JPH08504691A - コンデンサー誘電体用途のための二軸延伸された二層コポリエステルフィルム - Google Patents

コンデンサー誘電体用途のための二軸延伸された二層コポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH08504691A
JPH08504691A JP51408792A JP51408792A JPH08504691A JP H08504691 A JPH08504691 A JP H08504691A JP 51408792 A JP51408792 A JP 51408792A JP 51408792 A JP51408792 A JP 51408792A JP H08504691 A JPH08504691 A JP H08504691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolyester
particles
layer
biaxially stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51408792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2739773B2 (ja
Inventor
ベネット,シンシア
チュー,エーウォン
フリント,ジョン・アンソニー
クーマン,ボド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Priority to JP6514087A priority Critical patent/JP2739773B2/ja
Publication of JPH08504691A publication Critical patent/JPH08504691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739773B2 publication Critical patent/JP2739773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、コンデンサー誘電体にとって有用な二層二軸延伸コポリエステルフィルムを含む。前記フィルムは、良好な巻取特性、スリップ性、良好な機械的性質、及び優れた耐熱性を有する。本発明の二層二軸延伸コポリエステルフィルムは:(a)少なくとも1つの層が実質的にPENBBから成っていて、且つ約10秒間又はそれ以上の間約260℃の熱処理に耐えるのに十分な融点を有する二層二軸延伸コポリエステルフィルム;及び(b)スリップ性及び良好な巻取特性を提供するのに十分な、該二層二軸延伸コポリエステルフィルムの少なくとも1つの層に均一に分散された1つ又はそれ以上の粒状材料の有効量、それによって該層の1つの層の平均表而粗さRaは≦10nmとなり他の層のそれは>10nmとなるを含む。任意サイズのコンデンサーのキャパシタンスを更に増加させるためには、超薄金属化誘電体フィルムの各層間の距離を狭めることも有利である。前記の事柄は、滑り及び巻取りを容易にするために層Aが実質的に滑らかで層Bのみが凸凹である二層二軸延伸コポリエステルフィルムを提供することによって、フィルムのスリップ性及び巻取特性を損なわずに達成することができる。前記の粗/滑二層コポリエステルフィルムは、巻取りを容易にするのに十分な量の粒子か又はより大きな粒子を含むコポリエステル層Bと共に、全く粒状物質を含まないか又は極めて微細な粒子のみを含むコポリエステル層Aを同時押出することによって製造することができる。粒子は、コポリエステルの重量を基準として0.01−5重量部の範囲で加えることができ、約0.01−約5μmの平均粒径を有することができる。層AのRa値は≦10nmであるべきであり、層BのRa値は>10nmであるべきである。

Description

【発明の詳細な説明】 コンデンサー誘電体用途のための二軸延伸された二層コポリエステルフィルム 発明の背景 (1)発明の分野 本発明は、コンデンサー誘電体フィルムとして用いるための低収縮特性及び良 好な熱的性質を有する二層二軸延伸コポリエステルフィルムに関するものである 。更に詳しくは、本発明のフィルムは、良好な巻取特性、ならびに先に巻取られ た部分上でフィルムを滑らせることができる(即ち、不粘着性である)スリップ 性を有していなければならず、また、最小の層間距離を有していなければならな い。上記特性に加えて、本発明のフィルムは、機械的強度、特に剛性(引張弾性 率)を有しており、厚さを薄くすることができるので、本発明フィルムはコンデ ンサー誘電体として極めて有用である。 (2)従来技術 多くの従来技術文献は、コンデンサー用の材料として用いることができる申し 分のないポリマーフィルムを開示している。しかしながら、本発明の抜群の特性 を有する市販のフィルムは存在していない。従来技術によるフィルムの主な欠点 は熱安定性である。表面に取り付けられているアセンブリーと共に、誘電体フィ ルムを組込んでいるコンデンサーを約260℃のはんだ浴中に浸漬してコンデン サーのリード線を回路板にはんだ付けしなければならないので、熱安定性は重要 である。大部分の従来技術フィルムは、はんだ浴に対する暴露中に起こるか又は 暴露の少し後に起こる溶融及び/又は収縮によって有用ではなくなってしまう。 従来法における収率は特に低いので、これらのフィルムコンデンサーを用いる回 路のコストは禁止的な程高い。従って、回路製造者は、誘電体特性が劣るセラミ ックコンデンサーで間に合わせなければならない。 