JPH0846633A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH0846633A
JPH0846633A JP6194705A JP19470594A JPH0846633A JP H0846633 A JPH0846633 A JP H0846633A JP 6194705 A JP6194705 A JP 6194705A JP 19470594 A JP19470594 A JP 19470594A JP H0846633 A JPH0846633 A JP H0846633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
priority
collision
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194705A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Aoki
俊二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Techno Corp
Original Assignee
Toyo Techno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Techno Corp filed Critical Toyo Techno Corp
Priority to JP6194705A priority Critical patent/JPH0846633A/ja
Publication of JPH0846633A publication Critical patent/JPH0846633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緊急の通信要求が発生した時に迅速、的確に
通信を行うことができ、また、データ端末装置の数を増
設する場合に煩わしい変更作業を必要とせず、低コスト
化が図れるデータ通信装置を提供する。 【構成】 端末装置から通信要求を発生し、通信要求時
にデータの衝突があるか否かを検出し、データの衝突が
検出された時、通信要求の重要度に応じてプライオリテ
ィが付与され、このプライオリティに応じて異なった所
定の時間だけ通信アクセスを遅延させる。これにより、
ポーリング方式に比べて、ポーリングのために待機する
ようなことがなくなり、迅速なデータの送・受信が可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のデータ端末装置
を1本の回線により相互に接続し、任意のデータ端末装
置間でデータ通信を行うことが可能なデータ通信装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数のデータ端末装置を1本
の回線により接続しデータ通信を行う装置においては、
分岐方式と呼ばれる回線形態が知られている。図1に分
岐方式によるデータ通信装置のブロック図を示す。この
分岐方式によるデータ通信装置は、親局となる1つのデ
ータ端末装置1−1と、子局となる複数のデータ端末装
置2−1,2−2,…2−nとからなり、それらを1本
の回線3−1により接続している。子局となるデータ端
末装置2−1,2−2,…2−nの各々には異なった識
別用アドレス1,2,…nが付与されており、各端末装
置では、回線3−1を通して入力されたデータに含まれ
る識別用アドレスを読み取ることで当該データが自己の
処理すべきデータであるか否かを識別している。
【0003】このようなシステムの場合、ある子局から
の通信要求に対しては、親局が順番に子局の通信要求を
尋ねるポーリング方式により回線設定を行っている。図
2にポーリング方式でのシーケンスを示す。まず、親局
は識別用アドレス1の子局に対し通信要求を問い合わせ
る。これは、ポーリング先のアドレスをセットしたコー
ドPDAに状態問い合わせコードENQを加えたデータ
を回線に送信することにより行われる。この問い合わせ
に対し、識別用アドレス1の子局は直ちにデータ送信動
作に入る。この送信動作では、データの始まりと終わり
を示すためのテキスト開始コードSTX及びテキスト終
了コードETXで囲ったデータを親局に対して順次送り
出す。次いで、親局はテキスト終了コードETXを受け
ると、データを受け取った旨を知らせる肯定応答コード
ACKを識別用アドレス1の子局に対して送信し、その
子局は肯定応答コードACKを受信後、通信要求の終了
を示すコードEOTを親局に対して送出することで、回
線の解除の旨を知らせる。次に、親局は識別用アドレス
2,3,…n−1,nの順番で同様のポーリングシーケ
ンスを実行して子局のデータを受信する。識別用アドレ
スnの子局をポーリングした後は、再度、識別用アドレ
ス1の子局より順次、ポーリングシーケンスを実行し、
これらの過程を継続して繰り返す。
【0004】一方、親局からある子局に対して通信要求
がある場合は、親局は直ちにセレクティングと呼ばれる
動作に移行する。すなわち、通信を行いたいある子局に
対してその旨を伝える。このセレクティングのシーケン
スを図3に示す。セレクティングに入ると、まず、セレ
クティング先を示すアドレスをセットしたコードSDA
に状態問い合わせコードENQを加えたデータを送出す
る。これに対して対象となる子局からは肯定応答コード
ACKを送出し、親局が肯定応答コードACKを確認
後、データ送信の動作に移行する。このデータ送信で
は、データの始まりと終わりを示すためのテキスト開始
コードSTX及びテキスト終了コードETXで囲ったデ
ータを順次送信する。対象となる子局はテキスト終了コ
ードETXを受信した後、データを受け取った旨を知ら
せる肯定応答コードACKを親局に対して送信して、親
局は肯定応答コードACKを確認後、伝送終了コードE
OTを送出して回線を解除し、セレクティングを終え
る。
【0005】このように分岐方式では親局が常に回線の
使用状況をコントロールして、データが衝突しないよう
にしている。なお、データが衝突して、肯定応答コード
ACKを送出できない場合は、それに代えて否定応答コ
ードNAKを送出する。また、識別用アドレスはポーリ
ングの必要上、連続していることが望ましく、また、最
終の子局の識別用アドレスを親局が把握している必要が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の分岐
方式では、子局の数が多いと、ある子局から緊急の通信
要求があっても、ポーリングで確認されるまでは待機し
ていなくてはならず、このため緊急制を失ってしまう。
また、子局の数を増設する場合、プログラムの変更また
は最終ポーリング情報を検出する部分の変更が必要であ
り、増設する度にそれらのセッティングが必要であっ
た。本発明は、上記問題を解決するもので、緊急の通信
要求が発生した時に迅速、的確に通信を行うことがで
き、また、データ端末装置の数を増設する場合に煩わし
い変更作業を必要とせず、低コスト化が図れるデータ通
信装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、複数のデータ端末装置が回線によ
り相互に接続され、該データ端末装置相互間でデータの
送・受信を行うデータ通信装置であって、各データ端末
装置は、自己のアドレスを識別する識別手段と、通信要
求時にデータの衝突があるか否かを検出する衝突検出手
段と、この検出手段によりデータの衝突が検出された時
に、当該通信要求の重要度に応じたプライオリティを付
与するプライオリティ付与手段と、このプライオリティ
付与手段により付与されたプライオリティに応じて異な
った所定の時間だけ通信アクセスを遅延させる遅延手段
とを具備したものである。また、請求項2の発明は、請
求項1に記載のデータ通信装置における前記遅延手段
が、さらに、前記識別手段により識別されたアドレスに
応じて異なった所定の時間だけ通信アクセスを遅延させ
るものである。また、請求項3の発明は、請求項1又は
2に記載のデータ通信装置における各データ端末装置
が、該データ端末装置に接続される被制御機器を制御す
る制御手段と、該データ端末装置と前記被制御機器との
間のデータの入出力を行う入出力手段とを備えたもので
ある。また、請求項4の発明は、請求項1又は2又は3
に記載のデータ通信装置において、親局機能を持たせた
データ端末装置に対して、子局機能を持たせた複数のデ
ータ端末装置が接続され、その子局となるデータ端末装
置の各々が前記の各種手段を備えたものである。
【0008】
【作用】本発明に係るデータ通信装置によれば、端末装
置(子局)から通信要求を発生し、通信要求時にデータ
の衝突があるか否かを検出して、データの衝突が検出さ
れた時に、通信要求の重要度に応じてプライオリティが
付与され、このプライオリティに応じて異なった所定の
時間だけ通信アクセスを遅延させる。このため、ポーリ
ング方式に比べて、ポーリングのために待機するような
ことがなくなり、データの衝突発生時においても、プラ
イオリティに応じた所定の時間だけ遅延した後にデータ
を送出するので、迅速なデータの送・受信が可能とな
る。また、端末装置の数が多くなっても、同様な作用が
得られる。さらに、通信要求は個々の端末装置で要求発
生時に送出するので、端末装置の増設に際しても、端末
装置を回線に接続するだけでデータ通信が行えるように
なる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図4は本実施例によるデータ通信装置のブロッ
ク図である。複数のデータ端末装置11,12,…nが
1本の回線3−1に接続されてネットワークを構成して
おり、各々のデータ端末装置は、分散処理機能を有し、
かつ、データの衝突を検出する手段と、衝突によりプラ
イオリティを付与する手段と、プライオリティの程度に
応じて異なった所定の時間だけ通信を遅延させる手段と
を有している。これらの機能を達成する手段は、データ
端末装置の中核となるCPUと、各種データを格納する
RAM及び所定の処理プログラムを格納したROMによ
り構成される。以下に各手段の機能について、図5、図
6のフローチャートを参照して説明する。
【0010】図5は送信側端末での通信要求発生時の送
信処理を示すフローチャートである。いま、あるデータ
端末装置が通信要求を求める時、送信先のアドレスをセ
ットしたコードSDAと状態問い合わせコードENQと
を送信して(#1)、データエラーの発生を検出し、か
つ送信先からの肯定応答コードACKが来るのを待つ
(#2,#3)。この肯定応答コードACKを受信する
までに第3のデータ端末装置より何らかの信号が回線に
送信された場合、データの衝突状態となり、データエラ
ーが発生する(#2でYES)。例えば、アドレスコー
ドを送出する際に衝突が起こった場合、受信側のデータ
端末装置はデータエラーを検出して否定応答コードNA
Kを回線に返答するので、送信側のデータ端末装置はデ
ータの衝突があった旨を知ることができる。また、肯定
応答コードACKを受信する最中にデータの衝突が発生
した場合においても、パリティー、オーバーラン、フレ
ーミング、タイムアウトなどのエラーが発生するので、
通信要求を行った側でデータの衝突を確認できる。
【0011】通信要求を求めるデータ端末装置が送信先
の肯定応答コードACKを受信するまでにデータ衝突が
発生しなかった場合は(#2でNO、#3でYES)、
通信要求を求めたデータ端末装置がデータの初めと終わ
りを示すコードSTX及びETXで囲んだデータを送信
する(#4)。このデータ送信中に衝突が発生した場
合、衝突を検知し、又は送信先からの否定応答コードN
AKを受信して、データエラー発生となり(#5でYE
S)、データ送信中のデータ端末装置は、エラー処理を
行った後(#5−1)、#4に戻って再度同じデータを
送信する。このエラー処理(#5−1)は、後述する#
8,#9,#10と同等の処理である。#4のデータ送
信中に、伝送終了コードEOTがあるかを調べ(#
7)、伝送終了コードEOTがあれば(#7でYE
S)、送信要求を終了する。また、割り込んできた第3
のデータ端末装置においても、同様にプライオリティを
設定して、その程度に応じた時間だけ通信アクセスを遅
延するように待機する。
【0012】一方、通信要求後の肯定応答コードACK
を受信するまでにデータの衝突を確認した場合(#2で
YES)、通信要求を行った各データ端末装置は、次の
エラー処理を行う。すなわち、自分の通信要求の重要度
を判定してプライオリティを付与し(#8)、そのプラ
イオリティの程度に応じて所定の時間だけ通信アクセス
を遅延する(#9,#10)。この遅延時間の決定は、
プライオリティの重み付けと各端末装置を識別するため
のアドレスの重み付けとで行う。この遅延時間経過後に
(#10でYES)、#1へ戻って、通信要求を再開す
る。なお、本発明における識別手段、衝突検出手段、プ
ライオリティ付与手段、及び遅延手段は、上記#2、#
5、#5−1、#8、#9、#10等の処理機能に相当
する。
【0013】また、図6は送信要求を受けた受信側の端
末装置における受信データ処理のフローチャートであ
る。受信したアドレス情報が自分のものであるかを調べ
(#21)、自分のものであれば(#21でYES)、
肯定応答コードACKを送信した後(#22)、データ
受信処理を実行する(#23)。このデータ受信処理中
にテキスト終了コードETXを受信する前に、データの
衝突発生つまり、データエラーが発生すると(#24で
YES)、否定応答コードNAKを送信し(#29)、
#23に戻って再度のデータ受信処理を行う。テキスト
終了コードETXを受信すると(#25でYES)、肯
定応答コードACKを送信し(#26)、その後、伝送
終了コードEOTを受信したかを判定し(#27)、こ
の判定がYESとなった時に、受信処理を終了する。ま
た、上記#21において、受信したアドレス情報が自分
のものでない時は(#21でNO)、伝送終了コードE
OTを受信したかを判定し(#28)、この判定がYE
Sとなった時に、処理は#21に戻る。
【0014】プライオリティに応じた遅延時間の決定方
法に関しては、例えば、プライオリティが0から7の順
位で示される(数字が小さい程、最優先)とき、遅延時
間を、プライオリティが0の場合は10ms、プライオ
リティが1の場合は20ms、以下同様にプライオリテ
ィが7の場合は80msと予め決めておく。そして、衝
突が発生した場合、その決められた時間だけ遅延した
後、再度、送信要求から通信シーケンスを実行し直す。
これにより通信を確実に行うことができる。また、上記
フローチャートに示した例では、所定プライオリティ遅
延時間に、識別用のアドレスによる重み付けをした遅延
時間を加算した時間を遅延時間としている。これによ
り、同一プライオリティのデータ衝突が起きた場合に
も、適切に対応可能となる。例えば、100台のデータ
端末装置を備えたシステムである場合は、識別用アドレ
スの重み付けを0.1msとし、通信要求をするデータ
端末装置の識別用アドレスが“50”でプライオリティ
が“1”である場合、このデータ端末装置の遅延時間
は、20ms+0.1ms×50=25msとなる。こ
の場合、データの衝突が発生しないようにするには、通
常の通信シーケンスが0.1ms以内で完了しているこ
とが前提となる。
【0015】本実施例によれば、従来のポーリング方式
と比べて、ポーリングのために待機することなく各端末
装置は通信要求を発生でき、データの衝突が発生したと
しても、通信の緊急度に応じたプライオリティで決めら
れる所定の遅延時間の後にデータを送出する。従って、
待機時間が従来方式のように長くなることはない。この
ため、緊急性を要するデータ通信が適格に可能となり、
この効果は、端末装置の数が多い場合に顕著となる。ま
た、各端末装置が通信要求発生時に通信要求信号を送出
するので、端末装置を増設するに際して、従来と比べて
ポーリング情報の取得や、プログラムの変更を行う必要
がなく、また、識別用アドレスを連続に配する必要がな
いので、端末装置を回線にリンクするだけで通信が可能
となり、設置コストが安価となる。
【0016】図7は本発明を各種機器を制御するシステ
ムに適用した例を示す図である。データ端末装置11,
12…には、各々複数の被制御機器が接続されている。
この場合、各データ端末装置11,12…には、上記の
各種手段を具備すると共に、個々の端末で被制御機器を
制御するための制御手段と、被制御機器との間でデータ
通信を行うためのプログラム及びディジタル・アナログ
のインターフェイス(I/O)とを備えている。被制御
機器A〜Fは、それぞれ火災検知器100、煙検知器1
01、第1電灯102、第2電灯103、空調機10
4、室温検知器105からなり、それらのプライオリテ
ィは、緊急性を持つ機器から順に“0,1,2,3,
4,5”としている。また、各データ端末装置11,1
2…の間でも、識別アドレスに応じてプライオリティを
持たせている。
【0017】上記システムは、いずれかのデータ端末装
置にホスト的な機能を備えさせておき、それをネットワ
ークにおける監視ノードのコンピュータとし、他のデー
タ端末装置をノードのコンピュータとすればよい。そし
て、例えば、複数の客室を持つホテル、病院等におい
て、管理を行う室に監視ノードとなるデータ端末装置を
設置し、各客室等にノードとなるデータ端末装置を設置
する。この構成により、各客室等に置かれた被制御機器
の制御やセキュリティを行うことができる。このように
本実施例によれば、個々のデータ端末装置で被制御機器
を制御でき、しかも、他のデータ端末装置との間でもデ
ータ通信が可能であるので、その内の一つの端末にホス
ト機能を持たせることで、システムの小型化と低コスト
化を図りつつ、分散処理及び集中した統合管理も可能と
なる。
【0018】なお、上記適用例では、親局・子局の概念
を示したが、本発明は、親局として従来のような大型の
ホストコンピュータは不要であり、また、ポーリング動
作を行わないことからも、必ずしも親局・子局の概念を
持つ必要はない。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、データ端
末装置の通信要求は各端末装置の要求発生時に任意に行
うようにしており、データの衝突が検出された時に、プ
ライオリティに応じて異なった所定の時間だけ通信アク
セスを遅延させるようにしていおり、従来のポーリング
方式に比べて、ポーリング動作を行っていないので、待
機時間が大幅に長くなるようなことはなく、緊急性を要
するデータ通信を迅速かつ的確に行えるようになる。ま
た、ポーリングの機能が不要となるので、従来装置に比
べて、端末装置の増設を行う場合に、煩わしいポーリン
グの設定調整、プログラミングの変更等が必要でなくな
り、コスト低減が図れる。
【0020】また、各データ端末装置が、被制御機器を
制御する制御手段と、被制御機器との間のデータの入出
力を行う入出力手段とを備えていることで、被制御機器
を個々のデータ端末装置で制御することができ、さらに
は、親局機能を持たせたデータ端末装置に対して、子局
機能を持たせた複数のデータ端末装置が接続され、その
子局機能を持たせたデータ端末装置の各々に、データの
衝突を検出する手段や、データの衝突検出時に通信アク
セスを遅延させる手段等を備えることで、上記と同様な
作用効果が得られ、従来のような大型のホストコンピュ
ータが必要でなく、システムの低コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の分岐方式によるデータ通信装置の回線形
態を示す図である。
【図2】従来のポーリング方式のシーケンス図である。
【図3】従来のセレクティング方式のシーケンス図であ
る。
【図4】本発明の一実施例によるデータ通信装置の回線
形態を示す図である。
【図5】上記データ通信装置の通信要求発生時の処理を
示すフローチャートである。
【図6】上記データ通信装置の受信データ処理を示すフ
ローチャートである。
【図7】上記データ通信装置の適用例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
11,12,…n データ端末装置 3−1 回線 100〜105 被制御機器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ端末装置が回線により相互
    に接続され、該データ端末装置相互間でデータの送・受
    信を行うデータ通信装置であって、 各データ端末装置は、自己のアドレスを識別する識別手
    段と、 通信要求時にデータの衝突があるか否かを検出する衝突
    検出手段と、 前記検出手段によりデータの衝突が検出された時に、当
    該通信要求の重要度に応じたプライオリティを付与する
    プライオリティ付与手段と、 前記プライオリティ付与手段により付与されたプライオ
    リティに応じて異なった所定の時間だけ通信アクセスを
    遅延させる遅延手段とを具備したことを特徴とするデー
    タ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記遅延手段は、さらに、前記識別手段
    により識別されたアドレスに応じて異なった所定の時間
    だけ通信アクセスを遅延させるものであることを特徴と
    する請求項1に記載のデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 各データ端末装置は、該データ端末装置
    に接続される被制御機器を制御する制御手段と、該デー
    タ端末装置と前記被制御機器との間のデータの入出力を
    行う入出力手段とを備えたことを特徴とする請求項1又
    は2に記載のデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 親局機能を持たせたデータ端末装置に対
    して、子局機能を持たせた複数のデータ端末装置が接続
    され、その子局となるデータ端末装置の各々が前記の各
    種手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2又は3
    に記載のデータ通信装置。
JP6194705A 1994-07-26 1994-07-26 データ通信装置 Pending JPH0846633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194705A JPH0846633A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194705A JPH0846633A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846633A true JPH0846633A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16328893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194705A Pending JPH0846633A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110245A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Agere Systems Inc キャリアセンス多元サクセス無線システム内において衝突を検出するための方法及び装置
US7345590B2 (en) 2004-11-26 2008-03-18 Hitachi, Ltd. Wireless terminal with gas leakage detection function, gas leakage detection system using the same, and gas leakage notification method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133499A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 ホーチキ株式会社 複数住戸の相互監視装置
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPS63159969A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Fuji Electric Co Ltd 複数計算機系内の情報交信方式
JPH036944A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御バスライン衝突防止装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133499A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 ホーチキ株式会社 複数住戸の相互監視装置
JPS61265937A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd ロ−カルネツトワ−クの呼の衝突回避方法
JPS63159969A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Fuji Electric Co Ltd 複数計算機系内の情報交信方式
JPH036944A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御バスライン衝突防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110245A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Agere Systems Inc キャリアセンス多元サクセス無線システム内において衝突を検出するための方法及び装置
US7345590B2 (en) 2004-11-26 2008-03-18 Hitachi, Ltd. Wireless terminal with gas leakage detection function, gas leakage detection system using the same, and gas leakage notification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582982B2 (ja) エレベータシステムのデータ伝送ネットワークにおけるメッセージ識別子の検出方法
JPH10200552A (ja) イーサネット通信を用いた冗長方法
JP3123417B2 (ja) 小規模ネットワークにおける通信方法及び同通信方法に適用される制御装置と従属装置
JP3772690B2 (ja) サービスシステム及びそれに用いるサービス方法
JPS6136421B2 (ja)
JPH0846633A (ja) データ通信装置
JPH0564384B2 (ja)
JP3122682B2 (ja) データ送受信装置
JP2823710B2 (ja) ビル管理システム
JP3151966B2 (ja) バス制御装置
KR101876636B1 (ko) 메시지 송수신 장치 및 방법
WO2006030697A1 (ja) 通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム及び通信制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6269749A (ja) デ−タ伝送方法
JP2861385B2 (ja) マルチプレクサ
JP2613711B2 (ja) 多重伝送システムの信号伝送保留方式
JP3154626B2 (ja) シリアル伝送装置
JPH05336082A (ja) 応答データの正当性の検出方法
JP2001211176A (ja) ネットワーク内端末の識別番号自動設定方式
JPS59140730A (ja) 屋内配線信号重畳搬送装置
JPH05145558A (ja) データ伝送制御方式
JPH0766818A (ja) トークン再発生方式
JPS60159997A (ja) 警報システム
JPH06112957A (ja) ネットワークシステム
JPH1198166A (ja) 伝送方式
JPH0484531A (ja) ローカルネットワークシステムの通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991012