JPH0846190A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0846190A
JPH0846190A JP17801594A JP17801594A JPH0846190A JP H0846190 A JPH0846190 A JP H0846190A JP 17801594 A JP17801594 A JP 17801594A JP 17801594 A JP17801594 A JP 17801594A JP H0846190 A JPH0846190 A JP H0846190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
region
sidewall
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17801594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toida
孝志 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP17801594A priority Critical patent/JPH0846190A/ja
Publication of JPH0846190A publication Critical patent/JPH0846190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ゲート電極17の整合する領域に設ける低濃
度領域19と、ゲート電極側壁の第1の絶縁膜の整合す
る領域に設ける中濃度領域21と、ゲート電極とサイド
ウォール31との整合する領域に設ける高濃度領域23
と、コンタクトホール39を有する層間絶縁膜37と、
配線41とを備える半導体装置およびその製造方法。 【効果】 従来のように熱拡散処理工程を必要としな
い。そして第1の実施例では第1の絶縁膜の膜厚、第2
と第3の実施例では第1のサイドウォールで中濃度領域
の不純物濃度分布を制御している。このため三重拡散構
造を制御性よく形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の構造とこの
構造を形成するための製造方法とに関し、とくにMOS
(金属―酸化―半導体)型電界効果トランジスタのソー
スドレイン領域が低濃度領域と中濃度領域と高濃度領域
との三重拡散構造を有する半導体装置およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS型電界効果トランジスタのドレイ
ン領域の電界を緩和する手段として、ソースドレイン領
域を低濃度領域と高濃度領域との二重拡散構造とするこ
とが知られている。
【0003】しかしながらこの二重拡散構造では、低濃
度領域が直列抵抗として機能して、MOS型電界効果ト
ランジスタ特性の相互コンダクタンスが劣化するという
問題点が発生する。
【0004】そこで、ソースドレイン領域として、低濃
度領域と中濃度領域と高濃度領域との三重拡散構造を採
用することにより、直列抵抗を低くして、MOS型電界
効果トランジスタ特性の劣化を抑えることが、たとえば
特開昭61―139070号公報にて提案されている。
【0005】この上記公報に記載の三重拡散構造を有す
るMOS型電界効果トランジスタの製造方法を、図15
から図18の断面図を使用して説明する。
【0006】まずはじめに図15に示すように、導電型
がp型の半導体基板11の素子分離領域に素子分離絶縁
膜13を形成し、ゲート絶縁膜15とゲート電極17と
を順次形成する。
【0007】その後、ゲート電極17の整合する領域の
半導体基板11に、n型の不純物であるリンを導入し
て、低濃度領域19を形成する。
【0008】つぎに図16に示すように、全面に絶縁膜
を形成し、さらにこの絶縁膜を異方性エッチングして、
ゲート電極17の側壁にサイドウォール31を形成す
る。
【0009】その後、ゲート電極17とサイドウォール
31との整合する領域の半導体基板11に、n型の不純
物である砒素を導入して中濃度領域21を形成する。
【0010】つぎに図17に示すように、熱処理を行
い、中濃度領域21の不純物である砒素をサイドウォー
ル31の下面領域にまで拡散させる。
【0011】つぎに図18に示すように、ゲート電極1
7とサイドウォール31との整合する領域の半導体基板
11に、n型の不純物である砒素を導入して高濃度領域
23を形成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図15から図18を用
いて説明したMOS型電界効果トランジスタの製造方法
においては、高濃度領域23と低濃度領域19とのあい
だに中濃度領域21を設けている。
【0013】このため低濃度領域19の長さを相対的に
短くすることができる。この結果、低濃度領域19の直
列抵抗の増大がなく、MOS型電界効果トランジスタの
素子特性の劣化を抑えることができる。
【0014】しかしながら中濃度領域21の形成は、ゲ
ート電極17とサイドウォール31との整合する領域の
半導体基板11に不純物を導入し、そしてその後、加熱
処理を行い、この加熱処理によって、不純物を横方向に
拡散させ、中濃度領域21を形成している。
【0015】このため不純物は横方向拡散と同時に深さ
方向にも拡散してしまい、所定の不純物濃度分布を精度
よく得ることは難しい。
【0016】本発明の目的は、上記課題を解決して、三
重拡散構造を有するMOS型電界効果トランジスタの不
純物濃度分布を精度よく制御することが可能な半導体装
置の構造とその製造方法とを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の半導体装置の構成とその製造方法は、下記記
載の手段を採用する。
【0018】本発明の半導体装置は、第1の導電型の半
導体基板のゲート絶縁膜を介して設けるゲート電極と、
このゲート電極の整合する領域に設ける第2の導電型の
低濃度領域と、ゲート電極とこのゲート電極側壁の第1
の絶縁膜との整合する領域に設ける第2の導電型の中濃
度領域と、ゲート電極の側壁に設ける第1の絶縁膜と第
2の絶縁膜とからなるサイドウォールと、ゲート電極と
サイドウォールとの整合する領域に設ける第2の導電型
の高濃度領域と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜
と、コンタクトホールを介して高濃度領域と接続する配
線とを備えることを特徴とする。
【0019】本発明の半導体装置は、第1の導電型の半
導体基板のゲート絶縁膜を介して設けるゲート電極と、
ゲート電極の整合する領域に設ける第2の導電型の低濃
度領域と、ゲート電極とこのゲート電極側壁の第1の絶
縁膜からなる第1のサイドウォールとの整合する領域に
設ける第2の導電型の中濃度領域と、ゲート電極の側壁
に設ける第1のサイドウォールと第2のサイドウォール
とからなるサイドウォールと、ゲート電極とサイドウォ
ールとの整合する領域に設ける第2の導電型の高濃度領
域と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、コンタ
クトホールを介して高濃度領域と接続する配線とを備え
ることを特徴とする。
【0020】本発明の半導体装置は、第1の導電型の半
導体基板のゲート絶縁膜を介して設けるゲート電極と、
ゲート電極の整合する領域に設ける第2の導電型の低濃
度領域と、ゲート電極とこのゲート電極側壁の第1の絶
縁膜からなるサイドウォールとの整合する領域に設ける
第2の導電型の中濃度領域と、ゲート電極の側壁に設け
るサイドウォールと第2の絶縁膜との整合する領域に設
ける第2の導電型の高濃度領域と、コンタクトホールを
有する層間絶縁膜と、コンタクトホールを介して高濃度
領域と接続する配線とを備えることを特徴とする。
【0021】本発明の半導体装置の製造方法は、第1の
導電型の半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、ゲート
絶縁膜を形成し、ゲート電極を形成し、ゲート電極の整
合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入
して低濃度領域を形成する工程と、全面に第1の絶縁膜
を形成し、ゲート電極とこのゲート電極側壁の第1の絶
縁膜との整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不
純物を導入して中濃度領域を形成する工程と、全面に第
2の絶縁膜を形成し、異方性エッチングを行って、第1
の絶縁膜と第2の絶縁膜とからなるサイドウォールをゲ
ート電極側壁に形成し、ゲート電極とサイドウォールと
の整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を
導入して高濃度領域を形成する工程と、層間絶縁膜を形
成し、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、配線を
形成する工程とを有することを特徴とする。
【0022】本発明の半導体装置の製造方法は、第1の
導電型の半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、ゲート
絶縁膜を形成し、ゲート電極を形成し、このゲート電極
の整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を
導入して低濃度領域を形成する工程と、全面に第1の絶
縁膜を形成し、異方性エッチングを行い第1の絶縁膜か
らなる第1のサイドウォールをゲート電極の側壁に形成
し、ゲート電極と第1のサイドウォールとの整合する領
域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入して中濃
度領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成
し、異方性エッチングを行い第2の絶縁膜からなる第2
のサイドウォールを第1のサイドウォール側壁に形成し
て第1のサイドウォールと第2のサイドウォールからな
るサイドウォールを形成する工程と、ゲート電極とサイ
ドウォールとの整合する領域の半導体基板に第2の導電
型の不純物を導入して高濃度領域を形成する工程と、層
間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜にコンタクトホール
を形成し、配線を形成する工程とを有することを特徴と
する。
【0023】本発明の半導体装置の製造方法は、第1の
導電型の半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、ゲート
絶縁膜を形成し、ゲート電極を形成し、ゲート電極の整
合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入
して低濃度領域を形成する工程と、全面に第1の絶縁膜
を形成し、異方性エッチングを行い第1の絶縁膜からな
るサイドウォールをゲート電極の側壁に形成し、ゲート
電極とサイドウォールとの整合する領域の半導体基板に
第2の導電型の不純物を導入して中濃度領域を形成する
工程と、全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、ゲート
電極と第1のサイドウォールと第1のサイドウォールの
側壁の第2の絶縁膜との整合する領域の半導体基板に第
2の導電型の不純物を導入して高濃度領域を形成する工
程と、層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜にコンタク
トホールを形成し、配線を形成する工程とを有すること
を特徴とする。
【0024】
【作用】本発明の半導体装置の構造とその製造方法で
は、ゲート電極と、このゲート電極側壁の第1の絶縁膜
あるいはサイドウォールとの整合する領域に不純物を導
入して、中濃度領域を形成している。
【0025】このため従来技術にように、熱拡散工程を
行うことなしに中濃度領域を形成しており、さらに第1
の絶縁膜の膜厚によって、中濃度領域の不純物濃度分布
を制御することができる。
【0026】この結果、三重拡散構造を有するMOS型
電界効果トランジスタの不純物濃度分布を精度よく制御
することが可能となる。
【0027】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例における半
導体装置の構造とその製造方法とを説明する。
【0028】まずはじめに本発明の第1の実施例におけ
る三重拡散構造を有するMOS型電界効果トランジスタ
の構造を、図6の断面図を用いて説明する。
【0029】図6に示すように、半導体基板11の素子
領域の周囲の素子分離領域に素子分離絶縁膜13を設け
る。
【0030】さらに半導体基板11上のゲート絶縁膜1
5を介して設けるゲート電極17を有する。そしてこの
ゲート電極17に整合する領域の半導体基板11に低濃
度領域19を設ける。
【0031】そして中濃度領域21は、ゲート電極17
とこのゲート電極17側壁の第1の絶縁膜との整合する
領域の半導体基板11に設ける。
【0032】さらにゲート電極17の側壁部に、第1の
絶縁膜と第2の絶縁膜とからなるサイドウォール31を
設ける。そして好ましくは、第1の絶縁膜と第2の絶縁
膜とは、酸化シリコン膜で構成する。
【0033】そしてこのサイドウォール31とゲート電
極17との整合する領域の半導体基板11に高濃度領域
23を設ける。
【0034】さらに全面に層間絶縁膜37を設け、さら
にこの層間絶縁膜37にコンタクトホール39を設け
る。そしてこのコンタクトホール39を介して高濃度領
域23と接続する配線41を設ける。
【0035】つぎにこの図6の断面図に示す三重拡散構
造を有するMOS型電界効果トランジスタの構造を形成
するための製造方法を、図1から図6の断面図を用いて
説明する。
【0036】まずはじめに図1に示すように、導電型が
p型の半導体基板11にパッド酸化膜(図示せず)を3
0nm程度の膜厚で形成する。このパッド酸化膜の形成
は、酸素と窒素との混合気体中で、温度1000℃、時
間40分の酸化処理条件で行う。
【0037】その後、化学気相成長法により、耐酸化膜
(図示せず)として窒化シリコン膜を150nm程度の
膜厚で形成する。この窒化シリコン膜は、反応ガスとし
てジクロルシラン(SiH2 Cl2 )とアンモニア(N
H3 )との混合ガスを用いる化学気相成長法により形成
する。
【0038】その後、この窒化シリコン膜上の全面に回
転塗布法によって、感光性樹脂(図示せず)を形成す
る。その後、所定のフォトマスクを用いて露光処理と、
現像処理とを行い、この感光性樹脂を素子領域上に形成
するようにパターニングする。
【0039】その後、このパターニングした感光性樹脂
をエッチングマスクとして用いて、耐酸化膜をエッチン
グする。この窒化シリコン膜からなる耐酸化膜のエッチ
ングは、反応性イオンエッチング装置を用い、エッチン
グガスとして六フッ化イオウ(SF6 )とヘリウム(H
e )と三フッ化メタン(CHF3 )との混合ガスを用い
て行う。
【0040】その後、耐酸化膜を酸化防止膜として用
い、この耐酸化膜を形成していない領域の半導体基板1
1に酸化シリコン膜を形成する選択酸化処理を行うこと
によって、素子分離領域に素子分離絶縁膜13を形成す
る。この素子分離絶縁膜13は700nmの膜厚で形成
する。
【0041】この素子分離絶縁膜13は、酸素と水素と
の混合ガス雰囲気中で、1000℃の温度で、時間16
0分の酸化処理条件により形成する。
【0042】その後、耐酸化膜上の酸化シリコン膜をフ
ッ酸系のエッチング液を用いて除去し、さらに窒化シリ
コン膜からなる耐酸化膜を加熱したリン酸を使用して除
去する。さらにパッド酸化膜をフッ酸系のエッチング液
を用いて除去する。
【0043】その後、ゲート絶縁膜15を25nm程度
の膜厚で半導体基板11の素子領域上に形成する。この
ゲート絶縁膜15は、酸素雰囲気中で、温度950℃、
時間45分の酸化処理条件で形成する。
【0044】その後、反応ガスとしてモノシラン(Si
H4 )を用いる化学気相成長法によって、全面に多結晶
シリコン膜からなるゲート電極材料を400nm程度の
膜厚で形成する。
【0045】その後、この多結晶シリコン膜上の全面に
感光性樹脂を、回転塗布法により形成する。その後所定
のフォトマスクを用いて露光処理と、現像処理とを行
い、この感光性樹脂をゲート電極の形状に形成するよう
にパターニングする。
【0046】その後、このパターニングした感光性樹脂
をエッチングマスクとして用いて、ゲート電極材料であ
る多結晶シリコン膜をエッチングしてゲート電極17を
形成する。
【0047】このゲート電極17のエッチング処理は、
反応性イオンエッチング装置を使用して、エッチングガ
スとして六フッ化イオウ(SF6 )と酸素(O2 )との
混合ガスを用いて行う。
【0048】その後、ゲート電極17に整合する領域の
半導体基板11にn型の不純物として、リンを導入して
低濃度領域19を形成する。
【0049】この低濃度領域19はイオン注入法によっ
て形成し、そのイオン注入量としては1013cm- 2
度の条件で行う。
【0050】つぎに図2に示すように、全面に酸化シリ
コン膜からなる第1の絶縁膜25を200nm程度の膜
厚で形成する。この第1の絶縁膜25は、モノシランと
酸素とを反応ガスとする化学気相成長法により形成す
る。
【0051】この第1の絶縁膜25は、前述のように化
学気相成長法により形成している。このために、ゲート
電極17の上面と側壁部とに形成する第1の絶縁膜25
は、ほとんど同じ膜厚になる。
【0052】つぎに図3に示すように、ゲート電極17
と、このゲート電極17側壁の第1の絶縁膜25との整
合する領域の半導体基板11に、導電型がn型の不純物
として、砒素を導入して中濃度領域21を形成する。
【0053】この中濃度領域21はイオン注入法によっ
て形成し、そのイオン注入量としては1014cm- 2
度の条件で行う。そして不純物の砒素が、ゲート電極1
7側壁領域以外の平坦部の第1の絶縁膜25を貫通し、
半導体基板11に導入されるイオン注入条件により形成
する。
【0054】つぎに図4に示すように、第1の絶縁膜2
5上の全面に酸化シリコン膜からなる第2の絶縁膜27
を200nm程度の膜厚で形成する。この第1の絶縁膜
27は、モノシランと酸素とを反応ガスとする化学気相
成長法により形成する。
【0055】この第2の絶縁膜27も化学気相成長法に
より形成しているために、ゲート電極17の上面と側壁
部とに形成する第2の絶縁膜27は、ほとんど同じ膜厚
になる。
【0056】つぎに図5に示すように、異方性エッチン
グを行って、ゲート電極17の側壁領域に第1の絶縁膜
25と第2の絶縁膜27とからなるサイドウォール31
を形成する。
【0057】サイドウォール31を形成するための第1
の絶縁膜25と第2の絶縁膜27との異方性エッチング
は、反応性イオンエッチング装置を用い、反応ガスとし
て二フッ化メタン(CH2 F2 )と三フッ化メタン(C
HF3 )との混合ガスを使用して行う。
【0058】反応性イオンエッチング装置を用いる異方
性エッチングにおいては、エッチングガスが半導体基板
11表面に対してほぼ垂直に入射する。したがって、ゲ
ート電極17の側壁領域では単位面積当たりのエッチン
グガスの入射量が少なく、エッチング速度が極端に遅く
なる。
【0059】このためエッチング前の絶縁膜の形状がほ
ぼ保たれたまま下方に平行移動し、ゲート電極17側壁
に形成した絶縁膜の膜厚とほとんど同じ長さ寸法を有す
るサイドウォール31を形成することができる。すなわ
ち形成する絶縁膜の膜厚によって、サイドウォール31
の長さ寸法を制御することができる。なお、ここでサイ
ドウォール31の長さとは、MOS型電界効果トランジ
スタのチャネル長方向での寸法をいう。
【0060】その後、サイドウォール31とゲート電極
17との整合した領域の半導体基板11に、導電型がn
型の不純物として、砒素を導入して高濃度領域23を形
成する。
【0061】この高濃度領域23はイオン注入法により
形成し、そのイオン注入量は1015cm- 2 程度の条件
で行う。
【0062】つぎに図6に示すように、全面にボロンと
リンとを含む酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜37を
400nm程度の膜厚で形成する。この層間絶縁膜37
は、反応ガスとしてモノシラン(SiH4 )と酸素(O
2 )とホスフィン(PH3 )とジボラン(B2 H6 )と
を用いる化学気相成長法により形成する。
【0063】その後、ソースドレイン領域に導入した低
濃度領域19と中濃度領域21と高濃度領域23との不
純物の活性化と、層間絶縁膜37の表面平坦化と、この
層間絶縁膜37の膜質の改善とを図るために熱処理を行
う。
【0064】この不純物の活性化と層間絶縁膜37の熱
処理条件は、窒素ガス雰囲気中で、温度900℃、時間
30分の条件で行う。
【0065】その後、層間絶縁膜37上の全面に回転塗
布法によって、感光性樹脂(図示せず)を形成する。そ
の後、所定のフォトマスクを用いて露光処理と、現像処
理を行い、コンタクトホール39に対応する開口部を有
する感光性樹脂を形成するようにパターニングする。
【0066】そしてこのパターニングした感光性樹脂を
エッチングマスクとして用い、層間絶縁膜37にコンタ
クトホール39を形成する。
【0067】コンタクトホール39のエッチングは、反
応性イオンエッチング装置を用い、反応ガスとして二フ
ッ化メタン(CH2 F2 )と三フッ化メタン(CHF3
)とを用いて行う。
【0068】その後、配線材料としてシリコンと銅とを
添加したアルミニウムを、スパッタリング装置を用い
て、800nm程度の膜厚で全面に形成する。
【0069】その後、配線材料上の全面に回転塗布法に
より感光性樹脂(図示せず)を形成する。そして所定の
フォトマスクを用いて露光処理と、現像処理とを行い、
感光性樹脂を配線形状に形成するようにパターニングす
る。
【0070】その後、パターニングした感光性樹脂をエ
ッチングマスクに用いて、配線41をパターニングす
る。この配線41のエッチングは、反応性イオンエッチ
ング装置を用い、エッチングガスとして塩素(Cl2 )
と三塩化ホウ素(BCl3 )との混合ガスを用いて行
う。
【0071】この結果、ソースドレイン領域が低濃度領
域19と中濃度領域21と高濃度領域23との三重拡散
構造を有するMOS型電界効果トランジスタを形成する
ことができる。
【0072】以上説明したように、本発明の第1の実施
例では、低濃度領域19はゲート電極17に整合した領
域に形成し、中濃度領域21はゲート電極17とこのゲ
ート電極17側壁の第1の絶縁膜25との整合した領域
に形成し、さらに高濃度領域23はゲート電極17とサ
イドウォール31との整合した領域に形成している。
【0073】したがって、絶縁膜の膜厚によって中濃度
領域21と高濃度領域23との不純物濃度分布を制御す
ることが可能となる。この結果、不純物濃度分布の制御
性が向上し、三重拡散構造を有するMOS型電界効果ト
ランジスタを精度よく形成することができる。
【0074】つぎに本発明の第2の実施例における半導
体装置の構造と、この構造を形成するための製造方法を
説明する。
【0075】まず本発明の第2の実施例における三重拡
散構造を有するMOS型電界効果トランジスタの構造
を、図11の断面図を用いて説明する。
【0076】図11に示すように、半導体基板11の素
子分離領域に素子分離絶縁膜13を設ける。
【0077】さらに半導体基板11上のゲート絶縁膜1
5を介して設けるゲート電極17を有する。そしてこの
ゲート電極17に整合する領域の半導体基板11に低濃
度領域19を設ける。
【0078】そして中濃度領域21は、ゲート電極17
とこのゲート電極17側壁の第1のサイドウォール33
との整合する領域の半導体基板11に設ける。
【0079】さらにゲート電極17の側壁部に、第1の
サイドウォール33と第2のサイドウォール35とから
なるサイドウォール31を設ける。そして好ましくは、
第1のサイドウォール33と第2のサイドウォール35
とは、酸化シリコン膜で構成する。
【0080】そしてこのサイドウォール31とゲート電
極17との整合する領域の半導体基板11に高濃度領域
23を設ける。
【0081】さらに全面に層間絶縁膜37を設け、さら
にこの層間絶縁膜37にコンタクトホール39を設け
る。そしてこのコンタクトホール39を介して高濃度領
域23と接続する配線41を設ける。
【0082】つぎにこの図11の断面図に示す三重拡散
構造を有するMOS型電界効果トランジスタの構造を形
成するための製造方法を、図7から図11の断面図を用
いて説明する。
【0083】まずはじめに図7に示すように、導電型が
p型の半導体基板11の素子分離領域に、耐酸化膜を酸
化防止膜として用い、この耐酸化膜を形成していない領
域の半導体基板11に酸化シリコン膜を形成する選択酸
化処理を行うことによって、素子分離領域に素子分離絶
縁膜13を形成する。なお、この素子分離絶縁膜13は
700nm程度の膜厚で形成する。
【0084】その後、ゲート絶縁膜15を25nm程度
の膜厚で半導体基板11の素子領域上に形成する。その
後、反応ガスとしてモノシランを用いる化学気相成長法
により、全面に多結晶シリコン膜からなるゲート電極材
料を形成する。なお、この多結晶シリコン膜は、400
nm程度の膜厚で形成する。
【0085】その後、感光性樹脂をエッチングマスクに
用いて、多結晶シリコン膜をエッチングしてゲート電極
17を形成する。
【0086】その後、ゲート電極17に整合する領域の
半導体基板11に、n型の不純物としてリンを導入し
て、低濃度領域19を形成する。この低濃度領域19の
イオン注入量としては、1013cm- 2 程度の条件で行
う。
【0087】その後、化学気相成長法により、全面に酸
化シリコン膜からなる第1の絶縁膜25を200nm程
度の膜厚で形成する。
【0088】その後、異方性エッチングを行って、ゲー
ト電極17の側壁領域に第1の絶縁膜25からなる第1
のサイドウォール33を形成する。
【0089】この第1のサイドウォール33を形成する
ための第1の絶縁膜25の異方性エッチングは、反応性
イオンエッチング装置を用い、反応ガスとして二フッ化
メタン(CH2 F2 )と三フッ化メタン(CHF3 )と
の混合ガスを使用して行う。
【0090】つぎに図8に示すように、ゲート電極17
と、このゲート電極17側壁の第1のサイドウォール3
3との整合する領域の半導体基板11に、導電型がn型
の不純物として砒素を導入して中濃度領域21を形成す
る。
【0091】この中濃度領域21はイオン注入法によっ
て形成し、そのイオン注入量としては1014cm- 2
度の条件で行う。
【0092】つぎに図9に示すように、全面に酸化シリ
コン膜からなる第2の絶縁膜27を200nm程度の膜
厚で形成する。この第1の絶縁膜27は、モノシランと
酸素とを反応ガスとする化学気相成長法により形成す
る。
【0093】つぎに図10に示すように、異方性エッチ
ングを行って、ゲート電極17の側壁の第1のサイドウ
ォール33の側面に第2の絶縁膜27からなる第2のサ
イドウォール35を形成する。
【0094】この結果、第1のサイドウォール33と第
2のサイドウォール35とからなるサイドウォール31
をゲート電極17の側壁領域に形成することができる。
【0095】その後、サイドウォール31とゲート電極
17との整合した領域の半導体基板11に、導電型がn
型の不純物として、砒素を導入して高濃度領域23を形
成する。
【0096】この高濃度領域23はイオン注入法により
形成し、そのイオン注入量は1015cm- 2 程度の条件
で行う。
【0097】つぎに図11に示すように、全面にボロン
とリンとを含む酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜37
を形成する。
【0098】その後、不活性ガス雰囲気中で熱処理を行
い、ソースドレイン領域に導入した低濃度領域19と中
濃度領域21と高濃度領域23との不純物の活性化と、
層間絶縁膜37の表面平坦化と、この層間絶縁膜37の
膜質の改善とを図る。
【0099】さらにその後、パターニングした感光性樹
脂をエッチングマスクとして用い、層間絶縁膜37をエ
ッチングして、コンタクトホール39を形成する。
【0100】その後、配線材料としてシリコンと銅とを
添加したアルミニウムを、スパッタリング装置を用い
て、800nm程度の膜厚で形成する。
【0101】さらにその後、パターニングした感光性樹
脂をエッチングマスクに用いて、配線材料をエッチング
して配線41を形成する。
【0102】この結果、ソースドレイン領域が低濃度領
域19と中濃度領域21と高濃度領域23との三重拡散
構造を有するMOS型電界効果トランジスタを形成する
ことができる。
【0103】以上説明したように、本発明の第2の実施
例では、低濃度領域19はゲート電極17に整合した領
域に形成し、中濃度領域21はゲート電極17とこのゲ
ート電極17側壁の第1のサイドウォール33との整合
した領域に形成し、さらに高濃度領域23はゲート電極
17とサイドウォール31との整合した領域に形成して
いる。
【0104】したがって、絶縁膜の膜厚によって中濃度
領域21と高濃度領域23との不純物濃度分布を制御す
ることが可能となる。この結果、不純物濃度分布の制御
性が向上し、三重拡散構造を有するMOS型電界効果ト
ランジスタを精度よく形成することができる。
【0105】つぎに本発明の第3の実施例における半導
体装置の構造と、この構造を形成するための製造方法を
説明する。
【0106】まず本発明の第3の実施例における三重拡
散構造を有するMOS型電界効果トランジスタの構造
を、図14の断面図を用いて説明する。
【0107】図14に示すように、半導体基板11の素
子分離領域に素子分離絶縁膜13を設ける。
【0108】さらに半導体基板11上にゲート絶縁膜1
5を介して設けるゲート電極17を有する。そしてこの
ゲート電極17に整合する領域の半導体基板11に低濃
度領域19を設ける。
【0109】そして中濃度領域21は、第1の絶縁膜か
らなるサイドウォール31とゲート電極15との整合す
る領域の半導体基板11に設ける。
【0110】そして高濃度領域23は、ゲート電極15
と、サイドウォール31と、このサイドウォール31側
壁の第2の絶縁膜27との整合する領域の半導体基板1
1に設ける。
【0111】さらに、第2の絶縁膜27と第3の絶縁膜
29とからなる層間絶縁膜37を設ける。
【0112】そしてこの層間絶縁膜37にコンタクトホ
ール39を設ける。そしてこのコンタクトホール39を
介して高濃度領域23と接続する配線41を設ける。
【0113】そして好ましくは、第1の絶縁膜25と第
2の絶縁膜27とは、酸化シリコン膜で構成し、第3の
絶縁膜29はボロンとリンとを添加する酸化シリコン膜
で構成する。
【0114】つぎに図14の断面図に示す三重拡散構造
を有するMOS型電界効果トランジスタの構造を形成す
るための製造方法を、図12から図14の断面図を用い
て説明する。
【0115】まずはじめに図12に示すように、導電型
がp型の半導体基板11の素子分離領域に、耐酸化膜を
酸化防止膜として用い、この耐酸化膜を形成していない
領域の半導体基板11に酸化シリコン膜を形成する選択
酸化処理を行うことにより、素子分離領域に素子分離絶
縁膜13を形成する、なお、この素子分離絶縁膜13は
700nm程度の膜厚で形成する。
【0116】その後、ゲート絶縁膜15を25nm程度
の膜厚で、半導体基板11の素子領域上に形成する。そ
の後、反応ガスとしてモノシラン(SiH4 )を用いる
化学気相成長法によって、全面に多結晶シリコン膜から
なるゲート電極材料を形成する。なお、この多結晶シリ
コン膜は400nm程度の膜厚で形成する。
【0117】その後、感光性樹脂をエッチングマスクに
用いて、多結晶シリコン膜をエッチングしてゲート電極
17を形成する。
【0118】その後、ゲート電極17の整合した領域の
半導体基板11にn型の不純物として、リンを導入して
低濃度領域19を形成する。この低濃度領域19のイオ
ン注入量としては、1013cm- 2 程度の条件で行う。
【0119】その後、化学気相成長法により、全面に酸
化シリコン膜からなる第1の絶縁膜25を200nm程
度の膜厚で形成する。
【0120】その後、異方性エッチングを行って、ゲー
ト電極17の側壁領域に第1の絶縁膜25からなるサイ
ドウォール31を、異方性エッチングにより形成する。
【0121】その後、ゲート電極17と、このゲート電
極17側壁のサイドウォール31との整合する領域の半
導体基板11に、導電型がn型の不純物として砒素を導
入して中濃度領域21を形成する。
【0122】この中濃度領域21はイオン注入法によっ
て形成し、そのイオン注入量としては1014cm- 2
度の条件で行う。
【0123】その後、全面に酸化シリコン膜からなる第
2の絶縁膜27を200nm程度の膜厚で形成する。こ
の第2の絶縁膜27は、モノシランと酸素とを反応ガス
とする化学気相成長法により形成する。
【0124】この第2の絶縁膜27は化学気相成長法に
より形成しているために、ゲート電極17の上面と側壁
部とに形成する第2の絶縁膜27は、ほとんど同じ膜厚
になる。
【0125】つぎに図13に示すように、ゲート電極1
7と、このゲート電極17側壁のサイドウォール31
と、サイドウォール31側壁の第2の絶縁膜27との整
合する領域の半導体基板11に、導電型がn型の不純物
として砒素を導入して高濃度領域23を形成する。
【0126】この高濃度領域23はイオン注入法によっ
て形成し、そのイオン注入量としては1015cm- 2
度の条件で行う。そして不純物の砒素が平坦部の第2の
絶縁膜27を貫通して、半導体基板11に導入されるイ
オン注入条件により高濃度領域23を形成する。
【0127】つぎに図14に示すように、第2の絶縁膜
27上の全面にボロンとリンとを含む酸化シリコン膜か
らなる第3の絶縁膜29を形成する。
【0128】この第3の絶縁膜29の形成は、反応ガス
としてモノシラン(SiH4 )と酸素(O2 )とホスフ
ィン(PH3 )とジボラン(B2 H6 )とを用いる化学
気相成長法によって行う。
【0129】この結果、酸化シリコン膜からなる第2の
絶縁膜27と、リンとボロンとの不純物を含む酸化シリ
コン膜からなる第3の絶縁膜29との2層膜からなる層
間絶縁膜37を形成する。
【0130】その後、不活性ガス雰囲気中で熱処理を行
い、ソースドレイン領域に導入した低濃度領域19と中
濃度領域21と高濃度領域23との不純物の活性化と、
層間絶縁膜37の表面平坦化と、この層間絶縁膜37の
膜質の改善とを図る。
【0131】さらにその後、パターニングした感光性樹
脂をエッチングマスクとして用い、層間絶縁膜37をエ
ッチングして、コンタクトホール39を形成する。
【0132】その後、配線材料としてシリコンと銅とを
添加したアルミニウムを、スパッタリング装置を用い
て、800nm程度の膜厚で全面に形成する。
【0133】さらにその後、パターニングした感光性樹
脂をエッチングマスクに用いて、配線材料をエッチング
して配線41を形成する。
【0134】この結果、ソースドレイン領域が低濃度領
域19と中濃度領域21と高濃度領域23との三重拡散
構造を有するMOS型電界効果トランジスタを形成する
ことができる。
【0135】以上説明したように、本発明の第3の実施
例では、低濃度領域19はゲート電極17に整合した領
域に形成し、中濃度領域21はゲート電極17とこのゲ
ート電極17側壁のサイドウォール31との整合した領
域に形成し、さらに高濃度領域23はゲート電極17と
サイドウォール31と第2の絶縁膜27との整合した領
域の半導体基板11に形成している。
【0136】したがって、絶縁膜の膜厚によって中濃度
領域21と高濃度領域23との不純物濃度分布を制御す
ることができる。この結果、不純物濃度分布の制御性が
向上し、三重拡散構造を有するMOS型電界効果トラン
ジスタを精度よく形成することができる。
【0137】以上の第1から第3の実施例の説明におい
て、第1の絶縁膜25と第2の絶縁膜27とは酸化シリ
コン膜を適用する実施例で説明したが、酸化シリコン膜
以外にリンやボロンの不純物を含む酸化シリコン膜や窒
化シリコン膜でも適用可能である。
【0138】さらに第1の絶縁膜25と第2の絶縁膜2
7とは、異なる被膜で構成してもよい。
【0139】さらにまた以上の実施例における説明で
は、nチャネルのMOS型電界効果トランジスタに三重
拡散構造を形成する実施例で説明したが、本発明はpチ
ャネルのMOS型電界効果トランジスタにも適用可能で
ある。
【0140】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
における三重拡散構造を有するMOS型電界効果トラン
ジスタは、従来のように中濃度領域を形成するために熱
拡散処理工程を必要としない。
【0141】そして、第1の実施例においてはゲート電
極側壁の第1の絶縁膜の膜厚で中濃度領域の不純物濃度
分布を制御し、第2と第3の実施例においてはゲート電
極側壁の第1のサイドウォールで中濃度領域の不純物濃
度分布を制御している。このために、三重拡散構造を有
するMOS型電界効果トランジスタを制御性よく形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例における半導体装置の構
造とこの構造を形成するための製造方法とを示す断面図
である。
【図7】本発明の第2の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例における半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例における半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例における半導体装置の
構造とこの構造を形成するための製造方法とを示す断面
図である。
【図12】本発明の第3の実施例における半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図13】本発明の第3の実施例における半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施例における半導体装置の
構造とこの構造を形成するための製造方法とを示す断面
図である。
【図15】従来例における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図16】従来例における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図17】従来例における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【図18】従来例における半導体装置の製造方法を示す
断面図である。
【符号の説明】
17 ゲート電極 19 低濃度領域 21 中濃度領域 23 高濃度領域 25 第1の絶縁膜 27 第2の絶縁膜 29 第3の絶縁膜 31 サイドウォール

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、このゲート電極の整合
    する領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート
    電極とこのゲート電極側壁の第1の絶縁膜との整合する
    領域に設ける第2の導電型の中濃度領域と、ゲート電極
    の側壁に設ける第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とからなる
    サイドウォールと、ゲート電極とサイドウォールとの整
    合する領域に設ける第2の導電型の高濃度領域と、コン
    タクトホールを有する層間絶縁膜と、コンタクトホール
    を介して高濃度領域と接続する配線とを備えることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の酸化シリコン膜からなる第1の
    絶縁膜との整合する領域に設ける第2の導電型の中濃度
    領域と、ゲート電極の側壁に設ける第1の絶縁膜と酸化
    シリコン膜からなる第2の絶縁膜からなるサイドウォー
    ルと、ゲート電極とサイドウォールとの整合する領域に
    設ける第2の導電型の高濃度領域と、コンタクトホール
    を有する層間絶縁膜と、コンタクトホールを介して高濃
    度領域と接続する配線とを備えることを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の第1の絶縁膜からなる第1のサ
    イドウォールとの整合する領域に設ける第2の導電型の
    中濃度領域と、ゲート電極の側壁に設ける第1のサイド
    ウォールと第2のサイドウォールからなるサイドウォー
    ルと、ゲート電極とサイドウォールとの整合する領域に
    設ける第2の導電型の高濃度領域と、コンタクトホール
    を有する層間絶縁膜と、コンタクトホールを介して高濃
    度領域と接続する配線とを備えることを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の酸化シリコン膜からなる第1の
    サイドウォールとの整合する領域に設ける第2の導電型
    の中濃度領域と、ゲート電極の側壁に設ける第1のサイ
    ドウォールと酸化シリコン膜からなる第2のサイドウォ
    ールとからなるサイドウォールと、ゲート電極とサイド
    ウォールとの整合する領域に設ける第2の導電型の高濃
    度領域と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、コ
    ンタクトホールを介して高濃度領域と接続する配線とを
    備えることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の第1の絶縁膜からなるサイドウ
    ォールとの整合する領域に設ける第2の導電型の中濃度
    領域と、ゲート電極の側壁に設けるサイドウォールと第
    2の絶縁膜との整合する領域に設ける第2の導電型の高
    濃度領域と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、
    コンタクトホールを介して高濃度領域と接続する配線と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の第1の絶縁膜からなるサイドウ
    ォールとの整合する領域に設ける第2の導電型の中濃度
    領域と、ゲート電極の側壁に設けるサイドウォールと第
    2の絶縁膜との整合する領域に設ける第2の導電型の高
    濃度領域と、第2の絶縁膜と第3の絶縁膜とからなる層
    間絶縁膜と、層間絶縁膜に設けるコンタクトホールを介
    して高濃度領域と接続する配線とを備えることを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、このゲート電極の整合
    する領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート
    電極とこのゲート電極側壁の酸化シリコン膜からなる第
    1の絶縁膜のサイドウォールとの整合する領域に設ける
    第2の導電型の中濃度領域と、ゲート電極の側壁に設け
    るサイドウォールと酸化シリコン膜からなる第2の絶縁
    膜との整合する領域に設ける第2の導電型の高濃度領域
    と、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、コンタク
    トホールを介して高濃度領域と接続する配線とを備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の導電型の半導体基板のゲート絶縁
    膜を介して設けるゲート電極と、ゲート電極の整合する
    領域に設ける第2の導電型の低濃度領域と、ゲート電極
    とこのゲート電極側壁の酸化シリコン膜からなる第1の
    絶縁膜のサイドウォールとの整合する領域に設ける第2
    の導電型の中濃度領域と、ゲート電極の側壁に設けるサ
    イドウォールと酸化シリコン膜からなる第2の絶縁膜と
    の整合する領域に設ける第2の導電型の高濃度領域と、
    第2の絶縁膜と不純物を含む酸化シリコン膜からなる第
    3の絶縁膜とからなる層間絶縁膜と、層間絶縁膜のコン
    タクトホールを介して高濃度領域と接続する配線とを備
    えることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 第1の導電型の半導体基板に素子分離絶
    縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を形
    成し、ゲート電極の整合する領域の半導体基板に第2の
    導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する工程
    と、全面に第1の絶縁膜を形成し、ゲート電極とこのゲ
    ート電極側壁の第1の絶縁膜との整合する領域の半導体
    基板にを介して第2の導電型の不純物を導入して中濃度
    領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成し、
    異方性エッチングを行い、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜
    とからなるサイドウォールをゲート電極側壁に形成し、
    ゲート電極とサイドウォールとの整合する領域の半導体
    基板に第2の導電型の不純物を導入して高濃度領域を形
    成する工程と、層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜にコン
    タクトホールを形成し、配線を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、ゲート電極の整合する領域の半導体基板に第2
    の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する工程
    と、全面に酸化シリコン膜からなる第1の絶縁膜を形成
    し、ゲート電極とこのゲート電極側壁の第1の絶縁膜と
    の整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を
    導入して中濃度領域を形成する工程と、全面に酸化シリ
    コン膜からなる第2の絶縁膜を形成し、異方性エッチン
    グを行い第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とからなるサイド
    ウォールをゲート電極の側壁に形成し、ゲート電極とサ
    イドウォールとの整合する領域の半導体基板に第2の導
    電型の不純物を導入して高濃度領域を形成する工程と、
    層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜にコンタクトホールを
    形成し、配線を形成する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、異方性エッチン
    グを行い第1の絶縁膜からなる第1のサイドウォールを
    ゲート電極の側壁に形成し、ゲート電極と第1のサイド
    ウォールとの整合する領域の半導体基板に第2の導電型
    の不純物を導入して中濃度領域を形成する工程と、全面
    に第2の絶縁膜を形成し、異方性エッチングを行い第2
    の絶縁膜からなる第2のサイドウォールを第1のサイド
    ウォール側壁に形成して第1のサイドウォールと第2の
    サイドウォールからなるサイドウォールを形成する工程
    と、ゲート電極とサイドウォールとの整合する領域の半
    導体基板に第2の導電型の不純物を導入して高濃度領域
    を形成する工程と、層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁
    膜にコンタクトホールを形成し、配線を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に酸化シリコン膜からなる第1の絶縁膜を
    形成し、異方性エッチングを行い第1の絶縁膜からなる
    第1のサイドウォールをゲート電極の側壁に形成し、ゲ
    ート電極と第1のサイドウォールとの整合する領域の半
    導体基板に第2の導電型の不純物を導入して中濃度領域
    を形成する工程と、全面に酸化シリコン膜からなる第2
    の絶縁膜を形成し、異方性エッチングを行い第2の絶縁
    膜からなる第2のサイドウォールを第1のサイドウォー
    ル側壁に形成して第1のサイドウォールと第2のサイド
    ウォールとからなるサイドウォールを形成する工程と、
    ゲート電極とサイドウォールとの整合する領域の半導体
    基板に第2の導電型の不純物を導入して高濃度領域を形
    成する工程と、層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜に
    コンタクトホールを形成し、配線を形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、異方性エッチン
    グを行い第1の絶縁膜からなるサイドウォールをゲート
    電極の側壁に形成し、ゲート電極とサイドウォールとの
    整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導
    入して中濃度領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁
    膜を形成する工程と、ゲート電極と第1のサイドウォー
    ルと第1のサイドウォールの側壁の第2の絶縁膜との整
    合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入
    して高濃度領域を形成する工程と、層間絶縁膜を形成
    し、この層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、配線
    を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、異方性エッチン
    グを行い第1の絶縁膜からなるサイドウォールをゲート
    電極の側壁に形成し、ゲート電極とサイドウォールとの
    整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導
    入して中濃度領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁
    膜を形成する工程と、ゲート電極と第1のサイドウォー
    ルと第1のサイドウォールの側壁の第2の絶縁膜との整
    合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入
    して高濃度領域を形成する工程と、第3の絶縁膜を形成
    して第2の絶縁膜と第3の絶縁膜とからなる層間絶縁膜
    を形成し、この層間絶縁膜にコンタクトホールを形成
    し、配線を形成する工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に酸化シリコン膜からなる第1の絶縁膜を
    形成し、異方性エッチングを行い第1の絶縁膜からなる
    サイドウォールをゲート電極の側壁に形成し、ゲート電
    極とサイドウォールとの整合する領域の半導体基板に第
    2の導電型の不純物を導入して中濃度領域を形成する工
    程と、全面に酸化シリコン膜からなる第2の絶縁膜を形
    成する工程と、ゲート電極と第1のサイドウォールと第
    1のサイドウォールの側壁の第2の絶縁膜との整合する
    領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入して高
    濃度領域を形成する工程と、層間絶縁膜を形成し、この
    層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、配線を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 第1の導電型の半導体基板に素子分離
    絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極を
    形成し、このゲート電極の整合する領域の半導体基板に
    第2の導電型の不純物を導入して低濃度領域を形成する
    工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、異方性エッチン
    グを行い第1の絶縁膜からなるサイドウォールをゲート
    電極の側壁に形成し、ゲート電極とサイドウォールとの
    整合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導
    入して中濃度領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁
    膜を形成する工程と、ゲート電極と第1のサイドウォー
    ルと第1のサイドウォールの側壁の第2の絶縁膜との整
    合する領域の半導体基板に第2の導電型の不純物を導入
    して高濃度領域を形成する工程と、不純物を含む酸化シ
    リコン膜からなる第3の絶縁膜を形成して第2の絶縁膜
    と第3の絶縁膜とからなる層間絶縁膜を形成し、この層
    間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、配線を形成する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP17801594A 1994-07-29 1994-07-29 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0846190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801594A JPH0846190A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17801594A JPH0846190A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846190A true JPH0846190A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16041081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17801594A Pending JPH0846190A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416377B1 (ko) * 2001-06-02 2004-01-31 삼성전자주식회사 ㄴ 자형 스페이서를 이용하는 반도체 트랜지스터 및 그제조 방법
JP2004327517A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US6888191B2 (en) 2000-11-27 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and fabrication process therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888191B2 (en) 2000-11-27 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and fabrication process therefor
KR100416377B1 (ko) * 2001-06-02 2004-01-31 삼성전자주식회사 ㄴ 자형 스페이서를 이용하는 반도체 트랜지스터 및 그제조 방법
JP2004327517A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4529024B2 (ja) * 2003-04-22 2010-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766998A (en) Method for fabricating narrow channel field effect transistors having titanium shallow junctions
JPH0347577B2 (ja)
EP0931350A1 (en) Short channel self aligned vmos field effect transistor
WO1998012741A1 (en) Short channel non-self aligned vmos field effect transistor
JPH03286536A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0831602B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0846190A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3116163B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US6107173A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2000294782A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH07147396A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH113946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05243262A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2729169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03297147A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100289394B1 (ko) 반도체소자에서의에피택셜코발트살리사이드제조방법
KR0172290B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPH05175232A (ja) 薄膜トランジスター及びその製造方法
JP2888461B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JPH06224215A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346476A (ja) Mos型fetの製造方法
JPH0330336A (ja) Ldd構造を備えた半導体装置の製造方法
JPH06260494A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697191A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221292A (ja) 半導体装置およびその製造方法