JPH08500362A - Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途 - Google Patents

Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途

Info

Publication number
JPH08500362A
JPH08500362A JP6506437A JP50643794A JPH08500362A JP H08500362 A JPH08500362 A JP H08500362A JP 6506437 A JP6506437 A JP 6506437A JP 50643794 A JP50643794 A JP 50643794A JP H08500362 A JPH08500362 A JP H08500362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
human
inhibition
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494647B2 (ja
Inventor
コフマン,ロバート
デ・ヴリエス,ジャン・イー
デ・ワール,マレフィット・レーネ
パウリー,フィオーナ
レニック,ドナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/932,900 external-priority patent/US5368854A/en
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JPH08500362A publication Critical patent/JPH08500362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494647B2 publication Critical patent/JP3494647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/247IL-4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2026IL-4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2066IL-10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多くの疾患の治療のための、IL−4および/またはIL−10、またはIL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体の使用のための組成物および方法が提供される。1つの態様においては、腫瘍性リンパ球によるIL−2の産生を阻害するため、またはIL−2依存性腫瘍細胞増殖を阻害するためにIL−10が使用される。他の態様においては、炎症性腸疾患を治療するためにIL−10が使用される。また別の態様においては、IFN−γのレベルを増加させるために、IL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体が使用される。さらにまた別の態様においては、T細胞によるサイトカイン産生のIL−10介在性阻害を増強するために、IL−4およびIL−10の組み合わせが使用される。さらにまた別の態様においては、遅延型過敏反応を阻害するために、IL−10が単独でまたはIL−4との組み合わせにおいて使用される。本発明はさらに、生理学的に受容可能な担体および、IL−4とIL−10との組み合わせもしくはIL−4に対する抗体とIL−10に対する抗体との組み合わせを含む医薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】IL−4および/またはIL−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途 本発明は、インターロイキン−2(IL−2)一依存性腫瘍細胞増殖、遅延型 過敏(DHT)反応、および炎症性腸疾患の治療;ならびにT細胞によるサイト カイン産生の阻害の増強、またはガンマインターフェロン(IFN−γ)産生の 増大のための組成物および方法に関するものである。これらの組成物および方法 は、インターロイキン−4(IL−4)、インターロイキン−10(IL−10 )、もしくはそれらの組み合わせ、またはIL−4およびIL−10のアンタゴ ニスト、たとえば中和抗体を使用する。発明の背景 白血病は造血細胞の悪性トランスフォーメーションにより生じる一群の不均質 な新生物であり、リンパ球または骨髄細胞タイプに由来する可能性がある。トラ ンスフォームした細胞は主として骨髄およびリンパ組織で増殖し、そこでそれら は正常な造血および免疫を阻害する。それらは血液中へ遊出し、他の組織に浸潤 し、しばしば異なる細胞タイプの異常な分布をもたらす可能性もある。白血病の 例には、急性リンパ球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性 骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、ヘアリー・セル白 血病、および成人T細胞白血病(ATL)が含まれる。白血病は一般に、臨床経 過の性質に応じて急性または慢性に識別される。 リンパ腫は、白血病と異なり主としてリンパ組織内に滞在する腫瘍性の細胞ト ランスフォーメーションである。リンパ腫は一般にホジキン病および非ホジキン 性リンパ腫に分けられる。ホジキン病の場合、大部分の細胞はT細胞表現型を伴 う小型リンパ球である。非ホジキン性リンパ腫の全症例のうち90%以上はB細 胞由来である。 これらの疾病の大部分の治療が全く成功しておらず、先行技術方法は主として 化学療法および放射線療法に集中している。しかしこれまでこれらの療法は一般 に長期的な緩解または治癒の効果を示していない。従ってこれらの疾病、特にそ の腫瘍性細胞増殖がIL−2に依存している疾病の安全かつ信頼性のある治療法 が求められている。 IFN−γは、宿主を多様な感染性物質および疾病に対して防御するのに寄与 するマクロファージの有効な活性化剤として関与している。感染に対する防御に おけるIFN−γの重要な役割のため、IFN−γの産生を増加させうる組成物 および方法が求められている。 免疫系は多数の自然および誘導免疫反応を行い、その2つの幅広いカテゴリー は体液性免疫反応および細胞性免疫反応と呼ばれている。体液性免疫は、抗体産 生、およびプラズマ細胞を含めたB細胞による作用を幅広く表す。細胞性免疫は T細胞、単球、マクロファージおよび組織球を含めた細胞により仲介される。 T細胞は、種々の機能またはマーカーに従ってさらに分類しうる。たとえばT 細胞は、Tヘルパー細胞またはTサプレッサー細胞として分類しうる。さらにT 細胞は、活性化して細胞毒性となるか、または他の、より特殊な機能を行うこと ができる。正常な場合は、T細胞とB細胞は互いの活性をある程度制御しうる相 互作用を示す。たとえばパウル(Paul)(編者)Fundamentals of Immunology(第2 版)ラバン・プレス、ニューヨーク(1989)を参照されたい。 種々の抗原に対して、一般に互いに排他的様式で細胞性反応または体液性反応 のいずれかが優位となる。ある重症の疾病、たとえば癩病、リーシュマニア症、 およびあるタイプの自己免疫は、一方のクラスの反応が他方より不適性に優位と なったことに起因すると思われる。モスマン(Mossmann)ら,Immunol.Today 8:22 3(1987);モスマン(Mossmann)ら,Ann.Rev.Immunol.7:145(1989);パリッシュ(Pa rish),Transplant.Rev 13:35(1972);およびリュー(Liew),Immunol.Today 10: 40(1989)。 免疫系を制御するメカニズムの1つは、サイトカインと呼ばれる蛋白質の産生 を伴う。リンホカインはT細胞およびあるB細胞により産生されるサイトカイン であり、モノカインは単球により産生されるサイトカインである。サイトカイン (グリコシル化される場合がある)は多数の免疫反応を仲介する。 IL−4は抗体産生B細胞の産生を刺激しうるサイトカインであり、これはキ ラーT細胞または細胞毒性T細胞の増殖をも促進する。IL−4はTヘルパー細 胞タイプ1(Th1)の活性をも阻害しうる。一方、IL−4はそれ以上のB細 胞の産生、またはそれ以上のB細胞による抗体産生を阻害する。従ってIL−4 は内部制御メカニズムの一部である。 IL−10は多数の作用または効果を仲介しうるサイトカインである。IL− 10はマウスおよびヒト双方の細胞から単離されており、種々のクラスまたはサ ブセットのTヘルパー(Th)細胞の免疫反応の調節に関与する。Th細胞は、 それらのサイトカイン産生プロフィールにより区別される異なるサブセットに分 類することができる。 一般に抗原またはマイトジェン性レクチンによる活性化に伴い、Th1 T細 胞クローンはインターロイキン−2(IL−2)およびIFN−γを産生し、こ れに対しTh2細胞クローンはIL−I0、IL−4およびインターロイキン− 5(IL−5)を分泌する。両クラスのTh細胞クローンとも、サイトカイン、 たとえば腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、インターロイキン−3(IL−3) 、および顆粒球マクロファージコロニ−刺激因子(GM−CSF)を産生する。 第3カテゴリーのTh細胞(Th0)は、IL−2、IFN−γ、IL−4、I L−5、TNF−α、IL−3、およびGM−CSFを同時に産生する。 Th1およびTh2細胞の異なるサイトカイン産生パターンは、それらのヘル パー機能を反映している。Th1細胞は主として遅延型過敏反応に関与し、これ に対しTh2細胞は抗体産生に付随する。抗体反応(Th2経路)および遅延型 過敏反応(Th1経路)は、しばしば互いに排他的であり、Th1細胞とTh2 細胞は交差制御効果をもつと考えられる。Th1細胞により産生されたIFN− γはTh2細胞の増殖を阻害し、Th2細胞により産生されたIL−10はTh 1細胞クローンによるサイトカイン合成、特にIFN−γおよびIL−2の産生 を阻害する。 遅延型過敏症(DHT)は一般にT細胞および単球および/またはマクロファ ージによる水腫(浮腫)および組織の細胞浸潤を特色とする細胞仲介免疫反応で ある。遅延型過敏反応および体液性免疫反応には、いくつかの組のサイトカイン が別個に付随する。シェール(Cher)ら,J.Immunol.138:3688(1987);およびモス マン(Mossmann)ら(1987および1989、前掲)。これらのクラスの反応に付随する 疾病は、付随するサイトカインの組の不適性な産生により起こる可能性があ る。 炎症性腸疾患(IBD)は、胃腸管の一部の慢性的な非特異的炎症を特色とす る一群の胃腸障害を表す。ヒトにおける最も顕著なIBDの例である潰瘍性結腸 炎およびクローン病は多数の症状および合併症を伴い、これには子供の成長遅延 、直腸脱、大便中の血液(たとえばメレナおよび/または血便排泄)、るいそう 、鉄欠乏症、ならびに貧血、たとえば鉄欠乏性貧血および慢性疾患または慢性炎 症の貧血が含まれる。 IBDの病因は不明である。ワインガールデンおよびスミス(Wyngaarden,Smit h)(編者)(Cecil's Textbook of Medicine(W.B.サウンダーズ・コーポレーション、1985)、ベル コウ(Berkow)(編者)The Merck Manual of Diagnosis and Therapy(メルク・ シャープ・アンド・デーメ・リサーチ・ラボラトリーズ、1982)、ならびに Harrison's Principles of Internal Medicine, 第12版,マグローヒル・イン コーポーテッド(1991)を参照されたい。 潰瘍性結腸炎は、主として結腸粘膜に発現する慢性的、非特異的、炎症性の潰 瘍性疾患である。それはしばしば、出血性下痢、腹部痙攣、大便中の血液および 粘液、倦怠感、発熱、貧血、食欲不振、体重減少、白血球増加症、低アルブミン 血症、ならびに赤血球沈降速度上昇(ESR)を特色とする。合併症には、出血 、中毒性結腸炎、中毒性巨大結腸、時に直腸膣瘻、および結腸癌の発生の危険度 の増大が含まれる可能性がある。 潰瘍性結腸炎は結腸から離れた部位の合併症、たとえば関節炎、強直性脊椎炎 、仙腸骨炎、後部ブドウ膜炎、結節性紅斑、壊疽性膿皮症、および上強膜炎をも 伴う。治療法は疾病の程度および持続期間に応じてかなり異なる。たとえば脱水 症および電解質不均衡を防止するための液体療法が、重症の発作に際してしばし ば指示される。さらに、特別な食事療法が時には有用である。投薬には、各種の コルチコステロイド、スルファサラジンおよびその幾つかの誘導体、ならびに恐 らく免疫抑制薬が含まれる. クローン病は潰瘍性結腸炎と共通の多数の特色を伴う。クローン病は、かなり 広範性である潰瘍性結腸炎の病変と異なり、病変が隣接する正常な結腸と明確に 境界を定める傾向があるという点で区別しうる。さらにクローン病は、主として 回腸(回腸炎)および回腸と結腸(回結腸炎)を冒す。場合により結腸のみが罹 患し(肉芽種性結腸炎)、時には小腸全体が影響を受ける(空回腸炎)。稀な場 合には、胃、十二指腸または食道が影響される。病変には、臨床例のほぼ半数に おいてサルコイド型上皮様肉芽種が含まれる。 クローン病の病変は経壁性であり、深部潰瘍、水腫(浮腫)および線維症を含 み、これらは閉塞および瘻形成ならびに膿腫形成をもたらす可能性がある。これ は通常ははるかに浅い病変を生じる潰瘍性結腸炎と対照的である。ただし場合に より線維症、閉塞、瘻形成および膿腫形成の合併症は、潰瘍性結腸炎においても 見られる。現在の治療法は両方の疾病において類似しており、ステロイド、スル ファサラジンおよびその誘導体、ならびに免疫抑制薬、たとえばサイクロスポリ ンA、メルカプトプリンおよびアザチオプリンの使用を含む。これらはすべて強 い不都合な副作用を生じる可能性がある。 遅延型過敏症および炎症性腸疾患が医学的に重要であるため、これらの状態を 治療するための改良された組成物および方法が要望されている。発明の概要 本発明は、前記の状態を治療するための組成物および方法を提供することによ り、上記の要望を満たすものである。 より詳細には本発明は、IL−2依存性腫瘍細胞増殖に苦しむ哺乳動物に有効 量のIL−10を投与することを含む、IL−2依存性腫瘍細胞増殖の阻害方法 を提供する。 本発明はさらに、患者のINF−γ産生を増大させるのに有効な量の、IL− 4およびIL−10に対する抗体を患者に共投与することを含む、患者のINF −γレベルを高める方法を提供する。 本発明はさらにまた、炎症性腸疾患に苦しむ哺乳動物に有効量のIL−10を 投与することを含む、哺乳動物における炎症性腸疾患を治療する方法を提供する 。 本発明はさらにまた、哺乳動物に有効量のIL−4およびIL−10を同時投 与することを含む、哺乳動物におけるT細胞によるサイトカイン産生の阻害を増 強する方法を提供する。これにより治療される哺乳動物は、好ましくはヒトであ る。 本発明はさらにまた、有効量のIL−10を投与することを含む、哺乳動物に おける遅延型過敏反応を阻害する方法を提供する。好ましい態様においては、有 効量のIL−4がIL−10と共投与される。 好ましくは以上の方法においてヒトIL−4およびIL−10がヒトの治療の ために用いられる。発明の説明 本明細書に引用したすべての参考文献の全体を参考としてここに採用する。記 載する核酸配列はすべて、左から右へ読まれる普通の5′−3′の取り決めに従 う。配列中のヌクレオチド塩基については標準的な1文字略号を使用する(37 C.F.R.§1.822)。サイトカインおよび抗体の供給源 本明細書において用いる“インターロイキン−4”または“IL−4”は、( a)国際特許出願公開WO 87/02990号明細書の図1Cに示された成熟 ヒトIL−4の配列と実質的に等しいアミノ酸配列をもち、かつ(b)天然IL− 4に一般的な生物学的活性をもつ蛋白質を意味する。実質的に等しいアミノ酸配 列とは、前記の特許出願公開明細書に示された配列と比較して他のIL−4の配 列が等しいか、または生物学的活性を実質的に損なわない1または2以上のアミ ノ酸の変更(欠失、付加、置換)により異なることを意味する。 IL−4は種々の業者、たとえばジェンザイム・コーポレーション、マサチュ セッツ州ケンブリッジから市販されているか、または天然源もしくは組換えDN A法を用いて既知の方法により製造することができる[シーハン(Sheehan)ら,J .Immunol.142:884(1989)およびスターンズ(Starnes),J.Immunol.145:4185(1990 )]。 あるいは既知のIL−4ヌクレオチド配列に基づくオリゴヌクレオチドプロー ブ混合物を用いて、標準法により調製されたゲノムまたはcDNAライブラリー 中の、IL−4をコードするDNAを同定することができる。こうして同定され たDNAはライブラリーから制限エンドヌクレアーゼ開裂により切り取るか、ま たは適宜なプライマーおよびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を用いて製造し [サイキ(Saiki),Science 239:487(1988)]、配列決定し、そして真核発現系に おいて、または(必要に応じて標準法によりイントロン欠失後に)原核発現系も しくは真核発現系において発現させることができる。もちろんオリゴヌクレオチ ドプローブまたはPCRを用いる代わりに標準的な発現クローニング法を適用し て、cDNAおよびゲノムDNAライブラリーをスクリーニングすることができ る。こうして製造されたIL−4は既知の方法、たとえば免疫化学的方法または バイオアッセイ法を用いて検出することができる。 用いられるIL−4は、好ましくはヒト組換えIL−4である。グリコシル化 IL−4(たとえば真核発現系において産生された組換えIL−4)および非グ リコシル化蛋白質(たとえば化学的に合成されたもの、または細菌性発現系にお いて産生したもの)が用いられる。 本明細書において用いる“インターロイキン−10”または“IL−10”は 、(a)実質的に国際特許出願公開WO 91/00349号明細書に示された 成熟(たとえば分泌リーダー配列を欠如する) IL−10のアミノ酸配列をも ち、かつ(b)天然IL−10に一般的な生物学的活性をもつ蛋白質を意味する 。グリコシル化IL−10(たとえば真核細胞、たとえばCHO細胞において産 生されたもの)および非グリコシル化IL−10(たとえば標準法により化学的 に合成されたもの、または大腸菌において産生されたもの)を使用しうる。IL −10の生物学的活性を備えた突然変異蛋白質および他の類似体も包含され、こ れにはBCRF1(エプスタイン・バールウイルスIL−10;単にウイルスI L−10とも呼ばれる)蛋白質が含まれる。国際特許出願公開WO 91/00 349号明細書にはIL−10活性の測定に適した多数のインビトロアッセイ法 が記載されている。この出願明細書にはIL−10の多数の好ましい修飾法が記 載されている。 本発明に用いるのに適したIL−10は、多数の供給源から得られる。たとえ ばそれはこの蛋白質を分泌しうる活性T細胞の培養液から単離しうる。さらにI L−10またはその活性フラグメントは、当技術分野で知られている標準法によ り化学的に合成することができる。たとえばメリフィールド(Merrifield),Sc ience 233:341-47(1986)およびアサートン(Atherton)ら,Solid Phase Peptid e Synthesis,A Practical Approach,1989, I.R.L.プレス、オックスフォ ード、を参照されたい。 組換えヒトIL−10も市販品であり、たとえばペプト・テク・インコーポレ ーテッド(ニュージャージー州ロッキー・ヒル)から購入される。 あるいは組換えIL−10は前記にIL−4に関して記載したものに従って、 既知のヒトIL−10またはウイルスIL−10配列情報を利用して製造するこ とができる。組換えヒトIL−10の製法はたとえば国際特許出願公開WO 9 1/00349号明細書に記載されている。ヒトIL−10をコードする配列を 含むクローンは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC) 、マリーランド州ロックビルに1989年12月20日に寄託され、受託番号6 8191および68192と認定された。エプスタイン・バールウイルスからの ウイルスIL−10(BCRFI蛋白質)のクローニングおよび発現については ムーア(Moor)ら[Science 248:1230(1990)]に示されている。 好ましくはヒトIL−10がヒトの治療に用いられるが、ウイルスIL−10 、または他のいずれかの哺乳動物種からのIL−10を代わりに用いることもで きる。極めて好ましくは、用いられるIL−10は組換えヒトIL−10である 。 IL−4およびIL−10は、いかなる供給源からのものであっても、標準法 により精製することができ、これには酸析もしくは塩析、イオン交換クロマトグ ラフィー、金属キレートクロマトグラフィー、ゲル濾過、高速蛋白質液体クロマ トグラフィー(FPLC)、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、調製 用ディスクゲルもしくはカーテン電気泳動、等電点電気泳動、低温有機溶剤分画 、向流分配、およびイムノアフィニティークロマトグラフィーが含まれるが、こ れらに限定されない。 IL−4およびIL−10に対して標準法により抗体を産生することができる 。本明細書において用いる“抗体”という語は、ポリクローナル抗体およびモノ クローナル抗体(McAb)の双方を意味する。それは免疫グロブリン全体およ びその抗原結合フラグメントをも包含する。 ポリクローナル抗体は宿主動物、たとえばウサギ、ラット、ヤギ、ヒツジ、マ ウスなどをIL−4またはIL−10で免疫することにより産生しうる。好まし くは抗体力価を高めるために、初期注射後に1回または2回以上の追加免疫注射 を行う。次いで動物から採血し、血清を調製し、標準法、たとえばELISA法 によりポリペプチドを抗原として用いてスクリーニングする。免疫グロブリン画 分は標準法により調製しうる。 好ましくはIL−4またはIL−10の免疫原性は、多数の既知アジュバント の1つと組み合わせることにより、および/または免疫前に標準法で架橋するこ とによってより大型の形態に変換することによって高められる。 こうして免疫された動物から調製された血清は、そのまま使用しうる。あるい は標準法により、たとえばプラズマフォレシス、またはIgG特異性吸着剤、た とえば固定化プロテインAを用いる吸着クロマトグラフィーにより、血清からI gG画分を分離することができる。 本発明において使用するための好ましいモノクローナル抗体は、たとえばコー ラー(Kohler)ら[Nature 256:495(1975);Eur.J.Immunol.6:511(1976)]に記載 される標準法により調製しうる。要約すると、動物を前記に従って免疫して、抗 体分泌性の体細胞を形成する。次いで免疫された動物から骨髄腫細胞に融合させ るためにこれらの細胞を分離する。 抗体を産生する能力をもつ体細胞、特にB細胞が骨髄腫細胞系との融合に適し ている。これらの体細胞は感作動物のリンパ節、脾臓および末梢血から得られる 。ラット脾臓細胞がしばしば用いられる。それは一部は、これらの細胞が比較的 高い割合でマウス骨髄腫細胞系と安定な融合体を形成するからである。しかしそ の代わりにヒト、マウス、ウサギ、ヒツジ、ヤギその他の細胞を用いることもで きる。 リンパ腫から、ハイブリドーマ産生融合法に用いるための特殊な骨髄腫細胞系 が開発された[コーラーおよびミルスタイン(Kohler,Milstein), Eur.J.Immunol .6:511(1976);シュルマン(Shulman)ら,Nature 276:269(1978);フォーク(V oIk)ら,J.Virol.42:220(1982)]。抗体産生脾臓細胞またはリンパ節細胞と骨 髄腫細胞とのハイブリッドを形成する方法は、通常は体細胞と骨髄腫細胞をそれ ぞれ10:1の比率で(ただしこの比率は約20:1−約1:1に変化させうる )、細胞膜の融合を促進する物質(1または2以上)(化学物質、ウイルスまた は電気)の存在下に混合することを含む。融合法はコーラーおよびミルスタイン (Ko hler,Milstein),前掲;ゲフター(Gefter)ら, [Somatic Cell Genet.3:231( 1977)],およびフォーク(Volk)ら[J.Virol.42:220(1982)]に記載されてい る。これらの研究者らが用いた融合促進剤は、センダイウイルスおよびポリエチ レングリコール(PEG)であった。 融合法では、生存できるハイブリッドが非常に低頻度でしか得られない(例え ば、体細胞源として脾臓を用いた場合、およそ1×105個の脾臓細胞に対して ただ1個のハイブリッドが得られるにすぎない)ため、融合したハイブリッドを 残りの融合していない細胞、特に融合していない骨髄腫細胞から選択することが 必須である。目的の抗体産生ハイブリドーマを、他の融合細胞ハイブリッドから 検出する方法も必要である。 一般に、融合細胞ハイブリッドの選択は、ハイブリドーマの増殖は支持するが 、融合していない骨髄腫細胞(通常は無期限に分裂し続ける)の増殖は阻害する 培地で細胞を培養することによって行なわれる。融合に用いられる体細胞は試験 管内の培養では長期の生存を維持できないことから、問題となることはない。例 えば、ヒポキサンチンフォスフォリボシルトランスフェラーゼのない骨髄腫細胞 (HPRT−陰性)が利用できる。これらの細胞に対する選択は、ヒポキサンチ ン/アミノプテリン/チミジン(HAT)培地、すなわち融合細胞ハイブリッド は脾臓細胞のHPRT−陽性の遺伝子型のために生き残る培地中で行なわれる。 遺伝子型が要求にかなうハイブリッドの増殖を支持する培地中で選択できる様々 な遺伝的欠損(薬物感受性等)を有する骨髄腫細胞の利用も可能である。 融合細胞ハイブリッドを選択的に培養するためには数週間を必要とする。この 期間の初期に、後にクローニング及び増殖をさせることができるように、必要な 抗体を産生するハイブリッドを同定することが必要である。一般に、得られたハ イブリッドの約10%が目的の抗体を産生するが、約1%から約30%までの範 囲であることは珍しくない。 抗体産生ハイブリッドの検出は、文献に記載された酵素結合イムノアッセイや ラジオイムノアッセイを含む数種の標準的な検定法のいずれによっても行なうこ とができる[例えばkennet et al.(編集者),Monoclonal Antibodies and Hybr idomas:A New Dimension in Biological Analyses,pp.376-384,Plenum Press,Ne w York(1980)]。 必要な融合細胞ハイブリッドを選択し、個々の抗体産生細胞系にクローン化し た後は、それぞれの細胞系は2種の標準的な方法のいずれかで増殖させることが できる。ハイブリドーマ細胞の懸濁液を組織適合性の一致した動物に注射するこ とができる。注射された動物には、融合細胞ハイブリッドによって産生される特 異的なモノクローナル抗体を分泌する腫瘍が現れる。血清や腹水のような動物の 体液を採取してモノクローナル抗体を後濃度に得ることができる。あるいは、個 々の細胞系を実験室の培養試験管内で増殖させることができる。1種の特異的な モノクローナル抗体を高濃度に含有する培養液をデカンテーション、濾過、また は遠心分離によって集め、続いて精製することができる。 一旦必要なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを得ると、1つの種 の結合領域をもう1つの種の抗体の非結合領域と結合させた種間(interspecifi c)モノクローナル抗体を作る技術を用いることができる[Liu et al.,Proc. Na tl. Acad. Sci. USA 84:3439(1987)]。例えば、齧歯動物のモノクローナル抗体 のCDR(相補性決定領域)をヒト抗体のフレームワーク領域に移植し、それに よって齧歯動物の抗体を“ヒト化”することができる[Riechmann et al., Natu re 332:323(1988)]。更には、ヒトの定常領域の有無によらず、CDRをヒト抗 体の可変領域に移植することができる。このような方法論は、例えば、ヒトのイ ンターロイキンー2受容体のp55(Tac)サブユニットに対するマウスのモ ノクローナル抗体をヒト化するのに用いられた[Queen et al., Proc. Natl. Ac ad. Sci. USA 86:10029(1989)]。 あるいはまた、IL-4またはIL-10を用い、Banchereauらの方法でヒトの モノクローナル抗体を調製することができる[Science 251:70(1991)]。 本発明はまた、Fab、F(ab’)2、Fvフラグメント等のような抗体結 合フラグメントを包含する。抗体のフラグメントの利用及び産生はよく知られて いる。例えば、Fabフラグメント[Tijssen,Practice and Theory of EnzymeI mmunoassays (Elsevier,Amsterdam,1985)]、Fvフラグメント[Hochman et aI ., Biochemistry 12:1130(1973); Sharon et al., Biochemistry 15:1591(1976) ; Ehrlich et al., 米国特許No.4,355,023]及び抗体半分子(Auditore-Hargrea ves, 米国特許No.4,470,925)である。 好ましくは、本発明に用いられる抗体及び抗体フラグメントは、それらが調製 されたIL-4またはIL-10に特異的に結合してその生物学的活性を中和する 。IL-2依存性腫瘍細胞増殖阻害 下記の実施例に示すように、ヒト及びウイルスのIL-10はヒトT細胞に対 して直接の効果を有する。FcγRII(CD32)をトランスフェクトされたL 細胞を抗CD3モノクローナル抗体あるいは抗CD2モノクローナル抗体のマイ トジェニックペアと組み合わせて用いた場合、ヒトTh0-、Thl-、Th2-様細胞の増 殖反応はすべてIL-10によって阻害されることが見いだされた。更に、ヒト T細胞クローンの抗原特異的な増殖反応は、適切なクラスIIのMHC分子をトラ ンスフェクトされたマウスL細胞をAPCとして用いた場合、IL-10によっ て阻害された。トランスフェクトされたクラスIIMHC遺伝子の本質的な発現は SV40プロモーターの支配下にあるため、IL-10はこの系でのクラスIIM HCの発現に影響しない。 IL-10の阻害効果は、主にmRNAレベルでの IL-2産生の阻害を介したT細胞クローンへのIL-10の直接の効果による。 IL-10はIFN-γ、IL-4、IL-5及びGM-CSFの産生に影響しなか った為、阻害効果はIL-2に特異的であった。IL-10とIL-10受容体と の相互作用は、見かけ上IL-2合成を特異的に阻害する情報伝達経路の引き金 を引く。 本発明の組成物の有効性を証明するために他の検定法を用いることもできる。 例えば、ヌードマウスの異種移植モデルを用いることができる。このモデルは、 広範囲の化学療法剤をテストするために用いられてきた[Haward et al., Cance r Res. 51:3274(1991)及びMcLemore et al.,Cancer Res. 47:5132(1987)参照] 。 このような細胞増殖は、B細胞CLL等の白血病と関連しているかも知れない 。本発明の方法で治療される哺乳動物として好ましいのは、IL-2-依存性の腫 瘍細胞の増殖に苦しむヒトの患者である。 IL-2-依存性の腫瘍細胞の増殖を阻害する為の本発明の方法は、腫瘍細胞の 増殖に苦しむ哺乳動物、好ましくはヒトに、治療に有効な投与量のIL-10を 投与することを含む。治療に有効な投与量の生物学的に活性のある第2の薬剤も また投与される。 IL-10及び生理学的に許容し得る担体を含有する薬学的組成物は、典型的 には静脈内に投与される。IL-10はまたリポソームに包埋することもできる 。 本明細書で用いる“IL-2依存性の腫瘍細胞の増殖”の語は、増殖がコント ロールされず、進行性であり、継続的な増殖をIL-2に依存するような、あら ゆる新規な、または異常な組織の増殖として定義される。増殖は良性または悪性 のいずれでも良い。悪性の増殖は、典型的には腫瘍細胞の退形成(脱分化)の度 合がより大きいことで特徴づけられる。IL-2依存性の腫瘍細胞は典型的には リンパ性または骨髄性の細胞系から得られる。 IL-2はT細胞によって産生され、T細胞、NK細胞及びB細胞を含むさま ざまな細胞に対して多くの活性を有する。IL-2はT細胞成長因子として作用 し、またIL-2の存在下で剌激するとT細胞によるサイトカインの産生を高め ることが示された。IL-2はナチュラルキラー(NK)細胞を活性化してMH C非特異的な方法で標的細胞を殺す。更に、IL-2は関係した細胞の拡大に関 与し、それによってそれらの細胞による抗体産生を高める。 IL-2のこれらの活性に基づけば、IL-10によるIL-2産生の阻害は、 いくつかの疾患において重要である。例えば、自己免疫甲状腺炎のような自己免 疫病、インシュリン依存性の糖尿病、リウマチ様関節炎、全身性紅斑性狼瘡及び 多発性硬化症のような、T細胞の増殖が望ましくない状況で、IL-2によって 促進されるT細胞の増殖を抑える手段として使うことができる。 更に、IL-10が、IL-2によって促進されるT細胞の拡大を抑制できると いうことは、急性対宿主移植片疾患の治療や、炎症性腸疾患、類肉腫及び肺性線 維症等の慢性炎症疾患の治療において、潜在的な臨床的有用性を持つことを示し ている。更に、IL-4やIL-5の強力な産生細胞であるアレルゲン特異的T細 胞のIL-2によって促進される増殖を阻害することにより、IL-10は喘息や アトピー性皮膚炎等のアレルギー性疾患の治療にも使用できる。 本発明の医薬組成物により治療される腫瘍増殖を伴う疾患には、B細胞CLL やATLのようなIL-2依存性として知られる白血病がある。本発明の医薬組 成物は種々のドラッグデリバリーシステムでの使用に適している。ドラッグデリ バリーの現在の方法についての短い総説は、Langer,Science 249:1527(1990)を 参照のこと。投与可能な化合物を調製する方法はこの分野での熟練者には知られ ているか、または明らかであろう。より詳細には、例えばRemington's Pharmace utical Science,17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA(1985)に記載 されている。 本発明で使用されるIL-10は、例えば生理食塩水、生理的リン酸緩衝液( PBS)、リンゲル液、デキストロース/生理食塩水、ハンクス液、及びグルコ ース等の薬理学的に許容される媒体中に、処方に従って調製する。この組成物は 、緩衝剤、浸透圧調整剤、湿潤剤、界面活性剤等のように、適当な生理的条件の 薬理学的に許容される補助物質を含んでもよい。添加物として、殺菌剤、安定化 剤等の、活性のある内容物をさらに含んでいてもよい。患者への投与量は、何を 投与するか、予防または治療を目的とするのか、宿主の状態、投与方法等によっ て変化する。 薬理学的組成物は、典型的には経皮または静脈内、皮下、もしくは筋肉内等の 非経口投与を意図している。経口投与できる形態も望ましいが、胃の環境を通り 抜ける為に組成物を修飾して供与される。組成物は予防または治療に使用できる 。好ましくは、医薬組成物は静脈内に投与される。したがって、本発明は好まし くは水系の担体であるが、許容される担体に溶解または懸濁したIL-10を含 む組成物を提供する。これらの組成物は、従来の滅菌方法または濾過滅菌により 滅菌される。 こうして得られる水溶液は、そのまま、または凍結乾燥して使用できるように 包装される。凍結乾燥品の場合、投与前に滅菌水系担体と混合する。IL-10 を、標準的な化学療法剤等の、生物活性を有する第2の化合物と共に投与しても よい。そのような化合物として、ビンクリスチン、ダウノルビシン、L-アスパ ラギナーゼ、ミトキサントロン及びアムサクリンがあるが、これに限るものでは ない。 治療に使用する場合、IL-2依存性の腫瘍細胞の増殖を阻害するのに十分な 量の医薬組成物を投与する。望ましい効果を生むための適当な量を“治療上の有 効量”と呼ぶ。IL-10の治療上の有効量は、例えば、治療が行なわれた特定 の用法、投与の方法、患者の健康状態や担当医の判断によって変化する。例えば 、持続注入の用量は、典型的には70kgの患者1日あたり約500ngから約 800μgの範囲、好ましくは約10μgから約300μgの範囲内である。典 型的な用量は、700ng/kg/日から16μg/kg/日である。 薬理学的な処方におけるIL−10の濃度は広範で、例えば約10μgから約 5mg/ml、好ましくは約100μgから2mg/mlである。濃度は、投与 方法に合うように、主に液量、粘度等により決められる。このようにして、静脈 内注入用の典型的な医薬組成物は、2.5mgのIL−10と250mlのデキ ストロース/生理食塩水を含むように定められる。 固形の組成物においては、例えば薬理学的なグレードのマンニトール、ラクト ース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セル ロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等を含む通常の無毒の固形 担体を使用してもよい。経口投与のためには、前述したこれらの担体等の通常よ く使う賦形剤に、一般に10ー95%の、好ましくは25ー75%の活性成分、 つまり本発明のIL−10ポリペプチドを加えて薬理学的に許容される無毒の組 成物を作る。 エアロゾルでの投与には、IL−10は界面活性剤や抛射薬と共に細かく分離 した形で供与されるのが好ましい。IL−10の典型的な百分率は、重量比で0 .01%から20%、好ましくは1%−10%である。界面活性剤は言うまでも なく無毒でなければならず、抛射薬に溶けるものが好ましい。そのような化合物 の代表例として、カプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステア リン酸、リノール酸、リノレン酸、オレステリン酸及びオレイン酸のような6か ら22個の炭素原子を含有する脂肪酸と、例えばエチレングリコール、グリセロ ール、エリスリトール、アルビトール、マンニトール、ソルビトール、及びソル ビトールから得られるヘキシトール無水物のような脂肪族多価アルコールまたは その環状無水物とのエステルあるいは部分エステル、及びこれらのエステルのポ リオキシエチレン及びポリオキシプロピレン誘導体がある。天然または混合物の グリセリド等のエステル混合物も使用できる。 界面活性剤は、組成物の重量の0.1%−20%、好ましくは0.25%−5 % を占める。組成物の残りの部分は通常は抛射薬である。液化した抛射薬は、大気 中では典型的には気体であり、高圧により濃縮する。適当な液化抛射薬として、 ブタン、プロパンのような炭素原子5個までの低級アルカン、そして好ましくは フッ素置換またはフッ素塩素置換されたアルカンがある。上記の化合物の混合物 も使用できる。エアロゾルを発生するには、適当なバルブを取り付けた容器に、 細かく分離したペプチド及び界面活性剤を含む適当な抛射薬を入れる。従って、 内容物はバルブの動きによって放出されるまで高圧の状態に維持される。 血清中での半減期を延長するために、カプセルに入れたり、リポソームのルー メン側に導入したり、コロイドとして調製したり、その他、ペプチドの残存期間 を延長するような通常の技術を使うこともできる。例えば具体例として、IL− 10をリポソーム内に包埋することができる。リポソームの調製方法は、例えば Szoka et al.,Ann.Rev.Biophys.Bioeng.9:467(1980),米国特許No.4,235,871,N o.4,501,728,及びNo.4,837,028に記載されているように、いろいろな方法が使用 できる。 調製後、望ましい範囲の大きさにする為、またリポソームの大きさの分布を比 較的狭くする為に、リポソームを大きさによって分別する。リポソームを大きさ で分別するには、いくつかの方法が使用でき、そのうちの1つは米国特許No.4,7 37,323に記載されている。 最も効率良い包埋方法でも、大きさをそろえた初期のリポソーム懸濁液には5 0%またはそれ以上の自由形(包埋されていない)薬剤が存在する。リポソーム 懸濁液から包埋されていない物質を除く為にいくつかの方法が使用できる。1つ の方法では、懸濁液中のリポソームを高速の遠心分離により沈澱し、上清中に自 由形の化合物と非常に小さなリポソームを残す。別の方法では、懸濁液を限外濾 過により濃縮し、次に濃縮したリポソームを置換媒体に再懸濁する。あるいは、 大きなリポソーム粒子を溶質分子から分けるためにゲル濾過を使用することもで きる。 上記の処理をした後、リポソーム懸濁液を静脈内投与の使用に望ましい濃度に 合わせる。これには、例えば遠心分離や限外濾過によりリポソームが濃縮された 場合には、適当な容量の注射用媒体に再懸濁し、薬剤除去の過程で懸濁液の総体 積が増えた場合には懸濁液を濃縮してもよい。次に懸濁液を上記のように濾過に より滅菌する。本発明のペプチドを含有するリポソームは、上記のように非経口 的に投与する。IFN−γ産生の増強 本発明の方法は、患者の免疫系がIL−4やIL−10の産生によりIFN− γの産生を阻害するような感染性の病気に苦しむ患者において特に有用である。 代表的な疾患として、内臓レーシュマニア症、癩腫性癩、カビ感染症が挙げられ る。代表的なカビ感染にはカンジダ、パラコクシジオミコーゼ、ブラストミセス やクリプトスピロイデウム群のカビ属がある。 多くの感染性細菌は、IFN−γの量が低いことにより、直接または間接的に 利益を得ている。これらの感染はしばしば慢性であり、感染性のものに対するTh 2とThl反応の不均衡により特徴づけられる。この不均衡の結果、Th2細胞からI L−4、IL−10が産生されるため、Th1細胞からのIFN−γの産生が阻害 される。 本発明に用いられる抗体は、好ましくは患者個人に由来するものであ る。同種の細胞に由来する非自己の抗体も有用である。別の動物種に由来する抗 体も利用可能であるが、不利な免疫反応(HAMA(抗マウス- ヒト抗体))が 起こるのを制御する方法が必要となるかも知れない。例えば、ヒト化したラット 抗体は、種々の抗原結合性フラグメントと同じように、ヒト患者の免疫反応を最 小にすることができる。この抗体は、IL−4やIL−10の天然の受容体への 結合親和性と同程度もしくはそれ以上の親和性を示す結合定数をもつことが好ま しい。 これらのサイトカインの、対応する受容体への結合と比べ、1/100より強 い結合定数をもつ抗体が好ましい。結合の比較は、標準的な平衡法を用いて調べ られる。その基本的な技術は、Chpt 25 of Vol.1:Immunochemistry,Ed.D.M.Wei r,4th Ed.1986,Blackwell Scientific Publ.25.1-25.30に記載されている。ある いは、標準的なインビトロでの生物試験で、一定量のIL−4またはIL−10 を中和するのに必要な抗体のモル過剰量を決める試験法を使うこともできる。そ のような試験法の例がMosmann et al.,J.Immunol.Methods 116:151(1989)(IL −4)及びFiorentino et al.,J.Exp.Med.170:2081(1989)に見られる。ある一定 量のIL−4やIL−10を中和するこれらの抗体の合理的な範囲は10 倍から1000倍の過剰量である。 本明細書において用いる“共投与される”という語は、抗−IL−4抗体と抗 −IL−10抗体が患者の体内に一緒に存在するように、十分に短い間隔で一緒 に投与されるという意味である。投与の特定の順序は重要ではなく、抗体は予め 混合して同時に投与しても、また別々に投与しても良い。 投与の方法は、典型的には非経口、好ましくは静脈内投与である。標準的な静 脈内投与方法を使って抗体を患者に投与しても良い。抗体は、まず、生理的リン 酸緩衝液のような、滅菌した生物学的に適合した媒体に懸濁する。レシチン、グ ルコース、デキストロース、抗生物質のような、薬理学的に許容される添加物を 抗体と共に含んでもよい。 共投与される抗体の量は、1つの抗体につき、体重1kgあたり1−10mg の範囲である。それぞれの抗体について、血清中の濃度が1−150μg/ml 、好ましくは10−100μg/mlとなる量の抗体を投与することが望ましい 。抗体の半減期は、典型的には2−7日であり、どちらかの抗体濃度が望ましい レベル以下に低下した場合には繰り返し投与することが適当である。血清試料中 の抗体レベルは伝統的なイムノアッセイ、好ましくはELISAアッセイを用い て測定できる。 本発明の具体例を説明するために、IL−4及びIL−10に対するモノクロ ーナル抗体を使用するが、他のアンタゴニストも同様に使用できる。例えば、I L−4またはIL−10の受容体に特異的に結合して、サイトカインの結合を阻 害する抗体を使用することができる。同様に膜貫通ドメインを欠失した可溶型の IL−4、IL−10受容体を使用することができる。最後に、IL−4及びI L−10の変異型アンタゴニストであって、対応する受容体には強く結合するが 、生物学的活性を本質的に欠いたものも使用できる。そのようなIL−4変異型 アンタゴニストの1つであって、野生型のヒトIL−4の124位のチロシン残 基がアスパラギン酸残基に置換されたものがKruseらによって記載されている[E MBO J.11:3237(1992)]。 これらのアンタゴニストは、好ましくは滅菌した水系の混合物を使って静脈内 に共投与する。この混合物は、滅菌緩衝液、生理食塩水、抗生物質等の、薬理学 的に許容されるどのような賦形剤を含んでいても良い。 治療は、典型的には、患者の臨床反応からみて、感染が抑制されたときに終了 する。従来の抗生物質による治療を本発明と共に使用することもできる。炎症性腸疾患 “炎症性腸疾患”または略して“IBD”の語は、本明細書では潰瘍性大腸炎 及びクローン病を含む病気に対して使われる。IBDの治療にIL−10を投与 する場合、静脈内投与のような非経口投与が好ましい。最も好ましくは、投与方 法は静脈内投与であり、治療を受ける哺乳動物はヒトである。 IL−10投与量は、一般には体重1kgあたり約1μgから約100mgの 範囲である。しばしばこの範囲は体重1kgあたり約10μgから約1000μ gである。最も好ましくは、体重1kgあたり約50μgから約100μgの量 が投与される。 IL−10は単独で投与しても良いし、1つまたはそれ以上の治療剤と一緒に 共投与しても良い。そのような、腸組織の散発性の炎症を制御するのに有用な化 合物の例として、コルチコステロイド、サルファサラジン、サルファサラジンの 誘導体、シクロスポリンAのような免疫抑制剤、メルカプトプリン、アザチオプ リン、及びその他のサイトカインがある。共投与は、一般に、複数(2つまたは それ以上)の薬剤が特定の期間中、患者(受容者)の体内に存在することを意味 する。典型的には、第2の薬剤が第1の薬剤の半減期以内に投与されれば、この 2つの化合物は共投与されたとみなされる。 本発明は更に、哺乳動物から採ったサンプルのIL−10を測定することによ り、至適以下の量のIL−10により特徴づけられる、ある哺乳動物の炎症状態 の進展しやすい素質を予見する方法をも供与する。至適以下の量とは、検出でき ない量を含む。検出できる量であれば、既知の正常なIL−10レベルと比較で きる。あるいは、商品化されて入手可能な診断キットを使って、IL−1、IL −6、TNF及びIFN−γのような炎症性メディエーターを測定することもで きる。 これらのメディエーターのうち1つでも過剰に産生されていれば、不十分な量 のIL−10しかないことを示している可能性がある。サンプル源としては血液 が好ましい。この方法により、IBDや貧血、関節炎、皮膚炎あるいはIBDと 関連する他の症状のような多くの炎症性状態の傾向を予見することができる。 医薬組成物もまた提供される。潰瘍性大腸炎やクローン病のようなIBDを患 う哺乳動物に投与するための組成物は、その哺乳動物において少なくとも1つの IBDの症状や所見を改善する効果のある量のIL−10と、上記のような薬理 学的に許容される担体を含む。 一般に、“症状”という語は、疾病または患者の状態の主観的な事実全てを意 味する。これは患者に知覚される事実を含む。IBDの症状の例として、下痢、 腹痛、発熱、メレナ、血便、体重減少がある。一般に“所見”という語は、通常 診察している医者に知覚される疾病または患者の状態の客観的事実、あるいは実 験室での検査や、超音波検査やラジオグラフィー試験等の他の試験により、それ 自体明らかとなる特徴といった客観的事実全てを意味する。 IBDの所見のいくつかの例として、腹部腫脹、舌炎、アフタ性潰瘍、肛門裂 創、肛門周囲瘻、貧血、吸収不良や鉄欠乏がある。時折、所見と症状は重なり合 う。例えば、患者が血便を訴え(症状)、研究室での試験で便の検体が血液陽性 であること(所見)等である。 本発明のこの態様の医薬組成物は、好ましくは非経口投与に適した形のもので ある。好ましくは、効果的な量を1単位の量とし、アンプルに入れて提供される 。あるいは、効果的な量の数倍の量を含むバイアルや、その他の形態で提供され る。薬理学的に許容される添加物の例として、水溶性賦形薬、緩衝液、希釈液、 殺菌剤及び防腐剤がある。 IL−10活性を決定する為に、サイトカイン自体の生物学的アッセイを用い ることもできる。ヒトリンホカインの生物学的アッセイはAggarwal,Methods inE nzymology 116:441(1985)及びMatthews,et al.,(Clemens,et al.,eds.),Cytoki nes and Interferons;A Partical Approach:pp.221-225(IRI Press,Washington, D.C.1987)に開示されている。ヒトIL−2及びGM−CSFは、これらの因子 依存的な細胞系CTLL−2及びKG−1でそれぞれアッセイでき、この細胞は ATCCからTIB214及びCCL246の番号で手に入れることができる。 ヒトIL−3は、例えばMetclaf,“The Hemopoietic Colony Stimulating Fac tors” (Elsvier,Amsterdam,1984)に記載されたように、軟寒天培地における広範囲の 造血細胞コロニー形成に対する刺激能でアッセイできる。IFN−γは、例えば Meager in Clemens,et al.(eds.)at pp.129-147のように抗-ウイルスアッセイ で定量できる。これらのサイトカインをモニターすることによって、有効量のI L−10をいつ投与すべきかについて、有効な情報を得ることができる。ELI SAのような免疫化学的アッセイも利用できる。 IL−10は水、生理食塩水または緩衝液のような水性担体中で様々な添加剤 及び/または希釈剤と共にまたはなしに投与することができる。あるいは、亜鉛 懸濁液のような懸濁液をIL−10を含有させて調製することができる。このよ うな懸濁液は皮下(SQ)または筋肉内(IM)注射に利用できる。IL−10 と添加剤の比率は、これらが共に有効量で存在する限り広い範囲で変えることが できる。1回の用量としては、IL−10の量は約1マイクログラム(μg)か ら約100ミリグラム(mg)までで用いることができる。 1日の総投与量は、典型的には体重1kgあたり約1μgから約100mgの 範囲である。好ましくは、投与量は体重1kgあたり約10μgから約1000 μgの範囲で選択される。より好ましくは、投与量は体重1kgあたり約50μ gから約100μgの範囲で選択される。投与は、必要な治療効果をあげるよう なスケジュールで行なわれ、短期間またはより長期間の定期的な投与でも、ある いは炎症が散発的である場合には不定期な投与でも良い。 組成物は、経口的に投与しても注射によっても良い。経口投与の処方では、消 化管に存在する蛋白分解酵素からポリペプチドを保護する化合物が含まれる。注 射は通常筋肉内、皮下、皮内または静脈内である。あるいはまた、適当な状況に おいては関節内注射または他の経路を使うことができる。更に、IL−10を含 有する組成物を患者に埋め込むかまたはドラッグデリバリーシステムを用いて注 射しても良い。例えばUrquhart,et al.,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.24:199(198 4);Lewis,ed.“Controlled Release of Pesticides and Pharmaceuticals”(P lenum Press,New York,1981);米国特許No.3,773,919及びNo.3,270,960を参照 。 ペプチドは非経口的に投与するのが好ましく、1回の投与量を注射可能な形で 投与するのが好ましい。注射可能な形の例としては、溶液、懸濁液及びエマルジ ョンがある。より好ましいのは、IL−10の有効量を静脈内に投与するもので ある。 “有効量”の語は、本明細書においては、自己免疫の状態または望ましくない もしくは適当でない炎症性もしくは免疫系の応答の症状あるいは所見を改善する のに十分な量を意味するものと定義する。典型的な哺乳動物の宿主としては、マ ウス、ラット、ネコ、イヌ、及びヒトを含む霊長動物がある。特定の患者に対す る有効量は治療すべき状態;患者の総体的な健康状態;投与の方法、経路及び投 与量、及び副作用の重さのような因子に依存して変化する。 適当な投与量の決定は、この分野で知られるパラメーターを用いて臨床医が行 なう。一般に、投与は最適投与量よりやや少ない量から始め、その後、要求され る、または最適の効果が達成されるまで少しずつ増加させる。The Merck Manual §269 “Pharmacokinetics and Drug Administration”参照。TNFα、IF N−γ、IL−1、及びIL−6のレベルは有効な投与量が到達された時の重要 な指標となり得る。好ましくは、治療される哺乳動物由来のIL−10を用いる 。 典型的には、IL−10は生理食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液、及 びこの分野で知られる他の水性担体と共に注射される。適当な非水性担体も使用 することができ、こうした例としては不揮発油及びエチルオレエートが挙げられ る。好ましい担体は5%デキストロース含有生理食塩水である。等張性及び化学 的安定性を高めるために、担体中に緩衝剤、防腐剤あるいは他の物質のような添 加物を含むことがしばしば望まれる。 1日の総投与量は、1回の注射または持続注入として与えられる。あるいはま た、静脈内ボーラス(bolus)投与または筋肉内注射のような他の経路による投 与の為に、数回のより小さい投与量に分けても良い。好ましくは、IL−10は 静脈内ボーラスとして投与される。 IL−10は単独でも、また他の治療剤と組み合わせて投与しても良い。炎症 性腸疾患に適用するこうした薬剤の例として、コルチコステロイド、サルファサ ラジン、サルファサラジンの誘導体、及びシクロスポリンA、メルカプトプリン 、アザチオプリンのような細胞毒性を有する薬剤がある。典型的には、複数の薬 剤 の投与は、別個に注入するか、続けて注射して行なう。適当な条件下では、複数 の薬剤、例えば、IL−10と他のサイトカイン、ステロイド、または他の治療 剤を混合して同時に注入あるいは注射する。 IBD症状は散発的であり、従って効果的な治療は適切な時期に少量を投与す ることで達成し得ることに留意すべきである。あるいは、少量を持続的に投与す ることによって、患者である標的動物が長期間症状のない健康状態を得ることが できる。 共投与は、同時でも連続的でも良い。一般に、“共投与”とは、(複数の)サ イトカインが特定の期間中共に患者(受容者)の体内に存在することを意味する 。典型的には、第2のサイトカインが、投与されるべき第1のサイトカインの半 減期以内に投与されれば、2つのサイトカインは共投与されたことになる。共投 与は非経口的であることが好ましく、更に好ましくは静脈内投与である。有効量 は、哺乳動物の体重1kgあたり約15μgから約1500μgの範囲から選択 される。遅延型過敏症反応の阻害 本発明のこの態様は、有効量のIL−10を哺乳動物に投与することを含む、 哺乳動物における遅延型過敏症の反応をインビボで阻害する方法を提供する。哺 乳動物にはIL−10と共に有効量のIL−4を投与することができ、また哺乳 動物は典型的にはヒトである。IL−4とIL−10の共投与は同時でも連続的 でも良い。通常投与は非経口的であり、好ましくは静脈内投与である。 更に、哺乳動物の体内の炎症部位への細胞の移動を阻害する方法が本発明によ って提供される。細胞の移動とは、リンパ球、単球、及びマクロファージを含む 哺乳動物の細胞性免疫応答を炎症部位へ動員または誘引することである。また、 哺乳動物組織の腫脹を阻害する方法が提供される。 上記の方法は、IL−4及び/またはIL−10の、静脈内投与のような非経 口的、または局所的炎症部位付近への投与を含むことができる。IL−4または IL−10の有効量は、通常哺乳動物の体重1kgあたり約15μgから約15 00μgの範囲から選択される。 本発明は更に、それぞれの有効量のIL−4及びIL−10を哺乳動物に共投 与 することを含む、哺乳動物における遅延型過敏症の反応をインビボで制限する方 法を提供する。ここで共投与は非経口的であり、有効量は、哺乳動物の体重1k gあたり約15μgから約1500μgの範囲から選択される。有効量は約10 0μgから約1000μgの範囲から選択することができる。 更に、本発明は哺乳動物におけるT細胞によるサイトカイン産生の、IL−1 0による阻害を増強するキットを含む。キットはIL−4とIL−10の混合物 の1回の投与量を含有するアンプルを含む。アンプルの代わりに他の容器を使用 することもできる。この例としては、バイアル、プラスティックバッグ、ガラス 製の試験管等がある。好ましくは、IL−4とIL−10の混合物を非経口投与 に適した形にする。1回の投与量は典型的には哺乳動物の体重1kgあたりIL −4またはIL−10それぞれ約15μgから約1500μgの範囲から選択さ れる。 本発明の基礎となる概念は、T細胞活性に対するIL−4とIL−10の協調 的な効果である。本発明により、この協調はT細胞に特異的に関連して確認され たことが初めて示された。これまでのデータから、マクロファージまたは単球に 対する効果及びマクロファージのエフェクターとしての役割が示されてきた。T 細胞活性に対するIL−4とIL−10の追加的な効果は驚くべきものであり、 特に細胞性免疫に関する他の治療に利用できる。IL−4とIL−10の組み合 わせによってT細胞のサイトカイン産生のIL−10介在性の阻害が増強される 為、本発明は、サイトカイン産生に関連するT細胞の応答をコントロールするこ とが必要とされる場合に有用である。こうした例としては、遅延型過敏症、細胞 性炎症及びT細胞の増殖と活性化に対する効果がある。 例えば、自己免疫疾患である糖尿病メリタス(mellitus)1型は、リンパ球、 マクロファージ及び形質細胞による島細胞浸潤によって特徴づけられる。T細胞 からのサイトカイン産生の抑制によって、糖尿病の症状及び島細胞の破壊を改善 できる。更に、本発明は、臓器移植及び移植片に対する細胞性免疫応答を治療す るのに有用な役割を果たすことができる。 移植腎拒絶反応は、細胞性免疫が関与することが知られている。移植された腎 臓の領域において、サイトカインは細胞の活性化、増殖、凝集、線維化、増殖の 阻害及び細胞毒性を引き起こす。同様に、本発明は、GVHDの治療に有用な役 割を果たすことができる。更に、リンパ増殖症である類肉腫症はDTHの減少及 びT細胞またはへルパー細胞の活性化、引き続いて肉芽腫の形成という事実と関 連している。実施例 本発明は、次の非限定的な実施例によって説明することができる。別に示さな い限り、下記の固体混合物中の固体、液体中の液体、及び液体中の固体に対して 与えられた百分率は、それぞれwt/wt、 vol/vol,.wt/volである。IL−2依存性細胞増殖の阻害 実施例1 ・・IL−10は、CD32をトランスフェクトしたマウスL細胞で架 橋された抗−CD3モノクローナル抗体による活性化に続くヒトTh0、Th1、Th2 “様”クローンの増殖を阻害する。細胞及び細胞系 使用したT細胞系はCD2+、 CD3+、CD4+、及びCD8-であった。ク ロ−ンHY−06、827及び837は前に記載された[Yssel,et al.,Eur.J.I mmunol.16:1187(1986)及びHaanen,et al.,J.Exp.Med.174:583(1991)]。T細胞 クローン827はHLA−DR3によって破傷風毒素(TT)を認識し、T細胞 クローンHY−06はMycobacterium Iepraeの65kD熱ショックタンパク質の ぺプチド2−12を認識する。T細胞クローン837の抗原特異性は知られてい ない。 T細胞クローンSP−B21及びSP−A3は、胎児胸線及び胎児肝臓の移植 によってうまく再構成された重症複合免疫不全(SCID)の患者から得た(Ron carolo,et al.,J.Exp.Med.168:2139(1988))。T細胞クローンNP12、NP1 4及びNP44はアトピー性の患者のPBMCから樹立されたものであり、ハウ スダスト中のダニの主要なアレルゲンであるDerpI分子のp89−117ペプチ ドに応答して特異的に増殖する(Yssel,et al.,J.Immunol.148:738(1992))。T 細胞クローンCR253、CR378、CR380、AP74、及びAP75は 、慢性ライム関節炎の患者のPBMCから単離されたものであり、Borrelia bur gdorferiの60kD熱ショックタンパク質ホモログ(HSP60)に対して反応 性がある[Shanafelt,et al.,J.Immunol.146:3985(1991)]。 これらのT細胞クローンを、そのリンホカイン産生のプロフィールに基づいて Tヘルパーサブセットに割り当てた(表1)。T細胞クローン(2×105cells /ml)は、前に記載されたように、24ウェルのリンブロ(Linbro)プレート(F low,Mc Lean,VA)を用い、1mlあたり106個の放射線照射(4000rad )された同種異系の末梢血白血球(PBL)、1mlあたり105個の放射線照 射(5000rad)されたエプスタイン・バールウイルス感染B細胞系(EB V−LCL)JY、及び0.1mg/mlの精製PHA(Wellcome Diagnostics ,Beckenham,Kent,UK)を含有する支持細胞混合液中で2週間刺激した[Spits,et al.,J.Immunol.128:95(1982)]。刺激後3から4日後に、培養液を分け、20 U/mlのrIL−2を含有する培地中で更に培養した。全てのクローン化T細 胞系及びEBV−LCLは、1%のヒトAB+血清を添加したYssel培地(Yssel, et al.,J.Immunol.Methods 72:219(1984))で培養した。 CD32(FcγRII)(16.2CG7)をトランスフェクトされたマウス L細胞はPeltz,J.Immunol.141:1891(1988)(参考としてここに引用する)に記載 された方法で調製した。簡単にいえば、ヒト単球細胞系U937の突然変異体か ら単離されたFcγRIIのcDNAクローン16.2を用いた(Stuart etal.,J .Exp.Med.166:1668(1987)参照)。標準的な部位特異的突然変異誘発法を用いて 、細胞質ドメインの最初のアミノ酸(アルギニン)の次の2個のリジンのコドン を終止コドンに変える突然変異を起こすことによって、細胞質領域を欠損した突 然変異体を作成した。マウスL細胞の一過性のトランスフェクションは標準的な 方法で行った。試薬 組換えIL−10はE.coliで発現させ、de Malefytらの方法(J.Exp.Med.174: 915(1991)及びWO/91/00349)に従って精製した。増殖アッセイ クローン化T細胞は支持細胞で剌激後10から12日で用いた。この段階でT 細胞クローンは小さく、“静止”状態にある。T細胞クローン(2×104 cel ls/well)をCD32をトランスフェクトされたL細胞(2×104 cells/well )と共に抗−CD3モノクローナル抗体(SPV−T3b)(1μg/ml)( Spits,e tal.,Hybridoma 2:423(1983))の存在下、200μlの平底プレート(Falcon,B ecton Dickinson,Lincoln Park,NJ)でインキュベートした。L細胞は、T細胞 を添加する前にIL−10(100U/ml)の存在下、あるいは非存在下でモ ノクローナル抗体(1μg/ml)と1時間プレインキュベートし、その後72 時間培養した。L細胞は使用前にマイトマイシンC(50mg/ml)(Sigma Chemical Co.St.Louis,MO)で37℃、45分間処理し、続いて4回洗浄した。 細胞は37℃及び5%CO2中で72時間インキュベートし、[3H] TdRで 4時間パルス標識し、Ysselらの方法(Eur.J.Immunol.16:1187(1986))で回収し た。結果は[3H]TdRの取り込みのcpmで表し、3重で行なった培養の平 均値を示す。 IL−10のT細胞クローンの増殖に対する効果は、T細胞のリンホカイン産 生パターンによって変化しなかった。T細胞クローン837、SP−B21、及 び827は活性化によりIL−2、IL−4、IFN−γを産生し、したがって これらはヒトTh0クローンに相当すると考えられる。HY−06、CR253、 CR378、CR380、AP74、及びAP75は高レベルのIFN−γを産 生し、IL−4及びIL−5は検出不能あるいは低レベルである。これらのクロ ーンはヒトTh1様クローンに相当すると考えられる。一方NP12及びNP44 は、特異的抗原による活性化に従って、高レベルのIL−4及びIL−5を産生 し、IFN−γは検出不能あるいは低レベルであることから、ヒトTh2様クロー ンに相当する。T細胞クローンSP−A3は活性化によってIL−2、IL−5 、IFN−γ、及びGM−CSFを産生するが、IL−4は産生しなかった。 表1に示すように、IL−10は活性化されたT細胞クローン837、SP− B21、SP−A3、827、HY−06、CR253、CR378、CR38 0、AP74、AP75、NP12及びNP44の増殖を阻害した。このように 、IL−10は全てのTヘルパーサブセットに属するT細胞クローンの増殖を阻 害することができた。概して、IL−10は本発明の実験条件においてT細胞ク ローンの増殖を20−50%阻害した。この阻害は用量依存的であり、また抗− IL−10モノクローナル中和抗体19F1で抑えられることから特異的であっ た。 表1 CD32(FcγRII)をトランスフェクトされたL細胞上で架橋された 抗−CD3モノクローナル抗体による活性化に続くヒトTho、Th1及びTh 2クローンの増殖応答に対するIL−10の効果 齧蓄歯動物のIL−10は種特異的であり、これらのヒトT細胞クローンの増 殖に効果がなかった。このことから、IL−10はT細胞クローンに直接作用し ているのであり、抗−CD3モノクローナル抗体を架橋するのに用いられるCD 32をトランスフェクトされたマウスL細胞を介しているのではないことが示唆 される。これらの結果から、IL−10は、CD32をトランスフェクトされた L細胞上で架橋された抗-CD3モノクローナル抗体により形成された、TCR /CD3複合体を介した活性化に続くヒトTh0、Th1及びTh2クローンの増殖を直 接阻害することが示された。実施例2 ・・IL−10はICAM−1、LFA−3、あるいはB7によって出 される剌激性のシグナルに依存することなくCD4+T細胞クローンの増殖を阻 害する。ヒトT細胞クローンの活性化はT細胞のアクセサリー分子と、抗原提示 細胞(APC)のこれらに相補的な構造との相互作用によって調節することがで きる。LFA−1とICAM1、CD2とLFA3、CD28とB7あるいはC TLA−4とB7との相互作用により、T細胞の増殖及びエフェクター機能を高 め る刺激性のシグナルが出されることが示されている。IL−10がこれらのアク セサリー分子の剌激性の作用に影響することによりT細胞の増殖を阻害している のかどうかを決定するために、CD32と共にICAM−1、LFA−3、また はB7を発現するL細胞を作成した。pCD−SRα−LFA−3HYG、pCDM8−ICAM−1HYG及びpB J−B7HYGの作成 LFA−3のcDNAは、LFA−3特異的プライマーを用いたPCR増幅に よってRaji細胞のcDNAライブラリーから得た。Raji細胞のcDNAライブラ リーは前に記載されたようにpCD−SRaベクターで作成した。(Matsui et al.,Science154:1788(1991))。膜貫通型のLFA−3のクローニングの為に次 のプラィマーを用いた。 センス:5’−GGCTGCAGCGACGAGCCATGGTTGCTGGGAGCGACGCG−3’(NT1-30)及び アンチセンス:5’−TTCATCTTCTGGTACCAATCAATTGGAGTTGGTTC−3’(NT 780-745 ) 増幅生産物をサブクローニングするのに便利なように、LFA−3センスプラ イマーはPst-1部位を持ち、LFA-3アンチセンスプライマーはKpn-1部位 を持つように設計した。増幅は、以下の条件で行なった:Raji細胞ライブラリー のHind-III切断プラスミドDNA1μgを、それぞれのプライマー25nmole、 d GTP、 dATP、dCTP及びdTTP(Pharmacia,Uppsala,Sweden)をそ れぞれ125mM、50mM KCl、10mMTris−HCl、pH8.3、1. 5mMMgCl2、1mg/mlゼラチン、及び5ユニットのTaqポリメラーゼ(IBI,N ewHaven,CT)を含有する50μlの反応液中で増幅させた。 混合液は、Perkin-Elmer/Cetus DNA Thermal cyclerで20サイクル(変性3 0秒 94℃、アニーリング30秒 55℃、伸長60秒 72℃)インキュベ ートした。反応液の1部5μlを取り出し、同じ条件で2回目の増幅を行なった 。反応液をクロロホルムで抽出処理し、1%のアガロースゲルにのせた。785 bpと予想される増幅生成物を分離後ゲルから切り取り、Geneclean kit(Bio 10 1,La Jolla,CA)を用いてシリカに吸着させることによって単離し、Pst−1及 びKpn−1で切断し、Bluescript II KS(+)にサブクローン化した(St ratagene,La Jolla,CA)。 LFA−3を含有するいくつかのクローンを標準法で単離し、4個のクローン についてシーケナーゼDNA sequencing kit (USB,Cleveland,OH)を用いた ジデオキシ終止法によって塩基配列を決定した。4個のクローンは全て発表され た配列に100%同じであった。これらのクローンの1つのPst−1−Kpn −1フラグメントを単離し、pCD−SRa296発現ベクターにサブクローニ ングした(Matsui et al.,supra)。 pCDM8−ICAM−1[Blanchard et al.,J.Immunol.,138:2417(1987)] はBrian Seed博士に頂いた(Massachusetts General Hospital,Boston,MA)。ハ イグロマイシン−B耐性をコードするアミノシクリトールホスホトランスフェラ ーゼ遺伝子をSV−40プロモーター及びポリアデニル化シグナルの支配下にお き、標準的な方法でpCD−SRα−LFA−3及びpCDM8−ICAM−1 のSfi−I部位に挿入し、それぞれpCD−SRα−LFA−3HYG及びp CDM8−ICAM−1HYGを生成した。pB7−B7HYGはSRαプロモ ーターの支配下のヒトB7を含有しており(Makgoba et al.,Nature 331:86(198 8))、L.Lanier博士に頂いた(DNAX Research Insutitute)。 HLA−DR3またはCD32を発現するL細胞を、リポフェクチン(BRL,Ga ithersburg,MD)によって、メーカーの手法に従ってpCD−SRα−LFA− 3−HYG、 pCDM8−I CAM−1−HYGまたはpBJ−B7−HY Gでトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に細胞を分け、 200μg/mlのハイグロマイシン−B(Lilly,Indianapolis,IN)を含有する 培地を添加し、培地は3日間毎に交換した。 12日後、個々のハイグロマイシン−B耐性コロニーが見られるようになった 。これらの細胞を集め、間接免疫蛍光法でLFA−3、ICAM−1またはB7 の発現を染色し、FACS−Star Plusで2回連続してポジティブソーティングを行 ない、精製した。共トランスフェクトされた細胞系は、200μg/mlのハイグ ロマイシン−B及び10%FCSを添加したRPMI−1640中で維持した。 FACS分析の為に、細胞をV−底ミクロタイタープレート(Flow Laborator ies,McLean,VA)で精製モノクローナル抗体(10μg/ml)と共に30分間4 ℃でインキュベートした。0.02mMのアジ化ナトリウム及び1%BSA(Si gma, St.Louis,MO)を含有するPBSで2回洗浄後、細胞をヤギ抗−マウス抗体(TAG O,Inc.,Burlingame,CA)のFITC標識F(ab’)2フラグメントの1/40 希釈液と共に30分間4℃でインキュベートした。更に3回洗浄した後、標識細 胞サンプルをFACScan(Becton Dickinson,Sunnyvale,CA)でフローミクロフルオ リメトリー(FMF)によって分析した。Krenskyらによって記載された抗−L FA−3モノクローナル抗体TS 2/9を用いた(J.Immunol.132:2180(1984) )。Azumaらによって記載された抗−ICAM-1モノクローナル抗体LB2及び 抗−B7モノクローナル抗体L307を用いた(J.Exp.Med.175:353(1992))。 T細胞クローンは、IL−10の存在下または非存在下で、CD32と、IC AM−1、LFA−3またはB7を共に発現しているL細胞に架橋された抗−C D3または抗−CD2モノクローナル抗体によって活性化した。T細胞クローン SP−B21及びNP12の増殖は、ICAM−1及びLFA−3を共に発現し ているCD32導入L細胞によって提示された抗−CD3モノクローナル抗体で クローンを剌激した場合に促進されることが見いだされた。LFA−3の共発現 はICAM−1あるいはB7と比較してT細胞クローンの増殖促進に対してより 有効であり、増殖が一貫して2から4倍に増加した。ICAM−1の共発現によ っては、中位の増殖促進が観察された。B7は概してT細胞クローンの増殖に影 響しなかった。 IL−10は、ICAM−1、LFA−3及びB7の存在下においても、CD 32をトランスフェクトしたL細胞に架橋された抗−CD3モノクローナル抗体 による活性化に伴うT細胞クローンの増殖応答を阻害した。しかしながら、LF A−3を発現するL CD32細胞によって活性化したT細胞クローンの増殖の IL−10による阻害の程度はより低かった。 T細胞クローンの増殖はまた、T細胞クローンSP−B21及びNP−12に ついては、L CD32細胞に架橋した抗−CD2モノクローナル抗体のマイト ジェニックな組み合せによっても誘発された。T細胞クローン(2×104cells /well )を、前記したように、200μlの丸底プレート(Linbro,Flow Labora tories,Mc.Lean,VA)中で抗−CD2モノクローナル抗体X11−1(0.5mg/ ml)及びD66(0.5mg/mlで剌激した。これらの抗体の作成はBrottier,J.Im munol.135:1624(1985)に記載されている。 ICAM−1またはLFA−3を共発現した場合、T細胞の増殖は影響されな かった。しかしながら、CD32とB7を共発現するL細胞を用いた場合、中位 の増殖促進が観察された。CD32と、ICAM−1、LFA−3またはB7を 共発現しているL細胞を用いた場合、抗−CD2によって誘発されるT細胞クロ ーンの増殖はまた、IL−10の存在下で30−50%阻害された。IL−10 はT細胞クローンによるLFA−1、CD2、またはCD28の発現には影響し なかった。まとめていえば、これらの結果より、IL−10のT細胞増殖に対す る直接の阻害効果は、ICAM−1、LFA−3、またはB7によって出される 刺激性のシグナルの変化によるものではないことが示された。実施例3 ・・IL−2はIL−10によるT細胞増殖の阻害を抑制することがで きるが、IL−4はできない。 IL−10によって誘発されるT細胞増殖の阻害をIL−2あるいはIL−4 の添加によって抑制できるかどうかを決定するために、IL−2またはIL−4 の存在下で、CD32と、ICAM−1、LFA−3またはB7を発現している L細胞上に架橋された抗−CD3または抗−CD2モノクローナル抗体によって T細胞クローンを活性化した。IL−2は20U/ml、IL−4は200U/ mlで添加した。精製ヒトr−IL−4(比活性2×107U/mg)はScherin g-Plough Research(Bloomfield,NJ)より得た。 低濃度のIL−2の添加によって、T細胞クローンSP−B21及びNP−1 2の増殖に対するIL−10の阻害効果を完全に抑制することが見いだされた。 しかしながら、IL−4は200U/mlの濃度まで添加しても、T細胞増殖に 対するIL−10の阻害効果を抑制することができなかった。IL−10の存在 下でT細胞クローンを72時間まで培養しても、IL−2受容体のα鎖またはβ 鎖の発現のダウンレギュレーションには至らなかった。更に、IL−10の存在 下でT細胞クローンをPHAで活性化しても、IL−2受容体のα鎖及びβ鎖の 発現の誘導には効果がなかった。Herve,et al.,Blood 75:1017(1990)に記載され た抗−IL−2Rαモノクローナル抗体BB10を用いた。Takeshita,J. Exp. Med.169:1323(1989)に記載された抗−IL−2Rβモノクローナル抗体Tu2 7も用 いた。まとめていえば、これらの結果より、T細胞増殖のIL−10による阻害 はIL−2によって抑制し得るがIL−4によっては抑制されず、これはIL− 2産生の阻害に起因するであろうことが示された。実施例4 ・・IL−10はヒトT細胞クローンによるIL−2産生を阻害するが 、IL−4、IL−5、IFN−γ及びGM−CSFの産生は阻害しない。 T細胞クローンの増殖に対するIL−10の直接的な阻害効果がIL−2産生 の阻害によるものであるかどうかを決定するために、IL−10の存在または非 存在下、T細胞クローン837、SP−B21、827、HY−06、CR25 3、NP12、及びNP44を、CD32と、ICAM−1、LFA−3または B7をトランスフェクトされたL細胞上に架橋された抗−CD3モノクローナル 抗体によって24時間活性化し、IL−2、IL−4、IL−5、IFN−γ及 びGM−CSFの産生をサイトカイン−特異的ELISAによって測定した。こ れらのELISAの感受性は:IL−2、10pg/ml;IL−4、50pg/ml;I L−5、50pg/ml;IFN−γ、300pg/ml;及びGM−CSFN 50pg/m lであった。 前記した様に、支持細胞で剌激後10−12日にT細胞クローンをリンホカイ ン産生の定量の為に集めた。細胞を5%CO2の湿潤条件下で37℃で24時間 インキュベートし、培養上清を集め、250×gで遠心し、分割して試験まで− 20℃に保存した。T細胞クローンの活性化により、そのTh細胞サブセットのサ イトカイン産生プロフィールに従って、IL−2、IL−4、IL−5、GM− CSFN及びIFN−γが産生された。一般に、サイトカイン産生の最高量は、 T細胞クローンをCD32とLFA−3あるいはB7を発現したL細胞によって 活性化した時に測定された。実際、IL−2の産生は、L CD32−LFA− 3及びL CD32−B7トランスフェクタント上の抗−CD3モノクローナル 抗体で活性化されたT細胞クローンの上清に多く検出された。IL−10はT細 胞クローンによるIL−2の産生を強く阻害した。IL−4の産生はIL−10 によって影響されず、一方、IL−5、GM−CSF、及びIFN−γの産生は IL−10によってわずかに阻害されたに過ぎなかった。このように、IL−1 0は活性化ヒトT細胞クローンによるIL−2の産生を特異的に阻害した。実施例5 ・・IL−10は、ポリクローナルな活性化後のヒトT細胞クローンに よ るIL−2産生を阻害する。 IL−10がヒトT細胞クローンに直接作用してリンホカイン産生を阻害する ことができるかどうかを更に決定する為に、T細胞クローン827、SP−B2 1及びNP44を、アクセサリー細胞の非存在下、テトラデカノイルホルボール アセテート(TPA) (Calbiochem)、抗−CD3モノクローナル抗体、及び TPAN PHA及びTPA、あるいは抗−CD2モノクローナル抗体のマイト ジェニックな組み合せによって活性化した。T細胞クローンは1×106cells/m lの濃度、PHA(100ng/ml)、抗−CD3モノクローナル抗体SPV−T3 b(1μg/ml)及びTPA(1ng/ml)で剌激した。 表2に示すように、T細胞クローン827、SP−B21及びNP44のポリ クローナルな活性化により、そのリンホカイン産生プロフィールに従って高レベ ルのリンホカイン産生が起きた。IL−10は、調べた全ての活性化の方法でこ れらのクローンによるIL−2の産生を強く阻害したが、IL−4、IL−5、 IFN−γ、及びGM−CSFの産生は影響を受けなかった。IL−10は、抗 −CD3モノクローナル抗体+TPA及びCa++イオノフォア+TPAによる活 性化に伴なうこれらのT細胞クローンによるIL−2の産生を阻害することがで きたことから、阻害のメカニズムはT細胞受容体/CD3情報伝達経路には関与 せず、タンパク質キナーゼC活性化の下流に作用することが示された。 実施例6・・IL−10は、ヒトT細胞クローンによるIL−2生成をmRNA レベルで阻害する。 IL−10がどのレベルでIL−2の産生を阻害するかを決定する為に、IL −10の存在または非存在下、抗−CD3モノクローナル抗体及びTPAによる 活性化後のT細胞クローンNP−12、HY−06、827、SP−A3、83 7、及びSP−B21において、IL−2、IL−4、IL−5、及びIFN− γのmRNAの発現をノーザンブロットによって分析した。全RNAはChirgwin らの方法(Biochem.18:5294(1979))で単離した。ノーザン分析はde Waal Malef yt,J.Immunol.142:3634(1989)に記載されたように行なった。 次のプローブをノーザン分析に用いた:Yokota,et al.In Lymphokines 13(198 7)に記載されたpCD−hIL−2の285bpのPst−I−Xba−Iフラ グメント(nt1−285);Yokota,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:589 4(1986)に記載されたpCD−hIL−4の318bpのNhe−I−EcoR Iのフラグメント(nt106−424);Yokota,supraのpCD−hIFN− γの1100bpのPst−I−Hinc−IIフラグメント(nt5−1106 );及びde Waal Malefyt,et al.,J.Immunol.145:2297(1990)に記載されたpA Lの1200bpのPst−Iフラグメント。 IL−10はこれらのクローンで発現されるIL−2mRNAのレベルを強く 阻害したが、Th0−及びTh2−様クローンによるIL−4及びIL−5の発現、あ るいはTh0−及びTh1−様クローンによるIFN−γの発現には影響しなかった。 これらの結果から、IL−10はヒトT細胞クローンによるIL−2の産生をm RNAレベルで特異的に阻害することが示された。実施例7 ・・IL−10は、末梢血細胞から単離されたヒトT細胞によるIL− 2産生を阻害する。 IL−10が静止状態のT細胞の増殖及びIL−2産生を阻害できるかどうか を決定した。T細胞を末梢血から単離し、CD32導入L細胞上で、あるいはI CAM−1、LFA−3またはB7が共発現したCD32細胞上で架橋された抗 −CD3または抗−CD2モノクローナル抗体で活性化した。総PBMNCは、 Boyum,A.,Scan.J.Clin.Lab.Invest.21(Suppl 97):77(1968)に記載されたフィコ ールハイパーク(FicollーHypaque,Sigma Diagnostics,St.Louis,MO)密度勾配 上で遠心分離することにより健康なドナーのバフィーコ一卜から単離した。 T細胞は、プラスティックへの吸着、ナイロンウールカラム通過、磁石を利用 した涸渇によるネガティブ選択に従ってPBMNCから精製した。簡単にいえば 、100×106個のPBMNCを100mmの組織培養皿(Becton Dickinson, Lincoln Park,NJ)中で、1%のヒトAB型の血清を添加したYssel's培地で37 ℃で30分間培養した。非吸着細胞を取り、ナイロンウール(Robbins Scientif ic,Sunnyvale,CA)カラムを通した[Julius,et al.Eur.J.Immunol.3:645(1973) ]。続いて細胞を飽和濃度の抗−CD14(LeuM3)、CD16(Leu lla)、C D19(Leu12)、及びCD56(Leu19)モノクローナル抗体で4℃で30分間 インキュベートし、洗浄し、ヒツジ−抗−マウスIgGでコートしたマグネティ ックビーズ(Dynabeads M450,Dyal A.S.,Oslo,Norway)と、ビーズ対細胞の比率 が40:1になるようにしてインキュベートした。 混合液を4℃で30分間ゆっくり振とうしながらインキュベートし、ロゼット 形成細胞をメーカーの説明に従って磁気粒子収集機で除去した。T細胞集団は9 7−99%がCD2+、CD3+であった。抗−CD14(LeuM3)、CD16(L eu lla)、CD19(Leu12)、及びCD56(Leu19)モノクローナル抗体、及 び適当なアイソタイプの対照モノクローナル抗体はBecton Dickinson,Mountain View,CAから購入した。 PBMNC T細胞(2×105cells/well)は、前記したようにLFcγRI I細胞のトランスフェクタントに架橋した抗−CD3または抗−CD2モノクロ ーナル抗体で剌激した。37℃でのインキュベーション24時間後に培養上清を 採取した。 静止T細胞の活性化はCD32 L細胞上にB7抗原が存在することに完全に 依存することが見いだされた。CD32 L細胞に架橋された抗−CD3または 抗−CD2モノクローナル抗体は共にT細胞の増殖及びリンホカイン産生の誘導 に無効であった。更に、これらの細胞にICAM−1またはLFA−3をトラン スフェクションしても無効であった。しかしながら、B7をトランスフェクトし たCD32 L細胞上に架橋された抗−CD2または抗−CD3モノクローナル 抗体 は、T細胞の強い増殖と、高レベルのIL−2、IFN−γ及びGM−CSFの 産生を引き起こした。IL−10はこれらの条件では静止T細胞の増殖を有意に 阻害しなかった。一方、IL−10はIL−2の産生を阻害したが、これらの細 胞によるIFN−γ及びGM−CSFの産生を阻害しなかった。 しかしながら、IL−10の存在下で産生したIL−2のレベルはポイントテ ストの時点(3日目)で最大の増殖を引き起こすのになお十分であった。これら の結果を総合すると、アクセサリー細胞上でのB7との相互作用によるT細胞で のCD28またはCTLA−4の会合(engagement)が、静止T細胞による増殖 とリンホカイン産生の誘導に絶対的に必要であること、及びIL−10がこれら の条件下においてもなおIL−2産生を阻害することができることが示された。実施例8 ‥IL−10は、ヒトHLA分子をトランスフェクトしたマウスL細胞 を抗原提示細胞として用いた場合、抗原特異的なT細胞増殖を阻害する。 HLA−DR3あるいはHLA−DR3とICAM−1、LFA3またはB7 をトランスフェクトしたマウスのL細胞を上記したように抗原提示細胞として用 いた場合の、破傷風毒素(TT)特異的T細胞クローン827及びM.Leprae65 kD hsp pt[2−12]特異的T細胞クローンHY−06の抗原特異的増殖に対 するIL−10の効果を調べた。L細胞トランスフェクタントによるHLA−D R、ICAM−1、LFA3及びB7の発現のFACSプロフィールより、IL −10はこれらの細胞でのクラスII MHCの本質的な発現に効果がないことが 示された。 破傷風毒素はB.Bizzini博士(Institute Pasteur,Paris,France)より提供さ れたものであり、最終濃度1μg/mlで用いた。Hsp pt[2−12]はペプチド の固相合成法で作成し、分析用逆相HPLC及びアミノ酸分析を用いてチェック した。ペプチドは最終濃度0.5μg/mlで用いた。 T細胞クローン827及びHY−06の刺激、増殖アッセイ及びサイトカイン の測定は前記したように行なった。HLA−DR3をトランスフェクトしたL細 胞を抗原提示細胞(APC)として用いた場合、IL−10がHY−06と82 7の抗原特異的な増殖を用量依存的に阻害することが見いだされた。10U/mlで 添加したIL−10は阻害活性を有し、100U/ml及び500U/mlでは30−5 0% までの増殖阻害がみられた。 この結果は、APCとしてHLA−DR及びICAM−1、LFA3またはB 7をトランスフェクトしたL細胞を用いた場合にも認められた。T細胞クローン 827及びHY−06の増殖反応は、LFA3を共トランスフェクトしたL細胞 を用いた場合に増大し、IL−10の阻害効果は低くなった。827及びHY− 06の増殖応答のIL−10による阻害は、抗−IL−10モノクローナル中和 抗体19F1によって完全に抑制され、阻害が特異的であることを示した。これ らの結果より、HLA−DR導入マウスL細胞をAPCとして用いた場合、IL −10が827及びHY−06の抗原特異的な増殖応答を阻害することが示され た。 IL−10による抗原特異的な増殖の阻害はT細胞レベルであることが見いだ された。これを決定する為に、ヒトまたはマウスのIL−10の存在下で、T細 胞クローン827及びHY−06をTT及びpt[2−12]で活性化し、IL− 10が抗原提示L細胞に作用しているのか、あるいは直接T細胞クローンに作用 しているのかを調べた。既に述べたように、ヒトIL−10はヒト及びマウスの 細胞に作用するが、マウスのIL−10はマウスの細胞にのみ作用する。 HLA−DRのみをトランスフェクト、またはICAM−1、LFA3または B7と共に共トランスフェクトしたL細胞をAPCとして用いた場合、マウスの IL−10は827及びHY−06の抗原特異的な増殖を阻害することができな いことが見いだされた。これらの結果より、IL−10はヒトT細胞クローンの 増殖に対して直接的な効果を有することが示された。 T細胞クローン827及びHY−06を、IL−10及びIL−2の存在下ま たは非存在下、HLA−DRのみ、またはICAM−1、LFA3またはB7と 組み合わせて発現しているL細胞及びTTまたはpt[2−12]で活性化し、外 からのIL−2の添加によってIL−10の阻害効果を抑制できるかどうかを調 べた。低濃度のIL−2によってIL−10(7)T細胞クローン827及びH Y−06の抗原特異的増殖に対する阻害効果が抑制された。 IL−10の存在下または非存在下、HLA−DRのみ、またはICAM−1 、LFA3またはB7と組み合わせて発現しているL細胞及びpt[2−12]で T細胞クローンHY−06を活性化し、24時間後に採取した培養上清中のIL −2 及びIFN−γの産生を決定した。IL−10は抗原特異的な活性化後のT細胞 クローンHY−06によるIL−2の産生を阻害したが、IFN−γの産生は阻 害しなかった。まとめていえば、これらの結果より、IL−10はIL−2の生 成の特異的な阻害によって抗原特異的なT細胞の増殖を阻害することが示された 。炎症性腸疾患 IBD(炎症性腸疾患)のマウスのモデルが確立されている。このモデルは、 IBDの病因及びメカニズムの解明に役立つ。更に、様々な治療薬のための実験 的フォーラムを提供する。このモデルを確立するために、IL−10遺伝子を除 去するか、無効にするか、あるいは実験動物で発現できないようにする。この動 物は“ノックアウトされた”IL−10遺伝子を有する、または“ノックアウト ”(KO)動物であると呼ばれる。KOはこの分野で知られた数種の手段のいず れによっても行なうことができる。 例えば、IL−10遺伝子が不活化された形質転換動物を作ることができる。 Goodnow,C.,“Transgenic Animals,”1502-1504,Encyclopedia of Immunology ,Roitt(ed.),Academic Press,San Diego(1992)参照。簡単にいえば、授精した 卵母細胞の前核に精製DNAを顕微注射する。その後、卵母細胞を養母の輸卵管 に外科的に移植する。あるいは、ホモ接合の突然変異動物を単離するために、標 準的な遺伝的飼育法を用いることができる。 更に、マウスの生殖細胞の特定の遺伝子を不活化する方法がある。この場合、 突然変異体の遺伝子(transgene)が相同的組み換えによって野生型の遺伝子の 代わりに導入される。受精幹(ES)細胞は“マウスの未分化胚芽細胞から単離 してインビトロで培養し、その後別の未分化胚芽細胞に再移植して、移植された マウスの体細胞及び生殖細胞の組織を別々にコロニー形成することができる”。 Goodnow at 1503。 培養中のES細胞にDNAを導入して未分化胚芽細胞を養母に外科的に移植す る。互いに対になったヘテロ接合の突然変異体の子孫が生まれ、ついには2個の 突然変異を有する対立遺伝子を持った子孫、例えばホモ接合の突然変異体が作ら れる。これらの子孫は目的となる遺伝子において機能的な対立遺伝子を持たない ことになり、特定の遺伝子を取り除く為の“遺伝的切開”ができるようになる。 生まれた子孫の分析により、KOマウスにおける標的遺伝子の、結果として生じ る表現型を生む為の役割を洞察することができる。 特定の遺伝子の欠損を有する実験動物を作る更に別の方法としては、McMahon, et al.,“The Midbrain-Hindbrain Phenotype of Wnt-1-/Wnt-1- Mice Results from Stepwise Depletion of engrailed-Expressing Cells by 9.5 Days Postco itum,"Cell 69:581(1992)及びTravis,“Scoring a Technical Knockout in Mice ,"Science 256:1392(1992)を参照せよ。更に適用できる技術としては突然変異誘 発及びアンチセンスの技術がある。Goodnow,C.(1992,supra)参照。実施例9 ‥マウスの炎症性腸疾患モデル IL−10遺伝子を欠いたマウスを飼育した。一般的な技術の記載及び特定の 遺伝子を欠損したマウスの作成方法については、以下を参照すること。Kuhn et al.Science 254:707(1991);Capecchi,Science 244:1288(1989);Robertson(ed.) Teratocarcinomas and embryonic stem cells: A Practical Approach,I.R.L.P ress,Oxford(1987);及びZijestra,et al.Nature 336:348(1989)。IL−10遺 伝子を欠いたマウスは、以下IL−10Tマウス、あるいはノックアウト(KO )マウスと呼ぶ。第1群 4匹のマウスを骨髄のアッセイの為に犠牲にした。骨髄の1部を、骨髄 性及び赤血球の前駆細胞の生成能を決定する為に解析し(表3参照)、また幹細 胞の生成を評価する為に分析した(表4参照)。骨髄の残りは、正常な血液産生 を支持する微小環境細胞の能力を評価する為の長期骨髄培養に用いた。胸腺及び 脾臓は正常な数のT細胞及び正常な数のB細胞を有していた。前駆細胞及び幹細 胞の短期のアッセイ法は下記の表に記載した。対照マウス及びノックアウトマウ スの細胞は別々に保存した。 IL−10Tマウスは骨髄球、赤血球及び幹細胞の産生においては明らかな欠 陥は示さなかった。同時に、長期の培養により、IL−10Tマウス由来の培養 を含む全ての培養中で支持的な間質の層が形成された。これらの培養は、2つの 段階で生じた:まず、細胞を、継続的な血液産生を支持する為に必要な間質層の 複合体を形成するように培養中に入れた。次に、間質細胞と関わる実際の前駆体 となる細胞を提供する為に、培養を、同じ型のドナーから得た別の骨髄細胞と共 に再度まいた。この第2段階は、第2群及び第3群のマウスが利用可能になった 時に行なった。第2群及び第3群 これらの動物から得た骨髄細胞は、長期骨髄培養実験を完了 する為に必要であった。この目的にこれらの骨髄を用いた上、他の実験を行なっ た(表5−9参照)。IL−10T動物は貧血であるが、骨髄の前駆体は正常な レベルを有しているように思われた。従って、これらの貧血を評価し、臓器を組 織学的に観察した。 RBC形態学 全ての対照動物は正常な外観の赤血球(RBC’s)を有してい た。IL−10Tマウスでは様々な形態を示した。IL−10T #1は小赤血 球を有していた:#2及び#3は小赤血球の他、いくつかの大赤血球、色素形成 過多の細胞及び時に有核赤血球(NRBC’s)を有していた。赤血球スメアを ニューメチレンブルーで染色し、リボソームの染色を示した細胞を調べた。非常 に若い赤血球(網状赤血球)において染色が陽性となり、これは造血器官からの 未熟な細胞の放出を意味している。これは網状赤血球数として示される。IL−10Tマウスの臓器組織学 心臓、肺、腎臓、及び胸腺の切片を観察した ところ正常な外観を呈した。肝臓は時折単球及び好中性顆粒球が集中している他 は正常に見えた。脾臓は著しく異常であった。濾胞が存在したが、赤色髄領域は 造血細胞に満ちており、ほとんどはNRBC’s及び芽球型(未熟な細胞)であ った。成熟RBC’sはほとんどまたは全くなく、マクロファージにおける鉄の 貯蔵はなかった。 以下のデータはコロニー形成アッセイの結果である。アッセイは骨髄細胞と同 様に脾臓細胞で行なった。IL−3+IL−6の代わりにIL−3+c−kitリ ガンドをコロニー形成細胞を剌激する為に用いた。最初のアッセイ(上段)で得 られたBFU−eの数を次のアッセイで得られたBFU−eの数と比較すること によって証明されるように、IL−3+c−kitリガンドの組み合せは赤血球前 駆体を刺激するのにより効果的である。 糞便試験 IL−10Tマウスの糞便試験は寄生虫感染を示す卵の存在を明らか にはしなかった。上部または下部腸管に住む成熟寄生虫を示す証拠は得られなか った。 動物は僅かにから顕著な貧血の間まで様々であった。貧血は赤血球を製造でき ないということでは説明できない。IL−10Tマウスは貧血を補償しようとす る徴候を示した。最初に、彼らはその脾臓中でRBC前駆体を正常の数より多く 産生した。マウスにおいては、通常脾臓がRBC欠損を補償しようとするであろ う。マウス脾臓は正常のマウスより二倍大きく、RBCを発生しようと過剰活性 であった。 何匹かのマウスはうまく補償した。それらはその血液中に正常に近い数のRB Cを持っており、また網状赤血球数が比較的正常であったので多くの非成熟細胞 は血流中に放出されていなかった。しかしながら、その他のマウスはうまくいか なかったので早熟のまま細胞を血流中に押し出し、そのために網状赤血球数が非 常に高かった(すなわち、17%)。それらはまた、いくつかの循環する有核の RBCも持っていた。 これらのマウスはまた、正常より高い血小板数を持ち、ならびにその脾臓中の 巨核球の数が上昇していた。この事はそれらが出血したことの徴候である。血液 の損失は鉄貯蔵の涸渇による慢性貧血の理由を説明するであろう(この鉄涸渇は 脾臓および骨髄の両方で明らかであった)。剖検により内部出血がないのは明ら かであった。しかしながら、IL−10Tマウスのほとんどはその糞便に血液が 存在し、また、直腸脱を示した。マウスは詳細に検討され、蟯虫、条虫類または その他の寄生虫感染は陰性であることが観察された。糞便中の陽性出血および貧 血の重症度の間に直接の関連があった。 貧血および出血の問題に加えて、IL−10Tマウスは血液中にリンパ球より 多くの好中球性顆粒球を持っていた。これはマウスの正常時と反対である。末梢 血分化を参照されたい(表6)。この観察結果はまた脾臓コロニー形成アッセイ で観察された骨髄球様前駆体の非常な増加(表9)と一致している。したがって 、これらのマウスは“慢性炎症の貧血”症候群を罹患している。 剖検において、IL−10Tマウスおよび同腹子対照からの組織断片が比べら れた。対照からのすべての検体は正常に見えた。IL−10Tマウスでは胸腺お よび脊髄組織は正常に見えた。脾臓では赤芽球および骨髄芽球に巨核球を加えた ものが僅かから顕著に増加していた。RBCプールは小さいかまたは本質的に存 在していなかった。プルシアンブルー染色は鉄貯蔵の涸渇を示し、骨髄外造血が 増加した証拠があった。 鉄貯蔵の涸渇は血液損失と一致しており、異常な赤血球生成を生じる。全体の 実験では、脾臓は正常の1.5から3倍の大きさであった。腸間膜リンパ節は正 常に比べて非常に大きく、ほとんど正常の脾臓の大きさであった。BおよびT− 細胞小胞は同様に拡大されており、この様子は炎症応答と一致している。 小腸はよく形成された粘膜および粘膜下組織を示した。いくつかの切片では多 形核白血球(PMN)および単核細胞がわずかに増加していた。大腸および直腸 では結腸の下部を含む所から広がった直腸の著しい炎症を示した。著しい量の浮 腫および湿潤細胞が明らかであった。PMNが主たる細胞型であったが、好酸球 、リンパ球、形質細胞および上皮様細胞(上皮に似ている細胞)も存在した。粘 膜、陰窩および粘膜下組織に炎症があった。しばしば炎症が筋層(特に、内部括 約筋領域)に観察された。多くの領域において、上皮は失われていたかまたは存 在しなかった。多発性病変はRBCおよびPMNと凝集した繊維性物質を示した 。い くつかの血管はRBCでうっ血していた。上皮細胞の凝集は肉芽腫の初期形成( しかし完全に形成された肉芽腫ではない)が明らかであることを示唆している。 慢性的炎症を起こすことが可能な寄生虫、卵または細胞内細菌は見あたらなかっ た。多発性病変および出血は便潜血試験の陽性結果と一致している。全体像は二 次的貧血およびるいそうを持つIBDと一致している。実施例10 外因性IL−10処置に応答するIL−10 KOマウス IL−10遺伝子を欠く4匹のマウス(IL−10 KO)および3匹の正常 対照マウスが試験された。対照マウスは正常の身体的外見を持っていた。対照マ ウスの3匹すべてが陰性潜血便試料を示し、正常に見える直腸を持っていた。I L−10 KOマウスの何匹かは対照より有意に小さく、不健康な徴候を示して いた。それらは正常対照と比較してしわくちゃの毛を持ち、元気が悪かった。4 匹のIL−10 KOマウスの1匹は背が曲がっており、異常な足どりで歩いて いた。IL−10 KOマウスの4匹すべてが腫張した直腸および紅班性直腸組 織または明確な直腸脱を持っていた。 実験KOマウスの2匹は二つの別々の場合に明確に陽性である潜血便試料を示 し、一方、第三のマウスはある場合には陰性であったが二回目はあいまいであっ た。4匹すべてのKOマウスで直腸スメアが実施され、3匹が多量の好中球性顆 粒球を含む化膿性滲出液を示した。動物の個々のスメア中に赤血球もまた存在し 、それらは試料採取時の直腸の出血に由来する。IL−10 KOマウスは時間 によるるいそうを示したので、IL−10 KOマウスおよび正常対照の体重を 本試験の一部として記録した。 IL−10マウスの3匹に2週間毎日35マイクログラムのIL−10が注射 された。これら3匹のマウスは一貫して化膿性滲出液を示した(3匹の内2匹の みが出血の徴候も示し、3匹の内1匹は背が曲がっており歩行が異常であった) 。1匹のIL−10 KOマウス(出血および化膿性滲出液が陰性)および正常 対照には2週間毎日トロメタミン(TRIS)緩衝液が注射された。一般的健康 度、身体的外観、直腸滲出液、潜血および体重がモニターされた。 IL−10注入2週後、3匹のIL−10 KOマウスすべてが元気を増し、 毛がなめらかになり、姿勢および歩行が正常になった。3匹すべてに炎症の徴候 がまだ存在しているが直腸の腫脹は減少を示した。3匹すべてで潜血の結果が陰 性であり、直腸スメアでの赤血球は見られなかった。滲出液の量が減少した;し かしながら、好中球性顆粒球はまだ直腸スメアで観察された。1匹の動物のスメ アではこの時点で好中球性顆粒球より上皮およびリンパ球細胞の方が多かった。 1匹の動物は体重を約16グラムに維持した。他の2匹はその体重が16から1 7.8グラムに、および11.4から14グラムに増加した。 TRIS緩衝液を2週間受けたIL−10 KOマウスはいまだ陰性の潜血便 試料を示した。そのマウスは多量の好中球性顆粒球を含む多くの滲出液があった 。直腸はまだ腫張し、脱出しやすかった。この動物は背が曲がっており歩行が異 常であった。また、るいそうの明らかな徴候を示し、体重が16.6から14グ ラムに減少した。TRIS緩衝液を注射された正常対照は直腸を含む正常の健康 外観を維持していた。その潜血便試料はいまだ陰性であり、直腸滲出液は検出さ れなかった。体重は17.1から19グラムおよび17.4から18.7グラム へ増加した。数週間後でも、それらの動物の体重は増加し続けた。実施例11 炎症性腸疾患に起因する徴候または症状の改善 IBDを罹患しているヒト患者は以下のごとく本発明に従ったIL−10で処 置できる。そのような患者は典型的には下痢、腹痛、熱、メレナ、血便排泄およ び体重減少を含む症状、および腹部塊、舌炎、アフタ性潰瘍、肛門裂傷、肛門周 囲フィステル、貧血、吸収不良および鉄欠乏を含む徴候を持っている。患者は最 初1日当たり体重キログラム当たり5μgのIL−10で処置される。患者の体 重が70kgであれば、最初の開始用量は1日当たり350μgのIL−10で ある。この用量は静脈内ボーラスとして投与される。患者の耐性および応答に依 存して1日当たり約50から150μg増量する。1日当たり約700μgの最 適用量が(1日当たり、キログラム当たり10μg)数日後に達成される。 最初の処置の前、およびその後最終処置後の数日まで毎日、患者を臨床的にお よび検査パラメーターでモニターする。検査パラメーターには血球数(特に全白 血球細胞数およびその分化に注意を払って)が含まれている。特に興味が持たれ るのは白血球の数が正常に維持されているか、または患者の処置前から有意に変 化していないかどうかである。白血球分化に関しては、末梢血に未成熟形が現れ ていないか、および白血球細胞の分化型の正常比が一定であるかまたは変化して いるかについて特別の注意が払われた。末梢血のリンパ球と単球の比に特別の注 意が払われた。 モニターできるその他のパラメーターには赤血球沈降速度(ESR)、化学的 プロフィール、IL−6、TNFおよびIFN−γの血中濃度が含まれる。最後 に、患者の便の血液および化膿性滲出液の規則的(毎日)評価で治療に対する患 者の応答を示すことができる。治療により腸炎症の一つまたはそれ以上の症状ま たは徴候の改善が得られた。遅延型過敏症反応の阻害 実施例12 マウスにおける影響の減少 BALB/cマウスが抗CD4モノクローナル抗体(MoAb)で前処理され 、4週間後森林型熱帯リーシュマニアに感染させた。BALB/cはSimonsen L aboratories(Gilroy,California)から得られた商業的に入手可能なマウスの純 系株である。使用されたマウスは8から12の週令であった。森林型熱帯リーシ ュマニア(WHOM/−/173と称されるWHO株)は30%ウシ胎児血清( FCS)(J.R.Scientific,Woodland,CAから入手可能)、2mML−グルタミン および各々100U/mlのペニシリンおよびストレプトマイシンを含むM199 (GIBCO,Grand island,NYから入手可能)中でプロマスティゴートとして培養さ れた。プロマスティゴートは定常期培養物から採取し、リン酸緩衝化塩溶液(P BS)で洗浄した。1.5x107の生存可能なプロマスティゴートを左後足踵 内に皮下に注射してマウスを感染させた。森林型熱帯リーシュマニア抗原は寄生 虫を4サイクルの凍結融解、続いての遠心分離により調製した。抗原調製液は培 養ウェルに2x106生物体/ml相当で加えた。 以下のモノクローナル抗体(McAb)がインビボアッセイで使用された:抗 マウスIL−4 McAb中和抗体(ATCC番号HB188)、抗マウスIL −10 McAb中和抗体[Chatelain,et.al.,J.Immunol.148:1182(1992)によ り記載されている抗IL−4の方法により調製]、および抗マウスCD4(AT CC番号TIB207)。すべての抗体調製液は組織培養上清からイオン交換ク ロマトグラフィーおよびゲル濾過により精製し、リムラス凝集アッセイにより測 定して3内毒素単位(EU)/mgより少ない蛋白質が含まれていた。 細胞精製において、以下の精製McAbが使用された:ビオチニル化RM−4 −5およびRM−4−4、抗マウスCD4およびAMS−32.1、抗マウスM ac−1(ATCC番号TIB128)、RA3−6B2、および抗マウスB2 20[Coffman,Immunological Reviews 69:5(1982)]。組換え体マウスIL−4 およびIL−10は大腸菌で発現され前記のごとくアフィニティーで精製された 。 森林型熱帯リーシュマニア感染部位の膿を出す膝窩リンパ節(LN)を感染後 4から6週間でBALB/cまたは抗CD4前処理BALB/cマウスから除去 し、0.25%ウシ血清アルブミン(BSA)を含むPBS中で掻き裂いて単一 細胞懸濁液とした。CD4+T細胞の精製においては、全ての操作を4℃で行っ た。約4x108LN細胞が各々12μg/mlの抗B220、抗Mac−1、 抗CD8および抗ークラスII I−Adを含む2mlのPBS/BSA溶液で3 0分間標識された。McAb標識細胞懸濁液はPBS/BSA中で洗浄後、ヒツ ジ抗ラット被覆ダイナビーズ(Dynabeads,Robbins Scientific,Mountain View,C alf.から入手可能)と細胞1個当たり3ビーズの割合で回転培養機上30分間 インキュベートされた。陰性細胞は磁気的分離により得られた。 CD4+T細胞は得られた細胞懸濁液からさらに濃縮され、磁気活性化細胞ソ ーター(MACS、Miltenyi Dusseldolf,Germany)を用いた陽性選択によると 85%CG4+であった。簡単に記すと、細胞はPBS/BSA中(約50ml /108細胞)12μg/mlビオチニル化抗CD4で15分間標識された。細 胞をPBSで洗い、ストレプトアビジン マイクロビーズ(Becton Dickinson,S unnyvale,Calf.)とともに約50μl/108細胞でインキュベートした。15 分後、ストレプトアビジン−PE(Becton Dickinson)を最終濃度1/50で加 えた。さらに5分間インキュベーションした後、細胞懸濁液を洗浄し、使用説 明書に従って磁気カラム(MACS、Miltenyi Dusseldolf,Germany)を通過さ せた。磁気化カラムに保持された細胞はマグネットからカラムを除きPBS/B SAでよく洗浄することにより溶出した。得られた細胞集団は96%CD4+以 上であった。 T細胞除去脾臓細胞は、上記LN細胞についての記載と全く同じに、ヒツジ抗 ラットDynabeadsを用いる陰性選択により抗CD4および抗CD8染色細胞が除 去されている正常ドナーの脾臓から調製された。調製物は日常的にFACS分析 により99%CD4およびCD8陰性であった。 未分離リンパ節細胞または精製CD4+T細胞は、96穴丸底プレートの25 0μl容量に指定された量で、5%FCS含有cRPMI中で二重に培養するよ うに準備され、精製CD4+T細胞の場合は森林型熱帯リーシュマニア抗原の存 在下または非存在下、5x105細胞除去正常脾臓細胞とともに加えられた。c RPMIはRPMI−1640(J.R.H.Biosciences,Lenexa,Kansasから入手可 能)、10%FCS、2mM L−グルタミン、0.05mM 2−MEおよび 各々100U/mlのペニシリンおよびストレプトマイシンを含んでいる完全培 養培地を意味している。 抗原提示細胞(APC)は森林型熱帯リーシュマニア抗原(2x106生物体 /mlに相当)または培地単独で4時間パルスラベルされた。次にT細胞除去脾 臓細胞は培養に先だって1000ラドのγ−照射がなされた。ある場合には、組 換え体IL−10(rIL−10)(50μg/ml)、組換え体IL−4(r IL−4)(100μg/ml)、および/またはこれらのサイトカインの中和 McAbが培養ウェルに加えられた。サイトカイン合成検出のため、72時間後 に上清液を集めた。 上清液中のサイトカイン濃度はIFN−γ(Chatelain et al.1992,上記文献 を参照されたい)、IL−4(Chatelain et al.1992,上記文献)、IL−10 およびIL−3について上述されるような2部位サンドイッチELISAにより 検出された。試料は精製組換え体または天然サイトカインの標準曲線と比較して 定量した。 抗CD4 MoAbによる前処理は最初に動物の利用可能なT細胞を抑えたが 、 最終的には森林型熱帯リーシュマニアによる寄生虫侵入に対する動物の抵抗性を 増強させた。この現象は反直覚的でありその機構は不明瞭であるが、広く観察さ れている。DTHは寄生虫感染への動物の抵抗性と強く相関している。 感染4週間後、リーシュマニア凍結融解抗原を動物の反対の側方の足蹠に注入 した。次の48時間にわたり、足蹠腫脹をメートルカリパスでモニターした。各 々の動物は腹腔内に5回量のサイトカインを受けている。一つの群はIL−4の 5回量を受けており、別の群はIL−10の5回量を受けており、第三の群はI L−4およびIL−10の組み合わせの5回量を受けている。5回量の各々は1 2時間ごとに与えられ、最初の用量は抗原投与12時間前である。 表11はリーシュマニア抗原注入24時間後のマウス足蹠の大きさを示してい る。PBSのみを注入された対照動物の応答と、指示された用量のIL−4、I L−10または両方の組み合わせを受けた動物の応答が比較されている。サイト カインは抗原注入に先だった12時間前から開始して、48時間の間12時間毎 に腹腔内(IP)に投与された。各々の群は動物5匹であった。 IL−4単独で処理したマウスはPBSで処理したマウスと大体同程度であっ たことをデータは示している。IL−10単独で処理したマウスの腫脹は対照よ り小さかった。 IL−4およびIL−10の組み合わせで処理された動物は最も小さな腫脹応 答であった(特に20μgの各々のサイトカイン処理群)。 表12は第二の独立した実験からのデータを示している。実験形式は上記のも のと同じであるが、足蹠データはリーシュマニア抗原注入48時間後に取られた 。 各々の群は動物5匹であった。IL−4およびIL−10の阻害効果はIL− 4に対するモノクローナル抗体2mgおよびIL−10に対するモノクローナル 抗体5mgの投与により阻止された。IL−4およびIL−10に対するモノク ローナル抗体(陽性対照として使用された)はサイトカインの最初の投与12時 間前にIPで与えられた。5mgのイソ型対照モノクローナル抗体(ICA)は (陰性対照として加えられた)、阻害に何等の影響も与えなかった。ICAはCh atelain et al.1992(前に引用)により記載されているごとく調製された。 IL−4およびIL−10に対する抗体が投与されるとIL−4およびIL− 10に対して拮抗し、サイトカインの有効性を減少させた。また、これらの抗体 は組換え的に産生されたサイトカインのさらなる対照となった。 データは、動物のDTH反応の減少において、IL−4およびIL−10の組 み合わせが個々のサイトカイン単独よりも一層効果的であることを示している。 IL−10単独はIL−4単独よりもより効果的であったが、組み合わせよりは 効果がより小さかった。サイトカインの組み合わせを各々のサイトカインに対し て産生されたモノクローナル抗体とともに投与すると、サイトカイン処理の有効 性が打ち消された。 表13のデータは、抗原投与12時間前に開始して、抗原投与後24時間まで 12時間毎にサイトカインを投与して得られたものである。リーシュマニア抗原 注入部位の膿を出すリンパ節(LN)の細胞は、サイトカインおよび抗原を受け た動物から抗原投与5日後に除去された。表13の”処置”と付けた欄は動物が LN細胞を取る処置を受けたことを意味している。リンパ節はインビトロにおい て森林型熱帯リーシュマニア凍結融解抗原により刺激された。72時間後上清液 のINF−γ含量が試験された。示されているデータは3匹の別々の動物から得 られたものである(n=3±標準誤差)。 このデータはサイトカインで処理された動物は、PBSで処理された対照より もINF−γが少ないことを示している。さらに、IL−4およびIL−10の 組み合わせで処理された動物は、単一のサイトカインを受けた実験動物のいかな る対照よりもかなりINF−γが少なかったことを明らかにした。 表14のデータを得るために、4週間前に森林型熱帯リーシュマニアに感染さ せた抗CD4前処理マウスからCD4+T細胞が単離された(3.5x105/ ウェル)。細胞はインビトロで森林型熱帯リーシュマニア凍結融解抗原ならびに APC源としてT細胞除去脾臓細胞(5x105/ウェル)と一緒に刺激した。 72時間後ELISAによりINF−γ含量が決定された。”添加”と付けた欄 はTh1細胞が培養された培地に添加された物質を意味している。 表14のデータは、IL−4およびIL−10はいずれも単独で投与されると 、PBSで処理された対照と比較してTh1細胞により産生されるINF−γの 量を著しく減少させたことを示している。さらに、培地へのIL−4およびIL −10の組み合わせの添加は、どちらのサイトカイン単独での添加よりも約50 %INF−γを減少させた。 前記のデータは、IL−10は対照と比較すると、DTH応答、腫脹および一 般的にはリンパ節からの、特異的にはTh1細胞からのINF−γ産生を堅実に 減少させたことを示す。さらに、IL−4とIL−10との組み合わせは、同一 の用量範囲において、IL−4単独またはIL−10単独のいずれよりも優れて いた。20μgの各々のサイトカインの組み合わせ療法は、IL−4およびIL −10各々の2倍以上の用量(50μg)の単一療法よりも優れた結果を示した 。したがって、組み合わせ療法として与えられた各々20μgのIL−4および IL−10は、単一療法剤として与えられた50μgのどちらか一方のIL−4 またはIL−10よりも優れた利点を示した。実施例13 タイプI糖尿病を持つ患者の処置 National Diabetes Data GroupまたはWorld Health Organizationにより開発 された範疇を用いて診断されたタイプI糖尿病(またはインシュリン依存性糖尿 病)を持つ患者が治療のために選択された。患者は最初は1日当たり、体重キロ グラム当たり各々20μgのIL−4およびIL−10で処置された。患者の体 重が70kgであれば、初期開始用量は各々のサイトカインについて1400μ gである。この用量は静脈内ボーラス注射として投与される。用量は患者の耐性 および応答に応じて1日当たり約250から1000μg増加させる。1日当た り約7000μg(1日当たり、キログラム当たり100μg)の最適用量は数 日後に達成される。 最初の処置に先だって、およびその後最後の処置数日後までの毎日、患者を臨 床的および検査パラメーターでモニターする。検査パラメーターには、血液グル コースおよび血球数が含まれ、特に全白血球細胞数およびその分化に注意が払わ れる。血液グルコースモニタリングは糖尿病の処置においてよく知られている。 さらに興味が持たれるのは、白血球の数が正常に維持されているか、または患者 の処置前から有意に変化していないかどうかである。白血球分化に関しては、末 梢血に未成熟形が現れていないか、および白血球細胞の分化型の正常比が一定で あるかまたは変化しているかについて特別の注意が払われた。末梢血のリンパ球 と単球の比に特別の注意が払われた。 当業者には明らかになるごとく、本発明の多くの変更および変形を本発明の精 神および範囲から離れることなくなすことができるであろう。ここに記載した特 定の実施態様は例示の為のみに与えられており、本発明は付随する請求の範囲の 項目によってのみ制限されるべきである。 【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:160アミノ酸 配列の型:アミノ酸 卜ポロジー:直線状 配列の種類:蛋白質 配列: 配列番号:2 配列の長さ:147アミノ酸 配列の型:アミノ酸 卜ポロジー:直線状 配列の種類:蛋白質 配列: 配列番号:3 配列の長さ:38塩基 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直線状 配列の種類:Genomic DNA 配列: 配列番号:4 配列の長さ:35塩基 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直線状 配列の種類:Genomic DNA 配列:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/00 ACJ 39/395 D 9284−4C U 9284−4C A61K 37/02 ABE ACJ (31)優先権主張番号 07/933,462 (32)優先日 1992年8月21日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 07/933,950 (32)優先日 1992年8月21日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,MG,M N,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SK ,UA,VN (72)発明者 デ・ワール,マレフィット・レーネ アメリカ合衆国カリフォルニア州94086, サニーヴェイル,ムエンダー・アベニュー 891 (72)発明者 パウリー,フィオーナ アメリカ合衆国カリフォルニア州94040, マウンテン・ヴュー,デル・メディオ・ア ベニュー 541,ナンバー 204 (72)発明者 レニック,ドナ アメリカ合衆国カリフォルニア州94022, ロス・アルトス,アーマンド・アベニュー 601

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次の用途: (a)IL−2依存性腫瘍細胞増殖の阻害; (b)IFN−γレベルの増加; (c)炎症性腸疾患の治療; (d)サイトカイン産生の阻害の増強;および (e)遅延型過敏反応の阻害 よりなる群より選択される用途のための医薬組成物を製造する方法であって、薬 学的に受容される担体と、用途(a)、(b)、(c)、(d)および(e)についてそれ ぞれ (i)IL−10; (ii)IL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体; (iii)IL−10; (iv)IL−4およびIL−10;および (v)IL−10 とを混合することを含む方法。 2. さらに、IL−4と担体およびIL−10を混合することを含む、請求項 1(e)(v)に記載の方法。 3. IL−4またはIL−10がヒトIL−4またはヒトIL−10である、 請求項1または2に記載の方法。 4. 次の用途: (a)IL−2依存性腫瘍細胞増殖の阻害; (b)IFN−γレベルの増加; (c)炎症性腸疾患の治療; (d)サイトカイン産生の阻害の増強;および (e)遅延型過敏反応の阻害 よりなる群より選択される用途のための医薬組成物であって、薬学的に受容され る担体と、用途(a)、(b)、(c)、(d)および(e)についてそれぞれ(i)IL− 10; (ii)IL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体; (iii)IL−10; (iv)IL−4およびIL−10;および (v)IL−10 とを含む組成物。 5. さらにIL−4を含む、請求項IL−4(e)(v)に記載の医薬組成物。 6. IL−4またはIL−10がヒトIL−4またはヒトIL−10である、 請求項4または5に記載の医薬組成物。 7. それぞれ (a)IL−2依存性腫瘍細胞増殖の阻害; (b)IFN−γレベルの増加; (c)炎症性腸疾患の治療; (d)サイトカイン産生の阻害の増強;および (e)遅延型過敏反応の阻害 のための (i)IL−10; (ii)IL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体; (iii)IL−10; (iv)IL−4およびIL−10;および (v)IL−10 の使用。 8. IL−4がIL−10と共投与される、請求項7(e)(v)に記載の使用。 9. それぞれ (a)IL−2依存性腫瘍細胞増殖の阻害; (b)IFN−γレベルの増加; (c)炎症性腸疾患の治療; (d)サイトカイン産生の阻害の増強;および (e)遅延型過敏反応の阻害 のための治療薬を製造するための (i)IL−10; (ii)IL−4に対する抗体およびIL−10に対する抗体; (iii)IL−10; (iv)IL−4およびIL−10;および (v)IL−10 の使用。 10. 治療薬がさらにIL−4を含む、請求項9(e)(v)に記載の使用。 11. IL−4またはIL−10がヒトIL−4またはヒトIL−10である 、請求項7から10のいずれかに記載の使用。
JP50643794A 1992-08-20 1993-08-18 Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途 Expired - Fee Related JP3494647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/932,900 1992-08-20
US07/932,900 US5368854A (en) 1992-08-20 1992-08-20 Use of IL-10 to treat inflammatory bowel disease
US93346292A 1992-08-21 1992-08-21
US93395092A 1992-08-21 1992-08-21
US93341992A 1992-08-21 1992-08-21
US07/933,950 1992-08-21
US07/933,419 1992-08-21
US07/933,462 1992-08-21
PCT/US1993/007646 WO1994004180A2 (en) 1992-08-20 1993-08-18 Novel uses of il-4 and/or il-10, and antibodies against the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500362A true JPH08500362A (ja) 1996-01-16
JP3494647B2 JP3494647B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=27506019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50643794A Expired - Fee Related JP3494647B2 (ja) 1992-08-20 1993-08-18 Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途

Country Status (23)

Country Link
EP (2) EP0801951A3 (ja)
JP (1) JP3494647B2 (ja)
KR (1) KR0170037B1 (ja)
CN (1) CN1090204A (ja)
AT (1) ATE162947T1 (ja)
AU (1) AU680628B2 (ja)
CA (1) CA2142861C (ja)
CZ (1) CZ283488B6 (ja)
DE (1) DE69316921T2 (ja)
DK (1) DK0671933T3 (ja)
ES (1) ES2111769T3 (ja)
FI (1) FI950697A (ja)
GR (1) GR3026635T3 (ja)
HK (1) HK1004326A1 (ja)
HU (1) HU220103B (ja)
IL (1) IL106725A (ja)
MX (1) MX9305054A (ja)
MY (1) MY111402A (ja)
PL (1) PL307566A1 (ja)
RU (1) RU2120802C1 (ja)
SK (1) SK21195A3 (ja)
TW (1) TW243415B (ja)
WO (1) WO1994004180A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528392A (ja) * 1998-10-20 2002-09-03 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー 大腸炎処置のためのサイトカイン産生性ラクトコッカス株の使用
JP2009510154A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 アクトジェニックス・エヌブイ 大腸炎を処置するための医薬の製造における抗炎症性化合物を産生するリコンビナント酵母株の使用
JP2011158486A (ja) * 1999-12-03 2011-08-18 Baxter Internatl Inc 自動イムノアッセイシステムを用いる使用のための発熱性試験
JP2015044881A (ja) * 2006-09-28 2015-03-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 癌を処置するためのペグ化il−10の使用
JP2016519108A (ja) * 2013-04-18 2016-06-30 アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド インターロイキン−10を疾病及び疾患の治療に用いる方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2155109A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Daniel Abramowicz Use of a pharmaceutical composition comprising an effective amount of interleukin-10, an analog and/or an agonist of interleukin-10
CN1216992C (zh) 1994-07-05 2005-08-31 史廷诺研究集团有限公司 免疫调节剂
US6410008B1 (en) 1994-12-12 2002-06-25 Beth Israel Hospital Association Chimeric IL-10 proteins and uses thereof
WO1996018412A1 (en) * 1994-12-12 1996-06-20 Beth Israel Hospital Association Chimeric cytokines and uses thereof
US5770190A (en) * 1995-07-14 1998-06-23 Schering Corporation Method of treatment of acute leukemia with inteleukin-10
EP0756871A1 (en) * 1995-08-01 1997-02-05 Institut Pasteur Use of a pharmaceutical composition comprising an effective amount of interleukin-10, an analog and/or an agonist of interleukin-10
AU734807B2 (en) * 1996-04-17 2001-06-21 Patrick T. Prendergast Dhea combination therapy
WO1998027997A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Magainin Pharmaceuticals Inc. A method for diagnosis and treatment of inflammatory bowel diseases including crohn's disease and chronic ulcerative colitis
AU5221998A (en) * 1997-04-17 1998-11-13 Patrick T. Prendergast Combination therapy utilising 17-ketosteroids and interleukin inhibitors, or interleukin-10 potionally with interleukin inhibitors
US8563522B2 (en) 1997-07-08 2013-10-22 The Iams Company Method of maintaining and/or attenuating a decline in quality of life
US6001651A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of LFA-3
NZ514095A (en) 1999-02-10 2001-09-28 Welfide Corp Amide compounds and medicinal use thereof
CN1981868A (zh) * 2000-03-31 2007-06-20 拜奥根Idec公司 抗细胞因子抗体或拮抗剂与抗-cd20在b细胞淋巴瘤治疗中的联合应用
CN1441675A (zh) 2000-05-12 2003-09-10 贝斯以色列护理医疗中心有限公司 免疫抑制组合物及方法
US20040197304A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 The Procter & Gamble Company And Alimentary Health, Ltd. Methods of determining efficacy of treatments of inflammatory diseases of the bowel
US7261882B2 (en) * 2003-06-23 2007-08-28 Reagents Of The University Of Colorado Methods for treating neuropathic pain by administering IL-10 polypeptides
WO2005047324A2 (en) 2003-11-10 2005-05-26 Schering Corp ANTI-INTERLEUKIN ANTIBODY-10
US8894991B2 (en) 2003-12-19 2014-11-25 The Iams Company Canine probiotic Lactobacilli
US20050152884A1 (en) 2003-12-19 2005-07-14 The Procter & Gamble Company Canine probiotic Bifidobacteria globosum
US7785635B1 (en) 2003-12-19 2010-08-31 The Procter & Gamble Company Methods of use of probiotic lactobacilli for companion animals
US20050158294A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 The Procter & Gamble Company Canine probiotic Bifidobacteria pseudolongum
US8877178B2 (en) 2003-12-19 2014-11-04 The Iams Company Methods of use of probiotic bifidobacteria for companion animals
AR050044A1 (es) 2004-08-03 2006-09-20 Novartis Ag Anticuerpo especifico de il-4
AR052472A1 (es) 2005-05-31 2007-03-21 Iams Company Lactobacilos probioticos para felinos
CA2607949C (en) 2005-05-31 2012-09-25 Thomas William-Maxwell Boileau Feline probiotic bifidobacteria
AU2008211600B8 (en) 2007-02-01 2014-02-13 Mars, Incorporated Method for decreasing inflammation and stress in a mammal using glucose antimetabolites, avocado or avocado extracts
US9771199B2 (en) 2008-07-07 2017-09-26 Mars, Incorporated Probiotic supplement, process for making, and packaging
US10104903B2 (en) 2009-07-31 2018-10-23 Mars, Incorporated Animal food and its appearance
ES2688206T3 (es) 2013-06-17 2018-10-31 Armo Biosciences, Inc. Procedimiento de evaluación de la identidad y la estabilidad de proteínas
RS59735B1 (sr) 2013-07-18 2020-02-28 Xalud Therapeutics Inc Sastav za tretman upalnih bolesti zglobova
CN105658232A (zh) 2013-08-30 2016-06-08 阿尔莫生物科技股份有限公司 使用白细胞介素-10治疗疾病和病症的方法
CN108025040A (zh) 2015-08-25 2018-05-11 阿尔莫生物科技股份有限公司 使用白介素-10治疗疾病和病症的方法
CN114349858B (zh) * 2022-01-26 2022-07-01 优睿赛思(武汉)生物科技有限公司 抗人白介素-10高亲和力兔单克隆抗体及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94878A (en) * 1989-06-28 2003-01-12 Schering Corp Cytokine synthesis inhibitory factor, antagonists thereof and methods of using same
SK279556B6 (sk) * 1991-01-16 1998-12-02 Schering Corporation Liečivo na liečenie nádorov pacienta
GB9207732D0 (en) * 1992-04-06 1992-05-27 Isis Innovation Wound repair

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528392A (ja) * 1998-10-20 2002-09-03 フラームス・インテルウニフェルシタイル・インステイチュート・フォール・ビオテヒノロヒー・ヴェーゼットウェー 大腸炎処置のためのサイトカイン産生性ラクトコッカス株の使用
JP2010222364A (ja) * 1998-10-20 2010-10-07 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 大腸炎処置のためのサイトカイン産生性ラクトコッカス株の使用
JP2011158486A (ja) * 1999-12-03 2011-08-18 Baxter Internatl Inc 自動イムノアッセイシステムを用いる使用のための発熱性試験
JP2009510154A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 アクトジェニックス・エヌブイ 大腸炎を処置するための医薬の製造における抗炎症性化合物を産生するリコンビナント酵母株の使用
JP2015044881A (ja) * 2006-09-28 2015-03-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 癌を処置するためのペグ化il−10の使用
JP2017171685A (ja) * 2006-09-28 2017-09-28 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 癌を処置するためのペグ化il−10の使用
JP2016519108A (ja) * 2013-04-18 2016-06-30 アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド インターロイキン−10を疾病及び疾患の治療に用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU95108330A (ru) 1996-11-27
PL307566A1 (en) 1995-05-29
DE69316921D1 (de) 1998-03-12
HU9500467D0 (en) 1995-04-28
MY111402A (en) 2000-04-29
WO1994004180A2 (en) 1994-03-03
CZ283488B6 (cs) 1998-04-15
WO1994004180A3 (en) 1994-06-09
KR950702841A (ko) 1995-08-23
SK21195A3 (en) 1996-10-02
TW243415B (ja) 1995-03-21
RU2120802C1 (ru) 1998-10-27
FI950697A0 (fi) 1995-02-16
HU220103B (hu) 2001-10-28
HUT70976A (en) 1995-11-28
DK0671933T3 (da) 1998-09-23
EP0801951A2 (en) 1997-10-22
CA2142861A1 (en) 1994-03-03
JP3494647B2 (ja) 2004-02-09
ATE162947T1 (de) 1998-02-15
KR0170037B1 (ko) 1999-02-01
CA2142861C (en) 2000-08-15
AU680628B2 (en) 1997-08-07
HK1004326A1 (en) 1998-11-20
EP0671933B1 (en) 1998-02-04
IL106725A0 (en) 1993-12-08
CZ44195A3 (en) 1995-10-18
FI950697A (fi) 1995-04-07
DE69316921T2 (de) 1998-06-04
AU5010893A (en) 1994-03-15
GR3026635T3 (en) 1998-07-31
IL106725A (en) 2000-12-06
EP0801951A3 (en) 1998-05-20
MX9305054A (es) 1994-02-28
CN1090204A (zh) 1994-08-03
EP0671933A1 (en) 1995-09-20
ES2111769T3 (es) 1998-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494647B2 (ja) Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途
Yanaba et al. IL-10–producing regulatory B10 cells inhibit intestinal injury in a mouse model
Kamanaka et al. Memory/effector (CD45RBlo) CD4 T cells are controlled directly by IL-10 and cause IL-22–dependent intestinal pathology
US7892539B2 (en) Modulation of an innate immune response by altering TRIAL-R signaling
Miescher Systemic lupus erythematosus
Fan et al. Up-regulation of tubular epithelial interleukin-12 in autoimmune MRL-Faslpr mice with renal injury
Drobyski et al. Graft-facilitating doses of ex vivo activated gammadelta T cells do not cause lethal murine graft-vs.-host disease
Gutierrez et al. Heterogeneity of thymic epithelial cells in promoting T-lymphocyte differentiation in vivo.
CA2353520C (en) Animal model for psoriasis for the prevention and treatment of psoriasis in humans
KR20070095949A (ko) 자가면역 장애의 치료 방법
Bregenholtant et al. Increased intracellular Th1 cytokines in scid mice with inflammatory bowel disease
De Winter et al. Regulation of mucosal immune responses by recombinant interleukin 10 produced by intestinal epithelial cells in mice
JPH11506418A (ja) 免疫反応を刺激する方法
Nitta et al. IL-12 plays a pathologic role at the inflammatory loci in the development of diabetes in NOD mice
Sportès et al. Interleukin-7 immunotherapy
JPH07502019A (ja) 内毒素または超抗原に誘導された毒性を治療するインターロイキン−10類似体またはアンタゴニストの使用
Rocha et al. Interleukin 2 receptor expression and interleukin 2 production in exponentially growing T cells: major differences between in vivo and in vitro proliferating T lymphocytes
JPH11510806A (ja) 免疫抑制治療のためのインターロイキン10およびシクロスポリンの併用
NZ255757A (en) Compositions and methods for the use of il-4 and/or il-10 and antibodies against these cytokines
Schneider et al. Severe Graft‐Versus‐Host Disease in SCID Mice is Associated with a Decrease of Selective Donor Cell TCR Vβ Specificities and Increased Expression of IFN‐γ and IL‐4
Kulkarni et al. Effect of proinflammatory cytokines on PIGA− hematopoiesis
WO2018201282A1 (en) Pd-1h as target in modulation of pool size of inducible regulatory t cells
Trinder et al. INTERLEUKIN-7
Scott Mechanisms and inhibition of CD4+ T cell migration in pre-clinical and humanised mouse models of type 1 diabetes
Cai Role of IL-18 in the regulation of innate and adaptive immunity to toxoplasmosis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees