JPH08503830A - 携帯装置用アンテナ - Google Patents

携帯装置用アンテナ

Info

Publication number
JPH08503830A
JPH08503830A JP6525310A JP52531094A JPH08503830A JP H08503830 A JPH08503830 A JP H08503830A JP 6525310 A JP6525310 A JP 6525310A JP 52531094 A JP52531094 A JP 52531094A JP H08503830 A JPH08503830 A JP H08503830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
rod
connection point
helical
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6525310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764349B2 (ja
Inventor
サルデル、ウルフ
Original Assignee
アルゴン・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20390031&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08503830(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルゴン・アーベー filed Critical アルゴン・アーベー
Publication of JPH08503830A publication Critical patent/JPH08503830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764349B2 publication Critical patent/JP2764349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はラジオ信号を送受信する回路(23)、筐体(25)及び接続点(22)からなる小型携帯通信装置用アンテナ装置に関するものであり、前記接続点はアンテナを通信装置に電気的に接続する。本発明のアンテナは前記筐体の外部に取り付けられる中空のヘリカルアンテナ(6)、このヘリカルアンテナを介して摺動自在であり且つ棒状アンテナ(1)であるアンテナロッドからなる。へリカルアンテナ(6)は1/4波長型であり、接続点(22)を介して回路(23)に常時接続している。棒状アンテナ(1)は1/4波長アンテナであり、アンテナ装置には切り替え装置(2,12,13)が設けられており、この切り替え装置はアンテナロッドが延伸している場合、接続点(22)を介して1/4波長アンテナをヘリカルアンテナ(6)と並列状態で回路(23)に結合させ、アンテナロッドが後退している場合、前記切り替え装置は実質的に1/4波長アンテナを回路(23)及び接続点(22)から非結合状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】 携帯装置用アンテナ 本発明は携帯通信装置用、特にラジオ波を送信及びまたは受信するための回路 、筐体及び通信装置にアンテナ装置を電気的に接続する接続点からなる携帯電話 機用アンテナ装置に関するものであり、該アンテナ装置は筺体の外部に固定され る中空のヘリカルアンテナ及びこのヘリカルアンテナを介して摺動可能なアンテ ナロッドからなり、このアンテナロッドは実質的に棒状のアンテナ(放射機)か らなる。 携帯電話機用アンテナは例外もあるが主に1/4波長及び半波長アンテナに分 けられる。 1/4波長アンテナの特性は 1)放射に有効な長さは1波長の1/4である(放射部分の長さは900MHz で8cmである)。 2)入力インピーダンスが低いのでインピーダンスを変換せずに出力インピーダ ンス50Ohmの電話に直接接続することが可能である。 3)アンテナの長さが短いので900MHzの電話機の使用者の妨げにならない 。 4)アンテナの機能が接地板に依存する。 である。 半波長アンテナの特性は 1)有効な放射部の長さが1波長の半分である(放射部長さは900MHzで約 16cmである)。 2)入力インピーダンスが高いので50Ohmの電話機ではインピーダンスを変 換しなければならない。 3)コネクターを含むアンテナの長さが18乃至20cmと長いので小型の電話 機には適していない。 4)アンテナの機能が接地板から独立している。 である。 本明細書及び特許請求の範囲において半波長アンテナ及び1/4波長アンテナ はそれぞれ上記の特性を実質的に有するアンテナを意味する。 携帯電話機の筺体の外側に取り付けられる棒状のアンテナは場所を取り且つ破 損しやすい。さらに通話を行なっていない時はアンテナは低感度でなければなら ない。このような理由により棒状アンテナは伸縮可能であり、低感度のヘリカル アンテナと組み合わせて且つ比較的かさばらないものが製せられている。 米国特許第4,868,576号には上述の種類のアンテナ装置が開示されて おり、この装置は伸縮可能に靜電容量的に接続された半波長アンテナを半波長型 のヘリカルアンテナと組み合わせたものからなる。この公知の装置によって大型 の電話機では上記の問題点は解決されるが、充分なアンテナ感度を提供するには 半波長アンテナを必要とする。しかしながら、現代の携帯電話は非常に小型であ るので複雑な望遠鏡のような伸縮性を有していなければ半波長アンテナを取り付 けるのは困難である。また小型の電話機に対して長さにおいて釣合がとれないの で美観的にもよくない。 