JPH08504470A - コポリエステル組成物、それを製造するための方法および二軸延伸されたコポリエステルフィルム - Google Patents

コポリエステル組成物、それを製造するための方法および二軸延伸されたコポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH08504470A
JPH08504470A JP6514092A JP51409294A JPH08504470A JP H08504470 A JPH08504470 A JP H08504470A JP 6514092 A JP6514092 A JP 6514092A JP 51409294 A JP51409294 A JP 51409294A JP H08504470 A JPH08504470 A JP H08504470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
copolyester
biaxially stretched
copolyester composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6514092A
Other languages
English (en)
Inventor
ベネット,シンシア
チュー,エ−ウォン
フリント,ジョン・アンソニー
クーマン,ボド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08504470A publication Critical patent/JPH08504470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PENBBと、平均径0.01〜3.0μmを有する微粒子0.001〜5重量%とを含むコポリエステル組成物が、本明細書で、開示されている。さらに、このコポリエステル組成物より製造されるフィルムが開示されている。本明細書で開示されているPENBBは、式(I)

Description

【発明の詳細な説明】 コポリエステル組成物、それを製造するための方法 および二軸延伸されたコポリエステルフィルム発明の背景 本発明は、PENBB組成物、該PENBB組成物を製造するための方法、お よびその組成物より得られる二軸延伸されたPENBBフィルムに関する。さら に詳しくは、本発明は、PENBBにおける優れた粒子分散性およびその他の性 質を有するPENBB組成物およびこのような組成物から得られるフィルムに関 する。 ポリエステルフィルム、特に、二軸延伸されたポリエステルフィルム、例えば 、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムは、良好な物理的、化学的お よび熱的性質を有し、繊維、フィルムおよびその他の成形物品として広く使用さ れている。しかし、なおさらに有用なフィルム製品、例えば、磁気記録媒体等を 提供するために、これらの性質の幾つかを改良することが望まれる。 一般に、これらフィルムの製造および製造されたフィルムの取り扱いに所望さ れるフィルム性質は、フィルムそれら自体またはフィルムとその他の基材との間 の良好な滑りである。製造工程または後処理、例えば、塗装もしくは層蒸着にお いて、または、製品それ自体の取り扱いにおいて、フィルムの滑りが悪いと、望 ましくない欠点、例えば、しわを生じたり、製品の商業的価値をなくしたり、低 下させたりする傾向さえも生じる。 フィルムの滑り特性を改良するためには、フィルム表面に適当な粗さを付与す るために、ポリエステルに微粒子を添加することが一般に行われる。 このような目的に使用される微粒子としては、ポリエステル類に不活性な無機 化合物、例えば、タルク、カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、二酸化チタン、 グラファイト、カーボンブラック等の粒子が使用されてきた。しかし、これらの 無機粒子では、これらが、通常、天然鉱物を圧潰したり、合成によって得られ、 若干量の粗い粒子または粒子の凝集物を回避することが難しい。 粗い粒子をポリエステルに含有させる場合、粒子の分散は、悪く、押出工程で 使用されるフィルターは、目詰まりを起こしやすかったり、または、フィルムが 、製造中に破断することもある。また、例えば、フィッシュアイのような欠点が フィルムに存在し、磁気テープにおけるドロップアウトまたはコンデンサにおけ る耐電圧の低下等の問題点を生ずる。 特に、磁気テープの領域において、寸法の減少、より長い演奏時間およびより 高い画像品質に対する要求が生じている。その達成のために、フィルム表面にお ける粗さをより均一、かつ、微細にする必要がある。特に、演奏時間を長くする ためには、フィルム厚さをさらに薄くすることが必要であり、これには、機械的 強度、特に、改良さるべきフィルムの剛性(モジュラス)を必要とする。 均一性を高くするために、使用前に、粒子を圧潰および分級することによって 不活性無機粒子から粗い粒子を取り除くことが提案されている。例えば、粉末が 無機出発物質を圧潰することによって得られるか粉末が合成によって得られる方 法が公知である。圧潰処理および分級処理は、乾式であっても、湿式であっても よい。しかし、この方法は、ある程度粗い粒子を除去することができるものの、 なお不満足なものである。 平均径が異なる種々のタイプのシリカ粒子が市販されている。しかし、このよ うなシリカ粒子をポリエステルに配合させることによってフィルムを製造する時 、製造されるフィルムは、前記厳密な性質要求に合致しない。 一般に、比較的高い表面活性を有する微細な粒子、例えば、シリカ粒子は、凝 集粒子を形成しやすく、コポリエステルモノマー類またはポリマーに完全に分散 させることが難しい。また、粒子の凝集は、微粒子を添加した後のポリエステル の製造過程で促進され、その結果、粗い凝集粒子がポリエステル中に形成され、 これが、フィルム表面を粗く不均一とし、フィルムの商業的価値を低下させる。 特に、このようなフィルムが高品質の磁気テープ、例えば、蒸着テープまたは金 属テープ用の支持体として使用される場合には、出力の低下または信号のドロッ プアウトの増大を生ずる。 さて、非晶質微細球形シリカ粒子を配合し、フィルム材料としてコポリエステ ルPENBBを使用すると、特に有効なフィルムが提供されることが判明した。 PENBBは、フィルムの厚さを薄くするために必要とされる機械的な剛性(モ ジュラス)と強度とを改良し、寸法安定性をも改良し、これが、例えば、このフ ィルムより製造されるテープの品質を改良しさえもする。非晶質微細球形シリカ 粒子の配合は、フィルムに所望の走行性(running properties)を付与する。こ のような粒子の使用は、ヨーロッパ特許出願0 257 611で、PETフィルムに対 して開示されている。このような非晶質微細球形シリカ粒子は、特殊な触媒を用 いて、アルコキシシランを加水分解と縮合とに付すことによって得られ、非常に 狭い粒子寸法分布を有し、粗い粒子を含有せず、PENBBに優れた分散性を有 し、粗い突起は、最小にされ、微細、かつ、均一な表面粗さを有するとともに、 優れた均一性および滑り特性をも有するフィルムとすることのできるPENBB 組成物を提供することができる。発明の詳細な説明 本発明は、PENBBと、アルコキシシランを加水分解および縮合反応に付す ことによって得られ、実質的に非晶質であり、平均径0.01〜3.0μmを有 し、式(1): D10/D90 (1) [式中、D10は、その累積数が前記粒子の総数の10%である時の粒子の径で あり、D90は、その累積数が前記粒子の総数の90%である時の粒子の径であり 、D10およびD90は、電子顕微鏡下で測定され、前記累積数は、最大粒子寸法か ら始めて計算される。] によって表される前記粒子の径分布指数が1.1〜2.7の範囲である球形シリ カ粒子を、コポリエステル基準で、0.001〜5重量%含むコポリエステル組 成物に係る。 米国特許No.3,008,934は、酸誘導単位として4,4’−ビベンゾエートおよ びその他のジカルボキシレート、例えば、2,6−ナフタルジカルボキシレート のホストを含有するコポリエステル類を開示している。それは、また、これらの コポリエステル類より製造される延伸された繊維およびフィルムも開示している が、二軸延伸されたPENBBフィルムは、開示してもおらず、考慮もしていな い。特に、PETフィルムと比較し、改良された剛性(引っ張りモジュラス)な らびにたて方向(MD)およびよこ方向(TD)の引っ張り強さとともに、熱安 定性、UV安定性、疎水性、寸法安定性およびガスに対する不透過性を有するこ れらフィルムは、米国特許No.3,008,934には開示されていない。 さらに、本発明は、コポリエステル組成物を製造するための方法およびコポリ エステル組成物を含有するフィルムに係る。 本発明で使用されるコポリエステルは、PENBBである。前述したPENB Bは、酸誘導単位として、式: で表される基少なくとも5mol%を含有するコポリエステルである。 テレフタル酸誘導基10mol%以上がコポリエステル中に存在する場合には、 ビベンゾエート誘導単位の含量は、少なくとも25mol%である。これらのコポ リエステルのフィルムは、未公開のドイツ特許出願P4224161.8に記載されており 、これは、本明細書で、参考のために引用する。好ましくは、PENBBは、酸 誘導単位(NBB)の少なくとも80mol%がビベンゾエート(20〜80mol% 、好ましくは、40〜60mol%)およびナフタレート(80〜20mol%、好ま しくは、60〜40mol%)からなるコポリエステルである。残る20mol%以下 は、他の酸誘導単位からなり、これは、例えば、融点または結晶化動力学に影響 を及ぼす。好ましくは、ジオール誘導単位の少なくとも80mol%は、−O(C H22−O−単位からなる。残る20mol%以下は、他のジオール誘導単位から なり、これは、例えば、融点または結晶化動力学に影響を及ぼしてもよい。少量 の酸−および/またはジオール誘導単位をヒドロキシカルボン酸誘導単位、例え ば、p−ヒドロキシ安息香酸より誘導される単位で代替することも望ましい。 二軸延伸されたPENBBフィルムにおいて所望の機械的性質を達成するため には、押出後のPENBBポリマーのIV値[ペンタフルオロフェノールとヘキ サフルオロイソプロノールとの1:1重量比混合物中、濃度0.2g/dlおよび温 度25℃で測定した固有粘度)は、>0.5dl/gであり、好ましくは、0.55 >dl/gである。 本発明において、製造されるフィルムの表面均一性および滑り性を改良するた めにPENBBに配合される粒子は、平均径0.01〜3.0μmを有する微細 な球形シリカ粒子である。本発明で使用される微細な球形シリカ粒子は、アミン タイプの触媒を用いることによって、出発物質アルコキシシランを加水分解およ び縮合反応に付すことによって得ることができる。 微細な球形シリカ粒子の製造用の出発物質として使用されるアルコキシシラン は、式(Cn2n+1O)4Si{式中、nは、1〜8の整数である。}によって表 されるアルコキシシラン化合物から選択され、その好ましい例は、テトラメトキ シシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシ ラン等である。加水分解および縮合反応用の触媒としては、アンモニア、トリメ チルアミン、テトラエチルアンモニウム塩水溶液、尿素等が使用できるが、アン モニア水溶液が好ましい。 本発明の微細な球形シリカ粒子は、例えば、以下のようにして合成することが できる。テトラメトキシシランをアルコール、例えば、メタノールに溶解するこ とによって溶液(溶液A)を調製する。これとは別に、水およびアンモニア水溶 液をメタノールに溶解することによって溶液(溶液B)を調製する。両溶液を予 め決められた温度、例えば、20〜30℃に維持する。激しく撹拌しつつ、溶液 Aを溶液Bに加え、混合物を予め決められた温度に数時間維持し、ついで、遠心 分離し、溶剤アルコールで洗浄し、乾燥させ、エチレングリコールに分散させる 。エチレングリコールを上記した反応後に得られる微細な球形シリカ粒子の懸濁 液に加え、混合物を蒸留に付して過剰のアンモニア、アルコールおよび水を除去 する方法を用いることも可能である。 いずれの場合においても、微細な球形シリカ粒子が結局エチレングリコール中 にスラリーとして生成するのが好ましい。 かくして調製された微細な球形シリカ粒子のエチレングリコール中での濃度は 、好ましくは、20重量%以下であり、さらに好ましくは、10重量%以下であ り、 特に好ましくは、5重量%以下であるが、0.5重量%以上である。シリカ粒子 の濃度が20重量%を越える場合には、粒子を重縮合反応過程で加えた時、粒子 が、凝集する恐れがある。他方、粒子濃度が0.5重量%未満である場合には、 実際に必要とされるよりも多量のエチレングリコールが使用され、費用がかさむ 。 アルコキシシランの加水分解および縮合反応によって得られる本発明に従う微 細なシリカ粒子の特徴は、これら粒子が形状球形であり、その寸法が極めて均一 であることである。本発明の微細な球形シリカ粒子の粒子寸法分布を評価するた めに、粒子の粒子寸法分布は、電子顕微鏡によって決定し、その径を有する粒子 の数は、最大粒子寸法から始めて、寸法に従い、累積し、その累積量が全体の1 0%および90%である粒子の径は、それぞれ、D10およびD90によって表した 。本発明において、D10/D90の値は、好ましくは、1.1〜2.7であり、さ らに好ましくは、1.1〜2.5であり、特に好ましくは、1.1〜2.3であ る。D10/D90値が2.7より大きい場合、粒子寸法分布が広がり過ぎているこ とを表し、この場合、フィルムの表面粗さの調節が難しくなるか、または、粗い 粒子の数が多くなる。工業的方法において、そのD10/D90値が1.1未満であ る粒子を得ることは難しい。 本発明で使用される微細な球形シリカ粒子は、好ましくは、径0.01〜3. 0μmである。これら粒子の径が0.01μm未満である場合には、フィルムの滑 り特性は改良されない。粒子の径が3.0μmを越える場合には、生成するフィ ルムが粗くなりすぎ、大きな径を有する粒子が存在するので、品質が悪くなる。 微細な球形シリカ粒子は、好ましくは、90重量%以上の二酸化ケイ素を含み 、好ましくは、その体積形状パラメータ[volumetric shape parameter](φv )は、以下の式(2): 0.4≦φv≦π/6 (2) [式中、φvは、φv=V/D3として誘導され、Vは、粒子の体積(μm3) であり、Dは、粒子の突起の最大突出径(μm)である。] を満足する。 本発明の微細な球形シリカ粒子は、式(3): R=[BET法によって決定される比表面積]/[等価な球に基づき計算され る比表面積] (3) によって定義される比表面積比(R)5.0以上、好ましくは、10〜100を 有することが望ましい。 “比表面積比(specific surface area ratio)”は、シリカ粒子の多孔性の 度合いを示す。この比の値が5未満である時、粒子は、PENBBに対する親和 性が乏しく、また、製造されるフィルムの耐摩耗性を改良するのに不満足である 。また、この比が100を越える時、粒子間の相互作用は、粒子の凝集を促進し 、これが、スラリーフィルターの性能を低下させ、フィルム表面上に粗い突起が 生ずる。 本発明において、PENBB組成物中の微細な球形シリカ粒子の含量は、PE NBB基準で、0.001〜5重量%である必要がある。粒子含量が0.001 重量%未満である時、フィルムの滑り特性および耐摩耗性は、十分に改良されず 、粒子含量が5重量%を越える時、フィルム表面は、粒子の凝集物の量が多くな るので、粗くなりすぎ、粗い突起が多くなる。 本発明で使用される微細な球形シリカ粒子は、極めて狭い粒子寸法分布とエチ レングリコールに対する優れた分散性とを有し、特別な分散または分級処理を必 要とせず、スラリーフィルターで容易に濾過することができる。 本発明のPENBB組成物の製造において、微細な球形シリカ粒子は、好まし くは、PENBB合成の過程で加えられる。例えば、エステル交換反応前、エス テル化反応前、エステル交換またはエステル化反応中、あるいは、エステル交換 またはエステル化反応の終了後、および、重縮合反応の開始前に粒子を加えるこ とが望ましい。 コポリエステルは、対応する二酸混合物もしくは低級ジアルキルジエステルと 対応するジオールとを重縮合することによって得られる。両成分は、好ましくは 、おおよそ当モル比で使用する必要がある。しかし、例えば、反応動力学に影響 を及ぼすかまたは溶剤として機能させるために、成分の一つ、特に、ジオールを 過剰に使用するのが有利である。重縮合は、例えば、ポリエチレンテレフタレー ト(PET)の製造に使用される公知の方法に従い行われる。通常、ジカルボン 酸もしくはジアルキルジカルボキシレート混合物約100mol%は、対応するジ オ ール>100mol%と混合される。この混合物は、ついで、好ましくは、エステ ル交換触媒の存在中で、約200℃に、低級アルキルアルコールが蒸留により混 合物から十分に除去されるまで加熱する。この反応は、オリゴマーまたは低分子 量ポリエステルを生成し、これが、続いて、好ましくは、安定剤および/または 触媒の存在中で重縮合を受ける。有用な安定剤および触媒は、ポリホスフェート 類、トリオルガニルホスフェート類、三酸化アンチモンまたはテトラアルコキシ チタネート(IV)、あるいは、トリフェニルホスフェートと三酸化アンチモン との混合物であってもよい。このようなコポリエステル類を製造するための好ま しい方法は、米国特許出願No.07/735,553に記載されており、この引例は、本明 細書で参考のために引用する。分子量をさらに大きくすることは、減圧下または 乾燥空気もしくは不活性ガス流下、その融点直下の温度で固相重縮合することに よって達成される。 本発明のコポリエステル組成物において、微細な球形シリカ粒子(粒子A)と 組み合わせて他のタイプの不活性粒子を使用することが好ましい。これは、さら に、PENBB組成物より製造されるフィルムの耐摩耗性を改良する。これは、 また、特に、それが磁気テープ用に使用される時、フィルムの電磁気的性質を改 良する。本発明で使用可能な他のタイプの不活性粒子[粒子(B)]の典型的な 例として、以下の二つの群の粒子(IおよびII)を引用することができる。 B−I: 微細な球形シリカ粒子以外のシリカ粒子、炭酸カルシウム粒子、非 晶質ゼオライト粒子、アナターゼタイプの二酸化チタン、カルシウ ムホスフェート、カオリン、タルク、粘土等の微粒子; B−II: コポリエステル縮合反応システムにおけるリンと化合物とエステル 交換触媒の残渣との反応の結果により沈殿する微粒子、例えば、カ ルシウム、リチウムおよびリン化合物を含む微粒子、カルシウムと リン化合物とを含む微粒子、および、カルシウム、マグネシウムお よびリン化合物を含む微粒子。 粒子(A)と組み合わせて、その他のタイプの不活性粒子[粒子(B)]を使 用する場合には、粒子(A)と、粒子(B−I)もしくは粒子(B−II)との 混合比は、好ましくは、以下の条件に従い選択される。 粒子(A)と粒子(B−I)とを組み合わせて使用する場合には、(B−I) 粒子の径対粒子(A)の径の比(D2/D1)は、1.1〜3、好ましくは、1. 5〜2.0であり、使用される(B−I)粒子の量は、PENBB基準で、0. 005〜1.0重量%、好ましくは、0.01〜0.7重量%である。 D2/D1比が1.1未満である場合には、本組成物より製造されるフィルムの 耐摩耗性および巻き取り性質(winding properties)の改良は、不満足なもので ある。また、D2/D1比が3.0を越える場合には、フィルムの表面は、粗くな りすぎ、また、フィルム中の大きな粒子の量は、ドロップアウトまたはその他の 欠陥を生じ、フィルムの品質をさらに低下させる。 コポリエステル組成物中の粒子(B−I)の含量が0.005重量%未満であ る場合には、フィルムの耐摩耗性および巻き取り性質は、満足する程、改良され ない。粒子(B−I)の含量が1.0重量%を越える場合には、フィルムの表面 粗さが粗くなりすぎ、大きな寸法の粒子の量が多くなり、これが、ドロップアウ トまたはその他の欠陥を生じ、かくして、フィルムの品質を劣化させる。 粒子(B−I)対粒子(A)の重量比は、好ましくは、0.005〜0.5の 範囲であり、さらに好ましくは、0.01〜0.1の範囲である。 粒子(A)の粒子寸法および量が上記定義した範囲内に入る限り、粒子(A) それら自体を粒子(B−I)として使用することも可能である。 粒子(A)と粒子(B−II)とを組み合わせて使用する場合には、後者は、 PENBB基準で、0.05〜1.0重量%量使用され、好ましくは、0.05 〜0.4重量%量使用される。(B−II)粒子の含量が0.05重量%未満で ある場合には、フィルムの表面粗さは、低すぎて、所望される滑り特性を付与す ることができない。他方、(B−II)粒子の含量が1.0重量%を越える場合 には、電磁記録媒体の基体として使用する際に、フィルム表面は、粗すぎて、電 磁的な性質の劣化をまねく。粒子(B−II)の径は、通常、約0.1〜3μm である。 さて、特に本発明における使用に適当な沈殿粒子を含有するPENBBの製造 方法を詳細に説明する。 このような粒子を含有するコポリエステルは、例えば、エステル交換反応をリ チウム化合物およびカルシウム化合物の存在中で行い、反応生成物に、リン酸、 亜リン酸またはそのアルキルもしくはアリルエステルを前記金属化合物の総量の 0.6〜3倍量加え、重縮合反応を連続的に行うことによって得ることができる 。 エステル化またはエステル交換反応生成物に溶解することのできるリチウム化 合物は、エステル交換反応に使用することができる。このようなリチウム化合物 の例は、脂肪族カルボン酸の塩、例えば、酢酸、プロピオン酸および酪酸の塩、 芳香族カルボン酸の塩、例えば、安息香酸およびp−メチル安息香酸の塩、およ び、エチレングリコールもしくはプロピレングリコールのリチウムグリコレート 類である。これらのうち、脂肪族リチウムカルボキシレート、特に、酢酸リチウ ムが好ましい。添加されるこのようなリチウム化合物の量は、PENBBについ ての芳香族ジカルボン酸成分基準で、好ましくは、0.03〜0.4mol%であ り、さらに好ましくは、0.1〜0.2mol%である。 エステル交換反応に使用することのできるカルシウム化合物としては、エステ ル化またはエステル交換反応生成物に可溶なこれらカルシウム化合物のいずれを 使用することも可能である。このようなカルシウム化合物の例としては、脂肪族 カルボン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸および酪酸の塩、芳香族カルボン酸、 例えば、安息香酸およびp−メチル安息香酸の塩、および、エチレングリコール またはプロピレングリコールのカルシウムグリコレート類が挙げられる。これら のうち、脂肪族カルシウムカルボキシレート、特に、酢酸カルシウムが好ましい 。 エステル交換反応に使用されるこのようなカルシウム化合物の量は、好ましく は、PENBBの芳香族ジカルボン酸成分基準で、0.05〜0.3mol%、さ らに好ましくは、0.08〜0.15mol%である。 リン化合物としては、金属化合物と反応し、一部もしくは全部、リン酸または 亜リン酸塩に転化させたいずれかのリン化合物を使用することができるが、リン 酸、リン酸のトリアルキルエステル類、リン酸の一部アルキルエステル類、亜リ ン酸、亜リン酸のトリアルキルエステル類および亜リン酸の一部アルキルエステ ル類を使用することが好ましい。 このようなリン化合物は、金属化合物の総量に対して、0.6〜3当量、好ま しくは、0.8〜2当量、さらに好ましくは、0.9〜1.5当量、加えられる 。 リン化合物対金属化合物の当量比は、以下の式(4): P/(Ca+1/2Li) (4) [式中、P、CaおよびLiは、それぞれ、リン化合物、カルシウム化合物お よびリチウム化合物のモル数で表した量を表す。] によって与えられる。 上記したように、金属元素およびリン元素を含有する沈殿粒子は、金属化合物 およびリン化合物を組み合わせて用いることによって得ることができる。 カルシウム、リチウムおよびリン元素の各々が、沈殿粒子基準で、1.0重量 %以上の量含有されるのが特に好ましい。この場合、フィルム表面上に、極めて 多数のはっきりした、かつ、均一な微細突起を形成することが可能であり、これ が、フィルムの滑り特性の改良に大いに寄与する。 当然のことながら、リチウムまたはカルシウム化合物の一部または全部は、エ ステル交換反応が完了した後、加えるのがよい。 本発明において、PENBBに沈殿したリチウム、カルシウムおよびリン元素 を含有する粒子は、コポリエステルフィルム基準で、0.05〜1.0重量%、 好ましくは、0.05〜0.4重量%、さらに好ましくは、0.06〜0.18 重量%量使用される。この場合、沈殿粒子の定量的な決定は、以下のようにして なされる。 PENBBフィルムにおける沈殿粒子の定量的決定: o−クロロフェノール1.0リットルをPENBB100gに加え、混合物を 120℃に3時間加熱し、ついで、ベックマン超遠心分離器(Beckmann Ultrace ntrifuge)L3-50を用いて30,000r.p.m.で40分間遠心分離し、得られ る粒子を減圧100℃で乾燥させる。これらの粒子は、示差走査熱量計によって 測定し、PENBBに対応する溶融ピークが現れた時、o−クロロフェノールと ともに粒子を加え、加熱し、ついで、冷却し、再度、遠心分離する。PENBB による溶融ピークが消えた時、前記粒子の重量を沈殿した粒子の重量とみなし、 PENBBに対する重量比を計算する。 本発明において、B−I粒子を使用する時、モースの硬度4.0以下を有する ものを選択するのが好ましい。粒子のモースの硬度が4.0より高い場合には、 フィルムおよびロールは、フィルムが磁気層で塗装された後、フィルムを巻き取 るか、カレンダリングに付す時、掻傷がつきやすい。 本発明のPENBB組成物は、二軸延伸されたPENBBフィルムを製造する ために使用することができる。フィルムを製造するために、ポリマー溶融物は、 ダイを介して冷却ロールに押出され、そこで、それは、凝固され、ついで、二軸 延伸され、熱硬化され、要すれば、後処理され、ロールに巻き取られる。多層フ ィルムについては、同時押出、インラインまたはオフライン塗装用の公知の方法 を使用することができる。冷却ロールに押出された凝固フィルムは、本質的に非 晶質の状態で得られる必要がある。これを達成するために、溶融フィルムは、公 知の方法、例えば、静電ピンニング(electrostatic pinning)または真空エア ナイフ等によって冷却ロールにピン(pin)される必要がある。 フィルムの二軸延伸は、高温で、フィルムをたて方向(MD)およびよこ方向 (TD)に延伸することによって達成される。この延伸は、同時または逐次行う ことができる。逐次延伸の場合には、第1の延伸工程は、MDまたはTDのいず れかの方向に行われ、続いて、もう一つの方向に延伸される。MD方向への延伸 は、また、TD方向に延伸する前に、順次行うかまたはTD延伸の前もしくは後 に行われるいくつかの工程で達成することができる。延伸のための好ましい温度 は、使用されるPENBBコポリマー組成物のガラス転移温度と冷却結晶化温度 より約30℃高い温度との間に存在する(両温度は、DSCによって非晶質フィ ルムについて容易に測定することができる。)。MDおよびTD方向における総 延伸比(λ)は、1:2〜1:10の間にあり、好ましくは、1:2.5〜1: 5の間にある。総延伸比の積は、1:30の間であり、好ましくは、5〜20の 間である必要がある。二軸延伸は、複屈折が<0.2、好ましくは、<0.1と なり、適当な等方性が確実に得られるように行う。本明細書でいう複屈折は、共 通の機器、例えば、アッベの屈折計、光学台または補償器で測定される、フィル ム平面における最大屈折率と最小屈折率との差の絶対値である。 諸性質を最適化するために、延伸および熱硬化工程に緩和工程を含めることも できる。 熱硬化は、コポリマー組成物の冷却結晶化温度と溶融温度との間の温度で行わ れる。 場合によっては、フィルムをロールに巻き取る前に、表面処理、例えば、コロ ナ、プラズマまたは火炎処理を使用する必要がある。 本発明のコポリエステル組成物から得られる二軸延伸されたPENBBフィル ムは、磁気記録媒体、例えば、磁気テープ、フロッピーデイスク等の基材として 、または、種々のその他のタイプの市販されている製品、例えば、コンデンサ、 写真乾板、電気絶縁体、感熱転写シート、包装フィルム等のための基材フィルム として非常に有用である。 本発明のコポリエステル組成物から得られる二軸延伸されたPENBBフィル ムは、通常、平均表面粗さ(Ra)0.003〜0.29μm、および、厚さ1〜 400μm、特には、1〜20μmを有する。 また、本発明のPENBB組成物から得られる二軸延伸されたコポリエステル フィルムは、耐摩耗性に優れ、フィルムが上記した特定の微細な球形シリカ粒子 を含有するので、それより製造される磁気テープでドロップアウトを生じにくい 。これらの品質特性は、以下の式(5)および(6): ΣHn≦20, 7≧n≧3 (5) (Hn/Hn+1)≧10, 7≧n≧3 (6) [式中、Hnは、フィルム表面を複光干渉法によって測定した時、n次の干渉 縞の数(縞/cm3)である。] によって表される要件を同時に満足するフィルムにおいて特に顕著である。 さて、本発明の二軸延伸されたPENBBフィルムの磁気記録媒体およびコン デンサ用としての使用を詳述する。 本発明の組成物の二軸延伸されたPENBBの磁気記録媒体としての使用にお いて、出発PENBB組成物は、好ましくは、溶融状態におけるその体積抵抗率 (Pv)が1.0×108Ω・cm以下である。出発PENBB組成物の体積抵抗率 が、溶融した時、上記値を越える場合には、静電冷却法によってその組成物より 製造される非晶質シートに小さなくぼみまたは凹部が形成され、二軸延伸された フィルムがそれより製造される時、フィルム厚さの不均一性が増大し、磁気塗膜 の不均一性を生じ、磁気記録媒体の電磁変換特性の劣化を生ずる。 出発PENBB組成物の体積抵抗率(Pv)は、例えば、熱安定剤として使用 されるリン化合物対エステル交換触媒として使用されるアルカリ土類金属化合物 の比(P/Me)を調整するか、または、エステル交換反応の終了時もしくは重 合反応の初期もしくは中期にアルカリ金属化合物を加えることによって、1.0 ×108Ω・cm以下に制限することができる。 一般に、磁気記録媒体は、磁気テープと磁気デイスクとのおおよそ2つのタイ プに分類することができる。前者に使用される基材フィルムの厚さは、通常、4 〜30μmであり、後者に使用される厚さは、通常、30〜100μmである。 磁気記録媒体用のフィルムに要求される重要な機械的性質は、そのたて方向に おけるフィルムのF5値が120MPa以上であり、好ましくは、160MPa以上で ある。F5値120MPa未満を有するフィルムは、引っ張り後、伸びやすく、微細 な球形シリカ粒子の有利な性質を最大限使用することができない。 本発明の効果は、フィルムのたて方向におけるF5値(F5MD)およびよこ方向 におけるF5値(F5TD)が、以下の式(7)、特に、式(8): 3.0>(F5MD)/(F5TD)>1.1 (7) 2.5>(F5MD)/(F5TD)>1.6 (8) によって定義される時、最大である。 F5値の上記範囲に入る従来の高強度PETフィルムは、例えば、よこ方向に おける物理的性質の異方性または粒子のポリエステルに対する不十分な親和性の ような問題点を有したが、本発明は、微細な球形シリカ粒子および新規なポリマ ーPENBBの使用によってこれらの問題点を解決することを可能とした。PE NBBフィルムは、MDおよびTD両方向に、例えば、PETフィルムよりも一 般に高いF5値を許容し、かつ、式(12)および(13)の上記条件を満たす 。 たて方向におけるF5値を120MPa以上とするためには、公知のフィルム製造 方法を使用することができる。例えば、それは、PENBB組成物のチップを溶 融押出してフィルムとし、凝固させて非晶質シートを形成し、このシートを逐次 または同時にたておよびよこ方向に二軸延伸し、続いて、たて方向に1.05〜 2倍に延伸し、熱処理する方法によって達成することができる。この場合、たて 方向に再延伸する前に熱硬化する、再延伸する前にたて方向に緩和させる、再延 伸の前または後に、たて方向に若干延伸する等の処置を適切に組み込むことが可 能である。PENBBの場合には、たて方向にF5値150MPa以上を有するフィ ルムを得ることが可能である。 磁気記録媒体用のフィルムの物理的性質に関しては、フィルムが、上記特性以 外に、以下の式(9)および(10): 5≦Ra≦30(nm) (9) Bp≦10(mm2当たり) (10) によって定義されるフィルム表面についての平均表面粗さ(Ra)および破壊さ れた突起の数(Bp)を有することが好ましい。 平均表面粗さが5nm未満である時、フィルムは、取り扱い性、走行特性および 耐摩耗性が悪いことが判明し、他方、それが30nmを越える時、このフィルムよ り製造される磁気記録媒体は、電磁変換特性が悪いことが判明している。フィル ム表面上の破壊された突起の数は、粒子のPENBBに対する親和性の指標であ る。破壊された突起の大多数は、親和性が低いことを示す。10/mm2より大き いBp値は、粒子の親和性が悪いことを示し、この場合、磁気記録媒体の製造中 に、カレンダーロール上に大量の粉末が堆積し、製品の性質が劣化する。記録、 再生時の磁気記録媒体の耐摩耗性も低下する。 もう一つの好ましいフィルムの性質は、高さ0.81μm以上を有するフィル ム表面からの粗い突起の数が25cm2当たり10個未満であることである。この パラメータは、磁気デイスクの基材フィルムに対しては特に重要な要件である。 この性質は、磁気デイスク製造において良好なフィルム取り扱い特性を維持し、 また、製造される磁気デイスクの電磁特性を向上させることもできる。 もう一つの好ましいフィルムの性質として、フィルムの平均表面粗さ(Ra) (nm)およびフィルムの突起の最大高さ(Rt)(nm)のRaに対する比(Rt/ Ra)は、以下の式(11)および(12): 3≦Ra≦15 (11) 5≦Rt/Ra≦20 (12) によって定義される範囲内に入り、また、フィルム表面上の破壊される突起の数 は、20mm2未満である。 Raが3nm未満である時、フィルムは、不満足な取り扱い特性と耐摩耗性とを 有し、Raが15nmを越える時、それより製造される記録媒体は、高密度記録に 対して不満足である。Rt/Ra比は、突起の高さの均一性の尺度である。一般に 、Rt/Ra比が小さければ小さい程、均一性は、より良好である。しかし、Rt /Ra比が5未満である時、突起の高さの均一性が良好であるにもかかわらず、 突起は、広すぎて、媒体よりの信号出力は、減少する。Rt/Ra比が20を越え る時、突起高さの分布は、不均一となり、この場合もまた、信号出力が減少する 。RaとRt/Raとの値は、含有される粒子の平均径、粒子寸法分布および粒子 含量に基づくが、これらの値は、基材フィルム製造条件、すなわち、二軸延伸法 によって製造されるコポリエステルフィルムの延伸条件に従い、変化させること ができる。いずれの場合においても、本発明で使用可能な技術は、それらが本発 明の要件に合致する限り、特に、制限を受けない。 本発明の二軸延伸されたPENBBフィルムがコンデンサに用いられる場合、 溶融状態における出発PENBB組成物の体積抵抗率は、好ましくは、2.0× 108Ω・cm以上に調整される。PENBBフィルムをコンデンサ用に使用する 時、コポリエステルフィルムは、幾つかの性質要件を満足する必要がある。一つ の重要な性質要件は、フィルムが常温および高温における静電容量と絶縁抵抗と の積である特定の“CR値”を有することである。この性質要件は、溶融状態に おけるPENBB組成物の体積抵抗率が2.0×108Ω・cm以上に維持される 時に合致することが判明した。 比体積抵抗率(Pv)を2.0×108Ω・cm以上に維持することは、熱安定剤 として使用されるリン化合物対エステル交換触媒として使用されるアルカリ土類 金属化合物の比(P/Me)を調整することによって達成することができる。こ こで使用可能なアルカリ土類金属化合物の好ましい例は、酢酸カルシウム、酢酸 マグネシウム、酢酸マンガン等である。リン酸およびリン酸エステル類は、好ま しくは、リン化合物として使用することができる。 また、本発明の二軸延伸されたPENBBフィルムがコンデンサ用に使用され る時、フィルム表面上の突起の数が1.0×103/mm2以上であり、マイクロメ ートルフィルム厚さ(フィルム10片を用いることによって測定した)と重量法 フィルム厚さとの差(Δd)は、以下の式(13): 0.1μm≦Δd≦0.4μm (13) によって定義される範囲内に入る。 フィルム表面上の突起の数が1.0×103/mm2未満である時、フィルムの滑 り特性は、悪くなり、したがって、フィルム取り扱い性が悪くなる。 Δdは、表面粗さ(測定法については、以下に記載する実施例の部分を参照。 )の度合いの数値表現である。Δdの値が0.4μmを越える時、製造されるコ ンデンサにおける電極間隙は、大きくなりすぎ、単位容積当たりの電気容量が減 少する。Δdが0.1μm未満である時、満足する滑り特性は、得られず、取り 扱い特性も悪い。 以後、実施例において、本発明をさらに詳細に説明する。上記した種々の性質 および特性の決定方法および定義は、以下に、説明する通りである。以下の実施 例において“部(parts)”および“%”で表される量は、特に断らない限り、 全て、重量基準である。 (1) 微細な球形シリカ粒子の平均径および粒子寸法分布 粒子径は、電子顕微鏡写真によって測定し、粒子寸法分布は、約1,000個 の粒子の径を測定し、径に従い粒子の数を最大粒子寸法から始めて累積すること によって決定した。粒子の累積量が粒子の総数の10%である時、粒子の径は、 D90として表され、粒子の累積量が粒子の総数の90%である時の粒子の径をD90 で表し、粒子寸法分布の広がり度合いは、D10/D90の値(径分布指数)によ って示した。 その他の添加剤粒子の測定は、遠心分離沈殿法によって行った。 (2) 微細な球形シリカ粒子の体積形状パラメータ 本発明において、体積形状パラメータ(φv)は、D/V3{式中、Dは、電子 顕微鏡写真によって測定した微細な球形シリカ粒子の最大径(μm)であり、V は、粒子の測定した体積(μm3)である。}として定義される。 (3) 微細な球形シリカ粒子の比表面積比(R) R=[BET法によって決定される比表面積比]/[等価な球に基づき計算さ れる比表面積比] (3) BET法によって決定される比表面積比は、液体窒素温度における窒素ガスの 吸着により決定される値である。 (4) ポリエステル組成物の固有粘度(IV) PENBB組成物0.1gを50/50(重量で)のペンタフルオロフェノー ル/ヘキサフルオロイソプロパノール混合溶剤1dl(=100ml)に溶解し、溶 液の粘度を25℃で測定した。IV値は、式: IV=(1nηrel/c)×(dl/g) [式中、η=(粘度溶液)/(粘度溶剤)、および、 c=ポリマー濃度] によって決定される。 (5) フィルムにおける粒子分散性 これは、顕微鏡下、二軸延伸されたフィルムに加えられた粒子の分散状態を観 測することによって決定された。 (6) 溶融状態におけるPENBB組成物の体積抵抗率 N2の導入または排気用のストップコックを備えたサイドアームを有する試験 管にPENBB組成物12gを入れ、290℃のオイルバスに浸漬した。組成物 が完全に溶融した後、窒素ガスの排気および導入を繰り返すことによって、空気 の気泡を完全に取り除いた。ついで、試験管にステンレススチールの電極を挿入 し、10分間後、3kVの直流電流を電極に印加した。電流印加直後、電流を読み 取り、以下の式 Pv=(3000/I)・(s/l) (Ω・cm) により比抵抗を計算した。 上記式において、Pvは、比抵抗(Ω・cm)であり、Iは、電流(A)であり 、Sは、電極の横断面積(cm2)であり、1は、電極間の距離(cm)である。 (7) 表面粗さRaa値は、センターラインからの粗さRの全変位の算術平均の形で表面粗さを 与える。測定は、表面試験器(Perthometer SPG made by Feinpruf GmbH,Gotti ngen Germany)上で、DIN標準4768に従い行う。与えられた値は、MD方向に5 個、TD方向に5個の10個の個々の測定値に基づき、最高値は、平均化する前 に除 く。測定部分の切断片、すなわち、個々の長さは、0.08mmであり、スタイラ ス半径(stylus radius)は、2μmであり、30mgである。 (8) 突起の最大高さ 突起の最大高さは、先のセクションで記載した表面粗さの決定で得られるフィ ルムの断面曲線の最大値と最小値との間の差によって表される。ここで示される Rtは、Raの場合におけるように、総合10点の測定値の平均である。 (9) 粗い突起の数 アルミニウムをフィルム表面に蒸着し、試料を複光干渉顕微鏡で調べた。測定 波長0.54μm(H2)で2次の干渉縞を示す突起は、高さ0.54〜0.81 μmを有すると推定され、3次以上の干渉縞(H3)を示す突起は、高さ0.81 μm以上を有すると推定される。これらの突起の数は、25cm2当たりについて数 えた。 (10) 表面突起の数 0.1mm2当たりの突起の数は、フィルム表面の光学顕微鏡写真より数え、1m m2当たりの数に変換した。 (11) 表面粗さの度合い、Δd (a) 重ねて置いたフィルムの10片で測定したマイクロメートルフィルム 厚さは、d10によって示される。フィルムの10片のパイルの厚さは、測定力( measuring force)700±100gfと測定長さ0〜25mmとで、1/1,00 0マイクロメートルを用いることによって測定し、得られた値は、10で割って 、d10値(μm)を与えた。 (b) 重量法フィルム厚さは、dwによって示される。10cm平方の片をフ ィルムから切り取り、その重量Wをメトラーの電子天秤によって測定し、以下の 式 dw=(W/1.4)・102 (μm) によりdwを決定した。 (c) Δdは、以下のように定義した。 Δd=d10−dw (μm) (12) 機械的性質 引っ張りモジュラス、引っ張り強さ、破断時における伸びおよびFs値(5% 伸びでの応力)を、Zwick(Ulm,Germany)によって製造された引っ張り試験器 で、以下の条件下、雰囲気23℃および50%RHの下、決定した。 標本の形状: ストリップフィルム(15cm長さおよび15mm幅) 初期チャック間隔: 100mm 延伸速度: モジュラスに対して10%/分 その他の値に対して100%/分 (13) 破壊された突起の数 金蒸着フィルム表面を走査電子顕微鏡によって2,000倍に拡大して写真撮 影し、粒子によって形成されると考えられる突起が消えた後にできた凹部または くぼみを数え、単位表面積当たりの数に変換した。より小さい値が望ましい。実施例 1: シリカ粒子の合成 テトラメチルシラン30.4gをメタノール297gに溶解し、20℃に維持 した(溶液A)。別に、水95gをメタノール878gに加え、この溶液を28 %アンモニア水溶液243gと混合し、20℃に維持した(溶液B)。撹拌下、 溶液Aを溶液Bに加える。添加の際、加水分解と縮合とが起こり、反応システム は曇る。溶液Aの添加後、混合溶液は、さらに、1時間撹拌し、その後、エチレ ングリコール288gを加える。ついで、混合物を、減圧下、加熱して、過剰の 水、メタノールおよびアンモニアを留去し、シリカを濃度4%含有するエチレン グリコールスラリーを得る。このエチレングリコールスラリーを乾燥後、電子顕 微鏡によって平均粒子径を決定する。平均粒子径は、0.15μmであり、D10 /D90は1.59である。寸法において極めて高均一性を有する、均一球形粒子 が得られる。3μmフィルターを用いて、スラリーを濾過する。スラリーは、優 れた濾過特性を示す。実施例 2: PENBB組成物 ガスシールするガスライン(およびN2)、均圧、温度計、冷却器、減圧接続 およびスターラーを備えた従来の重縮合反応器に、ジメチル2,6−ナフタレン ジカルボキシレート289重量部、ジメチル4,4’−ビベンゾエート322重 量部、エチレングリコール386重量部および酢酸マンガン・4水和物0.7部 を、最初に、導入する。混合物を220℃に2.5時間加熱し、その間、メタノ ールを留去した。ついで、トリフェニルホスフェート0.675重量部、三酸化 アンチモン0.2259部および上記シリカスラリー(濃度4%で)57部を加 え、混合物を、撹拌しつつ、270℃に加熱する。減圧とし、温度を285℃に 上昇させ、2.5時間維持する。かくして得られたコポリエステルの一部を窒素 加圧下バブルさせつつ溶融物の形で反応器から取り出し、薄い、透明な非晶質フ ィルムとして凝固させる。ガラス転移温度(Tg)123℃と冷却結晶化温度( Tcc)132℃とが、DSCを用いてフィルムについて決定される。ついで、残 留溶融物を粗砕する。これらのPENBB顆粒は、融点281℃を有し、一軸ス クリュー押出機中、温度280〜320℃で溶融し、シートダイを介して30℃ で温度制御される冷却ロールに押出する。 清澄で透明な120μm厚さのフィルムが得られる。このPENBBプレフィ ルムは、ついで、フィルム延伸装置上130℃で、逐次、二軸延伸される(最初 、よこに、ついで、たてに:3.5×3.5)。厚さ8μmの透明なフィルムが 得られる。フィルムは、最終的に、260℃で、10分間熱処理される。フィル ムは、優れた摩擦係数を示し、粗い粒子の数が少なく、良好な巻き取り特性と耐 摩耗性とを示した。同様にして製造されたPETフィルムと比較し、得られるP ENBBフィルムの機械的性質は、以下の表Iに示すように、はるかに良好であ る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月22日 【補正内容】 請求の範囲の差し替え 請求の範囲 1. PENBBと、平均径0.01〜3.0μmを有する微粒子(A)0.0 01〜5重量%とを含むコポリエステル組成物。 2. 微粒子(A)が微細な球形シリカ粒子であることを特徴とする、請求項1 に記載のコポリエステル組成物。 3. 微細な球形シリカ粒子が、アルコキシシランを加水分解および縮合反応に 付すことによって得られることを特徴とする、請求項2に記載のコポリエステル 組成物。 4. 前記微細な球形シリカ粒子が90重量%以上の二酸化ケイ素を含む、請求 項2または請求項3に記載のコポリエステル組成物。 5. さらに、式(1): D10/D90 (1) [式中、D10は、その累積数が前記粒子の総数の10%である時の粒子の径で あり、D90は、その累積数が前記粒子の総数の90%である時の粒子の径であり 、D10およびD90は、電子顕微鏡下で測定され、前記累積数は、最大粒子寸法か ら始めて計算される。] によって表される前記粒子(A)の径分布指数が、1.1〜2.7の範囲内であ ることを特徴とする、請求項1もしくは2または3に記載のコポリエステル組成 物。 6. 微粒子(A)が、以下の式(2): 0.4≦φv≦π/6 (2) [式中、φvは、φv=V/D3{式中、Vは、粒子の体積(μm3)であり、 Dは、粒子の突起の最大突出径(μm)てある。}として定義される。] によって表される体積形状パラメータを有する、請求項1もしくは2または3に 記載のコポリエステル組成物。 7. 前記微粒子(A)が、以下の式(3): R=[BET法によって決定される比表面積比]/[等価な球に基つき計算され る比表面積比] (3) によって定義される比表面積比(R)5.0以上を有する、請求項1もしくは2 または3に記載のコポリエステル組成物。 8. コポリエステル組成物が、微粒子(A)と粒子(B−I)および/または (B−II)との組み合わせを含む、請求項1もしくは2または3に記載のコポ リエステル組成物。 9. 粒子(B−I)が、微粒子(A)以外のシリカ粒子、炭酸カルシウム、非 晶質ゼオライト、二酸化チタン、リン酸カルシウム、カオリン、タルク、粘土の 粒子およびこれらの混合物よりなる群から選択される、請求項8に記載のコポリ エステル組成物。 10. 粒子(B−II)が、カルシウム、リチウムおよびリン化合物を含む微 粒子、カルシウムおよびリン化合物を含む微粒子、および、カルシウム、マグネ シウムおよびリン化合物を含む微粒子よりなる群から選択される、請求項8に記 載のコポリエステル組成物。 11. 微粒子(A)以外に、以下の式: (D2/D1)=[微粒子(B)の平均径]/[微粒子(A)の平均径] によって定義されるD2/D1比1.1〜3.0を有する粒子(B−I)0.00 5〜1.0重量%を含有する、請求項8に記載のコポリエステル組成物。 12. 前記粒子(B−I)のモースの硬度が、4.0以下である、請求項11 に記載のコポリエステル組成物。 13. 反応システム中に沈殿した粒子(B−II)を、コポリエステル基準で 、0.05〜1.0重量%の量含有する、請求項8に記載のコポリエステル組成 物。14. 前記粒子(B−II)が、元素カルシウム、リチウムおよびリンを 、各々、前記不活性粒子の重量基準で、1.0重量%以上の量含有する、請求項 8に記載のコポリエステル組成物。 15. 請求項1もしくは2もしくは3もしくは9もしくは10もしくは11も しくは12もしくは13または14に記載のコポリエステル組成物を含む二軸延 伸されたコポリエステルフィルム。 16. 複光干渉法によって測定したn次の干渉縞の数(1cm2当たりHn)が、 以下の式(5)および(6): ΣHn≦20, 7≧n≧3 (5) (Hn)/(Hn+1)≧10, 7≧n≧3 (6) を満足する、請求項15に記載の二軸延伸されたポリエステルフィルム。 17. たて方向におけるフィルムのF5値が、120MPa以上であり、好ましく は、140MPa以上である、請求項15に記載の二軸延伸されたコポリエステル フィルム。 18. 複屈折が0.2未満であり、PENBBのIV値が、0.5dl/gより大 きい、請求項15に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 19. フィルム表面についてのフィルム表面粗さ(Ra)および1mm2当たりの 破壊される突起の数(Bp)が、以下の式(9)および(10): 5≦Ra≦30(nm) (9) Bp≦10 (10) を満足する、請求項15に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 20. フィルム表面についての高さ0.81μm以上を有する粗い突起の数が 、25cm2当たり10個以下であり、高さ0.54μm〜0.81μm未満を有す る粗い突起の数が、25cm2当たり50個以下である、請求項15に記載の二軸 延伸されたコポリエステルフィルム。 21. フィルムの平均表面粗さRa(nm)およびRaに対するフィルムの突起の 最大高さRtの比が、それそれ、以下の式(11)および(12): 3≦Ra≦15 (11) 5≦Rt/Ra≦20 (12) を満足し、フィルム表面についての破壊される突起の数が、mm2当たり20個以 下である、請求項15に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 22. 前記フィルムが、厚さ4〜30μmを有する、請求項15に記載の二軸 延伸されたコポリエステルフィルム。 23. 前記フィルムが、厚さ30〜100μmを有する、請求項15に記載の 二軸延伸されたコポリエステルフィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D06N 7/04 9446−4F (72)発明者 チュー,エ−ウォン アメリカ合衆国ニュージャージー州07869, ランドルフ,ラドトケ・ロード 130 (72)発明者 フリント,ジョン・アンソニー アメリカ合衆国ニュージャージー州07922, バークリー・ハイツ,レナピ・レーン 150 (72)発明者 クーマン,ボド ドイツ連邦共和国デー―6258 ルンケル 5,リンデンシュトラーセ 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. PENBBと、平均径0.01〜3.0μmを有する微粒子(A)0.0 01〜5重量%とを含むコポリエステル組成物。 2. 微粒子(A)が微細な球形シリカ粒子であることを特徴とする、請求項1 に記載のコポリエステル組成物。 3. 微細な球形シリカ粒子が、アルコキシシランを加水分解および縮合反応に 付すことによって得られることを特徴とする、請求項2に記載のコポリエステル 組成物。 4. 前記微細な球形シリカ粒子が90重量%以上の二酸化ケイ素を含む、請求 項2または請求項3に記載のコポリエステル組成物。 5. さらに、式(1): D10/D90 (1) [式中、D10は、その累積数が前記粒子の総数の10%である時の粒子の径で あり、D90は、その累積数が前記粒子の総数の90%である時の粒子の径であり 、D10およびD90は、電子顕微鏡下で測定され、前記累積数は、最大粒子寸法か ら始めて計算される。] によって表される前記粒子(A)の径分布指数が、1.1〜2.7の範囲内であ ることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一以上に記載のコポリエステル 組成物。 6. 微粒子(A)が、以下の式(2): 0.4≦φV≦π/6 (2) [式中、φVは、φv=V/D3{式中、Vは、粒子の体積(μm3)であり、 Dは、粒子の突起の最大突出径(μm)である。}として定義される。] によって表される体積形状パラメータを有する、先行する請求項のいずれか一以 上に記載のコポリエステル組成物。 7. 前記微粒子(A)が、以下の式(3): R=[BET法によって決定される比表面積比]/[等価な球に基づき計算され る比表面積比] (3) によって定義される比表面積比(R)5.0以上を有する、先行する請求項のい ずれか一以上に記載のコポリエステル組成物。 8. コポリエステル組成物が、微粒子(A)と粒子(B−I)および/または (B−II)との組み合わせを含む、先行する請求項のいずれか一以上に記載の コポリエステル組成物。 9. 粒子(B−I)が、微粒子(A)以外のシリカ粒子、炭酸カルシウム、非 晶質ゼオライト、二酸化チタン、リン酸カルシウム、カオリン、タルク、粘土の 粒子およびこれらの混合物よりなる群から選択される、先行する請求項のいずれ か一以上に記載のコポリエステル組成物。 10. 粒子(B−11)が、カルシウム、リチウムおよびリン化合物を含む微 粒子、カルシウムおよびリン化合物を含む微粒子、および、カルシウム、マグネ シウムおよびリン化合物を含む微粒子よりなる群から選択される、先行する請求 項のいずれか一以上に記載のコポリエステル組成物。 11. 微粒子(A)以外に、以下の式: (D2/D1)=[微粒子(B)の平均径]/[微粒子(A)の平均径] によって定義されるD2/D1比1.1〜3.0を有する粒子(B−I)0.00 5〜1.0重量%を含有する、請求項8〜10のいずれか一以上に記載のコポリ エステル組成物。 12. 前記粒子(B−I)のモースの硬度が、4.0以下である、請求項11 に記載のコポリエステル組成物。 13. 反応システム中に沈殿した粒子(B−II)を、コポリエステル基準で 、0.05〜1.0重量%の量含有する、請求項8〜12の一以上に記載のコポ リエステル組成物。 14. 前記粒子(B−II)が、元素カルシウム、リチウムおよびリンを、各 々、前記不活性粒子の重量基準で、1.0重量%以上の量含有する、請求項8〜 13の一以上に記載のコポリエステル組成物。 15. 請求項1〜14のいずれか一以上に記載したコポリエステル組成物を含 む二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 16. 複光干渉法によって測定したn次の干渉縞の数(1cm2当たりHn)が、 以下の式(5)および(6): ΣHn≦20, 7≧n≧3 (5) (Hn)/(Hn+1)≧10, 7≧n≧3 (6) を満足する、請求項15に記載の二軸延伸されたポリエステルフィルム。 17. たて方向におけるフィルムのF5値が、120MPa以上であり、好ましく は、140MPa以上である、請求項15または16に記載の二軸延伸されたコポ リエステルフィルム。 18. 複屈折が0.2未満であり、PENBBのIV値が、0.5dl/gより大 きい、請求項15〜17のいずれか一以上に記載の二軸延伸されたコポリエステ ルフィルム。 19. フィルム表面についてのフィルム表面粗さ(Ra)および1mm2当たりの 破壊される突起の数(Bp)が、以下の式(9)および(10): 5≦Ra≦30(nm) (9) Bp≦10 (10) を満足する、請求項15〜18のいずれか一以上に記載の二軸延伸されたコポリ エステルフィルム。 20. フィルム表面についての高さ0.81μm以上を有する粗い突起の数が 、25cm2当たり10個以下であり、高さ0.54μm〜0.81μm未満を有す る粗い突起の数が、25cm2当たり50個以下である、請求項15〜19のいず れか一以上に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 21. フィルムの平均表面粗さRa(nm)およびRaに対するフィルムの突起の 最大高さRtの比が、それぞれ、以下の式(11)および(12): 3≦Ra≦15 (11) 5≦Rt/Ra≦20 (12) を満足し、フィルム表面についての破壊される突起の数が、mm2当たり20個以 下である、請求項15〜20のいずれか一以上に記載の二軸延伸されたコポリエ ステルフィルム。 22. 前記フィルムが、厚さ4〜30μmを有する、請求項15〜21のいず れか一以上に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 23. 前記フィルムが、厚さ30〜100μmを有する、請求項15〜22の いずれか一以上に記載の二軸延伸されたコポリエステルフィルム。 21. 磁気記録媒体としての請求項15〜23の一以上に記載のフィルムの使 用。 22. コンデンサフィルムとしての請求項15〜23の一以上に記載のフィル ムの使用。
JP6514092A 1992-12-09 1992-12-09 コポリエステル組成物、それを製造するための方法および二軸延伸されたコポリエステルフィルム Pending JPH08504470A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1992/010714 WO1994013486A1 (en) 1992-12-09 1992-12-09 Copolyester compositions, process for preparing the same and biaxially oriented copolyester films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504470A true JPH08504470A (ja) 1996-05-14

Family

ID=22231628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514092A Pending JPH08504470A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 コポリエステル組成物、それを製造するための方法および二軸延伸されたコポリエステルフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5674589A (ja)
EP (1) EP0710180A1 (ja)
JP (1) JPH08504470A (ja)
WO (1) WO1994013486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180195A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 旭化成株式会社 成形体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59308819D1 (de) * 1992-07-22 1998-09-03 Hoechst Ag Biaxial orientierte Folie enthaltend Schichten aus Polyethylennaphthalatbibenzoat (PENBB), Verfahren zur Herstellung dieser Folien und Verwendung derselben
TW402559B (en) * 1997-11-12 2000-08-21 Teijin Ltd Slurry of spherical fine particles, and polyester composition and film obtained therefrom
ID21527A (id) * 1997-12-18 1999-06-24 Toray Industries Suatu film poliester dan metode pembuatannya
WO2000075939A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Teijin Limited Film composite pour condensateur, procede de fabrication de ce film, et film de base pour ce procede
DE10002163A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, schwerentflammbare, UV-stabile Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10110432A1 (de) * 2001-03-05 2002-09-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Amorphe, gedeckt eingefärbte Folie aus einem bibenzolmodifizierten Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE602004011242T2 (de) * 2003-09-02 2009-01-02 Toyo Boseki K.K. Polyesterfolie zur formgebung
JP5477193B2 (ja) * 2010-06-24 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子及びその製造方法
JP5488255B2 (ja) * 2010-06-25 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 シリカ粒子及びその製造方法
JP5741005B2 (ja) 2011-01-20 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 樹脂粒子及びその製造方法
JP5724401B2 (ja) * 2011-01-19 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 樹脂粒子及びその製造方法
JP5831378B2 (ja) * 2011-12-01 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 シリカ複合粒子及びその製造方法
JP5915555B2 (ja) 2013-01-28 2016-05-11 富士ゼロックス株式会社 シリカ複合粒子及びその製造方法
JP2021038388A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東洋紡フイルムソリューション株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
CN113621216B (zh) * 2021-08-16 2023-06-02 广东生益科技股份有限公司 一种树脂组合物及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008934A (en) * 1958-07-28 1961-11-14 American Viscose Corp Filament and film forming interpolyesters of bibenzoic acid, certain aromatic acids and a dihydric alcohol
DE3368806D1 (en) * 1982-03-10 1987-02-05 Toray Industries Laminated film and magnetic recording medium made therewith
US4539389A (en) * 1983-03-30 1985-09-03 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
US4990400A (en) * 1987-02-12 1991-02-05 Diafoil Company, Limited Polyester films, magnetic recording media and film capacitors produced therefrom
US4833024A (en) * 1987-04-03 1989-05-23 W. R. Grace & Co. Low shrink energy films
JP2856283B2 (ja) * 1989-06-02 1999-02-10 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
US5453321A (en) * 1991-07-25 1995-09-26 Hoechst Celanese Corp. High molecular weight copolyesters for high modulus fibers
US5458956A (en) * 1993-10-12 1995-10-17 Hoechst Celanese Corporation UV-resistant and dimensionally stable tent comprising woven polyethylenenaphthalatebibenzoate (PENBB) yarns

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180195A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 旭化成株式会社 成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0710180A1 (en) 1996-05-08
EP0710180A4 (ja) 1996-06-05
US5674589A (en) 1997-10-07
WO1994013486A1 (en) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990400A (en) Polyester films, magnetic recording media and film capacitors produced therefrom
JPH08504470A (ja) コポリエステル組成物、それを製造するための方法および二軸延伸されたコポリエステルフィルム
JP5577773B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法およびそれを用いたフィルム
EP0257611B1 (en) Polyester compositions, process for preparing the same, polyester films, polyester films for magnetic recording media and films for capacitors produced therefrom
KR100261781B1 (ko) 자기기록 매체용 2축 배향 폴리에스테르필름
JP3799211B2 (ja) フィルム用ポリエステル組成物の製造方法
JPS61209128A (ja) 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH0745576B2 (ja) ポリエステルフイルム
KR960006092B1 (ko) 폴리에스테르 조성물, 그의 제조법, 그 조성물을 이용한 필름 및 자기 기록 매체용 폴리에스테르 필름 및 콘덴서용 필름
JPH0458811B2 (ja)
JP2885176B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JPH03292354A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS63289029A (ja) ポリエステルフイルム
JPS61261026A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3672581B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2513837B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH029624B2 (ja)
JPH01153717A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0260688B2 (ja)
KR0148709B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JPS63312319A (ja) ポリエステルの製造法
JPS58185618A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6360732A (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPH06139551A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH03287655A (ja) ポリエステル組成物