JPH0841B2 - めん類の製造法 - Google Patents

めん類の製造法

Info

Publication number
JPH0841B2
JPH0841B2 JP3164086A JP16408691A JPH0841B2 JP H0841 B2 JPH0841 B2 JP H0841B2 JP 3164086 A JP3164086 A JP 3164086A JP 16408691 A JP16408691 A JP 16408691A JP H0841 B2 JPH0841 B2 JP H0841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
gum
water
noodle
guar gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3164086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311360A (ja
Inventor
完 高橋
京子 片山
伸彦 青山
則昭 門田
良三 石原
長孝 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP3164086A priority Critical patent/JPH0841B2/ja
Publication of JPH04311360A publication Critical patent/JPH04311360A/ja
Publication of JPH0841B2 publication Critical patent/JPH0841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、めん類の製造法に関す
る。さらに詳しくは、常法により得られためん線を蒸煮
前又は蒸煮後、水溶性食物繊維を含む水溶液で処理する
ことを特徴とするめん類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】めん類を製造する際に、従来めん生地及
び生めんでは、べとついたり、乾燥されやすい欠点を有
していた。又、ゆでめん及び蒸しめんでは、ゆで伸びや
製造後の老化に伴い、めん線が互いに付着し、全体が塊
状に結固する欠点を有していた。さらに、即席めんや乾
めんでは戻りが悪かったり、戻したあとの食感が悪かっ
たりする欠点を有していた。
【0003】これらの欠点を改良するために、従来から
種々の改良剤が検討され使用されている。生めん,ゆで
めん,蒸しめん,即席めん等ではめん線の付着を防止す
るために、油脂を噴霧する方法、乳化油脂を練り込む方
法、水中油型乳化油脂をめん線の表面に付着させ乾燥す
る方法(特公昭56−28135)、有機酸モノグリセ
ライドを含む水で処理する方法(特開昭58−1417
57)、有機酸モノグリセライドを含む水中油型乳化油
脂で処理する方法(特開昭58−175461)等が提
案されている。しかしながら、通常これらの方法ではめ
ん線の付着防止効果は乏しく、効果を期待するためには
多量の添加を必要とし、そのために油脂、高級脂肪酸エ
ステル、有機酸によって食感・食味が損なわれるという
問題を生じている。このように、今だにめん線の付着防
止に有効な方法がないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、めんの食感
・食味を害することなく、めん線の付着を防止しうる、
めん類の製造法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、めん類の
製造方法について、鋭意研究した結果、蒸煮前あるいは
蒸煮後のめん線をグァーガム,ローカストビーンガム,
タマリンドガム,タラガム,キサンタンガムの各分解物
から選ばれた1種又は2種以上を含む水溶液で処理する
ことで、上述の課題が解決できることを見い出し本発明
を完成した。以下、本発明を詳述する。
【0006】本発明においてめん類とは、小麦粉及びそ
の他の原料を加えて製めんしたものであって、うどん,
日本そば,中華めん,そうめん,きしめん及びスパゲッ
ティー,マカロニ等のパスタ類を指し、生めん,ゆでめ
ん,蒸しめん,即席めん及び冷凍めん等その形態は問わ
ない。
【0007】本発明において、グァーガム,ローカスト
ビーンガム,タマリンドガム,タラガム,キサンタンガ
ムの各分解物の1種又は2種以上の混合物が使用でき
る。又、必要に応じて上記組成物に末分解のグァーガ
ム,ローカストビーンガム,タマリンドガム,タラガ
ム,ペクチン,キサンタンガム等の水溶性食物繊維、又
は、澱粉分解物,塩類,糖アルコール,糖類等を配合し
製剤化することもできるが、この場合製剤の5重量%水
溶液の粘度は、後述する測定条件で100cps以下で
なければならない。
【0008】本発明のグァーガム、ローカストビーンガ
ム、タマリンドガム、タラガム、キサンタンガムの分解
限界は、食物繊維の定義に適合する測定法、すなわち酵
素重量法にて測定した場合、食物繊維含量が50重量%
以上であって、かつ5重量%水溶液の粘度がB型粘度
計,25℃,30rpmの測定条件で100cps以
下、より好ましくは50cps以下のものを指す。粘度
が高い場合は、噴霧または浸漬による均一なコーティン
グが困難であり、めん類の食感を不良にするため使用し
がたい。尚、ここで言う酵素重量法とは、脱水・脱脂し
た試料をアミラーゼ,プロテアーゼ,アミログルコシダ
ーゼ等の酵素で分解処理した後、約80%アルコールで
沈殿させ補集する方法を指す。
【0009】本発明の実施にあたって、グァーガム、ロ
ーカストビーンガム、タマリンドガム、タラガム、キサ
ンタンガムの各分解物水溶液の濃度は、0.5重量%以
上であれば良く、好ましくは1〜5重量%である。0.
5重量%未満では期待される効果が得られない。
【0010】
【作用】 本発明に使用するグァーガム、ローカストビ
ーンガム、タマリンドガム、タラガム、キサンタンガム
の各分解物は、人の消化酵素で消化されない難消化性の
高分子多糖類で、しかも水に透明に溶解して低粘度の溶
液となり、又、被膜形成力が非常に強いという特徴をも
っている。このため、本発明の各分解物を含む水溶液で
処理されためん類は、各分解物がめん類の表面を被膜形
成し、めん線表面からの水分の蒸発や澱粉糊化物の溶出
を防ぐため、めん線の付着が防止され、又、各分解物を
含む水溶液が透明、無味・無臭のため、めん類の食感及
び食味を損なわないものと推測される。以下、実施例を
あげて本発明をさらに具体的に説明する。尚、実施例中
の%は特記しない限り重量%を示し、粘度のcpsは、
東京計器製のB型粘度計(測定条件;25℃,30rp
m)による値を示す。
【0011】
【実施例】 実施例1 準強力粉700gとそば粉300gを粉体混合し、これ
に食塩10gを水290mlに溶解して加え、製めん用
ミキサーにて回転数90rpmで15分間混練してめん
生地を1280gを得た。このめん生地を常法により、
複合、圧延して厚み1.5mmのめん帯にし、#20の
切刃で切出し、切断機で30cm程度の長さとした。こ
れを沸騰浴で水煮して4分間ゆであげ流水で30秒間水
洗後、グァーガム分解物の3%溶液に30秒間浸漬し、
水切り後ゆでめん200gずつをポリスチロール容器に
密封し、5℃の冷蔵庫に3日間保存した。比較例1とし
て、同様のゆでめんを未分解のグァーガムの2%水溶液
(この溶液の粘度は、19300cps)に30秒間浸
漬した。保存後箸を使用してめんのほぐれ状態を調ベた
ところ、本発明の処理をした”ゆでめん(1)”は、ほ
ぐれ性が極めて良く、食感・食味とも良好で光沢もあっ
た。しかし、本発明の処理をしていない”ゆでめん(未
処理)”、比較例1は、ほぐれ性、食感・食味とも非常
に悪く、ゆでめんが細かく切れ、商品価値が皆無であっ
た。尚、本実施例で使用したグァーガム分解物は次の方
法で調製した。
【0012】<グアーガム分解物の調製>水900gに
クエン酸を加えてpHを3.0に調整した。これにAs
pergillus属の生産するガラクトマンナーゼ
0.2gとグアーガム粉末100gを添加混合して40
〜45℃で24時間酵素を作用させた。反応後、95
℃,15分間加熱して酵素を失活させた。その後、▲ろ
▼過分離して不純物を除いて得られた透明な溶液をスプ
レードライヤーで乾燥させることによりグアーガム分解
物を70g得た。この分解物の水溶性食物繊維含有量
(酵素重量法による)は、90%,5%水溶液の粘度は
42cpsであった。
【0013】実施例2 中力粉1kgに、食塩20gを水350mlに溶解して
加え、製めん用ミキサーにて回転数90rpmで15分
間混練してめん生地1360gを得た。このめん生地を
常法により複合,圧延して厚み2,5mmのめん帯に
し、#10の切刃で切出し、切断機で30cm程度の長
さとした。これを沸騰水中で18分間ゆであげ、流水で
30秒間水洗後、グアーガム分解物の2%液に30秒間
浸漬し(対照区では水に30秒間浸漬した)、水切り
後、ゆでめん200gずつをポリエチレン袋に密封し、
5℃の冷蔵庫に5日間保存した。保存後、約1.5リッ
トルの沸騰水で撹拌せずに1分間加熱し、ほぐれ状態を
調べたところ、本発明の処理をしたゆでめんは、ほぐれ
性が極めて良く、食感・食味とも良好で光沢もあった。
又、未処理のものは、ほぐれ性が極めて悪く、箸で注意
深く撹拌することにより、ようやくほぐれる程度で、食
感も悪く、光沢もなかった。尚、ゆでめんの保存前後に
めんの含水率を測定したところ、本発明品では保存前7
0.2%、保存後69.3%と含水率の減少はほとんど
なく、めんの表面に割れもなかったが、未処理品では、
保存前69.8%、保存後64.0%と水分の蒸発が認
められ、しかも、めんの表面には割れがところどころに
発生していた。
【0014】実施例3 準強力粉1kgに食塩10gと粉末かん水5gを水33
0mlに溶解して加え、製めん用ミキサーにて回転数9
0rpmで15分間混練してめん生地1330gを得
た。このめん生地を常法により複合・圧延して厚み1.
4mmのめん帯にし、#20の切刃で切出し、切断機で
30cm程度の長さとした。これを金網の上に玉にして
設置し、蒸し器で7分間蒸し、流水で1分間水洗後蒸し
めん200gずつを調整した。これらにグアーガム分解
物の5%液を15ml噴霧し(対照区では水を15ml
噴霧した)、ポリエチレン袋に密封して5℃の冷蔵庫に
4日間保存した。保存後、フライパンに油をひき炒めた
ところ、本発明の処理をした蒸しめんは光沢あがり、ほ
ぐれ性も極めて良く均一に炒めることができたが、未処
理のものはほぐれ性が非常に悪く、蒸しめんが細かく切
れやすかった。
【0015】実施例4 準強力粉1kgに食塩18gと粉末かん水2gを水33
0mlに溶解して加え、製めん用ミキサーにて回転数9
0rpmで15分間混練してめん生地1330gを得
た。このめん生地を常法により、複合,圧延して厚み
0.8mのめん帯にし、#20の切刃で切出し、生めん
線を得た。生めん100gにグアーガム分解物の5%を
15ml噴霧し(対照区では水を15ml噴霧した)、
これを蒸し器で2分間蒸し、温度80℃の熱風により、
めん線の水分含量が8%になるまで乾燥して即席めんを
得た。これに熱湯400mlをかけ3分間浸漬したとこ
ろ、本発明の処理をした即席めんはほぐれ性が極めて良
く、食感・食味も良好であったが、未処理のものはほぐ
れ性が悪く、食感も悪いものであった。
【0016】 実施例5 実施例1におけるグァーガム分解物の3%液の代わり
に、ローカストビーンガム分解物の1%液を使用した以
外は、同様にして”ゆでめん(5)”を得た。また、比
較例2として、実施例1におけるグァーガム分解物の3
%液の代わりに、未分解のローカストビーンガムの1%
溶液(この溶液の粘度は、2500cps)を使用した
以外は、同様にしてゆでめんを得た。保存後箸を使用し
てめんのほぐれ状態を調べたところ、本発明の処理をし
た”ゆでめん(5)”は、ほぐれ性が極めて良く、食感
・食味とも良好で光沢もあった。しかし、本発明の処理
をしていない”ゆでめん(未処理)”、比較例2は、ほ
ぐれ性、食感・食味とも非常に悪く、ゆでめんが細かく
切れ、商品価値が皆無であった。尚、本実施例で使用し
たローカストビーンガム分解物は次の方法で調製した。
【0017】<ローカストビーンガム分解物の調製>水
900gにクエン酸を加えてpHを3.0に調整した。
これにAspergillus属の生産するガラクトマ
ンナーゼ0.2gとローカストビーンガム粉末100g
を添加混合して40〜45℃で6時間酵素を作用させ
た。反応後95℃,15分加熱して酵素を失活させた。
そして、▲ろ▼過分離して不純物を除き、スプレードラ
イヤーで乾燥させることによりローカストビーンガム分
解物を65g得た。この分解物の水溶性食物繊維含有量
(酵素重量法による)は、91%,5%水溶液の粘度は
92cpsであった。
【0018】実施例6 実施例1におけるグアーガム分解物の3%液の代わり
に、ペクチン分解物の0.6%液を使用した以外は、同
様にして“ゆでめん(6)”を得た。尚、本実施例で使
用したペクチン分解物は次の方法で調整した。
【0019】<ペクチン分解物の調製>水900gにク
エン酸を加えてpHを3.0に調整した。これにAsp
ergillus属の生産するペクチナーゼ0.1gと
ペクチン粉末(エステル化度70%)100gを添加混
合して35〜35℃で8時間酵素を作用させた。反応後
95℃,15分間加熱して酵素を失活させた。そして、
▲ろ▼過分離して不純物を除いて得られた透明な溶液を
スプレードライヤーで乾燥させることによりペクチン分
解物を65g得た。この分解物の水溶性食物繊維含有量
(酵素重量法による)は、92%,5%水溶液の粘度は
5cpsであった。
【0020】実施例7 実施例1におけるグアーガム分解物の3%液の代わり
に、ローカストビーンガム分解物1%とペクチン分解物
1%の混合液を使用した以外は、同様にして“ゆでめん
(7)”を得た。
【0021】 実施例8 実施例1におけるグァーガム分解物の3%液の代わり
に、ローカストビーンガム分解物0.5%とペクチン分
解物1%の混合液を使用した以外は、同様にして”ゆで
めん(8)”を得た。実施例1〜8より得られた本発明
によるゆでめん(1)〜(8)は未処理のゆでめん(未
処理)、比較例1〜2より得られたゆでめんに比べ、ほ
ぐれ性は、表1に示されるように極めて向上改善された
ものであった。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】 本発明により得られためん類は、 (1)めんの食感・食味を害することなく、めん線の付
着を防止する。 (2)めん表面の艶・色が改善され、外観が光沢に富ん
だものになる。 (3)グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンド
ガム、タラガム、キサンタンガムの各分解物のコーティ
ングにより保存中の水分減少を防止するため、含水率の
減少によるめん表面の割れを防止する。など、本発明は
めん類の加工訂正・調理適正・保存安定性の改善に効果
が大であり、食品産業におおいに貢献できるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 良三 三重県四日市市赤堀新町9番5号 太陽化 学株式会社内 (72)発明者 山崎 長孝 三重県四日市市赤堀新町9番5号 太陽化 学株式会社内 審査官 鈴木 恵理子 (56)参考文献 特開 平2−117353(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めん類の製造に際し、常法により得られ
    ためん線を蒸煮前又は蒸煮後、グァーガム,ローカスト
    ビーンガム,タマリンドガム,タラガム,キサンタンガ
    ムの各分解物から選ばれた1種又は2種以上を含む水溶
    液で処理することを特徴とするめん類の製造法。
  2. 【請求項2】 グァーガム,ローカストビーンガム,タ
    マリンドガム,タラガム,キサンタンガムの各分解物
    が、5重量%水溶液の粘度がB型粘度計、25℃、30
    rpmの測定条件で100cps以下であるところの請
    求項1記載のめん類の製造法。
JP3164086A 1991-04-09 1991-04-09 めん類の製造法 Expired - Lifetime JPH0841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164086A JPH0841B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 めん類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164086A JPH0841B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 めん類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311360A JPH04311360A (ja) 1992-11-04
JPH0841B2 true JPH0841B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15786513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164086A Expired - Lifetime JPH0841B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 めん類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9826765B2 (en) 2010-07-01 2017-11-28 Toyo Suisan Kaisha, Ltd. Dried noodle and process for producing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584696B2 (ja) * 2004-12-10 2010-11-24 日清食品ホールディングス株式会社 加熱調理不要な冷麺類およびその製造方法
JP6905372B2 (ja) * 2017-03-29 2021-07-21 理研ビタミン株式会社 即席麺用品質改良剤
WO2021025047A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 日清フーズ株式会社 炒め調理済み麺類の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117353A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Japan Organo Co Ltd 冷凍茹で麺類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9826765B2 (en) 2010-07-01 2017-11-28 Toyo Suisan Kaisha, Ltd. Dried noodle and process for producing the same
US10045556B2 (en) 2010-07-01 2018-08-14 Toyo Suisan Kaisha, Ltd. Dried noodle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311360A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207264B2 (ja) 穀類加工食品用ほぐれ改良剤
JP3514141B2 (ja) 即席乾燥麺類の製造法
JP3969512B2 (ja) 食物繊維強化麺類
JP7001057B2 (ja) 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤
JP4061000B2 (ja) 麺類の品質改良剤と麺類の製造方法
JP2807593B2 (ja) 澱粉含有食品の膨潤抑制剤とその使用方法
JPH03143361A (ja) 麺類の製造法
JP2723745B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JP2009011313A (ja) α化麺用ほぐれ剤
JP2000083610A (ja) 麺類の製造方法
JP2021141819A (ja) 衣の硬さを向上させるから揚げの製造方法及びから揚げ粉
JP2004222550A (ja) 穀類加工食品の品質改良
JP3415078B2 (ja) 吸油抑制剤
JPH0841B2 (ja) めん類の製造法
JP2001314161A (ja) 穀類加工食品
JP2985941B2 (ja) 即席麺類およびその製造方法
JP6122389B2 (ja) でんぷん加工品の改質方法
JP3001234B2 (ja) パスタの製造方法
JP7392324B2 (ja) バッター用油脂処理澱粉、バッター粉、およびバッター用油脂処理澱粉の製造方法
JP2002209531A (ja) 粉末状の吸油抑制剤
JP2005065533A (ja) 冷凍レンジアップ餃子
JP2005013135A (ja) 麺ほぐれ改良剤
JP2006081433A (ja) 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法
JP4184503B2 (ja) 製麺用製剤
JPS5810054B2 (ja) 天ぷら用衣材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 16