さらに半波長アンテナは電話機の内部で場所を取るインピーダン ス変換器を必要とし、この余分な部品によってコストが高くなる。 ヨーロッパ特許出願第0467822A2号には携帯電話機用の別のアンテナ 装置が開示されており、この装置は伸縮可能な1/4波長アンテナからなり、こ のアンテナの上方端部には1/4波長型のヘリカルアンテナが設けられており、 このヘリカルアンテナは実質的には1/4波長アンテナと接続していない。1/ 4波長アンテナは完全に延びた状態でのみ接続され、ヘリカルアンテナは完全に 後退した状態でのみ接続される。このように構成することによって小型の電話機 において上述の問題点は解決されたが、伸縮可能な1/4波長アンテナがその末 端部の内の1つに位置していないと電話機用アンテナとしての機能を全く果たさ なくなるという欠点を有する。その他に、1/4波長アンテナの上方端部にヘリ カルアンテナを設けることは美観的及び強度的にも劣る。 本発明による上述の種類のアンテナ装置はアンテナの小型化、アンテナの延伸 及び後退時のアンテナの機能さらに簡単且つ耐久性を有する設計という要求を満 たすものである。本発明はヘリカルアンテナは1/4波長型であり接続点を介し て回路に常時に接続され、棒状アンテナは1/4波長アンテナであり且つアンテ ナ装置には切り替え装置が設けられており、この切り替え装置はアンテナロッド が延伸している場合、接続点を介して1/4波長アンテナをヘリカルアンテナと 並列状態で回路に結合させ、アンテナロッドが後退している場合、切り替え装置 は実質的に1/4波長アンテナを回路及び接続点から非結合状態にすることを特 徴とする。 本発明の好ましい実施態様において、前記切り替え装置は1/4 波長アンテナの下方部分、接続点に接続したスリーブ及びこのスリーブの内側に 配された弾性接触部からなり、この接触部はアンテナロッドが延伸した状態にあ る場合、1/4波長アンテナとスリーブを相互に連結する。さらに切り替え装置 を延伸位置における1/4波長アンテナの機械的係止手段として設けてもよい。 またいくつかの電話機は広帯域であるのでヘリカルアンテナでは充分な効果が 得られない。この問題を解決するために低インピーダンス伝送回路を接続点で並 列に接続し、この送電線は低損失型弾性板に配され且つこの回線の厚さは数百分 の1ミリである。 アンテナ機能を実質的に使用者が触れる電話機に影響されないように上述のア ンテナシステムは最適化された即ち1/4波長アンテナとで規定周波数に同調す る接地板と組み合わせてもよく、これによってアンテナの鏡像電流(ミラーカレ ント)は電話機の筺体ではなくこの接地板で流れる。この最適化された接地板は 例えば別個の弾性板に形成されるものあるいは電話機の筺体または回路板と一体 となったパターンとして形成されるものでもよい。 上述の特徴は例えば1/4波長アンテナとヘリカルアンテナ、伝送回線、回路 間及びまたはヘリカルアンテナ、1/4アンテナと伝送回線、回路間のRF信号 の動電的あるいは靜電的低インピーダンス結合によって得られるものである(図 5A及び5B参照)。 本発明を添付の図面を参照し異なる実施態様において詳述する。 図1Aは本発明のアンテナ装置を一部断面にて後退状態で示す。 図1Bは図1Aのアンテナ装置を一部断面にて延伸状態で示す。 図2は図1Aのアンテナ装置の展開図である。 図3は図1Aのアンテナ装置とこれに接続される送電線を示す。 図4は図1Aのアンテナ装置とこれに連結される基部平面導体を示す。 図5A及び5Bは本発明によるアンテナ装置に含まれる送信及び受信用ヘリカ ルアンテナ、1/4波長アンテナと送電線、回路間の別の接続方法を示す。 図1A、1B及び2に示すアンテナ装置は携帯電話の絶縁筺体(25)の外部 に配され、2つの主要構成部材からなる。その内の1つは1/4波長アンテナ( 1)(ロッドアンテナ)であり、その下方端部は電気的結合を促進するために露 出しているか絶縁ケーシング(3)が設けられており、また上方端部は絶縁材か らなる上部(4)に取り付けられる。1/4波長アンテナと前記上部は共にアン テナロッドを形成し、このロッドの上方端部に頭部(5)を設けるのが好ましい 。第2の構成部材は1/4波長型ヘリカルアンテナ(6)であり、このアンテナ は保護絶縁材からなるケーシング(7)内に成型され、その下方端部に導電物質 からなる締結スリーブ(12)を有する。スリーブ(12)は1/4波長アンテ ナとヘリカル アンテナの接続点(22)及び携帯電話機の回路(23)のブリッジ(24)と 接触し、機械的及び電気的にヘリカルアンテナ(6)の下方端部と接続し且つ弾 性接触部(13)を含む。アンテナロッド(1)はヘリカルアンテナ(6)、ケ ーシング(7)、スリーブ(12)及び接触部(13)を介して可動に配される 。 上述の部品はアンテナロッドの中央長手方向軸に対して実質的に対照に配され ている。スリーブ(12)は携帯電話機の筺体(22)にアンテナ装置を締結す る手段でもある。保護絶縁管(図示せず)はスリーブ(12)の下側に取り付け られるのが好ましく、アンテナロッドがスリーブ(12)を介して後退する際、 ロッドが前記管内へ移動する。 図5Aに示す実施例ではヘリカルアンテナと相互連結するスリーブ(12)と 回路(23)、伝送回線(19)間は導電弾性リード(45)によって接続され 、このリード線は回路(23)/伝送回線(19)に連結されスリーブ(12) の下方部分に近接して接触し、前記下方部分には薄い絶縁層(47)が設けられ ている。この場合の結合は靜電容量性であり、対応するキャパシタンスは絶縁層 (47)の厚さに反比例し、この層の誘電率及びスリーブ(12)の下方部分及 び弾性リードに隣接する領域の面積に正比例する。この結合によって得られる靜 電容量は上記の要件の適切な選択によって得られる。等価回路図では上記のこと によって製せられるコンデンサーは符号(46)、スリーブ(12)はブロック (42)で、回路(23)/送電線(19)への接続はポイント(43)で示す 。 携帯電話機では、通話していない時でも送信及び受信は行なわれ る。このような場合、アンテナロッドは通常、完全に収納されており、これによ りその上方の非導電部(4)はヘリカルアンテナ(6)の内側に位置する。1/ 4波長アンテナが電気的且つ実質的に且つ靜電容量的にヘリカルアンテナ(6) から離隔した際、ヘリカルアンテナが総合的なアンテナ機能を奏する。 通話中またはアンテナ機能を必要とする際、1/4波長アンテナ(1)を延ば し、下方部(2)は接続点(22)を介してヘリカルアンテナと並列に位置する スリーブ(12)と接触部(13)とブリッジ(24)を介して回路(23)に 動電的または靜電的に結合する。この場合、アンテナ機能は1/4波長アンテナ (1)を単独で用いた場合と実質的に同じである。 従って1/4波長アンテナ(1)の結合及び非結合はそれぞれアンテナロッド (1)を延伸及び後退させることによって行なわれる。アンテナロッドの延伸は 1/4波長アンテナの下方部分が接触部(13)とスリーブ(12)によって止 められることによって制限される。接触部(13)はまた延伸位置でアンテナロ ッドの機械的係止機構としての役割を果たし、後退移動は例えば頭部(5)また は絶縁管によって制限される。 図5Bに示す実施例では延伸位置にある1/4波長アンテナ(1)とスリーブ (12)間でこのアンテナの下方端部(2)に薄い絶縁層(40)を設けること によって接続される。この場合1/4波長アンテナ(1)とスリーブ間の結合は 靜電容量的である。対応するキャパシタンスは絶縁層(40)の厚さに反比例し 且つこの層の誘電率とスリーブ(12)と下方部(2)の隣接する領域の面積に そ れぞれ正比例する。 図3には図1のアンテナ装置を弾性の層(18)の形状の低インピーダンスの 回線と組み合わせたものを示し、前記層の一側部には2つの端部を有する導線( 19)が設けられ、これら2つの端部の内の第1端部はブリッジ(17)を介し て導電スリーブ(12)に連結され、第2端部は貫通部を介して前記層の他側部 に配された接地板材に接続され、この接地板材は電話機の信号用接地板と接触す る。このような電話機の構成は広帯域で使用される電話機において1つのヘリカ ルアンテナだけでは適当ではないので、これを解消するために使用される。低イ ンピーダンス回線は接続点(22)とスリーブ(12)を介してヘリカルアンテ ナと並列に連結される。 図4には図1のアンテナ装置と弾性板形状の鏡像対照の接地板材(20)を示 し、この接地板には導線が設けられており、その中央部は電話機の保護アースに 接続している。しかしながら、前記導線はスリーブ(12)と直接電気的に接続 していない。前記最適化された基端部用の接地板材によりアンテナの機能は電話 機の筺体を使用者が触れても影響されない。このことはアンテナの鏡像電流が例 えば電話機の筺体ではなく前記基端部用の接地板材に流れることによる。この接 地板材は別個の弾性板によってまたは筺体と一体となった導電パターンまたは電 話機の回路板として形成することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.送信及びまたは受信用回路(23)、筺体(25)及び接続点(22)から なる携帯通信装置用であって前記筺体の外部に取り付けられた中空のヘリカルア ンテナ(6)とこのヘリカルアンテナを介して摺動可能なアンテナロッドからな り、このアンテナロッドは棒状のアンテナを含み、前記接続点によって前記通信 装置に電気的に接続されるアンテナ装置において、前記ヘリカルアンテナ(6) は1/4波長型であり、接続点(22)を介して回路(23)に常時接続され、 棒状アンテナ(1)は1/4波長アンテナであり且つ前記アンテナ装置には切り 替え装置(2,12,13)が設けられており、これら切り替え装置はアンテナ ロッドが延伸している場合、接続点を介して前記棒状アンテナをヘリカルアンテ ナ(6)と並列状態で回路(23)に結合し、アンテナロッドが後退している場 合、前記切り替え装置は前記棒状アンテナを前記回路及び接続点から実質的に非 結合状態にすることを特徴とするアンテナ装置。 2.前記アンテナ装置には切り替え装置(2,12,13)が設けられており、 この切り替え装置は前記棒状アンテナ(1)を前記ヘリカルアンテナ(6)と並 列状態で前記回路に電気的に結合または非結合状態にすることを特徴とする請求 項1記載のアンテナ装置。3.前記アンテナ装置には切り替え装置(2,12) が設けられており、この切り替え装置は前記棒状アンテナ(1)を前記ヘリカル アンテナ(6)と並列に前記回路に靜電容量的に結合 または非結合状態にすることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。 4.前記切り替え装置(2,12,13)は前記棒状アンテナ(1)の下方部分 (2)、前記接続点に位置し接続したスリーブ(12)及びこのスリーブに配さ れた弾性接触部(13)からなり、この接触部はアンテナロッドが延伸している 場合、前記棒状アンテナ及びスリーブ(12)を相互連結することを特徴とする 先行請求項いずれか1項記載のアンテナ装置。 5.前記切り替え装置(2,12,13)は前記棒状アンテナが延伸位置にある 場合、この棒状アンテナ用機械的係止手段の役割を果たすことを特徴とする先行 請求項いずれか1項記載のアンテナ装置。 6.伝送回線(18,19)は前記ヘリカルアンテナ(6)の帯域幅を増加させ るために接続点(22)に接続されていることを特徴とする先行請求項いずれか 1項記載のアンテナ装置。 7.最適化された電子素子要素としての基端部用の接地板が接続点(22)に直 接的に電気的に接触せずに隣接して配されており、前記接地板は電話機の保護ア ースに接続され且つ鏡像電流が流れるようにすることが可能であるということを 特徴とする先行請求項いずれか1項記載のアンテナ装置。
