 本発明による上記装置の万能使用を可能にするために、上記保持アームの前側 面にはそれらの全高にわたって延び出る、くさび形テーパ領域を設けることがで きる。このことは、上記ベール間に保持アームを容易に挿入できるにつれ、前記 装置に密に詰まった堆積からベール除去を可能にさせるものである。 本発明の一例は、図面に示され、かつこの図面を基礎として下記に詳細に説明 をする。 図面は下記のものを示す: 図1:フォークリフトトラックに取り付けられた、本発明による運搬装置、 図2:ベールをつかむ以前の保持アームの上面図、 図3:ベールをつかんだ後の保持アームの上面図、 図4:部分断面形式の切断装置が備えられた保持アームの斜視図、 図5:図4による保持アームを通る水平断面の拡大図、 図6:部分断面形式のつかみ装置が備えられた保持アームの斜視図、 図7:図6による保持アームを通る水平断面、 図8:図6による保持アームの変型の一例を通る、図7と同様の断面、そして 図9:図8の矢印IXの方向にみたフォークの列の図。 図面のうち図1は、ベール3用の運搬装置2が設けられたフォークリフトトラ ック1を示す。 この場合に運搬装置は、フォークリフトトラック1に関する付属装置として設 計され、そして本質的には、上記フォークリフトトラック1に取り付け可能な取 付枠4、取付枠を上昇および降下できる持上装置5、そしてまた行程の方向に持 上装置5から前方へ延び出す2本の保持アーム6および7から成る。保持アーム 6および7は、行程の方向に関し横方向に、相互に関して近接および離隔移動で きるような様式で、上記持上装置5に取り付けられ、図2および3に概略示され るように、ベール3が確実につかまれ、かつ適正位置に保持される、概略垂直方 向で対向する支承面8および9が設けられる。 特に、図4および5に見られるように、保持アーム6にはその支承面8のほぼ 全高にわたって延び出す切断装置10が設けられ、図3に見られるように結合ワ イヤ11がこれで確実に切断できる。切断装置10は本質的には全長切り刃を備 えたブレード12から成る。ブレード12は、ブレードホルダ13に取り外し様 式で取り付けられ、保持アーム6が、ブレード12の切り刃の圧力の方向へ直線 で移動できるように案内される。 レバー機構14は、圧力シリンダ15の助けで作動可能であり、保持アーム6 内に収納され、ブレード12を動かすのに役立つ。上記圧力シリンダ15は油圧 装置に連接され、フォークリフトトラック1が標準として調和しかつ運転席から 操作できる。圧力シリンダ15のピストン棒16はその時レバー機構14へ動力 を移送する。 上記レバー機構14は、本質的に2本アームレバー17から成り、その中間部 分は軸18の周りに回転できる。切断装置10に面しているレバーの端部19は 、回転可能かつ軸方向移動可能の様式でブレードホルダ13内に取り付けられて いるので、上記レバー17が回転する時には、その回転運動は上記ブレードホル ダの線運動に変換できる。レバー17の他端部20は、回転可能な様式でピスト ン棒16に連接される。上記ピストン棒16の線運動を、上記レバー17の回転 運動に変換可能とするために、圧力シリンダ15が軸21の周りに回転できるよ うに取り付けられる。 特に図5に見られるように、上記保持アーム6の支承面8は、2つの平面プレ ート22および23で作られる凹形のために、保持アーム6上に垂直方向に設け られる凹形形状に設計される。上記2つのプレート22および23は、上記ブレ ード12を収容するために、それらの間に垂直方向のギャップ24が開放されて いる。この様式において、ブレード12は、概略支承面8の最も深い凹部のある 領域内に配置され、非活動時には支承面8内に引っ込められ、従ってブレードは 保持アーム6の内部に置かれる。切断作業を実行するため、ブレード12は垂直 方向のギャップ24を通って移動し、そして支承面8を越えて突出する。 もう一方の保持アーム7には、図6および図7に細部が示されるように、つか み装置25が設けられ、これは本質的に平面支承面9のほぼ全高にわたって延び 出し、そして切断された結合ワイヤ11を堅く適正位置に保持する役をする。 上記つかみ装置25は、支承面9に関し固定位置において、相互にやや離れて 配置された2個の歯の列26から成り、それらの間には、さらに1列の歯27が 長手方向に滑り様式で案内される。歯27の可動列の歯28は、図6に示される 下向き面上にアンダーカットが設けられ、一方図7に示される歯の上向き面には おのおの斜面29が設けられる。 図3で識別できる結合ワイヤ11をつかむために、歯27の中央列が短距離下 方に移動し、これにより上記結合ワイヤ11が上記歯28のアンダーカット後方 に移動し、そして適正位置に堅く保持される。上記つかみ装置25から結合ワイ ヤを自由にするために、歯27の中央列が上方に移動し、結合ワイヤを次のそれ ぞれの歯28の斜面29と接触させ、このようにして歯の間のギャップから無理 に出される。このことはワイヤの除去を容易にする。 上記切断装置と同様に、歯27の可動列はレバー機構30の助けで作動可能で あり、レバー機構は圧力シリンダ31により動力を供給される。上記レバー機構 30は、保持アーム7に固定された軸33上に回転可能な様式に取り付けられた 1本アームレバー32を含む。回転可能な様式に取り付けられた、圧力シリンダ 31のピストンロッドは、軸33から離隔方向に向くレバー32の端部に作用す る。上記レバー32の中間部には溝穴34が設けられ、この中に滑り金35が長 手方向に滑り様式で案内される。上記滑り金35は、歯の可動列27に連接され る止め36により係合される。上記レバー32が回転される時には、歯の列27 は長手方向上昇または下降運動を実施する。 図8および図9に示される、保持アーム7の一実施態様の例の場合において、 フォークの列37は上記つかみ装置25に直接沿い、かつ平行に配置される。こ れは本質的にL部から成り、その短脚は保持アーム7の支承面9に取り付けられ 、一方長脚には規則正しい間隔で凹部が設けられ、個々のフォーク38をつくる 。これらは、上記保持アームが共に動く時には、上記ベール3に対して押しつけ 、このようにして保持アーム6のプレート22および23により作られる空間内 に上記ベールの変形を支持する。 特に図3で見られるように、上記ベール3はつかまれた時には、曲がった外観 をなすので、上記保持アーム6の支承面8に対して、上記結合ワイヤ11が配置 され、緊張され、このようにして切断装置10の助けで容易に切断される。反対 側面に関しては、結合ワイヤ11は障害なく、このようにしてつかみ装置25に より容易に拾い上げられる。 従って、作動時には積み重ねおよびベール輸送に対し、従来の感覚で上記運搬 装置2を使用することができる。もしも結合ワイヤ11の切断が要求されるとき は、運搬サイクル中運転席に近く配置されたレバーを操作することにより切断機 構がトリガされ、これがブレード12を前進させて、緊張した結合ワイヤ11を 切断する、一方反対側面上の上記つかみ装置25は閉鎖して、切断されたワイヤ 11を堅く適正位置に保持する。一たん上記保持アーム6および7が離れて移動 すると、ほどいたベール3は自由にされ、一方上記ワイヤの切断端部は上記つか み装置25内に従前通り置かれて、必要に応じて任意の点において除去できる。 本発明の特定の価値は、ワイヤ除去が簡易化されるばかりでなく、ワイヤ除去 およびつかみサイクル自体がまた、従来のワイヤ除去装置と比較して、相当に改 良かつ簡易化されていることにある。 参照数字 1 フォークリフトトラック 20 レバー端部 2 運搬装置 21 軸 3 ベール 22 プレート 4 取付枠 23 プレート 5 持上げ装置 24 ギャップ 6 保持アーム 25 つかみ装置 7 保持アーム 26 歯の列 8 支承面 27 歯の可動列 9 支承面 28 歯 10 切断装置 29 斜面 11 結合ワイヤ 30 レバー機構 12 ブレード 31 圧力シリンダ 13 ブレードホルダ 32 1本アームレバー 14 レバー機構 33 軸 15 圧力シリンダ 34 溝穴 16 ピストン棒 35 滑り金 17 2本アームレバー 36 止め 18 軸 37 フォークの列 19 レバー端部 38 フォーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 車両用付属装置として設計されたベール運搬装置、特に、車両に取り付け できる取付枠、該取付枠上で上昇および下降できる持上げ装置、および該持上げ 装置に装備され、行程の方向に該持上げ装置から前方へ本質的に延び出し、相互 に概略垂直かつ平行に配置された対向する支承面が設けられ、かつ行程の方向に 関して横方向に相互に近接および離隔できるような様式で上記持上げ装置上に取 り付けられる2本の保持アーム、を含むフォーククリフトトラック用付属装置と して設計されたベール運搬装置であって、2本の保持アームの中の少なくとも1 本の保持アーム(6)には、ベール(3)の結合ワイヤ(11)を切断するため に、その支承面(8)のほぼ全高にわたって延び出る切断装置(10)が設けら れることを特徴とする前記ベール運搬装置。 2. もう一方の保持アーム(7)が、切断された結合ワイヤ(11)を堅く適 正位置に保持するために、保持アームの支承面(9)のほぼ全高にわたって延び 出るつかみ装置(25)を示すことを特徴とする請求の範囲第1項記載の運搬装 置。 3. 上記切断装置(10)が、全長切り刃を備えたブレード(12)として設 計され、該ブレードが非活動時には支承面(8)内に引っ込められ、そして切断 サイクルを実行するために、上記支承面から前方へ移動できることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項記載の運搬装置。 4. 上記ブレード(12)が、その切れ刃の圧力の方向に直線に移動できるこ とを特徴とする請求の範囲第3項記載の運搬装置。 5. 上記ブレード(12)が、圧力シリンダ(15)の助けで作動可能なレバ ー機構(14)を経て可動であることを特徴とする請求の範囲第4項記載の運搬 装置。 6. 上記ブレード(12)が、交換できる様式でブレードホルダ(13)に取 り付けられることを特徴とする請求の範囲第3〜5項のいずれか一項に記載の運 搬装置。 7. 上記切断装置(10)を支承する、保持アーム(6)の支承面(8)が、 凹形に設計された水平断面を有し、かつ上記ブレード(12)の切れ刃が、上記 支承面(8)の最も深い凹部のある領域内に概略配置されることを特徴とする請 求の範囲第1〜6項のいずれか一項に記載の運搬装置。 8. 上記切断装置(10)を支承する、保持アーム(6)の凹形支承面(8) が、ある角度をなして配列される2つの垂直平面プレート(22,23)として 設計され、それらの間に垂直ギャップ(24)が上記ブレード(12)用に開放 されていることを特徴とする請求の範囲第7項記載の運搬装置。 9. つかみ装置(25)が設けられた保持アーム(7)が、本質的に平面の支 承面(9)を示すことを特徴とする請求の範囲第2〜8項のいずれか一項に記載 の運搬装置。 10.上記つかみ装置(25)が、相互に関して移動できる少なくとも2つの歯 の列(26,27)から成り、ここに歯(27)の列の中の少なくとも1つの歯 (28)が個々にアンダーカットを示すことを特徴とする請求の範囲第2〜9項 のいずれか一項に記載の運搬装置。 11.上記つかみ装置(25)が、相互にやや離れて配置され、かつ上記保持ア ーム(7)の上記支承面(9)上に固定される歯(26)の2列を含み、それら の間にさらに歯(27)の1列が設けられ、かつ長手方向に滑り様式で案内され ることを特徴とする請求の範囲第10項記載の運搬装置。 12.滑り様式で案内できる歯(27)の列には、アンダーカットされた歯(2 8)が設けられることを特徴とする請求の範囲第11項記載の運搬装置。 13.アンダーカットから離隔方向に向く歯(28)の側面は、個々に斜面(2 9)が設けられることを特徴とする請求の範囲第12項記載の運搬装置。 14.滑り様式で案内される歯(27)の列が、圧力シリンダ(31)の助けで 作動されるレバー機構(30)を経て移動できることを特徴とする請求の範囲第 11〜13項のいずれか一項に記載の運搬装置。 15.フォーク(37)の1列が、歯の列(複数)からやや離れ、かつこれら歯 の列に平行に上記つかみ装置(25)が備えられた、上記保持アーム(7)の支 承面(9)上に設けられることを特徴とする請求の範囲第10〜14項のいずれ か一項に記載の運搬装置。 16.上記保持アーム(6,7)の前側面には、それらアームの全高にわたって くさび形テーパ領域が設けられることを特徴とする請求の範囲第1〜15項のい ずれか一項に記載の運搬装置。
JP5516168A 1992-03-19 1993-03-11 ベール運搬装置 Pending JPH08506556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4208902.6 1992-03-19
DE4208902A DE4208902C2 (de) 1992-03-19 1992-03-19 Haltevorrichtung für Ballen
PCT/DE1993/000239 WO1993019001A1 (de) 1992-03-19 1993-03-11 Haltevorrichtung für ballen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506556A true JPH08506556A (ja) 1996-07-16

Family

ID=6454507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516168A Pending JPH08506556A (ja) 1992-03-19 1993-03-11 ベール運搬装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5445490A (ja)
EP (1) EP0631563B1 (ja)
JP (1) JPH08506556A (ja)
AT (1) ATE139214T1 (ja)
CA (1) CA2122145C (ja)
DE (2) DE4208902C2 (ja)
DK (1) DK0631563T3 (ja)
FI (1) FI104485B (ja)
MD (1) MD1526C2 (ja)
WO (1) WO1993019001A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268990A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Showa:Kk ロール故紙の切断装置及び切断方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29710971U1 (de) * 1997-06-24 1998-11-05 Autefa Maschinenfab Ballengreifer für umreifte Preßballen
US6328520B1 (en) 1998-08-10 2001-12-11 Thomas B. Maclay Vehicle mounted large bale loading, transporting and unloading system
FR2791049B1 (fr) 1999-03-19 2001-06-01 Sambron Porte equipement pour engin de levage, mat d'un engin de levage comprenant un tel porte equipement et engin de levage tel que chariot a fourches pourvu dudit mat
US6200084B1 (en) 1999-06-11 2001-03-13 Peck Manufacturing, Inc. Forklift attachment for use in the opening of fiber bales
WO2001037635A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 Maclay Thomas B Loading grapple table
US6394739B1 (en) 2001-03-08 2002-05-28 Charles E. Hutchinson Apparatus for lifting and transporting stacks of strapped blocks
CA2479962C (en) 2002-03-22 2008-12-02 Thomas B. Maclay Vehicle mounted bale pick-up and feeder
US7165928B2 (en) * 2004-03-18 2007-01-23 Deere & Company Seed cotton handling system
FI20065813L (fi) * 2006-12-15 2008-06-16 Rannikon Konetekniikka Oy Työkoneeseen kiinnitettävä paalipihti
AT511279B1 (de) * 2011-04-07 2013-01-15 Winkelbauer Gmbh Vorrichtung zur aufnahme und manipulation ballenförmiger gebinde
US8943020B2 (en) * 2012-03-30 2015-01-27 Intel Corporation Techniques for intelligent media show across multiple devices
DE102014014403B4 (de) * 2014-10-02 2019-10-10 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bindebandöffnung
EP3103321B1 (en) * 2015-06-12 2019-03-20 Vermeer Manufacturing Company Bale processor and binding remover
FI128465B (en) * 2017-09-05 2020-05-29 Cross Wrap Oy A gripping device for gripping an object binding material
IT201900006989A1 (it) * 2019-05-20 2020-11-20 Maior S R L Forca per balle con sistema di rimozione imballaggio
CN111153005B (zh) * 2019-12-26 2021-09-17 农业农村部南京农业机械化研究所 基于高压水刀的秸秆解捆破包机
CN115818527B (zh) * 2023-02-23 2023-04-28 海禄牧业(天津)有限公司 一种便于对卷状牧草捆进行转移的搬运车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242851A (en) * 1964-04-13 1966-03-29 Henry C Brawley Mobile baling apparatus
US3949890A (en) * 1973-10-24 1976-04-13 Automatic Material Handling, Inc. Bale handing method and apparatus
SE402574B (sv) * 1976-06-28 1978-07-10 Bergu Ab Sett och anordning for handhavande av palleterade laster bestaende av i seckar inneslutet massgods
DE3404794A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Alfons 8306 Schierling Holmer Ballendrahtschneider
EP0206914B1 (en) * 1985-06-14 1992-09-16 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection stretching blow molding machine
DE3540191A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Hubert Hergeth Aufhackvorrichtung fuer umreifungen von rohstoffballen, insbesondere textiler rohstoffballen
DE3545659A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Voith Gmbh J M Vorrichtung zur entfernung von bindedraehten an ballen, insbesondere rombischen altpapier- oder zellstoffballen
IL80024A0 (en) * 1986-09-14 1986-12-31 Goldman Giora Method of opening bales of cotton and other fibers
DE3707966A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 B & G Foerdertechnik Gmbh Entdrahtungsmaschine
SE461899B (sv) * 1988-03-02 1990-04-09 Erik Johansson Metod foer avklippning av band och anordning foer genomfoerande av metoden
US4929141A (en) * 1989-02-21 1990-05-29 International Baler Corp. Bale-opening method and apparatus
GB2228917A (en) * 1989-03-04 1990-09-12 Barry Richard Gill Bale lifter
DE8915711U1 (ja) * 1989-12-19 1991-03-28 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach, De
US5069596A (en) * 1990-07-10 1991-12-03 Lawter International, Inc. Bulk bag handling and discharging apparatus
DE4029759A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Hollingsworth Gmbh Ballentransportmittel fuer faserballen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268990A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Showa:Kk ロール故紙の切断装置及び切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0631563A1 (de) 1995-01-04
CA2122145A1 (en) 1993-09-30
DE4208902C2 (de) 1994-02-10
US5445490A (en) 1995-08-29
FI942335A0 (fi) 1994-05-19
DE59302928D1 (de) 1996-07-18
FI104485B (fi) 2000-02-15
EP0631563B1 (de) 1996-06-12
MD1526B2 (en) 2000-08-31
WO1993019001A1 (de) 1993-09-30
FI942335A (fi) 1994-05-19
DE4208902A1 (de) 1993-09-23
DK0631563T3 (da) 1996-10-21
CA2122145C (en) 1995-11-28
ATE139214T1 (de) 1996-06-15
MD1526C2 (ro) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506556A (ja) ベール運搬装置
FR2647701A1 (fr) Methode et appareil pour charger et decharger une piece a usiner dans une machine a usiner des plaques
CA1191167A (en) Pallet loading apparatus
JP3420328B2 (ja) プレスの金型交換方法
US4794671A (en) Method of opening bales of cotton and other fibers
US4700759A (en) Wood splitter
CN211618351U (zh) 一种瓷砖包的自动拆包线
JP2655851B2 (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
JPS6227305Y2 (ja)
ITMI951484A1 (it) Dispositivo per il trasporto di un vaso tra una macchina per filanda erogante nastro di carda, per esempio, carda, stiratoio, e una macchina per filanda alimentata con nastro di carda, per esempio stiratoio, filatoio
CN214520119U (zh) 一种锯片存放架
CN215946594U (zh) 一种具有挡梁闭合直驱功能的摩擦提升首绳调换保护装置
CN218109911U (zh) 一种车辆拉手自动装卡扣设备
JPH0711111Y2 (ja) フォークシフト装置
JP2003226404A (ja) 手押台車およびピッキング作業支援装置
CN209380094U (zh) 贵金属激光自动切割机
JP3567368B2 (ja) 解梱装置
JPH0318044Y2 (ja)
GB2293129A (en) Punching device
FR2538997A1 (fr) Groupeuse lieuse chargeuse de balles parallelepipediques de fourrage
JPS61502053A (ja) 肉薄の形材を積重ねるための装置
JP3987221B2 (ja) 製品搬出収納システム
KR19990037084U (ko) 철판절단기
SU1416278A1 (ru) Устройство дл резки металлического лома
JPH0826688A (ja) 貨物損傷防止機構付フェースプレート