厚さが薄い場合における熱安定性及び機械的強度(剛性)に関する同様な特性 も又、高速でのシャープな画像及び大きなカセットテープ容量を提供するための 熱転写印刷リボン用改良ベースフィルムに関して要求される。従って、コンデン サー誘電体に適する容易に巻取ることができるフィルムも又、熱転写リボンベー スとして有用である。 コンデンサー誘電体フィルムのもう1つの望ましい特性は低吸水性である。金 属化層の腐食によるコンデンサーの劣化を遅延させることから、低い吸水性は重 要である。本発明によると、温度23℃、相対湿度50%において、フィルムの 吸水性は、0.1重量%未満、好ましくは0.06重量%未満が可能である。 Katohらによって1989年10月17日に出願された欧州特許出願第423 ,402号では、コンデンサー用及び熱転写リボン用材料として有用であるとさ れている熱可塑性ポリマーフィルムが開示されている。前記特許では、ポリマー 支持体はポリエステル、ポリフエニレンスルフィド、ポリアミド、ポリスルホン 、及びポリビニリデンフルオリドであることができる、ことが開示されている。 これらのポリマーのいくつかは良好な熱特性を有しているが、それらは、製造コ ストが非常にかかり且つ比較的不良な機械的性質を有するか、又は比較的高い吸 水性を有するかのいずれかであるので、コンデンサーフィルム又は熱転写リボン に関する前記ポリマーの有用性は実用的ではない。 ポリマーを一層熱安定性にしようとする試みにおいては、特に、ポリエステル ポリマー、ポリエチレンナフタレート/4,4´-ジメチルビベンゾエートのコ ポリマーが以下に示したように説明されている。 米国特許第3,008,934号では、酸誘導単位として4,4´-ビベンゾ エートと、2,6-ナフタリックジカルボキシレートを含む他のジカルボキシレ ートのホストとを含むコポリエステルが開示されている。また、前記特許では、 これらのコポリエステルから調製された延伸繊維及び延伸フィルムも開示されて いるが、二軸延伸PENBBフィルムは開示または構想されていない。特に、P ETフィルムに比べて、縦方向及び横方向の両方における改良された剛性(引張 弾性率)及び引張強さ、ならびに熱安定性、UV安定性、疎水性、寸法安定性、 及びガス不透過性を有する前記フィルムは、米国特許第3,008,934号で は開示されていない。 帝人による日本国特許第50 135333号では、4,4´-ジメチルビベ ンゾエート含量0.5−20モル%を有するポリエチレンナフタレートのコポリ エステルから成る繊維材料が説明されており、また、20モル%を超える含量で は、生成するポリマーの融点(約237℃)がポリエチレンテレフタレート(P ET)ポリエステルの融点に比べて有意に低くくなるので(熱安定性も低下する ことを意味している)、不利であることが記載されている。特に、この特許は、 ポリ-2,6-ナフタレート中において4,4´-ジメチルビベンゾエートを非常 に小さなモル%(0.5−3モル%)で用いると、PETに比べて高い融点とな るので、加工中の熱安定性が得られる。従って、この引例に記載されているよう に、4,4´-ジメチルビベンゾエートの%が増加すると、融点及び熱安定性か 低下する。 優れた熱安定特性を有し、且つ必要な機械的強度、特に当業者が、コンデンサ ーフィルムとして用いることが可能なフィルムを製造することができる十分な改 良剛性(引張弾性率)を有する熱可塑性樹脂ポリマーに関するニードが現在も存 在している。 発明の概要 本発明は、4,4´-二安息香酸のコポリマー又は4,4´-ジメチルビベンゾ エートのコポリマー中に二酸又は二エステル分を少なくとも約25モル%及び異 なった二酸又は二エステルから作られる残部を有する二軸延伸PENBBコポリ エステルフィルムに関するものである。前記コポリエステルは、例えばコンデン サー誘電体製造工業において公知であるはんだ浴に耐えることができる融点を有 していなければならない。即ち、コポリエステルフィルムは溶融又は収縮しては いけない。 本発明によると、収縮は150℃で0.5%未満が可能であり、好ましくは収 縮が0.3%又はそれ未満のフィルムが可能である。 更に、コンデンサー誘電体にとって有用なコポリエステルフィルムは、良好な 巻取特性、スリップ性、ならびに機械的強度、特に超薄フィルムを作るための剛 性も有していなければならない。コンデンサーにおいて誘電体として用いられる コンデンサーの静電容量は、誘電体の誘電体率に比例し、フィルムの厚さの平方 に反比例するので、ポリマーフィルムの厚さを薄くすることは有利である。誘電 体が同じ場合は、フィルムの厚さを薄くすると、一層小さくて容量の大きなコン デンサーを製造することができる。 厚さに加えて、コンデンサーで用いられるフィルムは、良好な取扱適性を有し ている必要がある。純ポリエステルフィルムは、一般的に、それ自体に関して滑 らない。実際、前記フィルムは、必要以上に大きな力が用いられない場合、通常 は、フィルムの層は互いの上を滑らない粘着を生起させる。前記の力は、しばし ば、フィルムの平面を傷つけるか又は損ない、時には破損させることさえある。 十分なスリップ性及びフィルムの良好な巻取特性を提供するために、フィルムの 表面上において、微細な突起又はくぼみを用いることが知られている。フィルム 表面上のそのような突起又はくぼみは、熱可塑性ポリマー中に微細な不活性充填 剤粒子を混和することによって作られる。前記特性は、双峰性粒子分布によって 達成されるかもしれない。前記充填剤粒子は、上記欧州特許出願第423,40 2号において開示されている。 1つの態様では、充填材の双峰性粒子分布を用いて、十分なスリップ性及び良 好な巻取特性を提供することができる。又、これらの粒子は、ポリマー樹脂との 配合及びその後のフィルム加工の際に、粉砕されて微細粒子となる凝集された微 粒子の形態であることもできる。 任意のサイズにおけるコンデンサーのキャパシタンスを更に増加させるために は、超薄金属化誘電体フィルムの各層間の距離を狭めることも有利である。前記 の事柄は、滑り及び巻取りを容易にするために層Aが実質的に滑らかで層Bのみ が凸凹である二層二軸延伸コポリエステルフィルムを提供することによって、フ ィルムのスリップ性及び巻取特性を損なわずに達成することができる。前記の粗 /滑二層コポリエステルフィルムは、巻取りを容易にするのに十分な量の粒子か 又はより大きな粒子を含むコポリエステル層Bと共に、全く粒状物質を含まない か又は極めて微細な粒子のみを含むコポリエステル層Aを同時押出することによ って製造することができる。粒子は、コポリエステルの重量を基準として0.0 1 −5重量部の範囲で加えることかでき、約0.01−約5μmの平均粒径を有す ることができる。層AのRa値は≦10nmであるべきであり、層BのRa埴は> 10nmであるべきである。 最も広い意味において、本発明は、コンデンサー誘電体又は熱転写印刷リボン ベースに有用な二軸延伸PENBBコポリエステルフィルムを含み、その場合、 前記二軸延伸コポリエステルフィルムは、4,4´-二安息香酸の二酸又は二エ ステル分、又は4,4´-ジメチルビベンゾエートエステルを少なくとも約25 モル%有し、約10秒間少なくとも約260℃又はそれ以上の熱処理に耐えるの に十分な融点を有し;又、スリップ性及び良好な巻取特性を提供するのに十分な 1つ又はそれ以上の充填剤の有効量がフィルムの少なくとも片側においてコポリ エステル中に混和されている。 図面の簡単な説明 図1は、2,6-ナフタレート及び4,4´-ビベンゾエートに基づく好ましい PENBBコポリエステルの溶融温度の、4,4´-ビベンゾエートのモル二酸 比に関する依存を示すグラフである。 好ましい態様の説明 一般的に、本発明のPENBBコポリエステルは、当業において公知のように 、少なくとも2つのジカルボン酸、又はそれらのエステルと、適当なクリコール 又はジオールとを反応させることによって作る。前記反応によって、コポリエス テルのモノマー又はオリゴマーが生成される。次に、当業において公知のように 、モノマー又はオリゴマーを重縮合反応させてコポリエステルを生成させる。 本発明のPENBBコポリエステルは、ジカルボン酸又はそれらのエステルか ら主に誘導される。前記ジカルボン酸の少なくとも25モル%は下式: を有する4,4´-二安息香酸(又はそのエステル)である。 コポリエステルの残部は、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナ フタレン-2,6-ジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、ジ-(4 -フェニル)-アセチレンジカルボン酸、1,2-ジ-(4-フェニル)-エチレンジ カルボン酸、セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタル酸、 スベリン酸、琥珀酸など、又はそれらの混合物のような他のジカルボン酸又はそ れらのエステルから作ることができ、又はそれらの混合物を本発明において用い ることができる。ナフタレレン-2,6-ジカルボン酸は、好ましい他の二酸であ る。 本発明で用いられる適当なジオールとしては、エチレングリコール、ジエチレ ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,5-ペンタンジオ ール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10-デカンジ オール、シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられる。好ましいグリコールは エチレングリコールである。 本発明の適当なコポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフタレート /4,4´-ビベンゾエート、ポリブチレンテレフタレート/4,4´-ビベンゾ エート、ポリプロピレンテレフタレート/4,4´-ビベンゾエート、ポリエチ レンナフタレート/4,4´-ビベンゾエート、ポリエチレンテレフタレート/ イソフタレート/4,4´-ビベンゾエート、ポリエチレンテレフタレート/ア ジペート/4,4´-ビベンゾエート、ポリエチレンテレフタレート/スルホイ ソフタレート/4,4´-ビベンゾエートなどが挙げられる。 二軸延伸PENBBフィルムにおいて望ましい機械的性質を達成するために、 押出後のPENBBポリマーのIV値(濃度0.2g/dl及び温度25℃にお いて、ペンタフルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロバノールとの重量比 1:1混合物中で測定した内部粘度)は>0.5dl/g、好ましくは>0.5 5dl/gであることが推奨される。 好ましい態様では、ポリエチレンナフタレートビベンゾエートコポリエステル は、エステル成分としてエチレンナフタレート及び4,4´-ビベンゾエートか 、 又は酸成分としてナフタレン-2,6-ジカルボン酸及び二安息香酸をほぼ等モル 含む。コポリエステルは、二酸又は二エステルとジオールとの重縮合によって得 られる。しかしながら、反応動力学に影響を与えるために、過剰量のジオールを 用いるのが有利かもしれない。二酸又は二エステルとジオールとの反応後に、重 縮合の好ましい態様では、2つ又はそれ以上のジカルボン酸又はエステルの混合 物を、少なくとも2又は100モル%の対応ジオールと混合する。当業において 公知のように、エステル交換触媒の存在下で、二酸又はそれらのエステル及びジ オールを均一に混合し、約200℃まで加熱する。前記反応によって、その後に 行われる重縮合触媒の存在下での重縮合反応に暴露されるモノマー又は低分子量 ポリエステルが生成する。更に、安定剤、酸化防止剤、艶消剤、顔料、充填剤、 帯電防止剤などをコポリエステルと共に均一に混合することができる。粒状物質 の添加は、それが不活性である限りにおいては、好ましくは、エステル形成又は エステル交換の前、その間、又はその直後に、いずれにせよ重縮合前に、エチレ ングリコールスラリー中において行われる。より低粘度状態におけるこの添加に よって、粒状物質の改良された分散が可能となる。 当業において公知のように、適当な触媒は、アンチモン、マンガン、コバルト 、マグネシウム、亜鉛、カルシウムなどである。好ましいエステル交換触媒は、 マンガン及び/又はコバルトであると考えられる。好ましい重縮合触媒は、アン チモン化合物である考えられる。前記触媒は、従来技術において公知であり従来 のものである。 本発明の二層二軸延伸コポリエステルフィルムは、同時押出によって製造する ことができる。その場合、極めて微細な粒子を含まないか又はそれのみを含むコ ポリエステル樹脂組成物Aと、より大きな粒子を含むコポリエステル樹肥組成物 Bとを加熱して分離押出機の中で溶融状態とし、次に、混合ブロック又はデュア ルマニホールドダイにおいて混合し、そして、磨かれた回転流延ドラム上に、二 層アモルファスシートの形態で押出す。ポリエステルのキャストシートを作るた めに、アモルファスシートを迅速に冷却又は「急冷」する。キャストポリエステ ルシートを流延ドラムから取り出し、次に、ガラス転移温度と、低温結晶化温度 (cold crystallization temperature)を超える約30℃との間の温度(両温度 は示差走査熱量計(DSC)によって容易にフィルムに関して測定することがで きる)まで加熱しながら、一方向へと、即ちフィルムが走行する方向(縦方向、 MD)か又は縦方向に対して直角方向(横方向、TD)へと、軸方向に延伸する 。 本発明のコポリエステルフィルムは二軸延伸、即ち縦方向と横方向とに延伸さ れる。縦方向と横方向の総延伸比は、1:2−1:10であり、好ましくは1: 2.5−1:5である。総延伸比の積は、1−30、好ましくは5−20である べきである。十分な等方性を保証するために、複屈折が<0.2、好ましくは< 0.1であるように二軸延伸を行う。ここで述べている複屈折とは、例えばアッ ベ屈折計、光学台又は補償板のような普通の器具を用いて測定された、フィルム 平面における最大屈折率と最小屈折率との差の絶対値である。 フィルムを延伸した後、ヒートセット工程を行ってフィルムの特性を固定させ る。ヒートセットは、コポリマー組成物の低温結晶化温度と溶融温度との間の温 度で起こる。ヒートセットの後、フィルムをロールに巻取るか、又はいくつかの 場合では、特に例えば下塗又は金属被膜でフィルムを更に被覆する場合には、フ ィルムをロールに巻取る前に、例えばコロナ処理、プラズマ処理、又は火炎処理 のようなフィルムの表面処理を用いることができる。 フィルムは、0.1−12μm、好ましくは0.3−6μmの最終全厚を有し ていることか望ましい。 どんなコポリエステル組成物が用いられるとしても、前記組成物は、一般的に 、約10秒間、約260℃の範囲にあるはんだ浴に耐えることができなければな らない。この条件に耐えることができるコポリエステルは、本発明にとって耐熱 性である。本発明のコポリエステルは、一般的に、組成物に依存する融点を有す る。図1は、PENBBの好ましい組成物に関する融点曲線である。同様な曲線 は、本発明の他のコポリエステルに関しても予想される。 任意のサイズのコンデンサーの容量を更に増加させるためには、超薄金属化誘 電体フィルムの各層間の距離を狭めることも有利である。 上記の事柄は、二層二軸延伸コポリエステルフィルムを提供することによって 、 フィルムのスリッブ性及び巻取特性を損なわずに達成することができる。滑り及 び巻取りを容易にするために層Aが実質的に滑らかで層Bのみが凸凹である二層 二軸延伸コポリエステルフィルムを提供することによって、フィルムのスリップ 性及び巻取特性を損なわずに達成することができる。前記の粗/滑二層二軸延伸 コポリエステルフィルムは、巻取りを容易にするのに十分な量の粒子か又はより 大きな粒子を含むコポリエステル層Bと共に、全く粒状物質を含まないか又は極 めて微細な粒子のみを含むコポリエステル層Aを同時押出することによって製造 することができる。粒子は、コポリエステルの重量を基準として0.01−5重 量部の範囲で加えることができ、約0.01−約5μmの平均粒径を有すること ができる。層AのRa値は≦10nmであるべきであり、層BのRa値は>10n mであるべきである。 良好な取扱適性及び巻取特性を提供するために、フィルム組成物は、片面が粗 面であるべきである。それは、フィルムの一方の層か又は両方の層の中に不活性 で不溶性の粒子を混和させることによって達成される。実質的に滑らかである層 Aは、極めて微細な粒子を全く含まないか又はそれのみを含む。凸凹である層B は粒子を含む。層Aも粒子を含む場合には、層Bの粒子は一層大きい。層Bは双 峰性粒子分布を有する粒子も含むことができ、その場合、層Bの微粒子は、任意 の微粒子層Aと同じ大きさであることができる。微細不活性不溶性粒子は、フィ ルムの延伸時に、分散又は粉砕されて微細不活性不溶性粒子を生成する凝集物の 形態をとることができる。一般的に、これらの粒子は、重縮合の前又は後に、原 料に対して又はより好ましくはモノマーに対して、あるいは又は押出前にポリマ ーに対して加えることができる。凝集物か又は微細分散粉末の形態をとる前記不 活性粒子は、カオリン、タルク、シリカ、マンガンの、カルシウムの、又はバリ ウムのカーボネート;カルシウムの又はバリウムのスルフェート;リチウムの、 カルシウムの、又はマンガンのホスフェート;アルミニウムの、シリコンの、チ タンの、ジルコニウムの酸化物、又はそれらの混合物、弗化リチウム、カーボン ブラック、又はカルシウムの、バリウムの、亜鉛の、及びマンガンの有機酸塩で あることができる。又、コポリエステルを作るための本明細書で説明されている 反応に関して不活性である例えばポリスチレン、ポリアクリレート、又はポリメ タクリレートのような架橋ポリマーから作られた微粒子を用いることもできる。 粒子は、いくつものタイプの内の1つのタイプか又は混合物であることができ る。粒子形状は、不定形、フレーク状、球状、又は細長い形状であることができ る。好ましくは、球状粒子は、特に大きな粒子に用いられる。粒子の硬度、密度 及び色は一般的に重要ではない。粒子の平均の大きさは、以下で考察しているよ うに、10pm未満であるべきであり、一般的に好ましくは3μm未満であるべ きである。フィルム中に混和される粒子の量は、一般的に0.01−5重量%で あるべきであり、好ましくは0.5−2.0重量%であるべきである。 本発明の態様の1つでは、双峰性粒子分布、即ち大きなサイズ分布の粒子と、 小さなサイズ分布の粒子を有することが好ましい。 本発明のための双峰性粒子分布は、任意に微粒子の凝集物(該凝集物は平均粒 径0.05−5μmを有する)であることができる、平均粒径3−50nmを有 する不活性粒子を約0.01−約3重量%含む。他のモードの粒子分布は、平均 粒径0.05−4μmを有する粒子0.005−1重量%から成り、好ましくは 縦横比(aspect ratio)1.0−1.2を有する球状である。 微細不活性粒子の含量は、コポリエステルの重量を基準として0.01−3重 量%であるべきである。含量が0.01重量%未満である場合は、巻取りの際に 、過剰の空気がトラップされる。一方、微粒子混合物が3重量%を超えている場 合には、フィルム表面は著しく凸凹となり、フィルムの絶縁破壊電圧が低下する 。より大きな粒子は一層球状であり、超微細なつぶつぶのある粒子とは異なる。 大きな粒子は約0.5−4μmの粒径を有し、コポリエステルの重量を基準とし て0.005−1重量%で用いられる。好ましくは、大きな粒子の平均粒径は、 フィルムの厚さに比べて小さい。好ましくは、大きな粒子の直径は約0.2−3 μmである。大粒子の大きさか0.05μm未満である場合は、得られるフィル ムはスリップ性か不十分であり、取扱いが容易ではない。4μmを超えると、フ ィルムの表面は著しく凸凹となり、絶縁破壊電圧は低下し、絶縁欠陥(insulati on defect)が増加する。 本発明で説明されている双峰性粒子分布は、一般的に、上記の欧州特許出願第 423,402号で説明されている双峰性粒子分布と同様である。しかしながら 、本発明では、より広い範囲(タイプ)の不活性粒子を、微細粒径と大粒径の双 方に関して用いることができる、ことが企図されている。 本発明のために以下の測定方法を用いた: IV−内部粘度 ペンタフルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールとの1:1(重 量基準)混合物中PENBBコポリエステルの0.1又は0.2重量%溶液の溶 液粘度をウッベローデ粘度計による細管粘度測定法によって測定した。内部粘度 は、以下の式: IV=ln(ηrel)/c (式中、ηrel=溶液粘度/溶媒粘度、c=溶質の濃度(g/dl))を用いて 算出した。 機械的性質 フィルムの引張特性は、Zwick(独国、ウルム)によって製造された引張試験 機を用いて測定した。試験パラメーターは 試験長 : 100mm サンプルサイズ : 200 x 15mm 延伸速度(モジュラス) : 10%/分 延伸速度(他の値) : 100%/分 粒子の縦横比 非球状粒子の縦横比は、粒子Aeの最長軸の長さAlを、Alに対して直角な最 短軸の長さAsで割ることによって決定される。 縦横比=Al/Asl及びAsの値は、例えばSEMのような顕微鏡で測定することができる。 相対湿度50%における吸水性 フィルムサンプルを、相対湿度50%、温度25℃で2日間状態調整する。デ ュポン社によって製造された市販の電量水試験機(coulometric water tester) 中 に迅速に配置する。次に、水が脱着されなくなるまで、N2の乾燥蒸気下でサン プルを加熱する。N2蒸気中の脱着された水をP25で吸着し、その量を、公知 のサンプルで毎日測定している計測器の較正定数を用いて、電量分析で測定する 。 以下、実施例を掲げて本発明を説明するが、実施例によって発明の範囲が限定 されるものではない。 粗さRaの測定a値は、中心線からの粗さRのすべての変位の算術平均の値によって表面の 粗さを示すものである。測定は、表面試験機(独国、ゲッチンゲンにあるFein- 68に従って行う。値は、6つの測定値に基づいており、最も大きな値は平均す る前に除かれる。カットオフ、即ち測定部分の各長さは0.08mmである。 実施例1 (純コポリエステルの調製) ジメチル2,6-ナフタレンジカルボキシレート289重量部、ジメチル4, 4´-ビベンゾエート322重量部、エチレングリコール368重量部、及び酢 酸マンガン四水和物0.7重量部を、ブランケットガス管路(N2)、均圧(pr- essure equalization)、温度計、冷却器、及び真空管路が備え付けられている 従来の重縮合反応器の中に投入し、2.5時間、メタノールを蒸留して除きなが ら撹拌する。次に、トリフェニルホスフェート0.675重量部及び三酸化アン チモン0.2259重量部を重縮合触媒として添加し、その混合物を撹拌しなが ら270℃まで加熱する。真空にし、温度を285℃まで上昇させて2.5時間 保持する。 得られた残留溶融体を粗砕する。そのグラニュールは、白色不透明な結晶質で ある。グラニュールの内部粘度(IV)は、0.56g/dlであった(25℃ において、ペンタフルオロフェノール/ヘキサフルオロイソプロパノール[重量 比1:1]中0.1g/mlの濃度で測定した)。 更に、グラニュールを固相状態において真空下240℃で20時間縮合させる 。前記処理の後の内部粘度は1.1dl/gである。融点(Tm)は281℃で あ る。 実施例2 (粒状充填剤によるコポリエステルの調製) トリフェニルホスフェート及び三酸化アンチモンを添加する直前にエチレング リコール中BaSO4粒子のスラリー23部をエステル交換された混合物に加えるこ と以外は、実施例1と同じ手順で行う。前記スラリーは、エチレングリコール3 0重量部中に、平均粒径0.6μmを有するBaSO410重量部を分散させること によって調製する。得られるコポリエステルはBaSO4粒子を0.3重量%含む。 実施例3 実施例1及び2に従って調製したコポリエステルをそれぞれ分離押出機の中で 溶かし、等しい押出量で動作している二歯車ポンブを介してマニホールドスロッ トダイへと送り、組合せて二層フィルムを作り、冷却ロールで20℃まで冷却す る。得られたアモルファスフィルムを125℃まで加熱し、縦方向に、次に横方 向に係数3.5で延伸する。次に、束縛下、260℃で10秒間ヒートセットし て、粗面及び滑面を有する厚さ8μmの二層二軸延伸コポリエステルフィルムを 作る。前記フィルムは容易に巻取ることができる。 150℃の強制空気炉において15分間処理した後に測定された収縮は、縦方 向と横方向の両方向で0.3%である。相対湿度50%で25℃におけるフィル ムの吸水性は0.04%である。 実施例4 (比較) 押出機を1つだけ用いる以外は実施例3と同様な方法で、実施例1によるコポ リエステルから単層フィルムを調製する。延伸後、このフィルムは、しわ及び粘 着のために巻取ることができない。 フィルムの一部分の粗さRa 面A 4nm 面B 4nm コンデンサー誘電体フィルムとして又は熱転写リボンフィルムとして有用であ り、且つ上記の目的、意図、及び態様を完全に満たす二軸延伸コポリエステルフ ィルムが発明によって提供されたことは明らかである。本発明を、その特定の態 様と共に説明したが、上記の説明から、多くの別法、改良法、及び変法が当業者 に理解されるのは明らかである。従って、本発明は、本発明の領域及び本発明の 広い範囲内にあるものとしてすべてのそのような別法、改良法、及び変法を包含 することを意図しているものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月22日 【補正内容】 34条補正 請求の範囲の差し替え 請求の範囲 1.(a)少なくとも1つの層が実質的にPENBBから成っていて、且つ約 10秒間又はそれ以上の間約260℃の熱処理に耐えるのに十分な融点を有する 二層二軸延伸コポリエステルフィルム,及び (b)スリップ性及び良好な巻取特性を提供するのに十分な、該二層二軸延伸コ ポリエステルフィルムの少なくとも1つの層に均一に分散された1つ又はそれ以 上の粒状材料の有効量、それによって該層の1つの層の平均表面粗さRaは≦1 0nmとなり他の層のそれは>10nmとなる を含む二層二軸延伸コポリエステルフィルム。 2.両層が実質的にPENBBから成る請求項1記載の二軸延伸コポリエステ ルフィルム。 3.PENBBを、ポリエチレンテレフタレート4,4´-ビベンゾエート、 ポリブチレンテレフタレート4,4´-ビベンゾエート、ポリプロピレンテレフ タレート4,4´-ビベンゾエート、ポリエチレンナフタレート4,4´-ビベン ゾエート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート/4,4´-ビベンゾ エート、ポリエチレンテレフタレート/アジペート/4,4´-ビベンゾエート 、ポリエチレンテレフタレート/スルホイソフタレート/4,4´-ビベンゾエ ートから成る群より選択する請求項1又は2記載の二軸延伸コポリエステルフィ ルム。 4.PENBBがポリエチレンナフタレート/4,4´-ビベンゾエートであ る請求項3記載の二軸延伸コポリエステルフィルム。 5.該ポリエチレンナフタレート4,4´-ビベンゾエートコポリエステルフ ィルムを、エチレングリコール、酸誘導体化合物の割合に関するモル%で、ナフ タレン-2,6-ジカルボン酸40−60モル%及び4,4´-二安息香酸又はそ れらのエステル誘導体60−40モル%から製造する請求項3記載の二軸延伸コ ポリエステルフィルム。 6.該1つ又はそれ以上の粒状材料が (a)30−500Åの平均粒径を有する微粒子を該コポリエステルの重量を基 準として0.01−3重量%、及び (b)約0.05−4μmの平均粒径及び1.0−1.2の縦横比を有する大き くて概して球状の不活性粒子を該コポリエステルの重量を基準として0.005 −1重量% 有する双峰性粒子分布を有する請求項1又は2記載の二軸延伸コポリエステルフ ィルム。 7.該粒子を、カオリン、タルク、シリカ、マンガンの、カルシウムの、又は バリウムのカーボネート,カルシウムの又はバリウムのスルフェート,リチウム の、カルシウムの、又はマンガンのホスフェート,アルミニウムの、シリコンの 、チタンの、ジルコニウムの酸化物、及びそれらの混合物,弗化リチウム、カー ボンブラック、及びカルシウムの、バリウムの、亜鉛の、及びマンガンの有機酸 塩;及び架橋ポリマーから成る群より選択する請求項6記載の二軸延伸コポリエ ステルフィルム。 8.該微粒子及び該大球状粒子が、該二層二軸延伸コポリエステルフィルムの 異なる層において存在している請求項6記載の二軸延伸コポリエステルフィルム 。 9.該微粒子及び該大粒子の双方が、該二層フィルムの同じ層において存在し ている請求項6記載の二軸延伸コポリエステルフィルム。 10.片方だけの粒子を含む層が、該微粒子を含む請求項9記載の二軸延伸コ ポリエステルフイルム。 11.複屈折が<0.2であり、PENBBの内部粘度が0.5dl/gであ る請求項1又は2記載の二軸延伸フィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D06N 7/04 9446−4F H01B 3/42 F 7244−5L H01G 4/18 (72)発明者 チュー,エーウォン アメリカ合衆国ニュージャージー州07869, ランドルフ,ラドトケ・ロード 130 (72)発明者 フリント,ジョン・アンソニー アメリカ合衆国ニュージャージー州07922, バークリー・ハイツ,レナピ・レーン 150 (72)発明者 クーマン,ボド ドイツ連邦共和国デー―6258 ルンケル 5,リンデンシュトラーセ 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)少なくとも1つの層が実質的にPENBBから成っていて、且つ約 10秒間又はそれ以上の間約260℃の熱処理に耐えるのに十分な融点を有する 二層二軸延伸コポリエステルフィルム;及び (b)スリップ性及び良好な巻取特性を提供するのに十分な、該二層二軸延伸コ ポリエステルフィルムの少なくとも1つの層に均一に分散された1つ又はそれ以 上の粒状材料の有効量、それによって該層の1つの層の平均表面粗さRaは≦1 0nmとなり他の層のそれは>10nmとなる を含む二層二軸延伸コポリエステルフィルム。 2.両層が実質的にPENBBから成る請求項1記載の二軸延伸コポリエステ ルフィルム。 3.PENBBを、ポリエチレンテレフタレート4,4´-ビベンゾエート、 ポリブチレンテレフタレート4,4´-ビベンゾエート、ポリプロピレンテレフ タレート4,4´-ビベンゾエート、ポリエチレンナフタレート4,4´-ビベン ゾエート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート/4,4´-ビベンゾ エート、ポリエチレンテレフタレート/アジペート/4,4´-ビベンゾエート 、ポリエチレンテレフタレート/スルホイソフタレート/4,4´-ビベンゾエ ートから成る群より選択する請求項1又は2記載の二軸延伸コポリエステルフィ ルム。 4.PENBBがポリエチレンナフタレート/4,4´-ビベンゾエートであ る請求項3記載の二軸延伸コポリエステルフィルム。 5.該ポリエチレンナフタレート4,4´-ビベンゾエートコボリエステルフ ィルムを、エチレングリコール、酸誘導体化合物の割合に関するモル%で、ナフ タレン-2,6-ジカルボン酸40−60モル%及び4,4´-二安息香酸又はそ れらのエステル誘導体60−40モル%から製造する請求項3記載の二軸延伸コ ポリエステルフイルム。 6.該1つ又はそれ以上の粒状材料が (a)30−500Åの平均粒径を有する微粒子を該コポリエステルの重量を基 準として0.01−3重量%、及び (b)約0.05−4μmの平均粒径及び1.0−1.2の縦横比を有する大き くて概して球状の不活性粒子を該コポリエステルの重量を基準として0.005 −1重量% 有する双峰性粒子分布を有する請求項1−5の1つ又はそれ以上に記載の二軸延 伸コポリエステルフィルム。 7.該粒子を、カオリン、タルク、シリカ、マンガンの、カルシウムの、又は バリウムのカーボネート;カルシウムの又はバリウムのスルフェート,リチウム の、カルシウムの、又はマンガンのホスフエート,アルミニウムの、シリコンの 、チタンの、ジルコニウムの酸化物、及びそれらの混合物;弗化リチウム、カー ボンブラック、及びカルシウムの、バリウムの、亜鉛の、及びマンガンの有機酸 塩;及び架橋ポリマーから成る群より選択する請求項6記載の二軸延伸コポリエ ステルフィルム。 8.該微粒子及び該大球状粒子が、該二層二軸延伸コポリエステルフィルムの 異なる層において存在している請求項6又は7記載の二軸延伸コポリエステルフ ィルム。 9.該微粒子及び該大粒子の双方が、該二層フィルムの同じ層において存在し ている請求項6又は7記載の二軸延伸コポリエステルフィルム。 10.片方だけの粒子を含む層が、該微粒子を含む請求項9記載の二軸延伸コ ポリエステルフイルム。 11.複屈折が<0.2てあり、PENBBの内部粘度が0.5dl/gであ る請求項1−12の1つ又はそれ以上に記載の二軸延伸フィルム。 12.コンデンサー誘電体のために、請求項1−10の1つ又はそれ以上に記 載の二軸延伸コポリエステルフィルムを用いること。 13.熱転写リボンのために、請求項1−10の1つ又はそれ以上に記載の二 軸延伸コポリエステルフィルムを用いること。
JP6514087A 1992-12-09 1992-12-09 二層二軸延伸コポリエステルフィルム Expired - Lifetime JP2739773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514087A JP2739773B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 二層二軸延伸コポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514087A JP2739773B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 二層二軸延伸コポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504691A true JPH08504691A (ja) 1996-05-21
JP2739773B2 JP2739773B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18527503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514087A Expired - Lifetime JP2739773B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 二層二軸延伸コポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113717359A (zh) * 2021-07-29 2021-11-30 安徽国风塑业股份有限公司 一种高介电常数、高介电稳定性无规共聚酯和聚酯薄膜
CN114479457A (zh) * 2022-01-10 2022-05-13 南方科技大学 一种介电复合材料及其制备方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113717359A (zh) * 2021-07-29 2021-11-30 安徽国风塑业股份有限公司 一种高介电常数、高介电稳定性无规共聚酯和聚酯薄膜
CN114479457A (zh) * 2022-01-10 2022-05-13 南方科技大学 一种介电复合材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2739773B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349960A2 (en) Shrinkable polyester film
KR19990078210A (ko) 표면 형태가 목적하는 용도에 적합한 폴리에스테르 필름, 이의 용도 및 이의 제조방법
JP3585056B2 (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JP2931850B2 (ja) コンデンサ誘電体用途又は熱伝導リボン用途のための二軸配向コポリエステルフィルム
WO1994013482A1 (en) A biaxially oriented two-layer copolyester film for capacitor dielectric use
JPH08504691A (ja) コンデンサー誘電体用途のための二軸延伸された二層コポリエステルフィルム
JPH0329763A (ja) 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JPH0832498B2 (ja) 転写フィルム用ポリエステルフィルム
JPH054218B2 (ja)
JPH07196821A (ja) 深絞り成形同時転写用ポリエステルフィルム
JP2931849B2 (ja) 磁気記録媒体用の改良された二軸配向コポリエステルフィルム
JPH01256558A (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JP2671964B2 (ja) 磁気記録媒体用の改善された二軸配向コポリエステルフィルム
JP3519454B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH07314626A (ja) 複合化ポリエステルフィルム
JPH03150154A (ja) 積層成形体
JP2611417B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPH0622187B2 (ja) コンデンサ−
JPH0777791B2 (ja) ポリエステル系樹脂フィルム
JP2003138112A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるフィルムまたはシート
EP0674587A1 (en) Improved biaxially oriented copolyester film for magnetic recording media
JPH0415728B2 (ja)
JPH0381151A (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム
JPH08504466A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸penbbフィルム及びそれで作った磁気記録媒体
JPH11130880A (ja) 二軸配向改質ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム