JPH084194Y2 - クロップ排出装置 - Google Patents

クロップ排出装置

Info

Publication number
JPH084194Y2
JPH084194Y2 JP1990029896U JP2989690U JPH084194Y2 JP H084194 Y2 JPH084194 Y2 JP H084194Y2 JP 1990029896 U JP1990029896 U JP 1990029896U JP 2989690 U JP2989690 U JP 2989690U JP H084194 Y2 JPH084194 Y2 JP H084194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
support
trolley
main body
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990029896U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120953U (ja
Inventor
満 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1990029896U priority Critical patent/JPH084194Y2/ja
Publication of JPH03120953U publication Critical patent/JPH03120953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084194Y2 publication Critical patent/JPH084194Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、連続鋳造機から送り出されてくるブルー
ム,スラブ等の鋳片の切断端部即ちクロップを受け取っ
て排出するクロップ排出装置に関する。
(従来技術) 連続鋳造機から送出される鋳片は鋳片送出経路の末端
近くで該鋳片とともに移動する同調式切断機でその前端
および後端の不揃部が切断され、クロップとして台車に
載せられて排出される。この種のクロップ排出台車は前
記鋳片送出経路のクロップ切断位置の下方で落下してく
るクロップを受け取り、鋳片送出方向に対して直角方向
に施設されたレール上を走行して適当なクロップ排出位
置まで搬送する。従来のクロップ排出台車は、例えば第
4図に示すように、レール10上を走行する台車本体部1
の上部に上面が開放された箱形のバケット2が載せら
れ、上から落ちてくるクロップ3をバケット2内に収容
して台車走行路の適当な位置でバケット前後端に設けた
吊手4にワイヤロープを介してクレーンのフックに引掛
けてバケット2ごとクロップ3を吊り上げ、クロップ集
荷場所に運んで排出する。クロップ落下時の衝撃を吸収
するために、車輪6の軸支ブロック8を台車本体部1に
対して相対摺動可能に保持しかつ軸支ブロック8と台車
本体部1との間にサラバネ7を介在させている。さらに
クロップ落下時の衝撃あるいは搬送時の振動等でバケッ
ト2がずれ出すのを防止するために台車本体部1の上面
周囲に適当なガイド材5が取り付けられている。
また他の例として台車本体部のクロップ載置台自体を
片側へ傾転させてクロップを台車から排出する構造のも
の(例えば特開昭56-56764号公報)、あるいは台車本体
部上に上下面が開放されたクロップ保持枠を揺動自在に
取り付け、該クロップ保持枠でクロップの外側部を囲む
ようにしてクロップを台車本体部へ載せ、所定の排出位
置でレール側方に設置した押出シリンダ装置で前記保持
枠の片側部を押して傾倒させ、該保持枠によりクロップ
を台車本体部の側方へ滑らせて斜め下方の集荷バケット
へ排出するようにしたもの(例えば実公昭61-13153号公
報)等も知られている。
(考案が解決しようとする課題) 上述した従来のクロップ排出装置で第4図に示した吊
上バケット式のものは、クロップ排出時のバケットの玉
掛け作業とクレーンの運転に2名の作業者が必要であ
る。またバケット内からクロップを取り出す場合もバケ
ットを吊り状態で傾倒させなければならず、作業が煩雑
で危険を伴なう。またクロップの落下衝撃を吸収するサ
ラバネが損傷し易く、車輪軸支ブロックの摺動保持機構
等台車自体の構造が複雑になるという問題があった。
また前述の台車上にクロップ保持枠を揺動自在に設
け、押出シリンダ装置でクロップ保持枠を傾転させてク
ロップを排出する構造は、クロップ排出場所が押出シリ
ンダ装置の設置場所に限定され、またクロップ保持枠で
内部クロップを押し出す形態となるので、クロップ保持
枠およびその揺動支持部も相当強固な構造とする必要が
あり、全体としてコスト高となる。
さらに上述の従来の装置はいずれもクロップの落下後
の積載姿勢が水平になることを前提としており、したが
ってクロップ載置面が水平であり、第4図の如く、不慮
にクロップ3′が垂直になったときにも対処できるよう
にクロップ載置面高さhを決めており、したがってクロ
ップ落下の際の位置エネルギが大で台車自体も頑丈にし
なければならないという問題があった。
本考案は、クロップ搬出時の安定性および省力化を図
り得、またクロップ落下時の位置エネルギも小さく、し
たがって台車のコンパクト化を図り得、さらに複数枚の
クロップを同時処理し得るクロップ排出装置を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本考案によるクロップ排出装置は、鋳片送出経路のク
ロップ切断、落下位置から該鋳片送出方向と直角方向に
走行する台車本体部と、該台車本体部上に昇降機構を介
して設けられかつクロップを支持する支持桁を備えたク
ロップ支持台と、前記台車本体部に取り付けられかつ前
記クロップ支持台の高さ位置を検出する位置検出器と、
前記台車本体部上に設けられた昇降機構駆動装置とを有
し、前記クロップ支持台と前記支持桁上面との間に搬出
装置のフォーク爪が挿入されるように該クロップ支持台
に対して該支持桁の高さが定められ、前記昇降機構駆動
装置は前記台車本体部の外部から操作されるように構成
されている。
(実施例) 次に本考案を実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本考案の実施例に係るクロップ
排出装置の走行方向からみた正面図である。連鋳機(図
示省略)の鋳片送出経路の下方に、かつクロップ落下位
置からクロップ排出場所まで該送出経路に対して直角方
向にのびたレール10上に台車本体部11が載せられてい
る。台車本体部11はレール末端部に設置された巻込装置
(図示省略)の索体に連結され、該巻込装置の駆動によ
りレール10上を走行する。台車本体部11上には例えばX
リンクから成るパンタグラフ式昇降機構12が設置されて
いる。この昇降機構12は台車本体部11とXリンクの一方
の上端との間に枢着された油圧シリンダ13の作動によっ
て上下に伸縮するようになっている。昇降機構12の上部
にはクロップ支持台15が設けられ、各Xリンクの一端は
それぞれ台車本体部11およびクロップ支持台15に枢着さ
れ、また他端はそれぞれローラ14a,14bを介して台車本
体部11の上面およびクロップ支持台15の下面に摺動摺接
し、これによってスムーズな昇降動作がなされるように
配慮されている。
第3図は第1図のIII-III線に沿う側面断面図であ
る。クロップ支持台15の上面には複数個の図示実施例で
は3本のクロップ支持桁16が台車走行方向に直交するよ
うに互いに或る間隔を有して設置されている。クロップ
支持桁16の高さ寸法Hは該支持桁上に載置されるクロッ
プ17の下面とクロップ支持台15との間に搬出装置(この
実施例ではフォークリフトであり、以下フォークリフト
と称するがフォーク爪を有する吊具等でもよい)のフォ
ーク爪18a,18bが挿入され得る高さに設定されている。
また3本の支持桁16の配置間隔は各々隣接した支持桁16
の間に前記フォークリフトの一対のフォーク爪18a,18b
が挿入され得る間隔となっている。台車本体部11にはク
ロップ支持台15の高さ方向の位置を検出して検出信号を
出力する位置検出器(図示省略)が設けられている。ま
た昇降機構12の油圧シリンダ13への油圧供給装置(油圧
タンク,油圧ポンプ)は台車本体部11に搭載されるが、
その電源操作はケーブルリール等を介して台車本体部11
の外部から操作される。場合によって無線遠隔操作で行
うようにしてもよい。
第1図の符号Aで示す如く鋳片送出経路上でクロップ
切断する時はクロップ排出装置の昇降機構12が伸長して
クロップ支持桁16がクロップ17の下面を支える位置ある
いは少なくともその直近位置に上昇している(第1図参
照)。クロップ16の切断後は昇降機構12が下降し、この
状態で所望の位置まで台車装置を索体20の牽引により移
動させ、そこでフォークリフトのフォーク爪18a,18bを
支持桁16の間、つまりクロック支持台15とクロップ17と
の間に挿し込み、クロップ17のみを持ち上げて排出す
る。
1台のクロップ排出装置で複数のクロップを同時に搬
送,排出する場合は、1番目のクロップ17の切断,支持
桁16上への載置の後、第2図に示すように次のクロップ
17′と干渉しない直下位置(t)まで1番目クロップ17
を下降させ、2番目クロップ17′の切断後そのまま1番
目クロップ17上に載せて下降させ、以下順次クロップ支
持台15を下降させ、フォークリフトによる持ち上げが可
能な量を積載して排出場所へ台車装置を牽引して排出す
る。クロップ支持台15の昇降は前記位置検出器の検出信
号により外部から昇降機構の油圧シリンダを制御して行
う。なお昇降機構としては上述の形態のものに限定され
るものでなく、油圧ジャッキその他任意の上下動装置が
採用可能である。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、クロップ支持台
を台車本体部に対して昇降させるようにしたので、クロ
ップ切断位置から直接接触状態でクロップを受け取るこ
とができ、従来のようなクロップの落下衝撃をなくすこ
とができる。また複数枚のクロップを同時に排出処理し
得るので、作業能率が向上する。さらにクロップ支持台
上面からクロップを離間させ、その隙間を利用して搬出
装置のフォーク爪でクロップのみを持ち上げて排出する
ようにしたので、従来のように台車上のバケットをクレ
ーンで吊り上げたり、台車のクロップ載置部をクロップ
排出時に傾転させる必要がないので作業がきわめて安全
かつ容易となり、作業者の人数も少なくてすみ(フォー
クリフト運転者1人)、さらに台車自体の小形化,軽便
化を図り得る等多くの効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例によるクロップ排
出装置の正面図、第3図は第1図のIII-III線側面図、
第4図は従来のクロップ排出装置の台車走行方向からみ
た正面図である。 10……レール、11……台車本体部、12……昇降機構、13
……油圧シリンダ、14a,14b……ローラ、15……クロッ
プ支持台、16……クロップ支持桁、17……クロップ、18
a,18b……フォーク爪、20……索体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳片送出経路のクロップ切断,落下位置か
    ら該鋳片送出方向と直角方向に走行する台車本体部と、
    該台車本体部上に昇降機構を介して設けられかつクロッ
    プを支持する支持桁を備えたクロップ支持台と、前記台
    車本体部に取り付けられかつ前記クロップ支持台の高さ
    位置を検出する位置検出器と、前記台車本体部上に設け
    られた昇降機構駆動装置とを有し、前記クロップ支持台
    と前記支持桁上面との間に搬出装置のフォーク爪が挿入
    されるように該クロップ支持台に対して該支持桁の高さ
    が定められ、前記昇降機構駆動装置は前記台車本体部の
    外部から操作されるように構成されることを特徴とする
    クロップ排出装置。
JP1990029896U 1990-03-23 1990-03-23 クロップ排出装置 Expired - Lifetime JPH084194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029896U JPH084194Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 クロップ排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029896U JPH084194Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 クロップ排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120953U JPH03120953U (ja) 1991-12-11
JPH084194Y2 true JPH084194Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31532640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990029896U Expired - Lifetime JPH084194Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 クロップ排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084194Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101321847B1 (ko) * 2011-09-09 2013-10-22 주식회사 포스코 주편 절단 보조 유닛, 이를 포함하는 주편 절단 장치, 및 주편 절단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120953U (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282971B2 (ja) 物品保管設備
US3445010A (en) Automatic warehousing system for bar storage
JPH0892921A (ja) ラバーコーンの設置及び回収装置
JPH084194Y2 (ja) クロップ排出装置
JPS62126001A (ja) コイル保管倉庫設備
JPH0952604A (ja) 倉庫内の収容物自動出入れシステム
CN211198291U (zh) 一种物料升降机
JP3534231B2 (ja) 物品保管設備における物品入出庫装置
JPH04272399A (ja) セグメント搬送装置
JPH084193Y2 (ja) クロップ排出装置
JP3288352B2 (ja) 立体自動倉庫
JP4618513B2 (ja) ピッキング式の物品収納設備
JP3768609B2 (ja) フープ供給装置
JPS63300100A (ja) 重量物運搬装置
JP2000264406A (ja) 横渡し機能付き自動倉庫
JP2983211B1 (ja) スクラップの自動搬送排出方法及び装置
JP3261643B2 (ja) 台車吊下搬送装置
JP2570646Y2 (ja) 有軌道台車のラインオフ装置
JPH01314661A (ja) 天井自走車の昇降システム
JP2500805Y2 (ja) 手動昇降台を有するスタッカクレ―ン
JP3608677B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2001193400A (ja) 立体自動倉庫の出庫装置
JPH0761601A (ja) タイヤ移載装置
JPS6175707A (ja) 台車利用の物品保管装置
JPH0355717Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees