JPH08500635A - 付加重合触媒の電気化学的製造 - Google Patents

付加重合触媒の電気化学的製造

Info

Publication number
JPH08500635A
JPH08500635A JP7502785A JP50278595A JPH08500635A JP H08500635 A JPH08500635 A JP H08500635A JP 7502785 A JP7502785 A JP 7502785A JP 50278595 A JP50278595 A JP 50278595A JP H08500635 A JPH08500635 A JP H08500635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
complex
hydrogen
cyclopentadienyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7502785A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド ディ デボア,
ロバート ディ ミュッセル,
ジェームズ シー スチーブンス,
フランシス ジェイ ティマーズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH08500635A publication Critical patent/JPH08500635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/348Electrochemical processes, e.g. electrochemical deposition or anodisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/01Products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不活性電解条件下にシクロペンタジエニル金属錯体を電解して付加重合触媒として有用な4族金属錯体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】付加重合触媒の電気化学的製造 〔発明の背景〕 本発明はある種の触媒活性金属錯体の製造法に関する。特に本発明は錯体をオ レフィン、ジオレフィン及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合に有用な 活性触媒形に変換するための電気化学的手段を含む方法に関する。 米国特許第5,064,802号及び5,132,380号には、付加重合触 媒として特有の活性をもつカチオン性4族金属触媒が開示されている。米国特許 第5,189,192号にはかかる金属錯体の一工程金属中心酸化とカチオン錯 体製造が開示されている。1990年7月3日出願の米国出願第547,718 号には上記と同じ又は類似の錯体製造のための分子酸化的活性化法が開示されて いる。上記出願及び特許の全開示を参考としてここに包含させる。 上記の酸化法では化学酸化剤を用いて最初の金属錯体を活性触媒種に変換して いる。これらの化学酸化剤は環境上受け入れられない副生物であって所望により 生成する触媒生成物から除去される副生物を生ずる。これらの除去工程が上記方 法を複雑化している。 Inorg. Chem. 31,5345−5346(1992)には、テトラブチルア ンモニウムテトラフルオロボレート支持電解質を用いてアセトニトリルに溶かし たビスシクロペンタジエニルチタンジクロリドを1電子電気化学的酸化する方法 が開示されている。テトラフルオロボレート対イオンが配位性配位子でありアセ トニトリル溶媒は電触条件下で反応性と配位性を示す。それ故得られるカチオン 性生成物であるビスシクロペンタジエニルチタンクロロアセトニトリルテトラフ ルオロボレート(Cp2TiCl(CH3CN)+BF4)は付加重合用の触媒活性 はもたない。 本発明は触媒活性をもつ4族錯体の新規電気化学的製造法の発見にある。電 気化学的活性化により、改良され且つ大幅に単純化された触媒製造法が提供され る。さらに、本発明方法は目的の触媒を汚染する化学酸化剤由来の副生物を生成 しない。また、反応に配位性又は反応性の種が存在しないため高活性の付加重合 触媒が得られる。最後に、電解法では目的物質だけの適正な変換を行うようモニ ターできるので、過剰の酸化剤が生成物中に残ることがない。従って、目的とす る金属錯体の高性能の製造法が提供される。 〔発明の要旨〕 本発明によれは、式:(1)CPabM(IV)Xc +- (但しCpはそれぞれ独立にMにπ−結合したシクロペンタジエニル基;該シク ロペンタジエニル基のヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノ、又は ハロヒドロカルビル置換誘導体;又はかかる置換シクロペンタジエニル基であっ て(ハロ又はシアノ以外の)2個のかかる置換基がいっしょになって多重環構造 を形成しているものであり、該Cpは50以下の非水素原子を含有し且つ1より 多いCpが存在するときは異なるCp基が連結基によって結合していてもよい; ZはCp及びM(IV)の両者に結合した2価の基であって、ホウ素、又は元素 周期律表の14族の1員を有し、また所望により窒素、リン、硫黄又は酸素を有 し、且つ30以下の非水素原子を有し、また所望によりCpとZはいっしょにな って縮合環系を形成している; M(IV)は+4の酸化状態の4族金属であり; Xはそれぞれ独立にハイドライド;ハイドライド;又はヒドロカルビル、シリ ル、ゲルミル、及びそれらの組合せから選ばれた共有結合した配位子基であり、 該Xは50以下の炭素、ケイ素又はゲルマニウム原子をもち、またそれらの酸素 、窒素、リン又は硫黄含有誘導体でもよい; aは1又は2; aが1のときbは0又は1、aが2のときbは0; cは1又は2; a+b+cの合計は3;そして A−は不活性、相溶性、非配位性アニオンである)に相当する金属錯体の製造 法であって、 不活性、非配位性、電解条件下に、式: (1a) CpbM(III)Xc又は (1b) CpabM(IV)Xc+1 (但しM(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; Cp,Z,M(IV), X,a,b,及びcは前記定義のとおりである)に相当する少なくとも1の最初 の錯体を電解して式(1)の錯体を生成せしめることを特徴とする金属錯体の製造 法が提供される。 上記の電解で得られる活性金属錯体(反応生成物の混合物を含む)は高活性の 付加重合触媒であることが判明した。従って、本発明によれは、式: (1a) CpabM(III)Xc又は (1b) CpabM(IV)Xc+1 (但しM(III),M(IV),Cp,Z,X,a,b,及びcは前記定義のとお りである)に相当する少なくとも1の最初の錯体を不活性、非配位性、電解条件 下に電解することによって得られる反応生成物からなる付加重合触媒も提供され る。 最後の態様では、1以上の付加重合性モノマーを上記の反応生成物と付加重合 条件下に接触させて重合体を製造しこれを回収することからなる重合法が提供さ れる。 〔詳細な説明〕 元素周期律表に関するすべての記載は1989年にCRC Press, Inc.,が発行 した元素周期律表に基づく。またこの周期律表に基づく族(グループ)はその番 号付けをIUPAC法によって行っている。 ここで「相溶性、非配位性アニオン」とは本発明の触媒系で電荷バランスアニ オンとして機能するときそのアニオン性置換基又はフラグメントをカチオン種に は移動せず、それにより中性金属生成物をもたらすアニオンをいう。「相溶性ア ニオン」は触媒の製造又は使用過程で中性に変化(デグレード)しないアニオン である。 好ましい態様において、A-は中心の、形式上陰性電荷をもつ原子に共有的に 配位しまたそれをしゃへいしている複数の親油性ラジカルからなる単一の配位錯 体であるアニオンからなり、このアニオンは酸化及びその後の重合条件下で安定 でありまたこのアニオンは得られる4族金属含有触媒と相溶性がありまたそれと 配位性がある。このアニオンは電解又は得られる触媒の触媒特性を妨害せずに電 荷バランスを付与するためにのみ用いられる。本発明の反応条件下で安定な配位 錯体を形成しうる13族原子は上記アニオンに含まれる。 特に好ましい13類原子含有アニオンは一般式: 〔BQ4- で示されるホウ素化合物である。上記においてQは各々独立に6− 20の炭素又はケイ素原子をもつ非反応性の、共有結合したオルガニル又はシリ ル基である。また2以上のQ基が安定な連結基を介して互いに結合していてもよ い。好ましくはQは反応性の水素をもたないものである。即ち、この基は水素を もたないか、不活性化した位置にだけ水素をもつか又は本来は活性な水素サイト を保護するに十分な立体障害をもつものである。好ましいQ基の例としては1− 20の炭素原子をもつパーフルオロ化ヒドロカルビル基、たとえば3,4,5− トリフルオロフェニル及び3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルがある。 また1のQ基はこのアニオンの不活性な性質に悪影響をもたないC1-10オルガニ ル基、特に好ましくはメチル又はベンジルでもよい。 最も好ましい不活性、相溶性、非配位性アニオンはテトラキス(ペンタフルオロ フェニル)ボレートである。 Cp基の好ましい置換基はヒドロカルビル又はハロ置換ヒドロカルビル基であ り、該基は1−30の炭素をもつか又はいっしょになってCpが縮合環をもつよ うにしている2個のこれらのヒドロカルビル又はハロ置換ヒドロカルビル基の2 価の誘導体である。 ヒドロカルビル基の例としては直鎖の、側鎖の、又は環状のアルキル又はアル ケニル基、アリール置換アルキル基、及び縮合又は共有結合したアリール基及び アルキル置換アリール基がある。好ましいのはメチル、エチル、ブチル及びフェ ニル基である。 シリル又はゲルミル基の例としてはトリメチルシリル、トリエチルシリル、エ チルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、ジメチル−t−ブチルシリル、ト リフェニルシリル、トリフェニルゲルミル、及びトリメチルゲルミル基がある。 より具体的には、bが0の本発明の錯体における好ましいシクロペンタジエニ ル又は置換シクロペンタジエニル基は式(I)で示される。 但しR′はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ゲルミル、シ アノ、ハロ及びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R′は20以下の非水 素原子をもつか又は(R′が水素、シアノ又はハロでないとき)2個のR ′がいっしょになってシクロペンタジエニル基の隣接位に結合した2価の誘導体 を形成する。 好ましくはR′はそれぞれ独立に水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、 ペンチル、ヘキシル、(異性体が存在する場合すべての異性体を含む)、シクロ ペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、ベンジル又はフェニル又は隣接R′ が共に結合してインデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、テトラヒ ドロフルオレニル、又はオクタヒドロフルオレニル基を形成する。 本発明の一態様はシクロペンタジエニル基どうしを結合する連結基をもつもの も含むビスーシクロペンタジエニル化合物に関する。好ましい連結基は式(JR ″2xに相当する連結基である。ここでJはケイ素又は炭素であり、R″は各々 独立に水素又はシリル、ヒドロカルビル及びそれらの組合せから選ばれた基であ り、該R″は30以下の炭素又はケイ素原子をもち、またxは1−8、より好ま しくはxは1又は2である。好ましくはR″はそれぞれ独立にメチル、ベンジル 、3級ブチル、又はフェニルである。 錯体を含有する前記連結シクロペンタジエニル基の例は式(II)に相当する化 合物である。 但しJ,R′,R″及びxは前記定義のとおりである。 これらの連結構造は立体規則性分子構造をもつポリマーの製造に特に適してい る。この場合、錯体がキラルの、立体的に剛直な構造をもつことが好ましい。こ のタイプの例としては1のシクロペンタジエニル基と1のインデニル基のように 、異なる脱局在下π−結合系をもつ化合物がある。 −Cp−Z−からなる配位子結合が存在する場合にはそれは形式上CpとZ上 にあるイオン電荷をもつジアニオン性のものである。 好ましくはM(III)とM(IV)はチタンである。 Xは好ましくはクロリド、1級、2級又は3級アルキル、アリール、アラルキ ル、シクロアルキル、アルコキシド、ジアルキルアミノアルキル、ジアルキルア ミノアリール、ジアルキルアミノアラルキル、アリール、ジアルキルホスフィノ アルキル、及びジアルキルホスフィノアラルキルである。M(III)をもつ錯体 にとってXが生成錯体を安定化できることが極めて好ましいことが判明した。こ の場合Xは好ましくはアリル、C1-10ヒドロカルビル置換アリル、NR"'2,− PR"'2又は−OR"'換C1-10ヒドロカルビル(ここでR"'はC1-10ヒドロカル ビル)である。特に好ましいX基はアリル、2−N,N−ジメチルアミノフェニ ル又は2−N,N−ジメチルアミノベンジルである。 本発明でつくられるより好ましい錯体は式(III)に相当するモノシクロペン タジエニルチタン化合物である。 但しZ,M(IV),X及びA-は前記定義のとおりであり;CpはZに結合 しまたM(IV)にη5結合様式で結合したシクロペンタジエニル基であるか又は 1−4個の置換基で置換したかかるη5結合したシクロペンタジエニル基であり 、ここで1−4個の置換基はそれぞれ独立にヒドロカルビル、シリル、ゲルミル 、ハロ及びそれらの混合物から選ばれ、該置換基は20以下の非水素原子をもつ か又は所望により(ハロ以外の)2個の置換基がいっしょになってCpに縮合環 構造をもたせている。 本発明でつくられるさらに好ましい錯体は式(IV)に相当する化合物である。 但しM(IV),R′及びA-は前記定義のとおりであり、 Yは窒素、リン、酸素又は硫黄を有し、20以下の非水素原子をもつアニオン 性配位子であり、該Yは該窒素、リン、酸素又は硫黄を有する鎖を介してZ*及 びMに結合しており、また所望によりYとZ*はいっしょになって縮合環系を形 成している; Z*はSiR* 2,CR* 2,SiR* 2SiR* 2,CR* 2CR* 2, CR*=CR*,CR* 2SiR* 2、GeR* 2 但しR*はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ハロゲン化ア ルキル、ハロゲン化アリール基及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、該R* は20以下の非水素原子をもつか又はZ*からの2個のR*又はZ*からの1個の R*がYといっしょになって縮合環を形成している;そして Xはそれぞれ独立にハライド、ハロ、アルキル、アリール、アラルキル、ア リル、ヒドロカルビル置換アリル、ジアルキルアミノアリール、ジアルキルアミ ノアラルキル、アリールオキシ又はアルコキシであり、該Xは20以下の炭素を もつ。 最も好ましくはYは−O−,−S−,−NR*−,又は−PR*−である。 特別に好ましいYは式−N(R"")−又は−P(R"")−(但しR""はC1-10 アルキル)に相当する窒素又はリン含有基である。 最も好ましい金属配位錯体は式(V)に相当する。 但しR′はそれぞれ独立に水素、シリル、アルキル、アリール及びそれらの組 合せからなる群から選ばれ、該R′は10以下の炭素又はケイ素原子をもつか又 は(水素を除く)2個のR′基がいっしょになってその2価の誘導体を形成して いる; R""は前記定義のとおりであり; Eはケイ素又は炭素であり; Xはアルキル、アリール、アリル又はジアルキルアミノアラルキルであり、該 Xは20以下の炭素をもち;そしてmは1又は2である。 「不活性電解条件」なる用語は、金属錯体を触媒的に不活性化する電解副生物 が反応中に生成しないように電解用の溶媒、支持電解質及び電位を用いることを いう。より具体的には、好ましい溶媒は電解条件(通常0−100℃の温度)下 に液体で、支持電解質を溶解でき、そして不活性な物質である。「不活 性溶媒」とは電解に用いる反応条件下で還元も酸化もされない溶媒である。通常 、所望の電解反応を考慮して、電解に用いる電位に影響されない溶媒及び支持電 解質を選ぶことができる。好ましい溶媒の例として、ジフルオロベンゼン(すべ ての異性体)、及び(ポリ)アルキレングリコールのC1-6ジアルキルエーテル 、特に好ましくはジメチルオキシエタン、及びそれらの混合物がある。通常ルイ ス塩基、特にニトリル、エーテル、アミン、及びホスフィン等の溶媒を用いうる が、これらの溶媒は使用前に得られた触媒混合物から除くべきである。好ましく は目的の触媒を精製するために減圧下の蒸発除去又は他の蒸発手段を用いうる。 電解は陽極と陰極(それぞれ作動電極及び対電極とも称する)をもつ標準電解 槽中で行いうる。電解槽の好ましい構成材料としてはガラス、プラスチック、セ ラミック、ガラス被覆金属等がある。電極は反応混合物又は反応条件によって悪 影響を受けない不活性電導性物質でつくられる。好ましい不活性電導性物質は白 金とパラジウムである。通常微細ガラスフリット等のイオン透過膜で槽を作動電 極室と対電極室の分離した2室に分ける。第3の、バッファ又はスぺーサー、室 が作動電極と対電極とを分けてもよい。作動電極を活性化すべき金属錯体、溶媒 、支持電解質、及び電解を温和にしたり生成錯体を安定化したりするに適する適 宜の他の物質を含む反応媒体中に浸漬する。対電極を溶媒とA-アニオンからな る電解質の混合物に浸漬する。上記電解質はまた支持電解質でもあるうる。所望 の電圧が理論計算により又は、たとえば槽電解質に浸漬した銀電極等の対照電極 を用いることにより実験的に決められる。バックグラウンド槽電流、所望の電解 を行わないときの電流も決める。所望のレベルからバックグラウンドのレベルに 電流が降下したときに電解が終了する。このようにして最初の金属錯体の完全な 変換を容易に検知することができる。 好ましい支持電解質は式G+- (但しG+は出発及び生成錯体に対し非反 応性のカチオンであり、A-は前記した定義のとおりである)に相当する塩であ る。 カチオンG+の例としてはC4-40テトラヒドロカルビノール置換の30以下の 非水素原子をもつアンモニウム又はホスホニウムカチオンがある。より好ましい カチオンはテトラ−n−ブチルアンモニウムカチオンである。 本発明の実施中支持電解質のカチオンが対電極に移行し、A-が作動電極に移 行して生成酸化生成物のアニオンになる。溶媒又は支持電解質のカチオンのいず れかが、作動電極で生成する酸化金属錯体の量と等しいモル数にて、対電極で還 元される。本発明のこの態様における好ましい支持電解質はテトラキスパーフル オロアリールボレートのC4-14テトラアルキルアンモニウム塩;特にテトラ−n −ブチルアンモニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである。 本発明方法で得られる錯体は2−50の炭素原子をもつエチレン性及び/又は アセチレン性不飽和モノマーを単独で又は組合せて重合する際に触媒として用い うる。好ましいモノマーはC2-20のα−オレフィンとその混合物である。通常重 合はチーグラー−ナッタ又はカミンスキー−シン重合反応の条件として周知の条 件、即ち、0−250℃の温度、大気圧から1000気圧の圧力下に行いうる。 所望により懸濁、溶液、スラリー、気相又は他の適宜のプロセス条件を用いうる 。所望により支持体を用いうる。また触媒との接触により重合できないかさの大 きいオレフィンのような弱い配位性の又は安定化したルイス塩基化合物も錯体に 加えうる。 所望により重合体状又はオリゴマー状アルミノキサン、特に好ましくはメチル アルミノキサン又はイソブチルアルミノキサン、及びC3-30トリアルキルアルミ ニウム化合物、特に好ましくはトリエチルアルミニウム又はトリイソブチルアル ミニウム、からなる群から選ばれる第2成分を電解で得られる反応混合 物に加えてもよい。混合物中に第2成分を存在させることはこれを付加重合触媒 として用いる場合、特にエチレン等のα−オレフィンの重合において改良された 触媒性能もたらす。 溶液重合用の好ましい溶媒は非配位性不活性溶媒である。その例としてはイソ ブタン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びそれらの混合物 等の直鎖又は側鎖の炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロ ヘキサン、メチルシクロヘプタン及びそれらの混合物等の環状又は脂環状炭化水 素、パーフルオロ化C4-10アルカン等のパーフルオロ化炭化水素、ベンゼン、ト ルエン、キシレン等の芳香族又はアルキル置換芳香族化合物等がある。好ましい 溶媒としてはまたモノマー又はコモノマーとして作用しうる液状オレフィンもあ り、その例としてはエチレン、プロピレン、ブタジェン、シクロペンテン、1− ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1,4−ヘ キサジエン、1−オクテン、1−デセン、スチレン、ジビニルベンゼン、アリル ベンゼン、ビニルトルエン(各異性体単独及び混合物のいずれも)等がある。こ れらの混合物ももちろん好ましい。 本発明方法で得られる錯体は溶媒及び支持電解質中に溶液状で保持してもまた 溶媒から分離してもよく、また引きつづいての使用のために保存してもよい。電 解溶媒及び支持電解質から分離する場合は、錯体とトルエン又は混合アルカン等 の炭化水素溶媒に抽出し、所望により濃縮又は再結晶することが好ましい。ほと んどの重合において触媒:重合性化合物のモル比は10-12:1から10-1:1 、より好ましくは10-12:1から10-5:1である。 次の例は本発明を例証するものであって本発明を制限するものではない。特に 断りのない限りすべての部及び%は重量に基づくものである。例1−4 錯体の製造 微細ガラスフリットで分離された白金メッシュ作動電極と対電極からなる2電 極と白金参照電極をもつ電解用標準H−槽をアルゴンを充たした不活性雰囲気の グローブボックス内に入れた。槽の各半分を1,2−ジフルオロベンゼン溶媒( 各作動電極に5ml、各対電極に4ml)とテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラ キスパーフルオロフェニルボレート支持電解質(各室に6ミリモル)で満たした 。作動電極電位を加えて電解中にかける電圧を決めた。溶液を攪拌し、電位を適 切な値に徐々に上げていって電解を開始した。電位がバックグラウンドのレベル に落ちたときに電位をかけるのをやめた。次いで作動室溶液を丸底フラスコにピ ペットでとり真空下に溶媒を除いた。生成物をトルエンに溶かし、一定量を重合 機に送った。用いた最初の錯体と電解条件の詳細を表1に示す。 重合 2lの攪拌反応器に混合アルカン溶媒(アイソパ−E,エクソン社市販品)と 1−オクテンコモノマーを所定量入れた。反応器を140℃に加熱しエチレンで 500psig(3.5 MPa)にて飽和させた。〜75ml添加タンクから差圧膨張に より水素連鎖停止剤を加え所望の水素差圧にした。上記した電解によって不活性 雰囲気のドライボックス中で触媒をつくった。金属錯体溶液(トルエン中)所望 により第2成分(トリイソブチルアルミニウムを含む)の所定量を反応器へ射出 するための触媒添加タンクにシリンジを介して加えた。重合を所定の時間行い、 溶液を反応器から除き、ヒンダードフェノール抗酸化剤で冷却 しそしてイソプロパノールで沈澱させた。ポリマーを1液空気乾燥し次いで真空 オーブン中で乾燥した。 結果を表2に示す。 1.[(Me45SiMe2N−3級Bu)Ti(III) (o−CH264NM e2)]+[(C654B]- 2.[(Me45SiMe2N−3級Bu)Ti(IV)CH3]+ [(C654B]- 3.[(Me45SiMe2N−3級Bu)Ti(IV)Cl]+[(C654B〕- 4.[(Me45SiMe2N−3級Bu)Ti(IV)CH265]+[(C654 B]- 5.トリイソブチルアルミニウム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチーブンス, ジェームズ シー アメリカ合衆国ミシガン州 48642 ミド ランド ジョージタウン ドライブ 2704 (72)発明者 ティマーズ, フランシス ジェイ アメリカ合衆国ミシガン州 48642 ミド ランド ラウンド ドライブ 4605

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式:(1) CpabM(IV)Xc + (但しCpはそれぞれ独立にMにπ−結合したシクロペンタジエニル基;該シク ロペンタジエニル基のヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノ、又は ハロヒドロカルビル置換誘導体;又はかかる置換シクロペンタジエニル基であっ て(ハロ又はシアノ以外の)2個のかかる置換基がいっしょになって多重環構造 を形成しているものであり、該Cpは50以下の非水素原子を含有し且つ1より 多いCpが存在するときは異なるCp基が連結基によって結合していてもよい; ZはCp及びM(IV)の両者に結合した2価の基であって、ホウ素、又は元素 周期律表の14族の1員を有し、また所望により窒素、リン、硫黄又は酸素を有 し、且つ30以下の非水素原子を有し、また所望によりCpとZはいっしょにな って縮合環系を形成している; M(IV)は+4の酸化状態の4族金属であり; Xはそれぞれ独立にハイドライド;ハイドライド;又はヒドロカルビル、シリ ル、ゲルミル、及びそれらの組合せから選ばれた共有結合した配位子基であり、 該Xは50以下の炭素、ケイ素又はゲルマニウム原子をもち、またそれらの酸素 、窒素、リン又は硫黄含有誘導体でもよい; aは1又は2; aが1のときbは0又は1、aが2のときbは0; cは1又は2; a+b+cの合計は3;そして A−は不活性、相溶性、非配位性アニオンである)に相当する金属錯体の製造 法であって、 不活性、非配位性、電解条件下に、式: (la) CpabM(III)Xe又は (1b) CpabM(IV)Xc+1 (但しM(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; Cp,Z,M(IV) ,X,a,b,及びcは前記定義のとおりである)に相当する少なくとも1の最 初の錯体を電解して式(1)の錯体を生成せしめることを特徴とする金属錯体の製 造法。 2.A−がテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである請求項1記載の方 法。 3.Mがチタンである請求項1記載の方法。 4.形成される錯体が式: (但しZ,M(IV),X及びA-は請求項1に定義のとおりであり;CpはZに 結合しまたM(IV)にη5結合様式で結合したシクロペンタジエニル基であるか 又は1−4個の置換基で置換したかかるη5結合したシクロペンタジエニル基で あり、ここで1−4個の置換基はそれぞれ独立にヒドロカルビル、シリル、ゲル ミル、ハロ及びそれらの混合物から選ばれ、該置換基は20以下の非水素原子を もつか又は所望により(ハロ以外の)2個の置換基がいっしょになってCpに縮 合環構造をもたせている)に相当する請求項1記載の方法。 5.A−がテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである請求項4記載の方 法。 6.Mがチタンである請求項4記載の方法。 7.形成される錯体が式: (但しM(IV),は前記定義のとおりであり; R′はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ゲルミル、ハロ及 びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R′は30以下の非水素原子をもつ か又は(水素又はハロを除く)2個のR′基はいっしょになってかかる基の2価 の誘導体を形成している; Yは窒素、リン、酸素又は硫黄を有し、20以下の非水素原子をもつアニオン 性配位子であり、該Yは該窒素、リン、酸素又は硫黄を有する鎖を介してZ* 及 びMに結合しており、また所望によりYとZ* はいっしょになって縮合環系を形 成している; Z*はSiR* 2,CR* 2,SiR* 2SiR* 2,CR* 2CR* 2, CR*=CR*,CR* 2SiR* 2,GeR* 2 (但しR*はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ハロゲン化ア ルキル、ハロゲン化アリール基及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、該R* は20以下の非水素原子をもつか又はZ*からの2個のR*又はZ*からの1個の R*がYといっしょになって縮合環を形成している;そして Xはそれぞれ独立にハライド、ハロ、アルキル、アリール、アラルキル、 アリル、ヒドロカルビル置換アリル、ジアルキルアミノアリール、ジアルキルア ミノアラルキル、アリールオキシ又はアルコキシであり、該Xは20以下の炭素 をもつ)に相当する請求項4記載の方法。 8.A−がテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである請求項7記載の方 法。 9.Mがチタンである請求項7記載の方法。 10.形成される錯体が式: (但しR′はそれぞれ独立に水素、シリル、アルキル、アリール及びそれらの組 合せからなる群から選ばれ、該R′は10以下の炭素又はケイ素原子をもつか又 は(水素を除く)2個のR′基がいっしょになってその2価の誘導体を形成して いる; R""はC1ー10ヒドロカルビルであり; Eはケイ素又は炭素であり; Xはアルキル、アリール、アリル又はジアルキルアミノアラルキルであり、該 Xは20以下の炭素をもち;そしてmは1又は2である)に相当する請求項7記 載の方法。 11.A−がテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである請求項10記載の 方法。 12.最初の錯体がN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタ ジエニル)ジメチルシランチタン(III)2−N,N−ジメチルアミノベンジル で得られる錯体がN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタジ エニル)ジメチルシランチタン(IV)2−N,N−ジメチルアミノベンジルテト ラキスペンタフルオロフェニルボレートであるか、最初の錯体がN−3級プチル アミド(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(I V)ジベンジルで得られる錯体がN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シ クロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(IV)ベンジルテトラキスペンタフ ルオロフェニルボレートであるか又は最初の錯体がN−3級ブチルアミド(テト ラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチルシランチタン(IV)ジメチル で得られる錯体がN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタジ エニル)ジメチルシランチタン(IV)メチルテトラキスペンタフルオロフェニル ボレートである請求項10記載の方法。 13.1以上の付加重合性モノマーを請求項1〜12のいずれか1項記載の方法で つくった錯体を有する触媒と接触させることを特徴とする付加重合法。 14.付加重合性モノマーをポリマー状又はオリゴマー状のアルミノキサン及びC3ー30 トリアルキルアルミニウム化合物からなる群から選ばれた第2の成分とさら に接触させる請求項13記載の方法。 15.触媒が担持されている請求項13記載の方法。 16.1以上の付加重合性モノマーを付加重合条件下に、式: CpabM(III)Xc又は CpabM(IV)Xc+1 (但しCpはそれぞれ独立にMにπ−結合したシクロペンタジエニル基;該シク ロペンタジエニル基のヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、又はハロヒド ロカルビル置換誘導体;又はかかる置換シクロペンタジエニル基で あって2個のかかる置換基がいっしょになって多重環構造を形成しているもので あり、該Cpは50以下の非水素原子を含有し且つ1より多いCpが存在すると きは異なるCp基が連結基によって結合していてもよい; ZはCp及びM(IV)の両者に結合した2価の基であって、ホウ素、又は元素 周期律表の14族の1員を有し、また所望により窒素、リン、硫黄又は酸素を有 し、且つ30以下の非水素原子を有し、また所望によりCpとZはいっしょにな って縮合環系を形成している; M(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; M(IV)は+4の酸化状態の4族金属であり; Xはそれぞれ独立にハイドライド;ハイドライド;又はヒドロカルビル、シリ ル、ゲルミル、及びそれらの組合せから選ばれた共有結合した配位子であり、該 Xは50以下の炭素、ケイ素又はゲルマニウム原子をもち、またそれらの酸素、 窒素、リン又は硫黄含有誘導体でもよい; aは1又は2; aが1のときbは0又は1、aが2のときbは0; cは1又は2; a+b+cの合計は3)に相当する少なくとも1の錯体を不活性電解条件下に 電解して得られる反応生成物を有する触媒と接触させることを特徴とする付加重 合法。 17.Mがチタンである請求項16記載の方法。 18.電解される錯体が式: (但しM(IV)は+4の酸化状態の4族金属であり; M(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; R′はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ゲルミル、ハロ及 びそれらの組合せからなる群から選ばれ、該R′は30以下の非水素原子をもつ か又は(水素又はハロを除く)2個のR′基はいっしょになってかかる基の2価 の誘導体を形成している; Yは窒素、リン、酸素又は硫黄を有し、20以下の非水素原子をもつアニオン 性配位子であり、該Yは該窒素、リン、酸素又は硫黄を有する鎖を介してZ*及 びMに結合しており、また所望によりYとZ*はいっしょになって縮合環系を形 成している; Z*はSiR* 2,CR* 2,SiR* 2SiR* 2,CR* 2CR* 2, CR* =CR*,CR* 2SiR* 2,GeR* 2 (但しR*はそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、シリル、ハロゲン化ア ルキル、ハロゲン化アリール基及びそれらの混合物からなる群から選ばれ、該R* は20以下の非水素原子をもつか又はZ*からの2個のR*又はZ*からの1個の R*がYといっしょになって縮合環を形成している;そして Xはそれぞれ独立にハライド、ハロ、アルキル、アリール、アラルキル、アリ ル、ヒドロカルビル置換アリル、ジアルキルアミノアリール、ジアルキルアミノ アラルキル、アリールオキシ又はアルコキシであり、該Xは20以下の炭素をも つ)に相当する請求項16記載の方法。 19.電解される錯体が式: (但しM(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; R′はそれぞれ独立に水素、シリル、アルキル、アリール及びそれらの組合せ からなる群から選ばれ、該R′は10以下の炭素又はケイ素原子をもつか又は( 水素を除く)2個のR′基がいっしょになってその2価の誘導体を形成している ; R""はC1-10ヒドロカルビルであり; Eはケイ素又は炭素であり; Xはアルキル、アリール、アリル又はジアルキルアミノアラルキルであり、該 Xは20以下の炭素をもち;そしてmは1又は2である)に相当する請求項18 記載の方法。 20.最初の錯体がN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタジ エニル)ジメチルシランチタン(III)2−N,N−ジメチルアミノベンジル又 はN−3級ブチルアミド(テトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)ジメチ ルシランチタン(IV)ジベンジルである請求項16記載の方法。 21.付加重合性モノマーをポリマー状又はオリゴマー状のアルミノキサン及びC3ー30 トリアルキルアルミニウム化合物からなる群から選ばれた第2の成分とさら に接触させる請求項16記載の方法。 22.式: (la) CpabM(III)Xc又は (1b) CpabM(IV)Xc+1 (但しCpはそれぞれ独立にMにπ−結合したシクロペンタジエニル基;該シク ロペンタジエニル基のヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、シアノ又はハ ロヒドロカルビル置換誘導体;又はかかる置換シクロペンタジエニル基であって (ハロ又はシアノ以外の)2個のかかる置換基がいっしょになって多重環構造を 形成しているものであり、該Cpは50以下の非水素原子を含有し且つ1より多 いCpが存在するときは異なるCp基が連結基によって結合していてもよい; ZはCp及びM(IV)の両者に結合した2価の基であって、ホウ素、又は元素 周期律表の14族の1員を有し、また所望により窒素、リン、硫黄又は酸素を有 し、且つ30以下の非水素原子を有し、また所望によりCpとZはいっしょにな って縮合環系を形成している; M(IV)は+4の酸化状態の4族金属であり; M(III)は+3の酸化状態の4族金属であり; Xはそれぞれ独立にハイドライド;ハイドライド;又はヒドロカルビル、シリ ル、ゲルミル、及びそれらの組合せから選ばれた共有結合した配位子であり、該 Xは50以下の炭素、ケイ素又はゲルマニウム原子をもち、またそれらの酸素、 窒素、リン又は硫黄含有誘導体でもよい; aは1又は2; aが1のときbは0又は1、aが2のときbは0; cは1又は2; a+b+cの合計は3)に相当する少なくとも1の最初の錯体を不活性電解条 件下で電解することによってつくった反応生成物を有することを特徴とする付加 重合触媒としての使用に適する組成物。 23.ポリマー状又はオリゴマー状のアルミノキサン及びC3-30トリアルキルア ルミニウム化合物からなる群から選ばれた第2の成分とさらに含有する請求項2 2記載の組成物。 24.1以上の付加重合性モノマーを請求項22記載の組成物を有する触媒と接触 させることを特徴とする付加重合法。 25.1以上の付加重合性モノマーを請求項23記載の組成物を有する触媒と接触 させることを特徴とする付加重合法。
JP7502785A 1993-06-24 1994-04-28 付加重合触媒の電気化学的製造 Pending JPH08500635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/082,201 US5372682A (en) 1993-06-24 1993-06-24 Electrochemical preparation of addition polymerization catalysts
US08/082,201 1993-06-24
PCT/US1994/004660 WO1995000683A1 (en) 1993-06-24 1994-04-28 Electrochemical preparation of addition polymerization catalysts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500635A true JPH08500635A (ja) 1996-01-23

Family

ID=22169696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502785A Pending JPH08500635A (ja) 1993-06-24 1994-04-28 付加重合触媒の電気化学的製造

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5372682A (ja)
EP (1) EP0656075A4 (ja)
JP (1) JPH08500635A (ja)
KR (1) KR950703076A (ja)
CA (1) CA2142120A1 (ja)
MX (1) MX9404778A (ja)
TW (1) TW259724B (ja)
WO (1) WO1995000683A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5466766A (en) * 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
US5972822A (en) * 1994-08-02 1999-10-26 The Dow Chemical Company Biscyclopentadienyldiene complex containing addition polymerization catalysts
US5512693A (en) * 1994-12-07 1996-04-30 The Dow Chemical Company Preparation of titanium (II) or zirconium (II) complexes
US5721183A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 The Dow Chemical Company Catalyst system comprising amine or phosphine adducts of tris(organyl)borane compounds
US5491246A (en) * 1995-04-24 1996-02-13 The Dow Chemical Company Synthesis of group 4 metal diene complexes
US5962714A (en) * 1995-10-02 1999-10-05 Mccullough; Laughlin Gerard Monocyclopentadienyl transition metal catalyst and olefin polymerization process
US6417130B1 (en) 1996-03-25 2002-07-09 Exxonmobil Oil Corporation One pot preparation of bimetallic catalysts for ethylene 1-olefin copolymerization
US5817376A (en) * 1996-03-26 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Free-radically polymerizable compositions capable of being coated by electrostatic assistance
KR20000005128A (ko) 1996-03-29 2000-01-25 그레이스 스티븐 에스. 메탈로센 조촉매
CA2259999A1 (en) 1996-07-15 1998-01-22 Mobil Oil Corporation Comonomer pretreated bimetallic catalyst for blow molding and film applications
US6271322B1 (en) 1996-10-02 2001-08-07 Mccullough Laughlin Gerard Monocyclopentadienyl transition metal catalyst and olefin polymerization process
AR012582A1 (es) 1997-04-14 2000-11-08 Dow Global Technologies Inc Composiciones polimericas de elongacion mejorada y formulaciones adhesivas de fusion en caliente que incluyen dicha composicion
US6153551A (en) 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
US6051525A (en) 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
BR9811608A (pt) 1997-08-15 2000-09-05 Dow Chemical Co Filme produzido de composições de polìmero de olefina homogêneo substancialmente linear, processo para preparar um filme soprado e composição de polìmero
ATE223443T1 (de) 1997-08-27 2002-09-15 Dow Chemical Co Elastomere mit verbesserter verarbeitbarkeit
US6699573B1 (en) 1998-03-16 2004-03-02 Dow Global Technologies Inc. Liner compositions
US6369176B1 (en) 1999-08-19 2002-04-09 Dupont Dow Elastomers Llc Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
EP1401897B1 (en) * 2001-06-15 2008-01-16 Dow Global Technologies Inc. Alpha-olefin based branched polymer
WO2003037937A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-08 The Dow Chemical Company Diene functionalized catalyst supports and supported catalyst compositions
FI20030610A0 (fi) * 2003-04-22 2003-04-22 Raisio Benecol Oy Syötävä tuote
TWI391412B (zh) 2004-03-17 2013-04-01 Dow Global Technologies Llc 包含用於形成乙烯多嵌段共聚物之穿梭劑的催化劑組成物
AR048273A1 (es) 2004-03-17 2006-04-12 Dow Global Technologies Inc Composicion catalizadora que comprende un agente de enlace para la formacion de copolimeros de etileno
EP2357203B1 (en) 2004-03-17 2017-05-24 Dow Global Technologies LLC Catalyst composition comprising shuttling agent for higher olefin multi-block copolymer formation
ATE504349T1 (de) * 2004-06-16 2011-04-15 Dow Global Technologies Inc Verfahren zur auswahl von polymerisationsmodifikatoren
WO2006009673A2 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 General Motors Corporation System and sub-systems for production and use of hydrogen
US20080051537A1 (en) * 2004-08-09 2008-02-28 Carnahan Edmund M Supported Bis(Hydroxylarylaryloxy) Catalysts For Manufacture Of Polymers
US7981992B2 (en) * 2005-03-17 2011-07-19 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for regio-irregular multi-block copolymer formation
US8981028B2 (en) 2005-03-17 2015-03-17 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
US9410009B2 (en) 2005-03-17 2016-08-09 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
AR058448A1 (es) * 2005-09-15 2008-02-06 Dow Global Technologies Inc Control de arquitectura del polimero y distribucoin de peso molecular va el agente de transferencia multi- centrado
JP5411502B2 (ja) 2005-09-15 2014-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 重合性シャトリング剤による接触オレフィンブロック共重合体
US8153243B2 (en) 2005-12-09 2012-04-10 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for multilayer films
EP2024403B1 (en) * 2006-05-17 2014-09-17 Dow Global Technologies LLC Polyolefin solution polymerization process and polymer
ITMI20070878A1 (it) 2007-05-02 2008-11-03 Dow Global Technologies Inc Processo per la polimerizzazine di polimeri tattici con l'uso di catalizzatori chirali
ITMI20070877A1 (it) 2007-05-02 2008-11-03 Dow Global Technologies Inc Processo per la produzione di copolimeri a blocchi multipli con l'utilizzo di solventi polari
EP2757113A2 (en) 2009-03-06 2014-07-23 Dow Global Technologies LLC Catalysts, processes for making catalysts, processes for making polyolefin compositions and polyolefin compositions
US8318874B2 (en) 2009-06-26 2012-11-27 Dow Global Technologies Llc Process of selectively polymerizing ethylene and catalyst therefor
SG177774A1 (en) 2009-07-29 2012-03-29 Dow Global Technologies Llc Multifunctional chain shuttling agents
EP2459598B1 (en) 2009-07-29 2017-10-18 Dow Global Technologies LLC Dual- or multi-headed chain shuttling agents and their use for the preparation of block copolymers
WO2011016992A2 (en) 2009-07-29 2011-02-10 Dow Global Technologies Inc. Polymeric chain transfer/shuttling agents
US20110054122A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Jerzy Klosin Catalyst and process for polymerizing an olefin and polyolefin prepared thereby
ES2874670T3 (es) 2010-02-19 2021-11-05 Dow Global Technologies Llc Proceso para polimerizar un monómero de olefina y catalizador para el mismo
WO2011102989A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Dow Global Technologies Llc Metal-ligand complexes and catalysts
BR112012022591B1 (pt) 2010-05-17 2022-11-08 Dow Global Technologies Inc Processo para seletivamente polimerizar etileno na presença de uma alfa-olefina, complexo metal-ligante, catalisador e ligante
ES2659733T3 (es) 2010-08-25 2018-03-19 Dow Global Technologies Llc Proceso de polimerización de olefina polimerizable y catalizador para ello
WO2012061706A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Dow Global Technologies Llc Double shuttling of polyolefin polymeryl chains
WO2012103080A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Dow Global Technologies Llc Process for making a polyolefin-polysiloxane block copolymer
WO2012155022A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Dow Global Technologies Llc Non-cyclopentadienyl-based chromium catalysts for olefin polymerization
WO2013101376A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Dow Global Technologies Llc Hyperbranched olefin oil-based dielectric fluid
US9522855B2 (en) 2011-12-29 2016-12-20 Dow Global Technologies Llc Process for producing low molecular weight ethylene- and alpha-olefin-based materials
ES2720207T3 (es) 2012-12-27 2019-07-18 Dow Global Technologies Llc Un proceso de polimerización para producir polímeros a base de etileno
BR112015015394B1 (pt) 2012-12-27 2021-09-28 Dow Global Technologies Llc Procatalisador, sistema catalisador e processo de polimerização
SG11201505069VA (en) 2012-12-27 2015-07-30 Dow Global Technologies Llc A polymerization process for producing ethylene based polymers
CN104884477B (zh) 2012-12-27 2018-06-08 陶氏环球技术有限责任公司 乙烯类聚合物
US20150337062A1 (en) 2012-12-27 2015-11-26 Dow Global Technologies Llc Ethylene Based Polymer
SG10201802443VA (en) 2013-06-28 2018-05-30 Dow Global Technologies Llc Molecular weight control of polyolefins using halogenated bis-phenylphenoxy catalysts
CN105813742B (zh) 2013-12-19 2020-05-15 陶氏环球技术有限责任公司 金属-配位体络合物、由其衍生的烯烃聚合催化剂以及利用所述催化剂的烯烃聚合方法
CN106457793B (zh) 2014-06-26 2019-05-17 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的韧性的吹塑膜
MY177077A (en) 2014-06-26 2020-09-04 Dow Global Technologies Llc Cast films with improved toughness
US20170152377A1 (en) 2014-06-26 2017-06-01 Dow Global Technologies Llc Breathable films and articles incorporating same
EP3647314B1 (en) 2014-06-30 2023-05-24 Dow Global Technologies LLC Catalyst systems for olefin polymerization
SG11201610692RA (en) 2014-06-30 2017-01-27 Dow Global Technologies Llc Process for olefin polymerization
KR102521433B1 (ko) 2014-07-24 2023-04-14 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 저분자량 에틸렌계 폴리머의 중합용 비스-바이페닐페녹시 촉매
US10301412B2 (en) 2014-12-04 2019-05-28 Dow Global Technologies Llc Five-coordinate bis-phenylphenoxy catalysts for the preparation of ethylene-based polymers
SG11201705243SA (en) 2014-12-31 2017-07-28 Dow Global Technologies Llc A polyolefin composition and method of producing the same
EP3653299A1 (en) 2015-03-13 2020-05-20 Dow Global Technologies LLC Chromium complex with a phosphacycle-containing ligand and olefin oligomerisation catalyst therefrom
JP6971154B2 (ja) 2015-06-30 2021-11-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマーを生成するための重合プロセス
KR102588244B1 (ko) 2015-06-30 2023-10-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 폴리머를 제조하는 중합 방법
CN108350121B (zh) 2015-09-30 2021-10-01 陶氏环球技术有限责任公司 主催化剂和使用其的聚合方法
KR102606500B1 (ko) 2015-09-30 2023-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 사슬 왕복에 유용한 다중-헤드 또는 이중-헤드 조성물 및 이를 제조하는 방법
WO2017058858A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Dow Global Technologies Llc A polymerization process for producing ethylene based polymers
EP3214124B2 (en) 2016-03-02 2022-06-08 Dow Global Technologies LLC An ethylene/alpha-olefin copolymer composition, and articles comprising the same
EP3214116B1 (en) 2016-03-03 2021-06-23 Dow Global Technologies LLC Breathable films and method of making the same
ES2849149T3 (es) 2016-03-03 2021-08-16 Dow Global Technologies Llc Céspedes artificiales y método para fabricarlos
EP3214115B1 (en) 2016-03-03 2018-10-03 Dow Global Technologies LLC Polyethylene composition, method of making the same, and films made therefrom
ES2775787T3 (es) 2016-03-31 2020-07-28 Dow Global Technologies Llc Sistemas catalíticos para polimerización de olefinas y métodos de uso de los mismos
WO2017173079A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Dow Global Technologies Llc Olefin polymerization catalyst systems and methods of use thereof
EP3436488B1 (en) 2016-03-31 2022-05-18 Dow Global Technologies LLC An olefin polymerization catalyst
US20190152998A1 (en) 2016-07-29 2019-05-23 Dow Global Technologies Llc SYNTHESIS OF m-TERPHENYL PENDANT BIS-ETHER LIGANDS AND METAL COMPLEX AND THEIR USE IN OLEFIN POLYMERIZATION
MX2019003247A (es) 2016-09-28 2019-08-05 Dow Global Technologies Llc Peliculas sopladas con propiedades mejoradas.
US11066495B2 (en) 2016-09-30 2021-07-20 Dow Global Technology Llc Phosphaguanidine group IV metal olefin polymerization catalysts
CN109906144B (zh) 2016-09-30 2021-08-10 陶氏环球技术有限责任公司 用作多层膜中的连接层的树脂以及包含其的多层膜
JP7096236B2 (ja) 2016-09-30 2022-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー チェーンシャトリングに有用なマルチヘッドまたはデュアルヘッド組成物、およびそれを調製するプロセス
EP3519469B1 (en) 2016-09-30 2020-07-29 Dow Global Technologies LLC Bis-ligated phosphaguanidine group iv metal complexes and olefin polymerization catalysts produced therefrom
BR112019006207B1 (pt) 2016-09-30 2022-11-29 Dow Global Technologies Llc Processo para preparar uma composição, processo de polimerização para preparar uma composição polimérica e composição polimérica
US11359038B2 (en) 2016-09-30 2022-06-14 Dow Global Technologies Llc Capped multi- or dual-headed compositions useful for chain shuttling and process to prepare the same
KR102459741B1 (ko) 2016-09-30 2022-10-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 비스-포스파구아니딘 및 폴리-포스파구아니딘 리간드 및 이들로부터 제조된 iv족 금속 촉매
ES2970349T3 (es) 2016-10-18 2024-05-28 Dow Global Tech Llc Composiciones y estructuras de fundas extensibles multicapa
US20200247918A1 (en) 2017-03-15 2020-08-06 Dow Global Technologies Llc Catalyst system for multi-block copolymer formation
CN115260366A (zh) 2017-03-15 2022-11-01 陶氏环球技术有限责任公司 用于形成多嵌段共聚物的催化剂体系
WO2018170227A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Dow Global Technologies Llc Catalyst system for multi-block copolymer formation
BR112019019076A2 (pt) 2017-03-15 2020-06-30 Dow Global Technologies Llc sistema catalisador de formação de copolímeros de múltiplos blocos
SG11201908304QA (en) 2017-03-15 2019-10-30 Dow Global Technologies Llc Catalyst system for multi-block copolymer formation
AR111718A1 (es) 2017-04-19 2019-08-14 Dow Global Technologies Llc Estructuras de laminados y materiales de empaque flexibles que las incluyen
AR112359A1 (es) 2017-06-30 2019-10-23 Dow Global Technologies Llc Laminados de polietileno para usar en materiales de embalaje flexibles
AR112245A1 (es) 2017-06-30 2019-10-09 Dow Global Technologies Llc Laminados y películas de polietileno multicapa para usar en materiales de envasado flexibles
EP3684850B1 (en) 2017-09-22 2024-04-10 Dow Global Technologies LLC Thermoformed film compositions with enhanced toughness after thermoforming processes
WO2019067274A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Dow Global Technologies Llc BIS-PHENYL-PHENOXY-POLYOLEFIN CATALYSTS HAVING TWO METHYLENETRIALKYLSILICIUM-TYPE LIGANDS ON METAL FOR ENHANCED SOLUBILITY
ES2911503T3 (es) 2017-09-29 2022-05-19 Dow Global Technologies Llc Catalizadores de bis-fenil-fenoxi-poliolefina que tienen un ligando de metilentrialquilsilicio en el metal para mejorar la solubilidad
EP3688043B1 (en) 2017-09-29 2023-06-14 Dow Global Technologies LLC Bis-phenyl-phenoxy polyolefin catalysts having an alkoxy- or amido-ligand on the metal for improved solubility
EP3902808A1 (en) 2018-12-28 2021-11-03 Dow Global Technologies LLC Curable compositions comprising unsaturated polyolefins
US20220073658A1 (en) 2018-12-28 2022-03-10 Dow Global Technologies Llc Telechelic polyolefins and processes for preparing the same
CN113474405A (zh) 2018-12-28 2021-10-01 陶氏环球技术有限责任公司 包括不饱和聚烯烃的可固化组合物
SG11202107067RA (en) 2018-12-28 2021-07-29 Dow Global Technologies Llc Organometallic chain transfer agents
SG11202107071XA (en) 2018-12-28 2021-07-29 Dow Global Technologies Llc Curable compositions comprising telechelic polyolefins
JP2022527262A (ja) 2019-03-26 2022-06-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層フィルム、積層体、および多層フィルムを含む物品
EP4157935A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Dow Global Technologies LLC Polymer formulations and irrigation tubing including polymer formulations
EP4182365A1 (en) 2020-07-17 2023-05-24 Dow Global Technologies LLC Hydrocarbyl-modified methylaluminoxane cocatalysts for constrained geometry procatalysts
CN116323626A (zh) 2020-10-15 2023-06-23 陶氏环球技术有限责任公司 带有6-氨基-n-芳基氮杂吲哚配体的烯烃聚合催化剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264088A (en) * 1988-06-23 1993-11-23 Norsolor Tour Aurore Catalytic composition for the polymerization of olefins and its process of preparation
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5064802A (en) * 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5189192A (en) * 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995000683A1 (en) 1995-01-05
MX9404778A (es) 1995-01-31
EP0656075A1 (en) 1995-06-07
EP0656075A4 (en) 1999-09-15
US5425872A (en) 1995-06-20
US5372682A (en) 1994-12-13
KR950703076A (ko) 1995-08-23
CA2142120A1 (en) 1995-01-05
TW259724B (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500635A (ja) 付加重合触媒の電気化学的製造
JP3827719B2 (ja) 4族金属ジエン錯体及びそれを用いた付加重合触媒
JP3326527B2 (ja) 還元された酸化状態の金属錯体よりなる付加重合触媒
EP1015462B1 (en) Bimetallic complexes and polymerization catalysts therefrom
US5625087A (en) Silylium cationic polymerization activators for metallocene complexes
JP2000507560A (ja) アリル含有金属錯体およびオレフィン重合方法
CZ20999A3 (cs) Kovové komplexy obsahující můstkové ne-aromatické aniontové dienylové skupiny, adiční polymerační katalyzátory na bázi těchto komplexů a způsob polymerace
JPH08511804A (ja) チタン(▲ii▼)またはジルコニウム(▲ii▼)錯体およびそれからなる付加重合触媒
JPH10507163A (ja) 非芳香族、アニオン性ジエニル基を含む金属錯体及びそれからの付加重合触媒
KR20010041790A (ko) 디엔 착체의 일괄 제조방법
JPH10502396A (ja) ジエン含有触媒を用いる重合方法
JPH10509194A (ja) 3族金属錯体を使用するエチレンの均一重合
JPH10505609A (ja) 非芳香族のアニオン性ジエニル基を含有する金属(▲iii▼)錯体及びそれからなる付加重合触媒
KR100357358B1 (ko) 프로키랄올레핀단량체로부터신디오택틱중합체를제조하는방법
EP0889897B1 (en) Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
RU2135509C1 (ru) Комплексы титана (ii) или циркония (ii), каталитическая композиция, способ полимеризации этиленненасыщенных олефинов
JP2000509747A (ja) 改良されたシンジオタクチックビニリデン芳香族重合法
JP2000516609A (ja) 飽和三環配位子含有金属錯体およびオレフィン重合法
KR100474129B1 (ko) 비닐리덴방향족단량체의신디오택틱중합체의제조방법
MXPA99000822A (en) Metal complexes containing dieniloanionic, non-aromatic, bridged and additive polymerization catalyzers of mis
MXPA00002638A (en) Bimetallic complexes and polymerization catalysts therefrom
JPH0812711A (ja) アレン含有触媒を使用する重合方法
JPH11500720A (ja) カチオンブリッジを有するメタロセン錯体
CZ2000925A3 (cs) Bimetalické komplexy a katalytické systémy pro polymeraci na bázi těchto komplexů
MXPA00008886A (en) Integrated process for preparation of diene complexes