JPH08502269A - 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用 - Google Patents

新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH08502269A
JPH08502269A JP6509581A JP50958194A JPH08502269A JP H08502269 A JPH08502269 A JP H08502269A JP 6509581 A JP6509581 A JP 6509581A JP 50958194 A JP50958194 A JP 50958194A JP H08502269 A JPH08502269 A JP H08502269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
methyl
benzopyran
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575610B2 (ja
Inventor
ネルドナー、ミヒャエル
シャッターエー、シュヤム・ズンダー
ハウエル、ハーマン
Original Assignee
ドクトル・ビルマー・シュバーベ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル・ビルマー・シュバーベ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー filed Critical ドクトル・ビルマー・シュバーベ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー
Publication of JPH08502269A publication Critical patent/JPH08502269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575610B2 publication Critical patent/JP3575610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式I (ここで、R1は、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、C原子4ないし6を有するシクロアルコキシ基、またはアルキル−あるいはアリールスルホニルオキシ基R6−SO2O−、R2およびR3は、互いに独立して、水素原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、またはC原子4ないし6のシクロアルコキシ基、R4は、水素原子、C原子1ないし4の低級アルキル基、またはフエニル基、Yは、窒素原子、CH基またはCOH基、R5は、1または2のC1〜C5のアルキル基、1または2のハロゲン原子、ハロゲンおよびC1〜C5のアルキル、C原子1ないし3を有するペルフルオロアルキル、C1〜C5のアルコキシ、ヒドロキシ、メチレンジオキシまたはニトロにより場合によりそれぞれ置換されていてもよいフェニル、ナフチル、ピリジニルまたはピリミジニル基、R6は、1または2のC1〜C5のアルキル基、1または2のハロゲン原子、またはC原子1ないし3を有するペルフルオロアルキルにより場合に応じて置換されていてもよい低級アルキル基、C原子4ないし6を有するシクロアルキル基、またはフェニル基、並びにnは、1ないし4)で表される2H−1−ベンゾピラン−2−オン(クマリン誘導体)、さらには、生理学的に許容される酸との付加化合物が記載される。また、これら化合物の合成方法、それらの合成における新規中間体およびそのような中間体の合成方法も記載される。この新規クマリンは生体は、神経保護作用および神経薬学的作用を有する。本発明は、これら化合物を含有する薬剤にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法 およびそれらの使用 本発明は、その基本構造がクマリンから誘導され得るベンゾピラノン、それら 化合物の合成方法、それらの合成の結果得られる反応性中間生成物、さらにはそ れら化合物を含有する薬剤に関する。 哺乳類の中枢神経系(CNS)は、グルタメート、アスパルテート(aspartat e)およびホモシステエート(homocysteate)のような興奮性(excitatory)ア ミノ酸(EAA)の濃度が高く、これらは、特異的受容体と共に神経伝達物質と して作用する。 最も特徴のある3つの受容体タイプとは、それらの選択的作用薬の名から命名 されたN−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体、カイネート(kain ate)(KA)受容体およびキスカレート(quisqualate)(QA)受容体である 。この3つの受容体はすべてグルタメートおよびアスパルテートにより活性化さ れ得る。大脳性虚血の結果、グルタメートはかなり大量に放出され、さらに、他 の物質のなかでも、NMDA受容体複合体に結合し、カルシウムの流入を高め、 さらには神経細胞中の細胞内カルシウムの解放を増加させる。 NMDA受容体複合体には、とりわけ、グルタメート、グリシン、フェンシク リジン、Mg2+およびZn2+に対す る結合部位が含まれる。多くの薬学的結果によれば、NMDA受容体が仲介する 神経伝達の修飾物質(modulator)は、NMDAが仲介する細胞毒性に影響を及 ぼし得るので、多種の選択的NMDA拮抗剤について、それらの可能な神経保護 作用についてすでに研究されてきている(G. L.Collingridge,R. A. J. Le ster:「脊椎中枢神経系における剌激性アミノ酸受容体」,Pharmacol. Rev. 40 ,No.2,p.143-210(1989)、L. Turski:「N−メチル−D−アスパルテー ト受容体複合体」,Arzneim. Forsch. Drug. Res.40(I),No.5,p.511-514 (1990)を参照)。既知のNMDA拮抗剤には望ましくない副作用があるために 、副作用の発現がより少ないか、または異なった活性スペクトルを有するNMD A拮抗剤作用を有する新規化合物を緊急に提供する必要がさらにある。 したがって、本発明の目的は、可能な最低毒性を有するが、なお、NMDA拮 抗剤作用を維持し、特に慢性の神経変性疾患の治療において、虚血/損傷または 他の病理学的変化により引き起こされるCNSにおける神経変性、および痙攣の 発生を防ぐかまたは減少させるための、活性な薬剤成分として用いることのでき る新規化合物を提供することである。 この目的は、本発明において規定される化合物および本発明の方法により達成 され、さらには、これらの化合物を神経保護剤、抗痙攣剤および抗てんかん剤と して用いることにより達成される。本発明の化合物は、さらに、抗うつ性、ヌー トロピック(nootropic)、抗精神病性および不安緩解性特質 をも示す。 従って、本発明の対象は以下の通りである。 一般式I (ここで、R1は、ヒドロキシ基、C原子1ないし5を有するアルコキシ基、C 原子4ないし6を有するシクロアルコキシ基またはアルキル−あるいはアリール スルホニルオキシ基R6−SO2O−、R2およびR3は、互いに独立して、水素原 子、ヒドロキシ基、C原子1ないし4のアルコキシ基またはC原子4ないし6の シクロアルコキシ基、R4は、水素原子、C原子1ないし4のアルキル基または フェニル基、Yは、窒素原子、CH基またはCOH基、R5は、1または2のC1 〜C5のアルキル基で、1または2のハロゲン原子で、ハロゲンおよび同時にC1 〜C5のアルキルで、C原子1ないし3を有するペルフルオロアルキルで、C1〜 C5のアルコキシ、ヒドロキシ、メチレンジオキシまたはニトロで場合に応じて それぞれ置換されていてもよいフェニル、ナフチル、ピリジニル(pyridinyl) またはピリミジニル基、R6は、1または2のC1〜C5アルキル基、1または2 のハロゲン原子またはC原子1ないし3を有するペルフルオロアルキルにより場 合に応じてそれぞれ置換されていてもよいC原子1な いし5を有するアルキル基、C原子4ないし6を有するシクロアルキル基または フェニル基、並びにnは、1ないし4の整数である。)で表わされる2H−1− ベンゾピラン−2−オン、さらには、上記化合物の生理学的に適合する(physio logically compatible)酸との付加化合物、ただし、7,8−ジメトキシ−4 −メチル−3−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル]−2H−1−ベ ンゾピラン−2−オンを除く。 本発明の化合物は新規である。上記化合物7,8−ジメトキシ−4−メチル− 3−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル]−2H−1−ベンゾピラン −2−オンは既知であるが、その抗バクテリア作用のみについて試験されている (R. Vyas,S. Bapat,R. H. Mehta,J. Indian Chem.Soc. 67,No.6, p.482-484(1990))。 さらに、クマリン基およびピペラジン基が、場合に応じてO−アシル化された 2−ヒドロキシプロピレン鎖により結合されている化合物は既知である(DE− C3−1668877)。DE−A−1670395、DE−A−167046 5およびDE−A−1670468には、ピペラジンの窒素が、置換されたベン ゾイルオキシアルキル基を有している化合物が記載されている。本発明の一般式 Iの化合物から、構造的にはかなり離れた化合物として、置換された7−(アミ ノカルボニルアミノ)クマリン誘導体がある(DE−A−2108185、DE −A−2530405およびDE−A−2543945)。これらすべての特許 明細書においては、 それらの中でクレームされている化合物の冠状動脈拡張活性のみが言及されてい る。 更に、既知の化合物として、冠状動脈拡張活性および、ある場合には付加的に 鎮痛、鎮静および抗炎症活性を有する7−(アミノチオカルボニルアミノ)クマ リン誘導体がある(DE−A−1−2448257)。さらに、ヒドロキシクマ リンのスルホン酸エステルが知られているが、これらはピペラジンまたはピペリ ジン基を有しておらず、抗うつ活性のみを有することが知られている(EP−B −111746)。 上記従来技術に鑑みて、本発明の一般式Iで表わされる化合物が、NMDA− 拮抗剤作用および神経保護性作用を有することは、当業者にとって驚くべきこと であり、また決して予測することができない。 本発明の一般式Iの好ましい化合物は、R1がヒドロキシ、メトキシ、エトキ シ、プロピルオキシまたはエタンスルホニルオキシ基、R2およびR3、互いに独 立して、水素原子、ヒドロキシまたはC原子1ないし3のアルコキシ基、R4が メチル基、Yが窒素原子、CH基またはCOH基、R5が、場合に応じてヒドロ キシ、メトキシ、エトキシ、メチル、フッ素またはトリフルオロメチルにより置 換されていてもよいフェニル基、n=2である化合物、さらには、それらの生理 学的に適合する酸との付加化合物である。 一般式Iで表わされる化合物を合成するための本発明の方法において、一般式 II (ここで、R1ないしR4およびnは、上記の定義と同じ、並びにAは、塩素、臭 素、沃素、場合に応じてアルキル、ニトロまたはハロゲンで置換されていてもよ いアルキルスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたはフェ ニルスルホニルオキシから選ばれる離脱基)で表わされる化合物を、一般式II I (ここで、YおよびR5は、上記の定義と同じ)で表わされる化合物と反応させ る。ただし、一般式IIIで表わされる化合物は、その塩酸または他の酸の付加 塩の形態で存在してもよい。後に、得られた生成物は、場合に応じてそれらの生 理学的に適合する酸付加化合物に転換される。 反応は、それ自体は既知の方法で行われる。例えば、3−(2−ブロモメチル )−4−メチル−6,7−ジメトキシ−2H−1−ベンゾピラン−2−オンと1 −(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンとの反応は、DE−A−1670468 に記載されている。Aが上で定義した離脱基の1であるところの、反応の結果生 成する酸HAを結合させるために、例え ば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩、水素化物、アル コラート、水酸化物または3級アミンのような塩基の存在下で、好ましくは、ア ルカリ金属の炭酸塩および重炭酸塩を用いて反応させる。過剰の反応物IIIを 塩基として用いることも可能である。反応物に対して不活性な溶媒の存在下で有 利に反応する。この目的のために特に好ましい溶媒は、アルカノール、例えば、 トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族溶媒、または脂肪族あるい は環状脂肪族エーテル、カルボン酸ジアルキルアミド、テトラアルキル尿素、ケ トンおよびスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒である。C原子1ない し5を有するアルカノールおよびジメチルホルムアミドが好ましい。0.02な いし0.5当量のアルカリ金属またはアルカリ土類金属沃化物、好ましくは、0 .05ないし0.2当量の沃化カリウムを、触媒として場合に応じて添加するこ とができる。室温および130℃の間の温度で反応させることができるが、室温 と100℃の間が好ましく、または低沸点溶媒の場合は、その沸点に近い温度が 好ましい。酸化性(oxidative)副生成物は、例えば、窒素またはアルゴンのよ うな保護性ガス雰囲気下で操作することによりその発生を回避することができる 。 常圧下、または約107Pa(100bar)までの圧力の閉鎖容器内で反応 させることができる。 R1がアルキル基またはアリールスルホニルオキシ基であるところの一般式I で表わされる化合物は、R1がヒドロキシ基であるところの、一般式Iの対応す る化合物を、スルホ ン酸ハロゲン化物と反応させることによっても合成することができる。このため には、一般式Iのアルコールを、それ自体は既知の方法で、スルホン酸ハロゲン 化物R6SO2Ha1(ただし、R6は上で定義された通り)と反応させる。好ま しい溶媒には、例えば、トルエン、キシレンのような芳香族化合物、または脂肪 族または環状脂肪族エーテル、カルボン酸ジアルキルアミド、テトラアルキル尿 素、ケトン、スルホキシドおよびハロゲン化アルカンのような双極性非プロトン 性溶媒が含まれる。好ましい塩基は、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類 金属の炭酸塩または3級あるいは芳香族アミンであるが、好ましくはアルカリ金 属またはアルカリ土類金属の水酸化物であり、反応の結果生成するハロ化水素酸 を結合するために用いられる。反応温度は、−30℃から+80℃の間であるが 、好ましくは0℃と+50℃の間である。酸化性副生成物は、例えば、窒素また はアルゴンのような保護性ガス雰囲気下で操作することによりその発生を回避す ることができる。 本発明の一般式Iで表わされる化合物の合成に必要である、一般式II (ただし、R1ないしR4およびnは、上で定義された通り であり、Aは、塩素、臭素、沃素、場合に応じてアルキル、ニトロまたはハロゲ ンで置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスル ホニルオキシまたはフェニルスルホニルオキシから選ばれる離脱基)で表わされ る反応性中間生成物は、一般式IV で表わされる対応するアルコールから得られる。 このためには、それ自体は既知の方法で、上記一般式IVで表わされるアルコ ールを、 a)例えば、塩化チオニル、臭化チオニル、オキシ塩化リンのような酸ハロゲン 化物と、あるいは臭化水素酸、沃化水素酸のような酸と反応させ、一般式IIの ハロゲン化物を得る、または b)例えば、塩化アルキルスルホニルあるいは塩化トリフルオロメチルスルホニ ルのようなスルホン酸塩化物と、または場合に応じてアルキル、ニトロまたはハ ロゲンで置換されていてもよい塩化フェニルスルホニルと反応させ、一般式II のスルホネートが得られる。 上記a)の方法では、反応物に対して不活性な溶媒中で反応させるが、好まし くは、溶媒として、過剰の酸ハロゲン化物中で反応させる。上記b)の方法では 、同様にして反応物 に対して不活性な溶媒が用いられる。この目的に特に適する溶媒は、トルエン、 キシレンなど芳香族溶媒または脂肪族または環状脂肪族エーテル、カルボン酸ジ アルキルアミド、テトラアルキル尿素、ケトン、スルホキシドおよびハロゲン化 アルカンなどの双極性非プロトン性溶媒である。b)の場合に好ましい溶媒は、 クロロホルムまたはジクロロメタンのようなハロゲン化アルカンである。さらに b)では、形成されるハロゲン化水素酸を結合させるために、例えば、アルカリ 金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩または3級あるいは芳香族アミンのような 適切な塩基が添加される。a)とb)の両方法において、反応温度は−30℃と +80℃の間であり、0℃と+50℃の間が好ましい。酸化性副生成物は、例え ば窒素またはアルゴンのような保護性ガス雰囲気下で操作することによりその発 生を回避することができる。 R1がアルキル−またはアリールスルホニルオキシ基である一般式IIで表わ される中間生成物は、R1がヒドロキシ基である一般式IIで表わされる対応す る化合物から合成することができる。このためには、一般式Iで表わされる最終 生成物の対応する反応において上述したように、上記化合物をスルホン酸ハロゲ ン化物と反応させる。 中間生成物IVは、適切に置換されたフェノールV (ただし、R1、R2およびR3は、前述の意味を有する。)から合成される。も し、置換基R1、R2およびR3の1またはそれ以上がヒドロキシ基である場合は 、これらのヒドロキシ基は、以下でさらに詳しく記載する環形成反応の後にアル キル化され得る。 中間生成物IVを合成するためには、それ自体は既知の方法により、一般式V で表わされるフェノールを酸触媒の存在下に、一般式VI ただし、R4は、上記の意味と同じ、R7は、低級アルキル基、およびR8は、ヒ ドロキシアルキレン基(CH2nOH、および/またはR7とR8が共にアルキレ ン鎖(CH2nを形成する(nは、上で定義したとおり。))で表わされるβ− ケトカルボン酸エステルと反応させる。酸触媒として、鉱酸またはルイス酸を無 溶媒、または例えば、アルコールまたは氷酢酸のような反応に対して不活性な溶 媒中で用い、好ましくは、さらなる溶媒を用いない50%ないし100%の硫酸 を用いる。 反応は、0℃ないし60℃、好ましくは0℃ないし室温で行う。 予備生成物IIおよびIVは、新規であるため、これらもまた本発明の対象で ある。 本発明の対象は、活性成分として1またはそれ以上の本発明の一般式Iで表わ される化合物を含み、さらには場合に応じて、水、植物油、ポリエチレングリコ ール、グリセロールエステル、ゼラチン、乳糖またはデンプンのような炭水化物 、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ワセリン(Vaseline、登録標章)、保存 剤、浸潤剤、乳化剤、生理学的に無害の塩、緩衝物質、ピグメント、染料、香辛 および芳香物質のような薬学的に不活性な賦形剤をさらに含む。同伴物質の選択 は、例えば、錠剤、糖剤、液、アンプル、坐薬、軟膏またはスプレーなど所望す る適用の形態に依存する。本発明の化合物は、他の既知の活性成分と混合して適 用することもできる。 以下の例において、本発明で表わされる化合物、その合成方法、さらには薬学 的試験結果をさらに詳しく記載する。 以下の記載において用いられる略語TBMEは、tert−ブチルメチルエー テルを意味する。1.一般式Iで表される最終生成物のための例1ないし25 以下の方法は、以下の例1ないし25においてさらに詳しく記載される化合物 を合成するために用いられた。方法A :R1ないしR4が適切に置換された一般式IIにより表わされる(メタン スルホニルオキシ)アルキル−またはクロロアルキル−2H−1−ベンゾピラン −2−オンを、1.0ないし1.2当量の、塩基または塩酸塩の形態にあるR5 が置換された一般式IIIで表わされる所望のピペリジンまたはピペラジン、1 .5ないし3当量の重炭酸カリウム、お よびジメチルホルムアミド中の0.1ないし0.4当量の沃化カリウムと共に、 窒素雰囲気下に50〜70℃で3時間ないし70日間撹拌する。溶媒を減圧下に 除去し、反応生成物を酢酸エチル/水、またはクロロホルム/水中に回収し(も し生成物のいずれかが溶解しない場合は、それを吸引により直ちに除去すること ができる)、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を再度除去し、そし て生成物を再結晶またはシリカ上のカラムクロマトグラフィーに供することによ り精製する。方法B :R1ないしR4が適切に置換された一般式IIにより表わされる(メタン スルホニルオキシ)アルキル−またはクロロアルキル−2H−1−ベンゾピラン −2−オンを、2.0ないし2.7当量のR5が置換された一般式IIIで表わ される所望のピペリジンまたはピペラジン、およびジメチルホルムアミド中の0 .1ないし0.2当量の沃化カリウムと共に窒素雰囲気下に40〜90℃で15 時間ないし7日間撹拌する。溶媒を減圧下に除去し、反応生成物をクロロホルム または酢酸エチル中に回収する。もし生成物が結晶の形態で生成せず、吸引ろ過 され得る場合は、場合に応じて生成物を希水酸化ナトリウムおよび水で洗浄し、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を再度除去する。生成物は、再結晶また はシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに供することにより精製する。方法C :エタノールまたはイソプロパノールに溶解させた1当量のフマール酸を 、エタノール、イソプロパノール、2− ブタノンまたはクロロホルム中の塩基の溶液に添加する。フマレートが結晶とし て直ちにまたは蒸留による濃縮の後に生成し、これを再結晶させる。例において 、特段の記載がない限りは、1.0C444をそれぞれの場合で添加する。 例1:7−メトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ ラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例26)お よび1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン。回収率29%。M.p.129 〜130℃(エタノール/TBMEより)。 フマレート(×0.5C4H4O4)は、方法Cによる。回収率97%。M. p.182〜185℃(エタノールから)。 例2:6−ヒドロキシ−7−メトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェ ニル)−1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン− 2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−6−ヒドロキシ−7 −メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例27)および 1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン。回収率14%。M.p.235〜2 37℃(エタノール/クロロホルムから)。 例3:6,7−ジメトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル−1−ピ ペラジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −6,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例2 8)および1−フェニルピペラジン。回収率43%。M.p.169〜172℃ (イソプロパノールから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率93%。M.p .214〜219℃(イソプロパノールから)。 例4:6,7−ジメトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1 −ピペラジニル)エチル]−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −6,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例2 8)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩。回収率14%。M .p.174〜175℃(イソプロパノールから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率72%。M.p .227〜229℃(エタノールから)。 例5:6−エトキシ−7−メトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル −1−ピペリジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、6−エトキシ−3−[2−(メタンスルホニルオ キシ)エチル]−7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン(例29)および4−フェニルピペリジン。回収率69%。M.p.195〜 1 96℃(エタノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率61%。M.p.235〜238℃(エ タノール/水から)。 例6:6−エトキシ−7−メトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル −1−ピペラジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、6−エトキシ−3−[2−(メタンスルホニルオ キシ)エチル]−7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン(例29)および1−フェニルピペラジン。回収率70%。M.p.164〜 165℃(イソプロパノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率96%。M.p.202〜204℃(エ タノールから)。 例7:6−エトキシ−7−メトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニ ル)−1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2 −オン 方法Aにより、出発物質は、6−エトキシ−3−[2−(メタンスルホニルオ キシ)エチル]−7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン(例29)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン。回収率54%。 M.p.143〜145℃(エタノール/クロロホルムから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率83%。M.p .185〜187℃(エタノールから)。 例8:7−メトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ ラジニル]エチル}−4−メチル−6−(1 −メチルエトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−(クロロエチル)−7−メトキシメ− 4−メチル−6−(1−メチルエトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン (例30)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩。回収率54 %。M.p.123〜125℃(エタノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率91%。M.p.203〜205℃(エ タノール/TBMEから) 例9:6−(エタンスルホニルオキシ)−7−メトキシ−3−{2−[4−( 2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1 −ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−(クロロエチル)−6−(エタンスル ホニルオキシ)−7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン(例31)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン。結晶粗生成物の 回収率34%。 代わりの方法として、1.3g(3.1ミリモル)の6−ヒドロキシ−7−メ トキシ−3{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル }−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例31)、2当量の水酸 化ナトリウムおよび2.5当量のエタンスルホン酸を水/エタノール中に溶解し 、室温で60時間撹拌する。反応生成物をクロロホルム中に回収し、希水酸化ナ トリウおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで、溶媒を減圧下に 除去する。シリカケル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:アセトン/石油 エーテル、1/1)により、0.94g(59%)の、融点148〜150℃( エタノール/TBME)の薄黄色の結晶を得る。 フマレートは、方法Cによる。回収率91%。M.p.203〜205℃(エ タノール/TBMEから) フマレート(×−0.5C444)は、方法Cによる。回収率94%。M. p.94〜95℃(エタノール/TBMEから)。例10 :7,8−ジメトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1 −ピペラジニル)エチル]−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−7,8−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例32)および1−(2− メトキシフェニル)ピペラジン塩酸塩。回収率6%。M.p.146〜1148 ℃(イソプロパノール/TBMEから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率88%。M.p.168〜170℃(ア セトン/石油エーテルから)。 例11:7,8−ジエトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)− 1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−7,8−ジエトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例33)および1−(2− メトキシフェニル) ピペラジン。粗生成物の回収率13%。 フマレートは、方法Cによる。回収率89%。M.p.175〜177℃(ア セトンから)。 例12:5,6,7−トリメトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル −1−ピペリジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −5,6,7−トリメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン (例34)および4−フェニルピペリジン。回収率27%。M.p.117〜1 18℃(TBME/イソプロパノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率94%。M.p.187〜189℃(ア セトンから)。 例13:5,6,7−トリメトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル −1−ピペラジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −5,6,7−トリメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン (例34)および1−フェニルピペラジン。回収率49%。M.p.136〜1 37℃(TBME/イソプロパノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率94%。M.p.176〜178℃(ア セトンから)。 例14:5,7−ジメトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル−1− ピペリジニル)エチル]−2H−1−ベン ゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例3 5)および4−フェニルピペリジン。粗生成物の回収率18%。 フマレートは、方法Cによる。回収率68%。M.p.220〜222℃(イ ソプロパノール/TBMEから)。 例15:5,7−ジメトキシ−4−メチル−3−[2−(4−フェニル−1− ピペラジニル)エチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンソピラン−2−オン(例3 5)および1−フェニルピペラジン。回収率50%。M.p.112〜114℃ (イソプロパノール/TBMEから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率91%。M.p .220〜222℃(イソプロパノール/TBMEから)。 例16:5,7−ジヒドロキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル) −1−ピペラジニル)エチル]−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジヒドロキ シ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例36)および1−(2 −メトキシフェニル)ピペラジン。粗結晶生成物の回収率23%。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率80%。M.p .225〜228℃(エタノールから)。 例17:5,7−ジメトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)− 1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル] −5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例3 5)および1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン。回収率71%。M.p. 140−142℃(エタノールから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率92%。M.p .185〜188℃(エタノールから)。 例18:5,7−ジエトキシ−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)− 1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジエトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例37)および1−(2− メトキシフェニル)ピペラジン。油状粗生成物の回収率52%。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率26%。M.p .210〜213℃(エタノール/水から)。 例19:3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エ チル}−4−メチル−5,7−ジプロポキシ−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−4−メチル−5,7 −ジプロポキシ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例38)および1−(2 −メトキシフェニル)ピペラジン。粗生成物の回収率47%。 フマレートは、方法Cによる。回収率49%。M.p.178〜180℃(エ タノールから)。 例20:3−{2−[4−(2−エトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エ チル}−5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキ− 4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および1−(2−エ トキシフェニル)ピペラジン。粗生成物の回収率31%。 フマレートは、方法Cによる。回収率87%。M.p.205〜206℃(分 解、アセトンから)。 例21:5,7−ジメトキシ−4−メチル−3−{2−[4−(2−メチルフ ェニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Aにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および1−(2− メチルフェニル)ピペラジン。油状粗生成物の回収率14%。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率57%。M.p .218〜220℃(エタノールから)。 例22:3−{2−[4−(2−フルオロフェニル)−1− ピペラジニル]エチル}−5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾ ピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および1−(2− フルオロフェニル)ピペラジン。回収率42%。M.p.152〜153℃(エ タノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率93%。M.p.237〜238℃(分 解、アセトンから)。 例23:5,7−ジメトキシ−4−メチル−3−{2−[4−(3−トリフル オロメチルフェニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1−ベンゾピラン −2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および1−(3− トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン。回収率47%。M.p.138〜1 39℃(イソプロパノールから)。 フマレートは、方法Cによる。回収率88%。M.p.224〜226℃(イ ソプロパノール/TBMEから)。 例24:3−[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジニル)エ チル]−5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および4−ヒドロ キシ−4−フェニル ピペリジン。回収率41%。M.p.177.5〜179℃(酢酸エチル/エタ ノールから)。 フマレート(×0.5C444)は、方法Cによる。回収率60%。M.p .218〜220℃(アセトン/水から)。 例25:3−{2−[4−(2−ヒドロキシフェニル−1−ピペラジニル]エ チル}−5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Bにより、出発物質は、3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ −4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例39)および1−(2− ヒドロキシフェニル)ピペラジン。回収率22%。M.p.164〜165℃( エタノール/TBMEから)。II 一般式IIで表される中間生成物のための例26ないし39 以下の方法は、以下の例26ないし39において更に詳しく説明される化合物 を合成するために用いられた。 方法D:1.5当量のメタンスルホン酸のクロロホルム中の溶液を、R1ない しR4が適切に置換された一般式IVで表されるアルコールの溶液および1.5 当量のトリエチルアミンのクロロホルム中の溶液に0℃ないし25℃で滴下し、 混合物を数分から16時間までの間0℃ないし25℃で撹拌する。生成物が沈殿 する場合は、それを吸引濾過し、必要に応じて水で洗浄する。このクロロホルム 溶液を水で洗浄し、Na2so4により、次いでロータリーエバポレータ中で乾燥 し、必要に応じてカラムクロマトグラフィーに供し、再結 晶させる。 方法E:2ないし4当量の塩化チオニルを、R1ないしR4が適切に置換された 一般式IVで表されるアルコールに撹拌しながら滴下する。混合物を1ないし2 0時間、室温で撹拌し、次いで、水を注意深く滴下する。沈殿した生成物を吸引 濾過し、必要に応じてカラムクロマトグラフィーに供し、再結晶させる。 例26:3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−7−メトキシ−4 −メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Dを用い、出発物は、3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4 −メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例40)。回収率82%。M. p.174〜175℃(アセトンから)。 例27:3−(2−クロロエチル)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−メ チル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、6−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル) −7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例41)。 回収率98%。M.p.230〜235℃(酢酸エチル/エタノールから)。 例28:3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−6,7−ジメトキ シ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Dにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル) −6,7−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例4 2)。回収率72%。M.p.188〜191℃(TBMEとの撹拌により析出 )。 例29:6−エトキシ−3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−7 −メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Dにより、出発物質は、6−エトキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)− 7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例43)。回 収率94%。M.p.153〜154℃(TBMEとの撹拌により析出)。 例30:3−(2−クロロエチル)−7−メトキシ−4−メチル−6−(1− メチルエトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ− 4−メチル−6−(1−メチルエトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン (例44)。回収率99%。M.p.125〜127℃(エタノールから)。 例31:3−(2−クロロエチル)−6−(エタンスルホニルオキシ)−7− メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 水酸化ナトリウム1当量を、50ミリリットルの水中の7.0g(26.1ミ リモル)の3−(2−クロロエチル)−6−ヒドロキシ−7−メトキシ−4−メ チル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例27)に添加する。混合物を室温 で1時間撹拌し、次いで、4.0g(31.1ミリモル)のエ タンスルホン酸塩酸塩を滴下する。混合物を室温で20時間撹拌し、更に4.0 g(31.1ミリモル)のエタンスルホン酸塩酸塩を添加し、混合物を更に5時 間撹拌する。生成物を吸引濾過し水で洗浄する。5.5gを得る。(59%)。 M.p.154〜155℃(エタノール/石油エーテルから)。例32:3−( 2−クロロエチル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラ ン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−7,8−ジメト キシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例45)。回収率88 %。M.p.137〜139℃(イソプロパノールから)。 例32:3−(2−クロロエチル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−7,8−ジメト キシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例45)。回収率88 %。M.p.137〜139℃(イソプロパノールから)。 例33:3−(2−クロロエチル)−7,8−ジエトキシ−4−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−7,8−ジエト キシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例46)。回収率85 %。M.p.89〜90℃(イソプロパノールから)。 例34:3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−5,6,7−トリ メトキシ−4−メチル−2H−1−ベン ゾピラン−2−オン 方法Dにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−5,6,7−ト リメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例47)。回収 率84%。M.p.114〜115℃(エタノールから)。 例35:3−[2−(メタンスルホニルオキシ)エチル]−5,7−ジメトキ シ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Dにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−5,7−ジメト キシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例48)。回収率92 %。M.p.170〜172℃(エタノール/クロロホルムから)。 例36:3−(2−クロロエチル)−5,7−ジヒドロキシ−4−メチル−2 H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、5,7−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエ チル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例49)。回収率5 3%。M.p.218〜220℃(×1.0アセトン;アセトン/TBME/石 油エーテルから)。 例37:3−(2−クロロエチル)−5,7−ジエトキシ−4−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、5,7−ジエトキシ−3−(2−ヒドロキシエチ ル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例50)。回収率83 %。M.p.123〜126℃(クロロホルム/エタノールから)。 例38:5,7−ビス(プロピルオキシ)−3−(2−クロロエチル)−4− メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、5,7−ビス(プロピルオキシ)−3−(2−ヒ ドロキシエチル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例51) 。回収率88%。M.p.99〜101℃(イソプロパノールから)。 例39:3−(2−クロロエチル)−5,7−ジメトキシ−4−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オン 方法Eにより、出発物質は、3−(2−ヒドロキシエチル)−5,7−ジメト キシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例48)。回収率73 %。M.p.129〜130℃(イソプロパノールから)。III 一般式IVで表される中間生成物のための例40ないし52 以下の方法は、以下の例40ないし52においてさらに詳しく記載される化合 物を合成するために用いられた。 方法F:R1ないしR3が適切に置換された一般式Vで表されるフェノールを、 重量で約4ないし6倍量の75%硫酸水溶液中に懸濁する。2−アセチル−γ− ブチロラクトン1当量を0℃ないし25℃の温度で撹拌しながら滴下し、混合物 を室温で更に1ないし18時間撹拌し、次いで、氷/水で希釈する。生成物が固 体沈殿として分離するときは、必要に応じて室温で数時間それを撹拌し、吸引濾 過し、水で洗浄し、減圧下に乾燥し、そして再結晶させる。もし固体として分離 しないときは、それをクロロホルムで抽出し、有機相を水で洗浄し、Na2SO4 で、次いで、ロータリーエバポレータ中で乾燥し、必要に応じてクロマトグラフ ィーに供し、再結晶させる。 例40:3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4−メチル−2H− 1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、3−メトキシフェノール。回収率16%。M.p .141−142℃(イソプロパノール/TBMEから)。 例41:6−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4 −メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、メトキシヒドロキノン。回収率54%。M.p. 229〜235℃。 例42:3−(2−ヒドロキシエチル)−6、7−ジメトキシ−4−メチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 500ミリリットルのDMF中の6−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチ ル)−7−メトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例41 )40.0g(160ミリモル)、沃化メチル45.4g(320ミリモル)お よび炭酸カリウム66.3g(480(ミリモル)を60℃ないし80℃で22 時間撹拌する。反応溶液を蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機相を希釈さ れた水酸化ナトリウムおよび水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、再蒸留に供する 。31.6gを得る(75%)%。M.p.184〜18 7℃(イソプロパノールから)。 例43:6−エトキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4− メチル−2H−1−ベンゾピラン−1−オン 水素化ナトリウム(ホワイト油中60%)4.72g(118ミリモル)をホ ワイト油から分離し、100ミリリットルのDMF中に懸濁させ、DMF500 ミリリットル中の6−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキ シ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例41)26.8g(1 07ミリモル)溶液を室温で滴下する。沃化エチル25.1g(161ミリモル )を30分後に添加し、混合物を80℃ないし90℃で14時間撹拌する。溶液 を蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機相を希釈された水酸化ナトリウムお よび水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、再蒸留に供する。25.1gを得る(8 4%)。M.p.156〜157℃(イソプロパノールから)。 例44:3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4−メチル−6−( 1−メチルエトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 6−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−7−メトキシ−4−メチル −2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例41)67g(258ミリモル)を、 DMF300ミリリットル中の水素化ナトリウム(ホワイト油中60%)11. 8g(295ミリモル)に注意深く添加する。混合物を室温で1時間撹拌し、次 いで、49.5g(402ミリモル)の 2−ブロモプロパンを滴下し、混合物を60℃で24時間窒素雰囲気下に撹拌す る。更に3.33g(83ミリモル)の水素化ナトリウムおよび52.4g(4 26ミリモル)の2−ブロモプロパンを添加した後、混合物を更に24時間60 ℃で撹拌する。溶液を蒸発に供し、酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄しN a2SO4で乾燥し、再蒸留に供する。生成物をシリカゲル60上のカラムクロマ トグラフィーにより精製する(溶離液:酢酸エチル)。53.3gを得る(68 %)。M.p.110−112℃(アセトン/PEから)。 例45:3−(2−ヒドロキシエチル)−7,8−ジメトキシ−4−メチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 水酸化カリウム(85%)18.4g(279ミリモル)および7,8−ジヒ ドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラ ン−2−オン(例52)30.0g(127ミリモル)を700ミリリットルの エタノール中で30分間室温で撹拌する。39.7g(280ミリモル)の沃化 メチルを添加し、混合物を32時間60℃で撹拌する。さらに水酸化カリウム2 .11g(32ミリモル)および沃化メチル4.54g(32ミリモル)を添加 した後、混合物をさらに8時間60℃で撹拌する。溶液を蒸発に供し、クロロホ ルムで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、再蒸留に供する。1 6.15g(48%)を得る。M.p.113〜114℃(TBME/イソプロ パノール)。 例46:7,8−ジエトキシ−3−(2−ヒドロキシエチ ル)−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 7,8−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2H− 1−ベンゾピラン−2−オン(例52)30.0g(127ミリモル)、炭酸カ リウム52.7g(381ミリモル)および沃化エチル43.6g(280ミリ モル)を、800ミリリットルのエタノール中で還流下に50時間撹拌する。溶 液を蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾 燥し再蒸発に供する。21.0g(57%)を得る。M.p.130−131℃ (イソプロパノールから)。 例47:3−(2−ヒドロキシエチル)−5,6,7−トリメトキシ−4−メ チル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、3,4,5−トリメトキシフェノール。回収率2 9%。M.p.95〜97℃(石油エーテル/TBMEから)。 例48:3−(2−ヒドロキシエチル)−5,7−ジメトキシ−4−メチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、3,5−ジメトキシフェノール。回収率72%。 M.p.128〜130℃(イソプロパノール/TBMEから)。 代替の方法:5,7−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メ チル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(例49)100.0g(423ミリ モル)、炭酸カリウム175.5g(1270ミリモル)および沃化エチル15 0.2g(1058ミリモル)を、エタノール1800ミリリットル中で還流下 に4時間撹拌する。溶液を濾過し、蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機層 を水で洗浄しNa2SO4で乾燥し、再蒸発に供する。49.3g(44%)を得 る。M.p.148〜150℃(イソプロパノール/TBMEから)。 例49:5,7−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル −2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、フロログルシン2水和物。回収率88%。M.p .243〜245℃(エタノール/水から)。 例50:5,7−ジエトキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 5,7−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2H− 1−ベンゾピラン−2−オン(例49)33.0g(140ミリモル)、重炭酸 カリウム56.0g(560ミリモル)および沃化メチル76.4g(490ミ リモル)を、DMF500ミリリトル中で、窒素雰囲気下に55時間80℃で撹 拌する。溶液を蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機層を希釈した水酸化ナ トリウムおよび水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、再蒸発に供する。生成物を、 シリカゲル60上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/アセトン )により精製する。19.5g(48%)を得る。M.p.117〜119℃( アセトン/石油エーテルから)。 例51:5,7−ビス(プロピルオキシ)−3−(2−ヒドロキシエチル)− 4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 5,7−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2H− 1−ベンゾピラン−2−オン(例49)30.0g(127ミリモル)、重炭酸 カリウム50.8g(507ミリモル)、1−ブロモプロパン54.7g(44 5ミリモル)および沃化メチル5.0gを、DMF500ミリリトル中で43時 間80℃で撹拌する。溶液を蒸発に供し、クロロホルムで抽出し、有機層を水で 洗浄し、Na2SO4で乾燥し、再蒸発に供する。生成物を、シリカゲル60上の カラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル、9/1)によ り精製する。28.8g(71%)を得る。M.p.106〜108℃(石油エ ーテル/アセトンから)。 例52:7,8−ジヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル −2H−1−ベンゾピラン−2−オン 方法Fにより、出発物質は、ピロガロール。回収率66%。M.p.221〜 222℃(エタノール/水から)。薬学的研究 一般式Iにより表わされる本発明の化合物の神経保護/抗痙攣活性を決定する ために、以下の方法が用いられた。 神経補活性を評価するために、体重20〜25gを有する雄のNMRIマウス に25mg/kg/10ミリリットル量のNMDAを静脈注射で投与した。この 投与の結果、マウス は、慢性およびいくつかの場合には緊張性痙攣もおこし、死に至った。死を防止 するこを、調査した化合物の有効性の基準として用いた。 すべての実験動物は、試験前は自由に食料および水に接近できた。試験および 対照物質は、0.2%寒天または水中の懸濁として咽頭プローブを用いて、場合 によってPEG−400のような可溶化剤による補助を用いて経口投与した。コ ントロールの動物は、必要に応じて可溶化剤を添加された等体積の溶媒を投与さ れた。調査物質の投与1時間後、NMDAを静脈注射により投与し、痙攣の発生 を観察した。 既知のNMDA拮抗剤と比較した、本発明の化合物投与量を体重キログラム当 たり5ミリグラムで試験した結果(NMDA25ミリグラムi.v.)を表1に 示す。生存動物の百分率比率を効果%として示す。 表1には、ED−50値として、本発明の化合物および他のNMDA拮抗剤の 投与量も示す。これは、NMDAi.v.試験(25ミリグラム/キログラム) 1時間後において、NMDA誘因性死から50%の動物を保護した投与量である 。 ED−50値は、1投与量ステージ当たり10匹の動物からそれぞれなる4〜 5群の動物をそれぞれのケースで用い、Lichtfield and Wilcoxon,J.Pharmacol .exp.Therapeut.96(1949)の方法に沿って決定した。 試験の過程を通して、動物の物質誘導性行動変化および神経毒性の兆候を観察 した。すべての本発明の化合物について、用いた投与量においては、固有の毒性 効果の兆候は観察され なかった。 表1:NMDA試験(25ミリグラム/キログラムi.v.)結果およびED− 50値 本発明の物質の薬学適所法の調製例 A.錠剤 以下の成分は、所望の効果に依存して、5〜250mgの活性成分を含有する 錠剤を作成するのに必要とされる。 本発明の物質 200ないし5000g セルロース粉 2000g とうもろこしデンプン 1200g コロイド状ケイ酸 80g ステアリン酸マグネシウム 20g 乳糖を加えて 10000g 活性成分を必要に応じて粉末にし、賦形剤と均一に混合し、通常の方法で、そ れぞれ重量250mg、直径9mmの錠剤に圧縮する。125mgを越える投与 量の場合は、それぞれ重量500mg、直径11mmに圧縮する。所望の場合は 錠剤をフィルムコーティングする。 B.カプセル 以下の成分は、所望の効果に依存して、5〜250mgの活性成分を含有する カプセルを製造するために必要とされる。 本発明の物質 500ないし12500g とうもろこしデンプン 2000g コロイド状ケイ酸 80g ステアリン酸マグネシウム 50g セルロース粉末を加えて 20000g 細かい粉末にした物質を均一に混合し、サイズ2の硬質ゼラチンカプセルに1 カプセル当たり200mgを添加し、または、投与量が125mgを越える場合 は、サイズ0の硬質ゼラチンカプセルに1カプセル当たり400mgを添加する 。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月9日 【補正内容】 いし5を有するアルキル基、C原子4ないし6を有するシクロアルキル基または フェニル基、並びにnは、1ないし4の整数である。)で表わされる2H−1− ベンゾペラン−2−オン、さらには、上記化合物の生理学的に適合する(physio logically compatible)酸との付加化合物、ただし、7,8−ジメトキシ−4 −メチル−3−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル]−2H−1−ベ ンゾピラン−2−オンを除く。 本発明の化合物は新規である。上記化合物7,8−ジメトキシ−4−メチル− 3−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)メチル]−2H−1−ベンゾピラン −2−オンは既知であるが、その抗バクテリア作用のみについて試験されている (R.Vyas,S.Bapat,R.H.Mehta,J.Indian Chem.Soc.67,No.6,p.482- 484(1990))。この同じ文献から、中間体生成物3−クロロメチル−7,8− ジメトキシ−4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンも知られており、 これは以下の一般式IIに相当する。 さらに、クマリン基およびピペラジン基が、場合に応じてO−アシル化された 2−ヒドロキシプロピレン鎖により結合されている化合物は既知である(DE− C3−1668877)。DE−A−1670395、DE−A−167046 5およびDE−A−1670468には、ピペラジンの窒素が、渾換されたベン ゾイルオキシアルキル基を有している化合物が記載されている。本発明の一般式 Iの化合物から、構造的にはかなり離れた化合物として、置換された7−(アミ ノカルボニルアミノ)クマリン誘導体がある(DE−A−2108185、DE −A−2530405およびDE−A−2543945)。これらすべての特許 明細書においては、 9.請求項1の化合物を合成するための、一般式II (ただし、R1は、ヒドロキシ基、C原子1ないし5を有するアルコキシ基、C 原子4ないし6を有するシクロアルコキシ基またはアルキル−あるいはアリール スルホニルオキシ基R6−SO2O−、R2およびR3は、互いに独立して、水素原 子、ヒドロキシ基、C原子1ないし4のアルコキシ基またはC原子4ないし6の シクロアルコキシ基、R4は、水素原子、C原子1ないし4のアルキル基または フェニル基、Yは、窒素原子、CH基またはCOH基、R6は、1または2のC1 〜C5のアルキル基、1または2のハロゲン原子またはC原子1ないし3を有す るペルフルオロアルキルにより場合に応じてそれぞれ置換されていてもよいC原 子1ないし5を有するアルキル基、C原子4ないし6を有するシクロアルキル基 またはフェニル基、並びにnは、1ないし4の整数、Aは、水酸基、または塩素 、臭素、沃素、場合に応じてアルキル、ニトロあるいはハロゲンで置換されてい てもよいアルキルスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまた はフェニルスルホニルオキシを含む群の中から選ばれる離脱基である。)で表わ される反応性中間生成物(ただし、3−クロロメチル−7,8−ジメトキシ−4 −メチル−2H−1 −ベンゾピラン−2−オンを除く)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 311/16 9360−4C 101 9360−4C 311/18 9360−4C 405/06 211 7602−4C 241 7602−4C 405/14 211 7602−4C 213 7602−4C 239 7602−4C // A61K 31/37 9454−4C (72)発明者 ハウエル、ハーマン ドイツ連邦共和国、76228 カールスルー ヘ、トロリンガーシュトラーセ 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I (ここで、R1は、ヒドロキシ基、C原子1ないし5を有するアルコキシ基、C 原子4ないし6を有するシクロアルコキシ基またはアルキル−あるいはアリール スルホニルオキシ基R6−SO2O−、R2およびR3は、互いに独立して、水素原 子、ヒドロキシ基、C原子1ないし4のアルコキシ基またはC原子4ないし6の シクロアルコキシ基、R4は、水素原子、C原子1ないし4のアルキル基または フェニル基、Yは、窒素原子、CH基またはCOH基、R5は、1または2のC1 〜C5のアルキル基で、1または2のハロゲン原子で、ハロゲンおよび同時にC1 〜C5のアルキルで、C原子1ないし3を有するペルフルオロアルキルで、C1〜 C5のアルコキシ、ヒドロキシ、メチレンジオキシまたはニトロで場合に応じて それぞれ置換されていてもよいフェニル、ナフチル、ピリジニルまたはピリミジ ニル基、R6は、1または2のC1〜C5のアルキル基、1または2のハロゲン原 子またはC原子1ないし3を有するペルフルオロアルキルにより場合に応じてそ れぞれ置換されていてもよいC原子1ないし5を有するアルキル基、C原子4な いし6を有するシクロアルキ ル基またはフェニル基、並びにnは、1ないし4の整数である。)で表わされる 2H−1−ベンソピラン−2−オン、またはその生理学的に適合する酸との付加 化合物(ただし、7,8−ジメトキシ−4−メチル−3−[(4−フェニル−1 −ピペラジニル)メチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを除く)。 2.請求項1の該式Iにより表わされる化合物であって、R1がヒドロキシ、メ トキシ、エトキシ、プロピルオキシまたはエタンスルホニルオキシ基、R2およ びR3が、互いに独立して、水素原子、ヒドロキシまたはC原子1ないし3のア ルコキシ基、R4がメチル基、Yが窒素原子、CH基またはCOH基、R5が、場 合に応じてヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、メチル、フルオロまたはトリフル オロメチルにより置換されていてもよいフェニル基、並びにn=2である化合物 、またはその生理学的に適合する酸との付加化合物。 3.請求項1または2記載の化合物を合成する方法であって、一般式II (ここで、R1、R2、R3、R4およびnは、請求項1の意味と同じ、並びにAは 、場合に応じてアルキル、ニトロまたはハロゲンにより置換されていてもよい塩 素、臭素、沃素、 アルキルスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたはフェニ ルスルホニルオキシから選ばれる)で表わされる化合物を、一般式III (ここで、YおよびR5は、該酸HAを除いて請求項1の意味と同じ)で表わさ れる化合物と反応させ、さらにもし所望の場合は、得られた一般式Iで表わされ る反応生成物を、生理学的に適合する酸付加化合物に転換する方法。 4.アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩、水素化物、アル コラート水酸化物並びに3級アミンを含む群の中から選択される塩基の存在下に 反応させる請求項3記載の方法。 5.アルカノール、芳香族溶媒、脂肪族および環状脂肪族エーテル、カルボン酸 ジアルキルアミド、テトラアルキル尿素、ケトン並びにスルホキシドを含む群の 中から選ばれる、反応物に対して不活性な溶媒の存在下に反応させる請求項3ま たは4記載の方法。 6.アルカリ金属沃化物およびアルカリ土類金属沃化物の群から選ばれる触媒の 存在下に反応させる請求項3ないし5のいずれか1項記載の方法。 7.室温および130℃の間の温度、好ましくは、100℃未満の温度で、常圧 および107paの間の圧力で反応させ る請求項3ないし6のいずれか1項記載の方法。 8.窒素またはアルゴンのような保護性ガス雰囲気下に反応させる請求項3ない し7のいずれか1項記載の方法。 9.請求項1の化合物を合成するための、一般式II (ただし、R1は、ヒドロキシ基、C原子1ないし5を有するアルコキシ基、C 原子4ないし6を有するシクロアルコキシ基またはアルキル−あるいはアリール スルホニルオキシ基R6−SO2O−、R2およびR3は、互いに独立して、水素原 子、ヒドロキシ基、C原子1ないし4のアルコキシ基またはC原子4ないし6の シクロアルコキシ基、R4は、水素原子、C原子1ないし4のアルキル基または フェニル基、Yは、窒素原子、CH基またはCOH基、R6は、1または2のC1 〜C5のアルキル基、1または2のハロゲン原子またはC原子1ないし3を有す るペルフルオロアルキルにより場合に応じてそれぞれ置換されていてもよいC原 子1ないし5を有するアルキル基、C原子4ないし6を有するシクロアルキル基 またはフェニル基、並びにnは、1ないし4の整数、Aは、水酸基、または塩素 、臭素、沃素、場合に応じてアルキル、ニトロあるいはハロゲンで置換されてい てもよいアルキルス ルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたはフェニルスルホニ ルオキシを含む群の中から選ばれる離脱基である。)で表わされる反応性中間生 成物。 10.請求項1または2記載の化合物の少なくとも1を、場合に応じて通常の賦 形剤および添加物と共に含有する薬学的組成物。 11.神経保護剤、抗痙攣および/または抗てんかん活性を有する薬剤を調製す るための、請求項1または2記載の化合物の使用。 12。抗うつ、ヌートロピック、抗精神病および/または不安緩解活性を有する 薬剤を調製するための、請求項11記載の化合物の使用。
JP50958194A 1992-10-08 1993-10-06 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP3575610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233963.4 1992-10-08
DE4233963A DE4233963A1 (de) 1992-10-08 1992-10-08 Neue Benzopyranone, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
PCT/EP1993/002742 WO1994008985A1 (de) 1992-10-08 1993-10-06 Neue benzopyranone, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502269A true JPH08502269A (ja) 1996-03-12
JP3575610B2 JP3575610B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=6470008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50958194A Expired - Fee Related JP3575610B2 (ja) 1992-10-08 1993-10-06 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5550129A (ja)
EP (1) EP0663911B1 (ja)
JP (1) JP3575610B2 (ja)
AT (1) ATE148697T1 (ja)
AU (1) AU674167B2 (ja)
CA (1) CA2146646C (ja)
DE (2) DE4233963A1 (ja)
ES (1) ES2098786T3 (ja)
WO (1) WO1994008985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503848A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 ピエール・ファーブル・メディカマン クロモン誘導体、その調製方法及びその治療応用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724656B1 (fr) * 1994-09-15 1996-12-13 Adir Nouveaux derives du benzopyranne, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5922719A (en) * 1997-08-11 1999-07-13 Warner-Lambert Company Coumarin dopamine D4 receptor antagonists
IL124195A (en) * 1998-04-23 2000-08-31 Chemagis Ltd Process for the preparation of esters of 2-¬4-¬4-chlorophenyl¾phenylmethyl¾-1-piperazinyl¬ethoxy¾acetic acid
US6177566B1 (en) 1998-06-30 2001-01-23 Neurogen Corporation 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl) benzodioxane and 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl) chromane derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
WO2000000489A2 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Neurogen Corporation 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl)benzodioxane and 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl)chromane derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
AR059339A1 (es) * 2006-02-09 2008-03-26 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Derivados de la cumarina para trastornos proliferativos de celulas, composicion farmaceutica y agente terapeutico que los contiene
WO2009014100A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha p27蛋白質誘導剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538098A (en) * 1966-11-02 1970-11-03 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Process for the production of coumarin derivatives
DE1670468A1 (de) * 1966-11-02 1971-03-18 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Derivaten des Cumarins
US3930003A (en) * 1970-07-17 1975-12-30 Troponwerke Dinklage & Co Coumarine derivatives and process for the preparation thereof
DE2108185A1 (en) * 1971-02-20 1972-09-07 Troponwerke Dinklage & Co, 5000 Köln-Mülheim N-(3-aminoalkyl-2-oxo-2h-1-benzopyran-7-yl) ureas - as coronary vasodilators
DE2448257A1 (de) * 1974-10-10 1976-04-22 Troponwerke Dinklage & Co Cumarinabkoemmlinge, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503848A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 ピエール・ファーブル・メディカマン クロモン誘導体、その調製方法及びその治療応用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2146646C (en) 2004-06-01
EP0663911B1 (de) 1997-02-05
AU5111393A (en) 1994-05-09
WO1994008985A1 (de) 1994-04-28
DE4233963A1 (de) 1994-04-14
US5550129A (en) 1996-08-27
AU674167B2 (en) 1996-12-12
CA2146646A1 (en) 1994-04-28
ES2098786T3 (es) 1997-05-01
EP0663911A1 (de) 1995-07-26
ATE148697T1 (de) 1997-02-15
JP3575610B2 (ja) 2004-10-13
DE59305415D1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756742B2 (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する医薬組成物、およびその製造法
JP3234221B2 (ja) ベンゾピラノン、それらの製造方法、及びそれらの利用
US3928598A (en) Hexahydro-dibenzo{8 b,d{9 pyran-9-ones as an anti-anxiety drug
EP2470520B1 (en) Chromone derivatives, a process for their preparation and their therapeutic applications
AU610131B2 (en) Chromone derivatives
JPH08502269A (ja) 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0475911B2 (ja)
JPH0443917B2 (ja)
KR860001253B1 (ko) 9-[3-(3, 5-시스-디메틸피페라지노)프로필] 카르바졸의 제조방법
US3379729A (en) Piperazinyldibenzothiepins
JPH0560831B1 (ja)
JPH037257A (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
PL187257B1 (pl) Kwasowe i estrowe pochodne diosmetyny i kompozycja farmaceutyczna
KR20010042904A (ko) 광학 활성 테트라하이드로벤즈인돌 유도체
JPS59130286A (ja) クロマン誘導体、その製造方法及びα↓2−「きつ」抗作用を有する製剤組成物
US3949081A (en) 4-Carbamoyl-1-benzazepines as antiinflammatory agents
CN101115734A (zh) 作为脂氧化酶抑制剂的螺环衍生物
JPH069622A (ja) 2−アルコキシキノキサリン誘導体、その製造法およびその用途
JPH03197463A (ja) 新規ベンズアゼピン
US3989689A (en) 4-Carbamoyl-1-benzazepines
JPH0386876A (ja) ベンゾイソキノリン誘導体
KR950007592B1 (ko) 디벤즈[b,e]옥세핀 유도체 및 그것을 유효성분으로 하는 의약
KR810000756B1 (ko) 티오크산텐 화합물의 제조방법
EP0461343B1 (en) Cyclopropachromen derivatives
JP3059572B2 (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする高血圧治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees