JPH0844241A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0844241A
JPH0844241A JP19791394A JP19791394A JPH0844241A JP H0844241 A JPH0844241 A JP H0844241A JP 19791394 A JP19791394 A JP 19791394A JP 19791394 A JP19791394 A JP 19791394A JP H0844241 A JPH0844241 A JP H0844241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
fixing device
heat
temperature
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19791394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takano
正寿 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP19791394A priority Critical patent/JPH0844241A/ja
Publication of JPH0844241A publication Critical patent/JPH0844241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力の増大を招くことなく、幅の異なる
印刷用紙に対して安定した定着動作を行うことができ、
小形で製造コストを抑えた定着装置を得る。 【構成】 ヒートロール31の円筒面に、電気的な抵抗
体である抵抗体層45を設ける。抵抗体層45の長さ
は、最大幅の印刷用紙に対応する。ヒートロール31の
軸心部にハロゲンランプ61を設ける。ハロゲンランプ
61の発光部62の長さは、最小幅の印刷用紙に対応す
る。発光部62に対応した部位に、サーミスタ71を設
け、発光部62よりも外側にサーミスタ72を設ける。
サーミスタ71、72は保護層47に摺接してヒートロ
ール31の温度を検出する。サーミスタ71、72によ
る検出温度に基づいて、抵抗体層45とハロゲンランプ
61の一方を選択的に発熱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばレーザープリン
タや複写機において、転写装置よりも印刷シートの給送
方向の下流側に配設され、印刷シート上に転写されてい
る印刷情報を定着させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来定着装置は、ヒートロールとプレス
ロールを相互に押圧させて回転させることにより、印刷
シートを給送しつつこの印刷シートに転写されている印
刷情報を定着させるように構成されており、ヒートロー
ルは、最大幅の印刷シートに対応した領域における温度
分布が一様になるように制御される。したがって、幅の
狭い印刷シートが連続的に用いられると、印刷シートの
ない所においてヒートロールとプレスロールが直接接触
するためプレスロールが膨張して外径が大きくなり、こ
の結果、印刷シートの部位においてヒートロールとプレ
スロール間の隙間が拡大して、印刷シートの搬送力と定
着性が低下することがある。また、熱によりヒートロー
ルおよびプレスロールの寿命が短くなったり、損傷する
おそれも生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するため、最大幅の印刷シートに対応した長い発光部を
有するハロゲンランプと、最小幅の印刷シートに対応し
た短い発光部を有するハロゲンランプとをヒートロール
内に配設し、印刷シートの幅に応じてハロゲンランプの
一方を点灯させる構成が提案されている。しかし、この
ように2本のハロゲンランプを設ける構成によると、ヒ
ートロールの外径が大きくなり、定着装置全体が大形化
するという問題が発生する。
【0004】一方、幅狭の印刷シートを用いる場合にヒ
ートロールとプレスロールが直接接触する部分のプレス
ロール側に、ファンを設けて強制的に冷却する構成が知
られている。しかし、この構成では、ファンを駆動する
ための電力が必要であるため、消費電力の増大を招き、
またファンを設けたことにより定着装置のコストが上昇
するという問題がある。
【0005】本発明は、以上の問題点に鑑み、消費電力
の増大を招くことなく、幅の異なる印刷シートに対して
安定した定着動作を行うことができ、しかも小形で製造
コストを抑えた定着装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明に係る定着装置
は、ヒートロールの円筒面上であって最大幅の印刷シー
トに対応した第1の領域に設けられ、電気抵抗によって
発熱する第1の発熱体と、ヒートロールの軸心部に配設
され、第1の領域とは異なる第2の領域に対応した部位
に発光部を有する第2の発熱体と、第1および第2の領
域の温度に応じて第1および第2の発熱体の一方のみを
選択的に動作させる制御手段とを備えたことを特徴とし
ている。
【0007】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は本発明の一実施例である定着装置を備えたレーザー
プリンタの概略構成を示している。
【0008】このレーザープリンタにおいて用いられる
印刷用紙Pは連続紙であり、給送口11からプリンタ本
体12内に供給され、排出口13から排出される。図示
しない半導体レーザーから出力されたビームは、ポリゴ
ンミラー14とfθレンズ15を介してビームベンダ1
6に入射し、ビームベンダ16において反射して感光ド
ラム17の表面に走査ラインを形成する。感光ドラム1
7の回転により、その表面上には静電潜像が形成され、
この静電潜像には、現像ユニット18によりトナーが付
着せしめられる。感光ドラム17の表面上のトナー像
は、放電器19が印刷用紙Pを帯電させることにより、
この印刷用紙P上に転写される。
【0009】印刷用紙Pは、トラクタ部21によって感
光ドラム16側から排出口13側に給送される。トラク
タ部21は、駆動軸22と、従動軸23と、これらの間
に掛け渡された無端ベルト24とを備え、無端ベルト2
4には、印刷用紙Pに形成された孔に係合するスプロケ
ットが設けられている。
【0010】排出口13の近傍には、ヒートロール31
とプレスロール32を有する定着装置33が設けられて
いる。ヒートロール31は図示しない回転駆動装置によ
って駆動され、所定の回転速度で軸心回りに回転する。
後述するように、ヒートロール31内にはハロゲンラン
プが、またヒートロール31の円筒面上には発熱層が設
けられており、これらによってヒートロール31が発熱
する。プレスロール32は、揺動自在に設けられたアー
ム34に回転自在に支持され、アーム34は引張スプリ
ング35によって常時上方、すなわちヒートロール31
側に付勢されている。したがって、プレスロール32は
ヒートロール31と共に回転し、これにより印刷用紙P
は給送されて排出口13から排出され、またこの給送の
間に、印刷用紙Pに転写されている印刷情報が定着す
る。
【0011】図2はヒートロール31の構成を示してい
る。ヒートロール31は、第1の発熱体である抵抗体層
(セラミックヒータ)45と、第2の発熱体であるハロ
ゲンランプ61とを有している。
【0012】ヒートロール31は、一対の軸受41、4
2を介して支持枠体43により支持され、その軸心回り
に回転自在である。ヒートロール31の本体は、アルミ
ニウムから成る円筒状部材44により構成される。円筒
状部材44の円筒面には、その全周にわたって、ニクロ
ムあるいはタングステン等から成る抵抗体層45が設け
られ、円筒状部材44と抵抗体層45との間は、セラミ
ック絶縁層46によって電気的に遮断されている。抵抗
体層45の外周面は、ヒートロール31の両端部を除い
て保護層47により覆われ、また両端部には、導電体か
ら成る一対のリング51、52が嵌着されている。これ
らのリング51、52の周面には、電源53に接続され
たブラシ54、55が摺接する。したがって、電源53
がオン状態の時、ブラシ54、55およびリング51、
52を介して抵抗体層45が通電され、加熱する。なお
保護層47は、PFA(パーフロロアルコキシエチレ
ン)あるいはPTFE(ポリテトラフロロエチレン)等
から成り、絶縁機能とトナーのヒートロール31へのオ
フセットを防止する離型機能とを有している。
【0013】ヒートロール31の軸心部には、ハロゲン
ランプ61が配設される。ハロゲンランプ61は、円筒
状部材44内の略中央において発光部(タングステン)
62を有し、この発光部62に接続されたリード線6
3、64は図示しない電源に接続されている。
【0014】本実施例のレーザープリンタでは、種々の
幅の印刷用紙を用いることができ、この印刷用紙の幅に
応じて、抵抗体層45の軸方向長さとハロゲンランプ6
1の発光部62の長さが定められている。これを図3を
参照して説明する。
【0015】抵抗体層45は、最大幅の印刷用紙に対応
した部位に設けられる。ハロゲンランプ61の発光部6
2は、最小幅の印刷用紙に対応した部位に設けられ、実
際には最小幅よりも所定量αだけ長い。抵抗体層45と
ハロゲンランプ61の発熱によるヒートロール31の温
度を検出するため、第1の温度検知器であるサーミスタ
71と第2の温度検知器であるサーミスタ72が設けら
れる。一方のサーミスタ71は、ハロゲンランプ61の
発光部62に対応した部位に配設され、他方のサーミス
タ72は、発光部62よりも外側に配設される。これら
のサーミスタ71、72は、ヒートロール31の外周面
すなわち保護層47の外周面に摺接する。
【0016】図4および図5を参照して、本実施例の動
作を説明する。この動作の制御プログラムは、レーザー
プリンタの本体内に設けられたコンピュータによって実
行される。なお以下のフローチャートの説明において、
各値の大小関係は、D<A<B<C、A≒A’、B≒
B’である。
【0017】ステップ101では印刷を開始するか否か
が判定される。印刷を開始しない時、この制御プログラ
ムは直ちに終了するが、印刷を開始する時ステップ10
2〜104においてヒートロール31のウォームアップ
が行われる。まずステップ102において、サーミスタ
71の検出温度T1が下限値A以下であるか否かが判定
される。検出温度T1が下限値Aよりも高い時、ウォー
ムアップの必要がないため、ステップ103、104は
スキップされるが、検出温度T1が下限値A以下である
時、ステップ103において抵抗体層45への通電が行
われる。ステップ103は、ステップ104において検
出温度T1が下限値Aよりも低いと判定されている間、
継続的に実行され、ステップ104において検出温度T
1が下限値A以上であると判定された時、ステップ10
5において印刷が開始される。
【0018】ステップ106では、抵抗体層45への通
電のオンオフ制御が行われ、サーミスタ71の検出温度
T1が下限値Aと上限値Bの間に定められる。このステ
ップ106は、ステップ107において、ハロゲンラン
プ61の発光部62から外れた部位に設けられたサーミ
スタ72の検出温度T2が第1の基準値Cよりも低いと
判定されている間、実行される。すなわち抵抗体層45
による発熱の温度T2が第1の基準値Cよりも低い時、
抵抗体層45への通電により、ヒートロール31の温度
が下限値Aと上限値Bの間に制御される。なお、基準値
Cはトナーのホットオフセット温度、プレスロールの熱
膨張から決まる温度、プレスロールの耐熱温度等から決
定される温度である。
【0019】ステップ107において検出温度T2が第
1の基準値C以上であると判定されると、ステップ10
8へ移り、抵抗体層45への通電がオフ状態となり、抵
抗体層45の発熱が停止される。なお、このステップ1
07からステップ108への移行は、幅の狭い印刷用紙
を用いた印刷動作において起こりうる。ステップ109
では、ハロゲンランプ61の発光部62に対応した部位
に設けられたサーミスタ71の検出温度T1が下限値A
よりも低いか否か判定され、この検出温度T1が下限値
Aよりも低くなると、ステップ111においてハロゲン
ランプ61が通電される。
【0020】ステップ112では、ハロゲンランプ61
への通電のオンオフ制御が行われ、サーミスタ71の検
出温度T1が下限値A’と上限値B’の間に定められ
る。ステップ113においてサーミスタ72の検出温度
T2が第2の基準値D以上であると判定され、かつステ
ップ114において印刷を終了しないと判定されている
間、ステップ112が継続的に実行される。すなわちス
テップ112は、印刷動作中であって、サーミスタ72
の検出温度T2が第1の基準値D以上である間、実行さ
れる。なおステップ114において印刷を終了すると判
断された場合、この制御プログラムは直ちに終了する。
【0021】ハロゲンランプ61が動作している間に、
ステップ113において検出温度T2が第2の基準値D
よりも低い温度を検知したと判定され、かつステップ1
15において印刷動作を継続すると判断された場合、ス
テップ116においてハロゲンランプ61への通電がオ
フ状態となり、ハロゲンランプ61による発熱が停止す
る。そしてステップ106へ戻り、上述したように、抵
抗体層45への通電のオンオフ制御が行われてサーミス
タ71の検出温度T1が下限値Aと上限値Bの間に定め
られる。なおステップ115において印刷動作を終了す
ると判断された場合、この制御プログラムは直ちに終了
する。
【0022】以上のように本実施例におけるヒートロー
ル31は、発熱体として抵抗体層45とハロゲンランプ
61を有し、これらの一方のみが選択的に動作するよう
に構成されている。すなわち、最大幅の印刷用紙がセッ
トされている時、サーミスタ72の検出温度T2は第1
の基準値Cよりも上がりにくいため、ステップ106が
継続的に実行され、抵抗体層45による発熱のみにより
印刷用紙が加熱され、定着動作が行われる。これに対し
て最小幅の印刷用紙がセットされている時、ヒートロー
ル31の印刷用紙に接触しない部分は、放熱しにくいた
め、サーミスタ72の検出温度T2が第1の基準値Cよ
りも上がり易い。したがってステップ107からステッ
プ108に移り、抵抗体層45による発熱が停止し、ス
テップ112が実行されてハロゲンランプ112による
発熱のみにより印刷用紙が加熱される。
【0023】このように本実施例は、抵抗体層45とハ
ロゲンランプ61の一方を通電させることにより、ヒー
トロール31の温度が下限値B(またはB’)と上限値
A(またはA’)の間に定められるように構成されてい
る。したがって、幅の異なる印刷用紙に対して常に安定
した定着動作を行うことができる。
【0024】また本実施例では、ヒートロール31の内
部にはハロゲンランプ61が1本だけ設けられているた
め、ヒートロール31の外径を大きくする必要がなく、
定着装置全体を小形化することができる。さらに本実施
例は、冷却ファンのように消費電力の大きい装置を含ん
でおらず、また抵抗体層45とハロゲンランプ61の一
方のみが通電されるように構成されているため、消費電
力容量の増大を招くことはなく、また製造コストを抑え
ることができる。
【0025】なお上記実施例では、サーミスタ71、7
2の検出温度T1、T2に従って抵抗体層45とハロゲ
ンランプ61の通電を制御していたが、サーミスタ7
1、72を省略し、印刷用紙の幅と印刷用紙の給送量と
を検出することにより、ヒートロール31の各部位にお
ける温度を予測して、抵抗体層45とハロゲンランプ6
1の通電を制御するように構成してもよい。
【0026】さらに上記実施例は、印刷用紙Pを用いた
構成を示していたが、本発明はラベルシートやOHP等
の専用シートを用いたプリンタにも適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、消費電力
の増大を招くことなく、幅の異なる印刷用紙に対して安
定した定着動作を行うことができ、しかも小形で製造コ
ストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である定着装置を備えたレー
ザープリンタの概略構成を示す図である。
【図2】ヒートロールを示す断面図である。
【図3】抵抗体層とハロゲンランプ発光領域の長さの関
係を示す斜視図である。
【図4】ヒートロールへの通電制御の動作の一部を示す
フローチャートである。
【図5】ヒートロールへの通電制御の動作の一部を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
31 ヒートロール 32 プレスロール 45 抵抗体層(第1の発熱体) 61 ハロゲンランプ(第2の発熱体) 62 発光部 71、72 サーミスタ P 印刷用紙
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】印刷用紙Pは、トラクタ部21によって感
光ドラム17側から排出口13側に給送される。トラク
タ部21は、駆動軸22と、従動軸23と、これらの間
に掛け渡された無端ベルト24とを備え、無端ベルト2
4には、印刷用紙Pに形成された孔に係合するスプロケ
ットが設けられている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 3/10 B 7512−3K

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートロールとプレスロールを相互に押
    圧させて回転させることにより、印刷シートを給送しつ
    つこの印刷シートに転写されている印刷情報を定着させ
    る定着装置であって、ヒートロールの円筒面上であって
    最大幅の印刷シートに対応した第1の領域に設けられ、
    電気抵抗によって発熱する第1の発熱体と、ヒートロー
    ルの軸心部に配設され、前記第1の領域とは異なる第2
    の領域に対応した部位に発光部を有する第2の発熱体
    と、前記第1および第2の領域の温度に応じて前記第1
    および第2の発熱体の一方のみを選択的に動作させる制
    御手段とを備えたことを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の発熱体がセラミック絶縁層と
    このセラミック絶縁層上に形成された発熱抵抗体とを有
    し、前記第2の発熱体がハロゲンランプであることを特
    徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、第2の発熱体による発
    熱の温度を検出する第1の温度検知器と、第1の発熱体
    による発熱の温度を検出する第2の温度検知器を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の温度検知器が、前
    記ヒートロールの外周面に摺接するサーミスタであるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、第2の温度検知器が第
    1の基準値以上の温度を検知した時、前記第1の発熱体
    による発熱を停止させることを特徴とする請求項3に記
    載の定着装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記第2の発熱体が動
    作している間に前記第2の温度検知器が第2の基準値よ
    りも低い温度を検知し、かつ印刷動作を継続する時、前
    記第2の発熱体による発熱を停止させるとともに前記第
    1の発熱体を動作させることを特徴とする請求項5に記
    載の定着装置。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の基準値が異なるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の定着装置。
  8. 【請求項8】 ヒートロールとプレスロールを相互に押
    圧させて回転させることにより、印刷シートを給送しつ
    つこの印刷シートに転写されている印刷情報を定着させ
    る定着装置であって、ヒートロールの円筒面上であって
    最大幅の印刷シートに対応した部位に設けられ、電気抵
    抗によって発熱する第1の発熱体と、ヒートロールの軸
    心部に配設され、最小幅の印刷シートに対応した部位に
    発光領域を有する第2の発熱体と、印刷シートの幅に応
    じて前記第1および第2の発熱体の一方のみを選択的に
    動作させる制御手段とを備えたことを特徴とする定着装
    置。
JP19791394A 1994-07-29 1994-07-29 定着装置 Pending JPH0844241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19791394A JPH0844241A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19791394A JPH0844241A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0844241A true JPH0844241A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16382360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19791394A Pending JPH0844241A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0844241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215843A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Konica Corp 定着装置、その温度制御方法、およびその異常検知方法
US6697597B2 (en) 2001-09-27 2004-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal fixing device and an image forming device that rapidly executes a fixing operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215843A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Konica Corp 定着装置、その温度制御方法、およびその異常検知方法
US6697597B2 (en) 2001-09-27 2004-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal fixing device and an image forming device that rapidly executes a fixing operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372811B2 (ja) 加熱定着装置
JP3954957B2 (ja) 定着器アセンブリおよび加熱定着器
JP3161114B2 (ja) 加熱装置
JP2006004860A (ja) 加熱体、加熱装置
JP2004212510A (ja) 画像形成装置
JP2000340336A (ja) ロール状ヒータ及びロール状ヒータを用いた定着装置
JPH08123230A (ja) 定着装置
JPH0844241A (ja) 定着装置
JPH10301443A (ja) 画像形成装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP2003337484A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10198214A (ja) 画像形成装置
JP5239210B2 (ja) 画像形成装置
JP2000228272A (ja) ロール状ヒータ及び定着装置
JP4659205B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199694A (ja) 画像形成装置
JP2003347011A (ja) 発熱体、加熱定着装置および画像形成装置
JPH10189218A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JP3624991B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004013058A (ja) 画像形成装置
JP2008287031A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000188170A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10319775A (ja) 定着装置
JP2002351252A (ja) 画像形成装置
JP3426061B2 (ja) 定着装置