JPH0840762A - 高強度硬化物形成用組成物 - Google Patents

高強度硬化物形成用組成物

Info

Publication number
JPH0840762A
JPH0840762A JP17816094A JP17816094A JPH0840762A JP H0840762 A JPH0840762 A JP H0840762A JP 17816094 A JP17816094 A JP 17816094A JP 17816094 A JP17816094 A JP 17816094A JP H0840762 A JPH0840762 A JP H0840762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
cement
calcium carbonate
composition
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17816094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Shimatani
宏文 嶋谷
Toshifumi Baba
敏文 馬場
Fumio Amano
文夫 天野
Toyoaki Okamoto
豊昭 岡本
Mikio Wakasugi
三紀夫 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP17816094A priority Critical patent/JPH0840762A/ja
Publication of JPH0840762A publication Critical patent/JPH0840762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルシウムアルミネート材料及び炭酸カルシ
ウムを含む高強度硬化物形成用組成物。 【効果】 打設後早期に高強度が得られ又は作業性に優
れ、且つ長期耐久性に優れた高強度硬化物を安価に提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、打設後早期に高強度が
得られ又は作業性に優れ、且つ、長期耐久性に優れた高
強度硬化物を、安価に提供する技術に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来セメントにおける初期
強度の向上には、早強セメント又は超早強セメント(J
IS R 5210)が用いられてきた。中でも、超早
強セメントは早期に強度を発現し、しかも長期にわたっ
て増進を続ける。
【0003】しかし、優れた特性を有する超早強セメン
トではあるが、実用強度に達するには材令で約1日を必
要とし、時間的な制約を受ける場所での緊急工事や補修
工事、又寒中工事等では満足のいく性能では無かった。
【0004】この問題を解決すべく、アルミナセメント
(JIS R 2511−1983)が開発された。ア
ルミナセメントは、打設後数時間以内に実用的な強度を
発現し、24時間以内に普通ポルトランドセメントの材
令28日強度を上回る超早強性を示す。
【0005】しかしながらアルミナセメントには、その
内部における水和物の転移によって硬化体間の隙間が増
加し、打設後長期間経つと強度が低下する欠点がある。
この転移防止の為に水を減らす、温度を25℃以下に保
つなどの対策が講じられた。結果的に転移はある程度防
止できるものの、いくつかの制限がつき作業性が低下す
ることとなった。
【0006】上記問題を解決すべく、これまで様々な研
究が行われている。例えば、特公昭53−44944号
公報には、アルミナセメントに炭酸カルシウム(CaC
3)と水酸化カルシウム(Ca(OH)2)とを添加す
ることにより、内部における水和物の転移を防止し、長
期強度の低下現象を解消している。しかしこの方法では
強度の低下を抑えるのみであり強度の更なる向上は期待
できない。
【0007】また、特公昭59−217658号公報に
は、超高強度硬化体の製法としてセメントに石膏(硫酸
カルシウム、CaSO4)を添加することによって、早
期の強度発現を可能としている。
【0008】さらに、打設後数時間以内に実用強度を発
現するセメントとして超速硬セメントが開発された。従
来の超速硬セメントにおいてその超速硬性は、主として
酸化アルミニウム(Al23)と石膏(CaSO4)の
反応により合成されたカルシウムサルホアルミネート
(3CaO・Al23・CaSO4)等の水硬性化合物
により発揮される。
【0009】しかし、石膏を添加する場合、天然石膏が
高価な為、人工の化学石膏が用いられる。この化学石膏
は、安価であるが品質が不安定で、長期保管が不可能で
ある。
【0010】一方、製鉄の際に溶鉱炉からでる高炉スラ
グは、セメント混和剤(JIS 5210)、高炉セメ
ント(JIS R 5211)の原料及び細骨材(JI
SA 5011)等に利用されてきた。通常高炉スラグ
は単独では水和硬化せず、普通セメント、アルカリ塩及
び石灰等の刺激材の化学作用により、水和硬化するとい
った潜在水硬性を有している。このため、水和反応速度
が比較的遅く、従って水和熱が小さく、寒冷時の硬化は
非常に遅い。
【0011】従来、セメントには種々の混和材や添加材
が加えられ、セメントの性能向上を担ってきた。中でも
炭酸カルシウムは、安定性が高く安価な為、ブリージン
グの防止等に用いられてきた。しかし、強度の向上に
は、ほとんど有効に作用しなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる上記
諸問題の解決、すなわち、打設後早期に高強度が得られ
又は作業性に優れ、且つ、長期耐久性に優れ、且つ、従
来の硬化物を大幅に上回る強度を持った高強度硬化物
を、安価に提供する技術を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本願発明にかかる高強度硬化物形成用組成物は、以下
の項1〜項4に示される。
【0014】項1:カルシウムアルミネート材料及び炭
酸カルシウムを含む高強度硬化物形成用組成物(以下、
第1発明という)。
【0015】項2:カルシウムアルミネート材料が超速
硬セメントである項1に記載の高強度硬化物形成用組成
物(以下、第2発明という)。
【0016】項3:カルシウムアルミネート材料がアル
ミナセメントである項1に記載の高強度硬化物形成用組
成物(以下、第3発明という)。
【0017】項4:カルシウムアルミネート材料が高炉
スラグである項1に記載の組成物に、さらに刺激材を含
む高強度硬化物形成用組成物(以下、第4発明とい
う)。
【0018】[第1発明]本願第1発明の高強度硬化物
形成用組成物は、カルシウムアルミネート材料に炭酸カ
ルシウムを添加したもので、これに水を加えることによ
って、カルシウムアルミネートと炭酸カルシウムを反応
させ、4CaO・Al23・1/2CO2・12H2Oを
生成させることによって高強度硬化物を得るものであ
る。生成した4CaO・Al23・1/2CO2・12
2Oは、従来セメントに炭酸カルシウムを添加した際
に生成していた3CaO・Al23・CaCO3・11
2Oや、従来の超速硬セメント中に存在する3CaO
・Al23・3CaSO4・32H2Oよりも不溶性及び
強度に優れるものである。
【0019】カルシウムアルミネート材料100重量部
に対して、炭酸カルシウムは5〜100重量部使用され
る。
【0020】本願第1発明にかかるカルシウムアルミネ
ート材料は、カルシウムアルミネートを20重量%以
上、好ましくは50重量%以上含んでいれば本願の目的
を達成し、特に限定されるものではなく、超速硬セメン
ト、アルミナセメント及び高炉スラグが例示される。カ
ルシウムアルミネート含量の上限は、特に限定されるも
のではないが、90重量%以下であることが好ましい。
【0021】また、本願第1〜第4発明にかかる炭酸カ
ルシウムは、特に限定されるものではなく、カルサイト
やアラゴナイト等が用いられる。
【0022】[第2発明]超速硬セメントに炭酸カルシ
ウムを添加し、水を加えた場合、超速硬セメント中のカ
ルシウムアルミネートと炭酸カルシウムが反応して、4
CaO・Al23・1/2CO2・12H2Oを生成す
る。
【0023】このため強度が向上し、且つ、長期耐久性
も向上する。
【0024】本願第2発明にかかる超速硬セメントは、
カルシウムアルミネートを20重量%以上含んでいれば
本願の目的を達成し、特に限定されるものではない。
【0025】カルシウムアルミネート量を20重量%以
上含んでいれば、4CaO・Al23・1/2CO2
12H2Oを効率よく生成し、又生成したものも有効に
作用する。
【0026】本願第2発明は、炭酸カルシウムを超速硬
セメント100重量部に対し、5〜100重量部、好ま
しくは10〜30重量部添加する。
【0027】炭酸カルシウムを5〜100重量部含んで
いれば、炭酸カルシウムの添加効果が認められ、又反応
に必要なカルシウムアルミネートが十分に供給され、高
強度の硬化物が得られる。
【0028】[第3発明]アルミナセメントに炭酸カル
シウムを添加し、水を加えた場合、アルミナセメント中
のカルシウムアルミネートと炭酸カルシウムが反応し
て、4CaO・Al23・1/2CO2・12H2Oを生
成する。
【0029】このため、アルミナセメントに特有の内部
における水和物の転移が防止されることによって長期強
度の低下現象を解消することができ、更に、強度の向上
と長期耐久性がえられる。
【0030】本願第3発明にかかるアルミナセメント
は、カルシウムアルミネートを20重量%以上含んでい
れば本願の目的を達成し、特に限定されるものではな
い。
【0031】カルシウムアルミネート量を20重量%以
上含んでいれば、4CaO・Al23・1/2CO2
12H2Oを効率よく生成する。
【0032】本願第3発明は、炭酸カルシウムをアルミ
ナセメント100重量部に対し、5〜100重量部、好
ましくは5〜20重量部添加する。
【0033】炭酸カルシウムを5〜100重量部含んで
いれば、炭酸カルシウムの添加効果が認められ、又反応
に必要なカルシウムアルミネートが十分に供給され、高
強度の硬化物が得られる。
【0034】[第4発明]高炉スラグに炭酸カルシウム
及び刺激材を添加し、さらに水を加えた場合、刺激材に
よって水和反応が開始されると共に、高炉スラグ中のC
aOやAl23と炭酸カルシウムが反応して、4CaO
・Al23・1/2CO2・12H2Oを生成する。
【0035】このため、水和反応が遅い高炉スラグに早
期強度を付与でき、更に、強度の向上と長期耐久性がえ
られる。
【0036】高炉スラグの水和反応を開始するための刺
激材としては、普通セメント、アルカリ塩又は石灰等が
ある。
【0037】本願第4発明にかかる高炉スラグは、Ca
OとAl23がカルシウムアルミネート換算で20重量
%以上含んでいれば、4CaO・Al23・1/2CO
2・12H2Oを効率よく生成し、又生成したものも有効
に作用して本願の目的が達成される。
【0038】本願第4発明は、高炉スラグ100重量部
に対し、炭酸カルシウムを5〜100重量部、刺激材を
1〜10重量部添加する。
【0039】炭酸カルシウムを5〜100重量部含め
ば、炭酸カルシウムの添加効果が認められ、反応に必要
なCaOとAl23が十分に供給され、高強度の硬化物
が得られる。
【0040】刺激材を1〜10重量部含めば、高炉スラ
グの水和反応が開始され、又CaO、Al23と炭酸カ
ルシウムとの反応を促進できる。
【0041】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。原料として、以下の製品を用いた。
【0042】・超速硬セメント ライオンシスイ 105(登録商標)[大阪セメント
(株)製] ライオンハイセット S(登録商標)[大阪セメント
(株)製] ジェットセメント(登録商標)[住友セメント(株)
製] ・炭酸カルシウム カルタック(登録商標、4000cm2/g)[大阪セ
メント(株)製] ・硅砂 ライオンサンド(登録商標、5〜6号硅砂相当)[大阪
セメント(株)製]。
【0043】[実施例1及び2]超速硬セメント(ライ
オンシスイ 105)、炭酸カルシウム及び硅砂を表1
のNo.2、No.3の比率で混練し、4cm×4cm
×16cmの型枠に流し込んで養生硬化せしめ、各材令
の圧縮強度、寸法変化率、X線回折を測定した。養生条
件は20℃−85%RHである。
【0044】
【表1】
【0045】[比較例1]超速硬セメント(ライオンシ
スイ 105)及び硅砂を表1のNo.1の比率で配合
し、実施例1及び2と同様の操作及び試験を行った。圧
縮強度、寸法変化率の試験結果をそれぞれ図1、図2
に、また図3に材令2週のX線回折測定結果を、実施例
1及び2の結果と併せて示す。
【0046】[実施例3〜5]超速硬セメント(ライオ
ンシスイ 105)、炭酸カルシウム及び硅砂を、表2
のNo.2、No.3、No.4の比率で配合し、実施
例1及び2と同様の操作及び試験を行った。
【0047】
【表2】
【0048】[比較例2]超速硬セメント(ライオンシ
スイ 105)及び硅砂を表2のNo.1の比率で配合
し、実施例1及び2と同様の操作及び試験を行った。圧
縮強度、寸法変化率の測定結果をそれぞれ図4、図5に
実施例3〜5の結果と併せて示す。また、材令1日、3
日、1週、2週のX線回折測定結果を図6に実施例4の
結果と併せて示す。
【0049】[実施例6及び7]超速硬セメント(ライ
オンハイセット S)、炭酸カルシウム及び硅砂を表3
のNo.2、No.3の配合で混練し、4cm×4cm
×16cmの型枠に流し込んで養生硬化せしめ、各材令
の圧縮強度、寸法変化率を測定した。養生条件は20℃
−85%RHである。
【0050】
【表3】
【0051】[比較例3]超速硬セメント(ライオンハ
イセット S)及び硅砂を表3のNo.1の比率で配合
し、実施例1及び2と同様の操作及び試験を行った。圧
縮強度、寸法変化率の測定結果をそれぞれ図7、図8
に、実施例6及び7の結果と併せて示す。
【0052】[実施例8及び9]超速硬セメント(ジェ
ットセメント)、炭酸カルシウム及び硅砂を表4のN
o.2、No.3の配合で混練し、4cm×4cm×1
6cmの型枠に流し込んで養生硬化せしめ、各材令の圧
縮強度、寸法変化率、X線回折を測定した。養生条件は
20℃−85%RHである。
【0053】
【表4】
【0054】[比較例4]超速硬セメント(ジェットセ
メント)及び硅砂を表4のNo.1の比率で配合し、実
施例1及び2と同様の操作及び試験を行った。圧縮強
度、寸法変化率の測定結果をそれぞれ図9、図10に実
施例8及び9の結果と併せて示す。また、材令1日、3
日、1週、2週のX線回折結果を図11に実施例9の結
果と併せて示す。
【0055】なお、データとしては示さないが、超速硬
セメントに代えてアルミナセメント及び高炉スラグを用
いて上記と同様の試験を行い、圧縮強度、寸法変化率、
X線回折の測定を行った結果、超速硬セメントと同様の
結果が得られることが確認された。
【0056】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の高強度硬化物形成用組成物は、打設後早期に高
強度硬化物が得られ又は作業性に優れ、且つ、長期耐久
性に優れ、且つ、従来の硬化物を大幅に上回る強度を持
った高強度硬化物を、安価に提供するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1(No.2)、実施例2(No.
3)、比較例1(No.1)の硬化体の圧縮強度試験結
果を示す。
【図2】実施例1(No.2)、実施例2(No.
3)、比較例1(No.1)の硬化体の寸法変化率結果
を示す。
【図3】実施例1(No.2)、実施例2(No.
3)、比較例1(No.1)の硬化体の材令2週のX線
回折測定結果を示す。なお、図3中、Etはエトリンガ
イト、CHは消石灰、Qは硅砂、Xは4CaO・Al2
3・1/2CO2・12H2Oをそれぞれ示す。
【図4】実施例3(No.2)、実施例4(No.
3)、実施例5(No.4)、比較例2(No.1)の
硬化体の圧縮強度試験結果を示す。
【図5】実施例3(No.2)、実施例4(No.
3)、実施例5(No.4)、比較例2(No.1)の
硬化体の寸法変化率結果を示す。
【図6】実施例4(No.3)、比較例2(No.1)
の硬化体の材令1日、3日、1週、2週のX線回折測定
結果を示す。なお、図6中、Etはエトリンガイト、C
Hは消石灰、Qは硅砂、△は石膏、Xは4CaO・Al
23・1/2CO2・12H2Oをそれぞれ示す。
【図7】実施例6(No.2)、実施例7(No.
3)、比較例3(No.1)の硬化体の圧縮強度試験結
果を示す。
【図8】実施例6(No.2)、実施例7(No.
3)、比較例3(No.1)の硬化体の寸法変化率結果
を示す。
【図9】実施例8(No.2)、実施例9(No.
3)、比較例4(No.1)の硬化体の圧縮強度試験結
果を示す。
【図10】実施例8(No.2)、実施例9(No.
3)、比較例4(No.1)の硬化体の寸法変化率結果
を示す。
【図11】実施例9(No.3)、比較例4(No.
1)の硬化体の材令1日、3日、1週、2週のX線回折
測定結果を示す。なお、図11中、Etはエトリンガイ
ト、CHは消石灰、Qは硅砂、△は石膏、Xは4CaO
・Al23・1/2CO2・12H2Oをそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 103:60 111:20 (72)発明者 岡本 豊昭 大阪府大阪市大正区南恩加島7丁目1番55 号 大阪セメント株式会社内 (72)発明者 若杉 三紀夫 大阪府大阪市大正区南恩加島7丁目1番34 号 大阪セメント株式会社中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウムアルミネート材料及び炭酸カル
    シウムを含む高強度硬化物形成用組成物。
  2. 【請求項2】カルシウムアルミネート材料が超速硬セメ
    ントである請求項1に記載の高強度硬化物形成用組成
    物。
  3. 【請求項3】超速硬セメント100重量部に対して、炭
    酸カルシウムを5〜100重量部含む請求項2に記載の
    高強度硬化物形成用組成物。
  4. 【請求項4】カルシウムアルミネート材料がアルミナセ
    メントである請求項1に記載の高強度硬化物形成用組成
    物。
  5. 【請求項5】アルミナセメント100重量部に対して、
    炭酸カルシウムを5〜100重量部含む請求項4に記載
    の高強度硬化物形成用組成物。
  6. 【請求項6】カルシウムアルミネート材料が高炉スラグ
    である請求項1に記載の組成物に、さらに刺激材を含む
    高強度硬化物形成用組成物。
  7. 【請求項7】高炉スラグ100重量部に対して、炭酸カ
    ルシウムを5〜100重量部、刺激材を1〜10重量部
    含む請求項6に記載の高強度硬化物形成用組成物。
JP17816094A 1994-07-29 1994-07-29 高強度硬化物形成用組成物 Pending JPH0840762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17816094A JPH0840762A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度硬化物形成用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17816094A JPH0840762A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度硬化物形成用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840762A true JPH0840762A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16043684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17816094A Pending JPH0840762A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 高強度硬化物形成用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039761A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Taiheiyo Cement Corp セメント混和材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344944B2 (ja) * 1972-09-21 1978-12-02
JPH0196054A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント質組成物
JPH0297445A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 低アルカリセメント組成物及び上水道ライニング管
JPH02175645A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ライニング材組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344944B2 (ja) * 1972-09-21 1978-12-02
JPH0196054A (ja) * 1987-10-06 1989-04-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント質組成物
JPH0297445A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 低アルカリセメント組成物及び上水道ライニング管
JPH02175645A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ライニング材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039761A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Taiheiyo Cement Corp セメント混和材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8551241B2 (en) Fly ash based lightweight cementitious composition with high compressive strength and fast set
EP1532080B1 (en) A method for providing very fast setting cementitious compositions
JP5091519B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
KR101333084B1 (ko) 고로슬래그와 csa계 시멘트를 포함하는 조강시멘트 조성물 및 이를 포함하는 콘크리트
JPH1121160A (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
JP6488340B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
EP4107135A1 (en) Accelerator for mineral binder compositions
KR20060104990A (ko) 시멘트용 응결 촉진제
KR100225343B1 (ko) 고내구성 시멘트 조성물
KR20230117421A (ko) 낮은 탄소 발자국 및 높은 초기 강도를 갖는 수경성결합제
JPH0840762A (ja) 高強度硬化物形成用組成物
CN112441802B (zh) 一种抗泛碱胶凝材料及混凝土
KR101594157B1 (ko) 비소성 결합재를 활용한 친환경 모르타르 조성물
JPS63129052A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JP2006182568A (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JPH1190918A (ja) コンクリート製品の製造方法
JP4128299B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2934347B2 (ja) 無機硬質材
JP3214752B2 (ja) セメント
JPH059046A (ja) コンクリート組成物
KR890001995B1 (ko) 연탄재를 이용한 건자재의 제조방법
JPS5828225B2 (ja) セメント硬化体の製法
JPS62202852A (ja) ガラス繊維補強コンクリ−ト組成物
JPS63242951A (ja) モルタルまたはコンクリ−ト硬化体の白華防止方法
JPS6220147B2 (ja)