JPS5828225B2 - セメント硬化体の製法 - Google Patents

セメント硬化体の製法

Info

Publication number
JPS5828225B2
JPS5828225B2 JP5054676A JP5054676A JPS5828225B2 JP S5828225 B2 JPS5828225 B2 JP S5828225B2 JP 5054676 A JP5054676 A JP 5054676A JP 5054676 A JP5054676 A JP 5054676A JP S5828225 B2 JPS5828225 B2 JP S5828225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
tsh
manufacturing
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5054676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52133330A (en
Inventor
公一 舘野
富三郎 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5054676A priority Critical patent/JPS5828225B2/ja
Publication of JPS52133330A publication Critical patent/JPS52133330A/ja
Publication of JPS5828225B2 publication Critical patent/JPS5828225B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来セメント中にガラス繊維を混合して、硬化させてセ
メント硬化体の強度を改良しようとする試みがなされて
いた。
しかしセメントは水硬時に多量の消石灰を生成−この石
灰がアルカリ性に弱いガラス繊維を侵すために長期に亘
って補強効果を維持することができなかった。
筐た、セメント硬化体、たとえばスレートなどの塗装に
卦いては、セメントが硬化時に析出してくる遊離のCa
(0H)2のために塗料ののりが悪くさらに密着性も悪
く、塗膜のはがれなどの欠点が生じていた。
本発明は以上のような欠点を改良する目的でなされたも
ので、セメント類にエトリンガイト〔3CaO−A12
03 ・3CaSO4・31〜32 H20s以下TS
Hという〕とアルミナ成分とガラス繊維と水を加え、さ
らに更すれば他の繊維状補強材、充填剤等のその他の添
加物を加えて均一に混合した後賦形し、養生することを
特徴とする繊維強化セメント硬化体の製法を提供するも
のである。
以下本発明の詳細な説明する。
(1)本発明で用いるセメント類とは、ポルトランドセ
メント、高炉セメント、白セメント、早強セメンドナど
一般にセメントと称されるものであって水硬性を有し、
水硬時に石灰を遊離するセメントの全てが対象となる。
(2)TSHは以下のようにして得られるが、以下の例
示の方法に限らずどの方法を用いてもよくTSHの製法
については限定する主旨ではない。
■ 硫酸アルミニウムの水溶液と、CaO成分の反応に
よりTSHを得る。
■ OaOとAl2O3を3=1のモル比でまたはこれ
に近いモル比で混合しこれを900〜1400℃の高温
で焼成し、いわゆる03A〔3CaO−A1203〕を
形成し、これに所要量の石コウを添加し、多量の水の存
在下で反応させてTSHを得る。
■ 30aO+Al2O3・0aSO+ ・12H2
0(カルシウムアルミネートモノサルフェートハイドレ
ート、以下MSHと略す)に対し石コウをM S H:
Oa 804 ・2H20の比がモル比で1:2また
はその近くになるように配合し、これを水の存在下反応
させることによりTSHを得る。
ここで石コウとは無水、半水、二水石コウの倒れでもよ
い。
(3)アルミナ成分としては、酸化アルミニウム(A1
20a)、アルミナ水和物〔ジブサイト、ベーマイト、
ダイアスポア、パイヤライトなど〕、活性アルミナ1、
アルミナ水和物のヒドロゲ)4が用いられる。
上記のアルミナ成分は単独で用いても併用してもよい。
(4)TSHとアルミナ成分はモル比がTSH/A1□
03=1/2 tたはその近くにすることが望ましい。
望ましい範囲はTSH1モルに対しアルミナ成分が1.
0〜3.0モルである。
TSHとアルミナ成分の添加量はセメントから遊離する
石灰の量により異るが、たとえばポルトランドセメント
100重量部(以下部と略す)に対しその合計量が5〜
30重量部になるように添加することが適当でこの範囲
以下の量であると添加の効果が少なく、その範囲以上で
あると、強度が低下する傾向がある。
(5)ガラス繊維は一般に用いられる補強用ガラス繊維
であればどんなものでもよい、耐アルカリガラス繊維で
もよい。
ガラス繊維は限定はしないがたとえばポルトランドセメ
ント100部に対し1.0φ〜2.0%1で加えること
が好1しく、その長さはたとえば178インチから1イ
ンチまで種々の長さのものを用いることができる。
(6)本発明において、必要に応じて加えるその他の添
加物としては、たとえばガラス繊維以外の補強用繊維、
充填剤、顔料、骨材などが用いられる。
たとえばアスベスト、ロックウールなどの無機繊維、合
成繊維(ナイロン、ポリビニルアセタール、ポリビニル
ホルマール、ポリエステルなど)、天然有機繊維(パル
プ、麻など)が用いられる。
これらの添加物の配合量は製品の使用目的に応じて、あ
るいは製造状況に応じて決定される。
たとえば抄造法により板状体を得る場合はアスベスト繊
維が2〜15%の割合で加えられる。
筐た、有機物は(たとえば繊維)20%を超えると耐燃
性が悪くなるので好筐しくない。
(7)以上の各原料を適宜混合し、賦形し、養生する。
賦形手段は限定しない。たとえば、圧縮法、押出法、注
型法、抄造法がある。
これらの賦形手段に適するよう水の混合量が決定される
たとえば注型法にはスラリ状が適し、抄造法には白水状
が適する。
賦形後の養生条件は限定しない。
自然養生、湿熱養生、オートクレーブ養生等を含む。
以上により本発明に係る強化セメント硬化体が得られる
(8)以上に説明したように本発明はセメント類にエト
リンガイト〔3CaO・Al2O3・3Ca幻4・31
〜32H20、以下TSHという〕とアルミナ成分とガ
ラス繊維と水を加え、さらに更すれば他の繊維状補強材
、充填剤等のその他の添加物を加えて均一に混合した後
、賦形し、養生することを特徴とするのでセメント中の
アルカリが固定されアルカリに弱いガラス繊維によって
も補強効果が得られ、またアルカリの析出が少ないので
塗料ののりが改良されるのである。
セメント中のアリカリが本発明にち−いて固定される理
由については定かでないが、以下のような式で表わされ
る反応が起り、MSHが生成し石灰が固定されるためで
あると推考される。
30aOHA120g ・30aso、@31〜32H
20+6CaO+2A1203−+ 3(30a041
203 ・Oa 804 ・12H20) 実施例 1 ポルトランドセメント100部、ケイ砂(325メツシ
ユフリーパス)10部、TSH17,8部、水酸化アル
ミニウム(ベーマイ))2.2部、ガラス繊維5部、ア
スベスト10部、水200部を混合しこれを抄造し、メ
ーキングマシーンにより5間の厚さにしたのちこれを4
週間自然養生することにより繊維強化セメントシートを
得た。
得られたセンイ強化セメントシートの強度は曲げ強度5
80 kg/ca % シャルピー衝撃強度は27〔k
g備/c−1,lであった。
試験片の破壊面よう露出したガラス繊維を、顕微鏡観察
すると外観は殆んど変化していないことがわかった。
また、塗装した後、塗料の剥離状態を観察したところ、
塗料の「のり」が改良されていた。
美施例 2 実施例1と同様の配合、成形方法で、賦形してシートを
作った。
これとは別に無定形シリカ1部、ベンガラ0.1部、分
散剤(トリポリリン酸ソーダ)0.01部、クラック防
止剤(酸化ジルコニウム)0.01部、水1部を配合し
てなる塗膜用スラリーを200 S’/7n2の割合で
さきの賦形体に塗布し自然養生させた。
(4週間)。このようにして非常に良好な塗膜を得るこ
とができた。
実施例1及び2で得た硬化体を2日間水中浸漬した後の
液のpHを測定したところ8〜9.5の弱アルカリ性を
呈し、セメント単体の場合のp H12〜13に比べて
低くなっていることから、セメント硬化体の遊離アルカ
リ量が少くなっていることが判った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セメント類にエトリンガイト(30aO・Al2O
    3” 3CaSO,” 31〜32.H2O、以下TS
    Hという〕とアルミナ成分とガラス繊維と水を加え、さ
    らに更すれば他の繊維状補強材、充填剤等のその他の添
    加物を加えて均一に混合した後、賦形し養生することを
    特徴とするガラス繊維強化セメント硬化体の製法。
JP5054676A 1976-04-30 1976-04-30 セメント硬化体の製法 Expired JPS5828225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054676A JPS5828225B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 セメント硬化体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054676A JPS5828225B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 セメント硬化体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52133330A JPS52133330A (en) 1977-11-08
JPS5828225B2 true JPS5828225B2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=12861999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054676A Expired JPS5828225B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 セメント硬化体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828225B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121949A (en) * 1979-03-12 1980-09-19 Nihon Cement Glass fiber reinforced concrete product
JPS5617972A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Okamura Tatsurou Construction material and its manufacture
JPS5747609A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of hume pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52133330A (en) 1977-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913303B2 (ja) 反応性酸化マグネシウムセメント
JP4746429B2 (ja) 吹付け材料を用いた吹付け工法
JP2006131488A (ja) 耐酸性グラウト組成物
CA3170961A1 (en) Slag-based hydraulic binder, dry mortar composition comprising same and system for activating a slag-based binder
CN111943626A (zh) 石膏基墙体找平材料及其制备方法和使用方法
US20220220035A1 (en) Autoclaved cement compositions
KR101877528B1 (ko) 활주로 보수용 초속경 특성을 갖는 모르타르 조성물 및 이를 이용한 활주로 보수방법
KR920003022B1 (ko) 콘크리트 성형품의 제조방법
JP3624294B2 (ja) ポリマーセメント系複合材
KR102578340B1 (ko) 노후관 보수용 초속경 고성능 고유동성 그라우트 조성물 및 이를 이용한 비굴착식 노후관 보수 그라우팅 공법
KR101143434B1 (ko) 균열저감재 조성물 및 이를 포함하는 모르타르 조성물과 콘크리트 조성물
JPS5957934A (ja) ガラス繊維強化コンクリ−トの製造方法と低アルカリ性セメント組成物
ES2904370T3 (es) Uso de sales de zinc en combinación con alquilaminas en mezclas de mortero seco de cemento
CN111234711A (zh) 一种高耐久性无机植筋胶及其制备方法
WO2017109583A2 (en) Magnesium phosphate based cement, mortar and concrete compositions with increased working time
JPS5828225B2 (ja) セメント硬化体の製法
JP4821003B2 (ja) ケイ酸カルシウムの製造方法
KR101309115B1 (ko) 폐비산재를 포함하는 조강시멘트 조성물 및 이를 포함하는 콘크리트
KR19980044208A (ko) 고내구성 시멘트 조성물
JP2928310B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH03115148A (ja) 水硬性セメント
JPH025705B2 (ja)
CN109626938A (zh) 一种低膨胀水泥
US20220298072A1 (en) Water repellent composition
JP3222390B2 (ja) 軽量モルタル