JP6525310A 1993-05-24 1994-04-29 携帯装置用アンテナ Expired - Fee Related JP2764349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9301761-4 1993-05-24
SE9301761A SE9301761L (sv) 1993-05-24 1993-05-24 Antennanordning för bärbar kommunikationsutrustning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503830A true JPH08503830A (ja) 1996-04-23
JP2764349B2 JP2764349B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=20390031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525310A Expired - Fee Related JP2764349B2 (ja) 1993-05-24 1994-04-29 携帯装置用アンテナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5661495A (ja)
EP (1) EP0722622B2 (ja)
JP (1) JP2764349B2 (ja)
KR (1) KR100299298B1 (ja)
CN (1) CN1046382C (ja)
DE (2) DE722622T1 (ja)
SE (1) SE9301761L (ja)
WO (1) WO1994028593A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015960A1 (fr) * 1995-10-26 1997-05-01 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenne
WO1997019488A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenne

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9301761L (sv) * 1993-05-24 1994-06-06 Allgon Ab Antennanordning för bärbar kommunikationsutrustning
SE9500456D0 (sv) * 1995-02-08 1995-02-08 Allgon Ab High-efficient compact antenna means for a personal telephone with a small receiving depth
KR100194422B1 (ko) * 1995-04-27 1999-06-15 김광호 휴대용 무선기기의 안테나 접속장치
AU5784796A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Moteco Ab Antenna assembly
JP2795825B2 (ja) * 1995-06-30 1998-09-10 エスエムケイ株式会社 アンテナ装置
SE9600538D0 (sv) * 1996-02-13 1996-02-13 Allgon Ab Dual band antenna means incorporating helical and elongated radiating structures
JP3671509B2 (ja) * 1996-03-05 2005-07-13 ソニー株式会社 アンテナ装置
JPH09275308A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Sony Corp アンテナ装置の保持装置
EP1345283A1 (en) * 1996-06-20 2003-09-17 Kabushiki Kaisha Yokowo (also trading as Yokowo Co., Ltd.) Antenna
SE507244C2 (sv) * 1996-08-29 1998-04-27 Ericsson Telefon Ab L M Antennanordning och förfarande vid portabel radioutrustning samt förfarande för åstadkommande av en sådan antennanordning
FI112985B (fi) * 1996-11-14 2004-02-13 Filtronic Lk Oy Yksinkertainen antennirakenne
DE69838424T2 (de) * 1997-01-28 2008-06-12 Yokowo Co., Ltd. Antenne zum anbau an einem fahrzeug, antennenelement und herstellungsverfahren dafür
DE19715726C2 (de) * 1997-04-15 2001-08-30 Siemens Ag Antennenvorrichtung für Mobilfunkgeräte
US6163300A (en) * 1997-08-07 2000-12-19 Tokin Corporation Multi-band antenna suitable for use in a mobile radio device
US6034639A (en) * 1997-12-22 2000-03-07 T & M Antennas Retractable antenna for portable communicator
DE29811124U1 (de) 1998-01-15 1998-08-27 Allgon Ab Antennenvorrichtung
KR100304354B1 (ko) * 1998-06-11 2001-09-24 구관영 용량성결합방식에의한이중대역신축가능형안테나
EP0973228A1 (fr) * 1998-07-16 2000-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil radioélectrique comportant une antenne en forme de tige
SE513162C2 (sv) * 1998-07-24 2000-07-17 Allgon Ab Antennanordning
JP2000059118A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Tokin Corp 伸縮式ホイップアンテナ
US6219902B1 (en) 1998-12-21 2001-04-24 T & M Antennas Method for manufacturing a protectively coated helically wound antenna
US7065379B1 (en) * 1999-07-02 2006-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable radio terminal equipment having conductor for preventing radiation loss
US6215446B1 (en) 1999-07-23 2001-04-10 Centurion Wireless Technologies, Inc. Snap-in antenna
US6204818B1 (en) * 2000-02-01 2001-03-20 Auden Technology Mfg. Co., Ltd. Stretchable antenna for mobile phones
US6593897B1 (en) 2000-06-30 2003-07-15 Sirf Technology, Inc. Wireless GPS apparatus with integral antenna device
JP4067049B2 (ja) * 2002-06-25 2008-03-26 イー・エム・ダヴリュー・アンテナ カンパニー リミテッド 多重帯域型アンテナ及びその製造方法
US7161538B2 (en) * 2004-05-24 2007-01-09 Amphenol-T&M Antennas Multiple band antenna and antenna assembly
EP1750327A3 (de) * 2005-08-01 2007-03-14 Hirschmann Car Communication GmbH Stabantenne, insbesondere Mobilfunkantenne für Fahrzeuge
US20070236404A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Snider Chris R Integrated GPS antenna ground plane and telematics module
US8665169B2 (en) * 2006-10-26 2014-03-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Monopole antenna
US8059060B2 (en) * 2008-09-08 2011-11-15 I-5 Wireless, LLC. Unitary solderless monopole antenna for in-duct use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121218A (en) * 1977-08-03 1978-10-17 Motorola, Inc. Adjustable antenna arrangement for a portable radio
US4868576A (en) * 1988-11-02 1989-09-19 Motorola, Inc. Extendable antenna for portable cellular telephones with ground radiator
US5204687A (en) * 1990-07-19 1993-04-20 Galtronics Ltd. Electrical device and electrical transmitter-receiver particularly useful in a ct2 cordless telephone
GB9105586D0 (en) * 1991-03-16 1991-05-01 Antenna Products Ltd Radio antennas
GB2253949B (en) * 1991-03-16 1995-08-09 Antenna Products Ltd Radio Antennas
GB2257835B (en) * 1991-07-13 1995-10-11 Technophone Ltd Retractable antenna
US5262792A (en) * 1991-09-11 1993-11-16 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Shortened non-grounded type ultrashort-wave antenna
JPH06216630A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nippon Antenna Kk 伸縮式ホイップアンテナ
KR960010858B1 (ko) * 1993-05-21 1996-08-10 삼성전자 주식회사 휴대용 무선기기 안테나
SE9301761L (sv) * 1993-05-24 1994-06-06 Allgon Ab Antennanordning för bärbar kommunikationsutrustning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015960A1 (fr) * 1995-10-26 1997-05-01 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenne
WO1997019488A1 (fr) * 1995-11-22 1997-05-29 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Antenne

Also Published As

Publication number Publication date
CN1116012A (zh) 1996-01-31
KR100299298B1 (ko) 2001-10-22
US5661495A (en) 1997-08-26
EP0722622B2 (en) 2003-09-24
DE69422414T2 (de) 2000-05-04
SE500331C2 (sv) 1994-06-06
DE69422414T3 (de) 2004-06-09
WO1994028593A1 (en) 1994-12-08
DE69422414D1 (de) 2000-02-03
JP2764349B2 (ja) 1998-06-11
SE9301761D0 (sv) 1993-05-24
SE9301761L (sv) 1994-06-06
EP0722622A1 (en) 1996-07-24
DE722622T1 (de) 1996-11-07
CN1046382C (zh) 1999-11-10
EP0722622B1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503830A (ja) 携帯装置用アンテナ
US5255001A (en) Antenna system for portable radio apparatus
JP2764348B2 (ja) 携帯装置用アンテナ装置
US5561436A (en) Method and apparatus for multi-position antenna
JP3243825B2 (ja) 携帯電子装置
US7420516B2 (en) Antenna assembly and method of operation thereof
EP1094542A2 (en) Antenna for mobile wireless communicatios and portable-type wireless apparatus using the same
JPH0770896B2 (ja) 伸張可能なアンテナシステムおよびこれを用いた携帯用無線機
EP0609103B1 (en) Antenna for portable radio communication apparatus
KR20010052080A (ko) 단일 피드점 정합 시스템
JPH09121178A (ja) 携帯電話およびそれを用いた携帯電話システム
US4929961A (en) Non-grounded type ultrahigh frequency antenna
US5952974A (en) Antenna assembly and portable radio apparatus
JPH06188805A (ja) 無線装置
US6531986B2 (en) Retractable/extendable antenna for portable radio device
EP1887649A1 (en) Portable wireless apparatus
JP3230841B2 (ja) 可変長ホイップアンテナ
JP3180034B2 (ja) アンテナ
JP3364417B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ
US5920293A (en) Radio frequency (RF) antenna coupler with an electrically extended ground plane
JP2004159172A (ja) 携帯無線装置
JP3367218B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ装置
JP3595519B2 (ja) アンテナ装置
JP3344688B2 (ja) アンテナを携帯無線機に接続する方法、および、携帯無線機用アンテナの接続機構
JP2775556B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees