JPH0845172A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0845172A
JPH0845172A JP17716594A JP17716594A JPH0845172A JP H0845172 A JPH0845172 A JP H0845172A JP 17716594 A JP17716594 A JP 17716594A JP 17716594 A JP17716594 A JP 17716594A JP H0845172 A JPH0845172 A JP H0845172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
music
title
display
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17716594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Saito
哲夫 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP17716594A priority Critical patent/JPH0845172A/ja
Publication of JPH0845172A publication Critical patent/JPH0845172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】曲目再生中に次の曲目を表示部を見ながら選局
できるようにする。 【構成】曲の再生中にインディックスキーが押されたと
きは選局すべき曲目を表示部上に順次スクロール表示
し、この状態でインディックスキーが再び押されたとき
には、表示部上に現に表示されている曲目が選局され
る。これで、曲を再生しながら次の曲を選曲できるので
便利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ミニディスクMDや
コンパクトディスクCDを再生できるディスク再生装置
であって、再生中に別の曲を表示部を見ながら選局でき
るようしたものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスクやミニディスクを再
生できるディスク再生装置にあっては、これらディスク
に記録されたTOC情報を読み出し、現在選局中(再生
中)にある曲目をLCDなどの表示部上に表示するよう
にしたものがある。再生中の曲目が表示部上に表示でき
るので、なじみのない再生曲でもその曲目を容易に確認
できるなどの使用上のメリットを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
再生曲目を表示できるようになされたディスク再生装置
であっても、再生途中で別の曲に変更したい場合があ
る。曲を変更する場合の操作方法としてはいくつか考え
られるが、その代表的な操作方法は選局用のスキップキ
ーを操作することである。
【0004】スキップキーが操作されると再生している
曲の次の曲が頭出し再生される。スキップキーを押すご
とに順次頭出し再生が行われる。希望する曲目のところ
でスッキプキーを押すのを止めればこの曲目が選局され
て演奏される。
【0005】イントロサーチモードを備えたディスク再
生装置も知られている。これはサーチキーを押すと、各
曲目の最初の一部(イントロ部分)を演奏し、これを収
録曲順に繰り返す選局モードである。
【0006】しかし、サーチキーを使用するものではサ
ーチキーを押すことによって停止モードになるため、現
在再生中の曲を聞きながら選局できないばかりか、サー
チキーを押さない限り次の曲目表示に遷移しないので選
局操作が面倒である。
【0007】イントロサーチモードの場合には、曲の先
頭部分のみの演奏であるために、どの曲かを即断するこ
とが難しいことに加え、曲目が表示されないために誤選
局を行なうことがある。
【0008】これらの他に曲目番号を直接指定するダイ
レクト選局モードもあるが、これは曲目を熟知していな
いと指定できないので使い勝手が悪いなど、従来装置で
は種々なる問題を内包していた。
【0009】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、再生中でも次の曲を選局でき
るようにすると共に、曲目が順次表示部上に表示される
ようにして、この表示部を見ながら簡単に選局できるよ
うにしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、曲の再生中に選局用のインデ
ィックスキーが押されたときは曲目を表示部上に表示
し、この曲目表示中にインディックスキーが押されると
このとき表示されている曲目が選局されるようになされ
たことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】図3を参照して説明する。再生中にインデック
スキー(キー部に設けられている)が押されると、ディ
スクタイトルを表示後、1番目(n=1)の曲目のタイ
トルが表示部11(図1)上に表示され、これが所定の
表示時間間隔を置いて順次最後の曲目まで表示される。
その次は再びディスクタイトルを表示し、1番目の曲目
のタイトル表示に戻る。
【0012】このタイトル表示中にインデックスキーが
再び押されると、現在再生中の曲を停止してインデック
スキーを押したときに表示されていたタイトルの曲目が
選局されてこれが自動的に再生される。ディスクタイト
ルの表示中にインデックスキーが押されると、インデッ
クスモードから抜けることができる。これによって、演
奏を中断することなく次の曲を再生できる。
【0013】
【実施例】続いて、この発明に係るディスク再生装置の
一例を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1はこの発明を適用したディスク記録再
生装置の一例を示すもので、ディスクとしてはミニディ
スク(MD)を例示する。ディスク1の記録時において
は、外部から入力されたアナログオーディオ信号はA/
D変換器13によってアナログ信号から例えば16ビッ
トのディジタル信号に変換された後、データ圧縮エンコ
ーダ10によりデータ圧縮される。
【0015】ディジタルオーディオ信号はデータ圧縮エ
ンコーダ10に直接供給されてデータ圧縮される。デー
タ圧縮されたディジタルオーディオ信号はRAM(Rand
om Access Memory)9に一旦格納された後、マイクロコ
ンピュータ7で制御されるメモリコントローラ8により
読み出され、ヘッド駆動部17により駆動される記録用
磁気ヘッド16を用いてディスク1に記録される。デー
タ記録時は後述するレーザ光も同時に使用される。
【0016】録音が終了すると、録音したディジタルオ
ーディオ信号が1トラックとして取扱われて、記録され
た順にトラック番号が自動的に付与される。あるいは使
用者の好みによりそのトラック番号がキー部12より入
力されて、ディスク1のUTOC(User Table Of Cont
ents)にそのトラックの開始アドレス、終了アドレスお
よびトラック番号や曲名等がTOC情報として書き込ま
れる。
【0017】一方ディスク1の再生時においては、サー
ボ制御回路6によって制御される送りモータ5により光
ピックアップ3が駆動されて、所定の位置に移動され
る。そして対物レンズ2を介してレーザ光がディスク1
に照射される。照射されたこのレーザ光のディスク1で
の反射光が光ピックアップ3に設けられた光検出器(図
示せず)で電気信号に変換され、RFアンプ4で増幅さ
れる。
【0018】増幅された再生信号がRAM9に一旦格納
された後、メモリコントローラ8によって読み出され、
データ圧縮デコーダ10でデータ伸長され、D/A変換
器14でアナログ信号に変換されて出力される。また、
例えば他のディジタル信号を記録可能な媒体(DATや
ミニディスク等)にディスク1からダビングをするよう
な場合は、D/A変換されずにディジタル信号のまま出
力される。20はスピンドルモータであり、サーボ制御
回路6により駆動され、記録あるいは再生時においてデ
ィスク1の回転を制御する。
【0019】図2はディスク再生装置に装備された表示
部(ディスプレイ)11の表示内容の一例を示す。同図
はLCDで表示部11が構成されている例であって、タ
イトル表示部31は1行12桁構成であって、ここに曲
目のタイトル、選局番号などが表示(数字、アルファベ
ット表示)される。行数、桁数は任意である。
【0020】数字表示部32は選局番号(TRNO)の
表示領域であって3桁表示である。時間表示部33には
現在までの演奏時間(再生時間)「分、秒」が時々刻々
表示される。
【0021】レベル表示部34は再生レベルの表示で棒
グラフ的に表示される。35〜37はモード表示記号で
あって、35は再生モードを、36はポーズモードを、
37は記録モードをそれぞれ表す。38は駆動電源(電
池)の消耗状態を表示する記号である。
【0022】39はインデックス表示部であって、これ
が表示されているときは再生中における選局モード(イ
ンデックスモード)を表す。インデックスモードは、こ
の発明において設けられた動作モードであって、再生を
中断することなく表示部31上に表示された曲目を見な
がら次の曲を選局できるモードである。
【0023】インディックスモードはキー部12に設け
られた特定のキーを操作することによって選択される。
この特定のキーを以下インディックスキーという。イン
ディックスキーは他のキー例えばファンクションキーと
兼用してもよい。
【0024】表示ディスクタイトル及び曲目は一定時間
(0.5〜1.5sec)間隔で曲目のタイトル全体が
順次自動更新されるか、若しくは1文字ずつ順次一定時
間間隔(0.1〜0.5sec)ごとにスクロール表示
されるようになされている。前者から説明する。
【0025】図3は曲目順次表示モードを実現するため
のフローチャートの一例である。再生モードになると、
マイコン内蔵のカウンタn(nは収納曲番)が「1」に
セットされ、現在演奏中にある曲目であるm曲目(m>
1)の再生状態がチェックされ(ステップ51,5
2)、最終曲目(m=n)となると再生モードが自動停
止する(ステップ52,62)。
【0026】m曲目(1<m<n)の再生中にインデッ
クスキーが押されると(ステップ53)、自動的に選局
モードとなり、ディスクタイトルに次いでステップ51
でセットされたn曲目、従ってディスクに収納された1
番目の曲目のタイトルがタイトル表示部31上に表示さ
れる(ステップ66,67,54)。
【0027】このタイトル表示中にインデックスキーが
再び押されると(ステップ55)、再生モードが停止モ
ードとなり現在再生中の曲が停止されて、直前に選局さ
れたn番目の曲目が再生される(ステップ56,5
7)。またディスクタイトルの表示中にインデックスキ
ーが再び押されるとこのインデックスモードから抜け、
通常のモードに戻る(ステップ66,67)。再生曲目
のタイトルはタイトル表示部31に表示される。そのト
ラック番号は数字表示部32に表示され、演奏中の時間
は時間表示部33に表示される。
【0028】一方、ステップ54でn曲目のタイトル表
示中に、タイトル表示してからP秒(Pは1〜2秒位)
経過してもインデックスキーが押されないときは(ステ
ップ55,58)、曲目nが最大値mであるかどうかが
判断され(ステップ59)、nとmが一致しないときは
nが「1」だけインクリメントされ、インクリメントさ
れた新たな次の曲目のタイトルが表示される(ステップ
60,54)。
【0029】タイトル表示時間P内にインデックスキー
が押されていないときは、このタイトル表示が順次繰り
返され、n=mになるとn=1にセットされ、再び最初
から選局のためのタイトル表示が繰り返される(ステッ
プ59,61,54)。
【0030】図3の例は、インデックスキーが押されて
いると再生曲目に拘らず常に1番目の曲目からタイトル
を表示するようにしたが、再生曲目の次の曲目のタイト
ルから表示するように構成することもできる。
【0031】図4はその場合の一例を示すもので、nの
値としては再生中の曲目番号(トラック番号)に「1」
を加えたものとしてセットされ(ステップ63)、最終
曲目かどうかを判断し(ステップ64)、最終曲目であ
るときはnの値をリセット(=1)し(ステップ6
5)、そうでないとき、つまりnが(m−1)に等しく
ないときはそのままインデックスキーの操作状態がチェ
ックされることになる。
【0032】インデックスキーが押されると、n曲目の
タイトルが表示される(ステップ54)。従って、この
場合には再生曲目の次の曲目からそのタイトル表示が開
始される。その他は図3と同様であるのでその説明は省
略する。
【0033】次に、図5以下を参照してタイトルのスク
ロール表示について説明する。タイトル表示部31とし
て図2に示すように、1行12桁のものを使用する場合
には横スクロールが好適である。横スクロールとして本
例では、右側から左側へ順次1文字ずつ所定間隔でスク
ロール表示させる場合、タイトル表示部31上には2以
上の曲目のタイトルが同時に表示されることが考えられ
る。このような表示状態のときにインデックスキーが押
されたときには最前に表示された曲目が選局されるもの
として取り扱っている。具体例を図5に示す。
【0034】同図Aは単一の曲目のタイトルのみがタイ
トル表示部31に表示される。タイトルの全文字が表示
できないときは表示できる最大桁まで先頭から表示され
る。同図Bはスクロール途中の表示状態を、同図Cは最
後の1文字のみが表示されている状態を示す。これら同
図A〜Cに示すいずれかの表示状態のときインデックス
キーが押されたときにはこのキー操作が有効として取り
扱われ、その曲目が選局される。
【0035】したがって、同図Dあるいは同図Eのよう
に、タイトル表示部31上に2以上のタイトルが表示さ
れているときにインデックスキーが押されたとしても、
最前の曲目(“EMOTIONS”)が有効として選局
される。後続の曲目は同図Fのように前の曲目表示が消
えた段階で始めて有効となる。タイトル表示はアルファ
ベット表示の他にカタカナ表示や漢字表示などが考えら
れる。
【0036】曲目のタイトルをスクロール表示する場合
には、上述したように同時に2以上のタイトルが表示さ
れることがあるので、曲目同士を峻別するため、図5で
は四分音符記号(同図参照)がタイトルの先頭に表示さ
れ、かつ四分音符記号の前に1文字分のスペースを空け
るようにしてある(図5D参照)。タイトル表示の他
に、図6Aのように曲目番号(#01など)や、同図B
のように曲目番号と同時に演奏時間(図では3分)を表
示するようにしてもよい。タイトル識別用の四分音符記
号はタイトルの最後に付けて表示してもよい。
【0037】図7は上述したスクロール表示を実現する
ためのフローチャートであって、この処理ステップは図
3あるいは図4に示すステップ52と56との間に挿入
される。
【0038】スクロール表示の場合、四分音符記号を付
加してタイトルを先頭文字から1文字ずつ連続的にスク
ロール表示される(ステップ71)。このスクロール表
示中にインデックスキーが押されると、図3あるいは図
4のステップ以降に遷移する(ステップ72)。インデ
ックスキーが押されない状態でタイトルの末尾文字が表
示されるまで上述した動作が繰り返され、末尾文字が表
示されると現在スクロール表示中のタイトルに加え、こ
れに続けて次の曲目のタイトル表示の準備がなされる。
【0039】そのために、スクロール表示中のn曲目と
最大値mとの関係が判断され(ステップ74)、最後の
曲目mまでタイトル表示されていないときはnの値がイ
ンクリメントされて、インクリメントされた曲目のタイ
トルが同様に四分音符記号を付けてスクロール表示され
る(ステップ75,71)。最終曲目mであるときには
nをリセットし、最初の曲目から再びスクロール表示さ
れることになる(ステップ76,71)。
【0040】続いて、上述した以外のこの発明の変形例
について説明する。 (1)表示部は装置本体に装備してもよければリモコン
操作部に装備してもよく、あるいはその双方でもかまわ
ない。 (2)上述した例ではインデックスキーが押されて次の
曲目が選局されると、現在演奏されている曲目演奏が停
止して次の曲目が直ちに演奏されるようになっている
が、演奏曲目を終了してから選曲した次の曲目が演奏さ
れるようにしてもよい。 (3)スクロール表示する場合、スクロール方向には限
定されない。例えば、複数行、複数桁の表示部11を用
いる場合には、曲目タイトルごとの縦スクロール(上方
向又は下方向)も可能である。 (4)タイトル同士を区別するためのマークは四分音符
記号ではなく、「*」、「#」、「●」などの記号でも
よい。 (5)横スクロールの場合で、タイトルの先頭文字が先
頭の表示桁(左側)にスクロールされたときスクロール
を一時中断(1秒位)して、その後スクロールを再開す
ることもできる。これは選局を容易、確実にするためで
ある。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、曲
目再生中に表示部上に表示された曲目のタイトルを見な
がら選局できるようにしたものである。これによれば、
再生中の演奏を中断することなく希望曲目をサーチでき
るから非常に便利である。さらに表示部上に表示された
タイトルを見ながら選局できるので誤選局が無いばかり
か、曲目の認識が明確になるため選局を迅速に行なうこ
とができる。勿論、選局された曲目が再生されるとその
曲目番号であるトラック番号と共にタイトルも表示され
るので確認が容易である。
【0042】したがって、この発明は、コンパクトディ
スクやミニディスクなどランダムアクセスが可能でタイ
トル情報などが記録されたディスク状記録媒体を使用し
たディスク記録再生装置などに適用して極めて好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したディスク記録再生装置の一
例を示す系統図である。
【図2】表示部の一例を示す平面図である。
【図3】インデックスモードの動作説明に供するフロー
チャートである。
【図4】インデックスモードの動作説明に供する他のフ
ローチャートである。
【図5】スクロール表示状態と有効操作の関係を示すタ
イトル表示の図である。
【図6】他のスクロール表示状態を示す図である。
【図7】スクロール表示のための一例を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 ミニディスク 11 表示部 12 キー部 31 タイトル表示部 39 インディックス表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲の再生中にインディックスキーが押さ
    れたときは曲名を表示部上に表示し、曲名表示中に上記
    インディックスキーが再度押されたときには表示されて
    いる曲目が選局されるようになされたことを特徴とする
    ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 上記曲目表示は曲目を順次表示するか、
    曲目のタイトルを1文字づつ順次スクロール表示するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載のディスク再生
    装置。
  3. 【請求項3】 上記曲目表示はディスクに記録されたT
    OC情報に基づいて行なわれるようにしたことを特徴と
    する請求項1記載のディスク再生装置。
JP17716594A 1994-07-28 1994-07-28 ディスク再生装置 Pending JPH0845172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17716594A JPH0845172A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17716594A JPH0845172A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845172A true JPH0845172A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16026328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17716594A Pending JPH0845172A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110603A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 録画再生装置、および番組再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110603A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 録画再生装置、および番組再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988008197A1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
US5689704A (en) Recording medium, recording/playback device which uses commands in character string form for audio system control
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
EP0500391B1 (en) Apparatus for reproducing information with different scanning modes
JP2904041B2 (ja) ディスク再生装置およびそのリモコン装置
JP2002298562A (ja) オーディオ情報表示装置
JPH08306170A (ja) 媒体情報検索装置、情報検索用記録媒体、再生制御装置及び再生システム
JPS6326889A (ja) デイジタルオ−デイオデイスクプレ−ヤ
JPH0845172A (ja) ディスク再生装置
JPH06111550A (ja) 再生装置
JP3724477B2 (ja) 再生装置及び表示制御方法
JP3435707B2 (ja) 再生装置
JPH06131855A (ja) ディスク再生装置
JP3122225B2 (ja) デジタルオーディオ装置
JPH10320891A (ja) ディスク再生装置
JP3495546B2 (ja) オーディオ装置
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JPH04285785A (ja) ディスクデータ再生装置
JPH08180657A (ja) 円盤状情報記録担体の再生装置
JPH08212761A (ja) 記録媒体の再生装置
JP3446762B2 (ja) 文字入力表示装置
KR950006958B1 (ko) 디스크 자동 체인져 제어장치 및 방법
JPH0438078B2 (ja)
JP2002150756A (ja) 情報再生装置
JP2001176176A (ja) チェンジャー装置およびその記録媒体収納方法