JPH0840660A - 広域災害対応エレベータ監視センタ - Google Patents

広域災害対応エレベータ監視センタ

Info

Publication number
JPH0840660A
JPH0840660A JP17644194A JP17644194A JPH0840660A JP H0840660 A JPH0840660 A JP H0840660A JP 17644194 A JP17644194 A JP 17644194A JP 17644194 A JP17644194 A JP 17644194A JP H0840660 A JPH0840660 A JP H0840660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
monitoring center
central processing
circuit
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17644194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Banba
隆行 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17644194A priority Critical patent/JPH0840660A/ja
Publication of JPH0840660A publication Critical patent/JPH0840660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】中央処理回路5と遅延回路7とが互いに、遅延
回路7と通信回路6とが互いに接続されている。広域災
害の発生によりエレベータに動作異常が生じると、状態
入力回路4を介して状態信号が中央処理回路5に入力さ
れる。この時、中央処理回路で遅延発報と判断される
と、中央処理回路5からの発報信号が遅延回路7を介し
て通信回路6に入力され、発報信号が遅延されて、監視
センタ2へ伝送される。 【効果】広域災害発生時に、監視端末装置1Aで即時発
報・遅延発報の判断を行うため、災害発生地域の監視端
末装置1Aが一斉に異常発報することがないため、監視
センタ2の電話回線がパンク状態となることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータ監視センタに
係り、特に、広域災害発生時に災害発生を検出すると、
電話回線を利用して自動的に監視端末装置よりの状態発
報を受け取るエレベータ監視センタに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のエレベータ監視センタの
構成を示すブロック図である。
【0003】エレベータ3が監視端末装置1に接続され
ており、この監視端末装置1は監視センタ2に接続され
ている。
【0004】図2に示すように、監視端末装置1には、
状態入力回路4,中央処理回路5及び通信回路6が設け
られ、中央処理回路5に対して、状態入力回路4及び通
信回路6が、信号の授受を可能に接続されている。そし
て、エレベータ3は状態入力回路4に、通信回路6は監
視センタ2にそれぞれ接続されている。
【0005】ここで、状態入力回路4はエレベータ3の
運転状態を入力し、中央処理回路5に状態信号を出力す
るように構成されている。
【0006】また、通信回路6は中央処理回路5の指令
により、監視センタ2への自動ダイヤルによる発信動作
を行い、監視センタ2からの着信応答の検出動作を行う
ようになっている。さらに、通信回路6は中央処理回路
5からの伝送情報を受け、この情報を電話回線によって
伝送可能な信号に変換して、通信回路6に接続された電
話回線により監視センタ2に伝送するようになってい
る。
【0007】従来の監視端末装置1及び監視センタ2で
は、監視対象エレベータ3に故障等による運転停止が発
生すると、状態入力回路4から状態異常信号が中央処理
回路5に出力される。この状態異常信号が入力された中
央処理回路5からは、伝送情報が通信回路6に出力さ
れ、通信回路6によって伝送信号が、電話回線で伝送可
能な信号に変換される。
【0008】また、中央処理回路5からの指令によっ
て、通信回路6は監視センタ2に対して自動ダイヤルに
よる発信動作を行い、監視センタ2が着信応答すると、
接続された電話回線を介して、通信回路6から状態発報
が監視センタ2に伝送される。さらに、監視センタ2か
ら電話回線を介して監視端末装置1側に伝送される情報
信号は、通信回路6で変換されて中央処理回路5に入力
される。
【0009】このようにして、従来の監視端末装置1及
び監視センタによると、監視対象エレベータの故障等に
よる運転停止が発生すると、監視端末装置1からは状態
発報が監視センタ2に伝送されるので、監視センタでは
迅速に対応することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】監視端末装置は、エレ
ベータの運転異常に対して、速やかに異常通報を監視セ
ンタに伝送しなければならない。
【0011】エレベータの中には、地震等広域災害発生
によって、地震検知器が動作して運転が停止してしま
い、乗客のかご内閉じ込め等が発生してしまうことがあ
る。このために、従来の監視端末装置では、エレベータ
の故障等による運転異常を検出すると、監視センタに対
して即時発報を行っている。
【0012】このようにして監視端末装置が監視センタ
に対して異常通報を行うと、エレベータの運転異常発生
時に監視センタでは迅速に対応することができる。
【0013】しかし、地震等広域災害が発生すると、一
度に多数のエレベータに運転異常が生じると、そのエレ
ベータを監視している監視端末装置が、監視センタに対
して一斉に異常発報を行うため、監視センタに接続され
ている電話回線がパンク状態となり、監視センタへの異
常通報に遅れが生じることがある。
【0014】このように異常通報の監視センタへの伝送
が遅れると、監視センタ側でのエレベータの運転異常の
対応が遅れるという問題がある。
【0015】本発明は、前述したようなこの種のエレベ
ータ監視装置の現状に鑑みてなされたものであり、その
目的は、地震等広域災害発生時に監視端末装置から監視
センタへの異常通報が速やかに行われるエレベータ監視
センタを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、エレベータの運転状態を入力して状態信
号を発する状態入力回路と,前記状態信号に基づく状態
発報を行う中央処理回路と,前記状態発報を電話回線に
よって監視センタに伝送する通信回路とを備えた監視端
末装置を接続するエレベータ監視センタに於いて、前記
状態入力回路に接続され災害発生を検出する検出器と、
前記中央処理回路からの状態発報を遅延させる遅延回路
を有し、広域災害発生時、エレベータ状態信号と災害検
出信号が前記中央処理回路に入力されると、エレベータ
の被害状況や災害の程度により、前記中央処理回路から
の状態発報が、前記遅延回路によってある一定時間遅れ
るように構成されている。
【0017】また、広域災害発生後、エレベータ監視セ
ンタにより特定地域を指定すると、一定時間内に監視端
末装置のメモリ内に記憶されているエレベータの地震感
知器の動作状態を読み出し、監視月報に記載できるよう
に構成されている。
【0018】
【作用】本発明では、地震等広域災害発生時、エレベー
タが運転異常となると、検出器により検出された検出信
号とエレベータの状態信号が中央処理回路に入力され
る。これらの情報により、中央処理回路にてエレベータ
の被害状況の判断が行われ、即時発報が必要ならば、状
態発報が通信回路に入力されて、電話回線により監視セ
ンタに異常通報される。
【0019】また、エレベータが災害を検知したが正常
動作するならば、中央処理回路は遅延発報と判断し、状
態発報が遅延回路に入力され、状態発報がある一定時間
遅れて通信回路に入力され、電話回線により監視センタ
に異常通報される。
【0020】また、広域災害発生時、エレベータ監視セ
ンタにて特定地域を指定すると、一定時間内に監視端末
装置のメモリ内に記憶されているエレベータの地震感知
器の動作状態を読み出し、監視月報に記載するように動
作が制御される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を参照して説明
する。
【0022】ここで、図1は本発明の実施例の構成を示
すブロック図であり、実施例の監視端末装置1Aはすで
に図2を参照して説明した従来の監視端末装置に対し
て、遅延回路7が新たに設けられた構成になっており、
また、状態入力回路4と検出器8が接続される。
【0023】遅延回路7と中央処理回路5とが互いに接
続され、また、遅延回路7と通信回路6とが互いに接続
されている。
【0024】遅延回路7は、広域災害発生時に、エレベ
ータの運転異常発報を遅延させる回路である。
【0025】また、検出器8は、災害の発生を検出して
検出信号を状態入力回路4に入力するものである。
【0026】実施例のその他の部分の構成は、すでに図
2を参照して説明した従来のエレベータ監視センタと同
一である。
【0027】次に、実施例の動作を説明する。
【0028】広域災害が発生していないと、検出器8か
らは検出信号が状態入力回路4に入力されない。
【0029】この状態では、監視端末装置1Aはすでに
図2を参照して説明した従来の監視端末装置1と同様な
動作を行い、エレベータ3が運転異常となると、中央処
理回路5から通信回路6に状態発報が出力され、また、
通信回路6が自動ダイヤル発信動作を行い、監視センタ
2との間に電話回線が接続される。そして、この電話回
線を介して、通信回路6で変換された中央処理回路5か
らの状態発報が、異常通報として監視センタ2に伝送さ
れる。
【0030】地震等広域災害が発生すると、検出器8が
これを検出し、検出信号が検出器8から状態入力回路4
に入力される。また、この時のエレベータ3の運転状態
も同様に状態入力回路4に入力される。これら状態入力
回路4に入力された状態信号は、中央処理回路5に入力
され、中央処理回路5によりエレベータ3の被害状況が
診断され、異常通報条件が判断される。この時、即時発
報と判断されると、中央処理回路5から状態発報が通信
回路6へ入力され、通信回路6で変換された状態発報が
電話回線により監視センタ2へ伝送される。
【0031】また、中央処理回路5で遅延発報と判断さ
れると、中央処理回路5から状態発報が遅延回路7に入
力され、ある一定時間遅れて通信回路6に入力され、電
話回線により監視センタ2へ伝送される。
【0032】従って、広域災害発生時に災害発生地域の
監視端末装置1Aについて、全ての監視端末装置1Aか
ら一斉に発報されることはないため、エレベータ監視セ
ンタ2の電話回線がパンク状態となることはないため、
監視センタ2側では迅速に対応することができる。
【0033】さらに、広域災害発生後、監視センタ2側
に於いても、支社,営業所,市外回線番号等を入力する
ことにより特定地域の指定を行うと、一定時間内に監視
端末装置1A内のメモリ9に記憶してあるエレベータ3
の地震感知器の動作状況を読み出し、監視月報に記載す
ることができる。そのため、全ての監視対象エレベータ
3の動作状態を速やかに把握し、エレベータ3の運転異
常に対しても、迅速に対応することができる。
【0034】なお実施例では、広域災害発生による遅延
発報については、異常発報を遅延回路に入力して監視セ
ンタへの伝送を遅延させる場合を説明したが、本発明は
実施例に限定されるものでなく、中央処理回路に異常発
報を遅延させる機能を具備させ、監視センタへの発報を
遅延させる構成とすることもできる。
【0035】また、災害の検出には、状態入力回路にエ
レベータとは別に検出器を接続するのではなく、エレベ
ータの地震感知器等を共用して災害を検出する構造とす
ることもできる。
【0036】
【発明の効果】本発明によると、広域災害発生によって
エレベータの運転異常が発生しても、災害発生地域の監
視端末装置から一斉に監視センタへ異常通報を行うこと
はなく、さらに、全てのエレベータに対して監視漏れが
なくなるため、エレベータの運転異常に対して迅速に対
応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図。
【図2】従来のエレベータ監視センタの構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
1,1A…監視端末装置、2…監視センタ、3…エレベ
ータ、4…状態入力回路、5…中央処理回路、6…通信
回路、7…遅延回路、8…検出器、9…メモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータの運転状態を入力して状態信号
    を発する状態入力回路と,前記状態信号に基づく状態発
    報を行う中央処理回路と,前記状態発報を電話回線によ
    って監視センタに伝送する通信回路とを備えた監視端末
    装置を接続するエレベータ監視センタに於いて、前記状
    態入力回路に接続され災害発生を検出する検出器と,前
    記中央処理回路からの状態発報を遅延させる遅延回路を
    有し、広域災害発生時、エレベータ状態信号と災害検出
    信号が前記中央処理回路に入力されると、エレベータの
    被害状況や災害の程度により、前記中央処理回路からの
    状態発報が、前記遅延回路によってある一定時間遅れる
    ように構成されていることを特徴とするエレベータ監視
    センタ。
  2. 【請求項2】請求項1に於いて、広域災害発生後、エレ
    ベータ監視センタにより特定地域を指定すると、一定時
    間内に監視端末装置のメモリ内に記憶されているエレベ
    ータの地震感知器の動作状態を読み出し、監視月報に記
    載できるように構成されているエレベータ監視センタ。
JP17644194A 1994-07-28 1994-07-28 広域災害対応エレベータ監視センタ Pending JPH0840660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17644194A JPH0840660A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 広域災害対応エレベータ監視センタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17644194A JPH0840660A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 広域災害対応エレベータ監視センタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840660A true JPH0840660A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16013765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17644194A Pending JPH0840660A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 広域災害対応エレベータ監視センタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840660A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073050A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ遠隔監視装置
JP2010036994A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Hitachi Building Systems Co Ltd 昇降機の監視制御システム
CN102795523A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 铃木电梯(中国)有限公司 电梯地震管制运行系统
WO2018087860A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三菱電機株式会社 エレベータシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073050A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ遠隔監視装置
JP2010036994A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Hitachi Building Systems Co Ltd 昇降機の監視制御システム
CN102795523A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 铃木电梯(中国)有限公司 电梯地震管制运行系统
WO2018087860A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三菱電機株式会社 エレベータシステム
KR20190015462A (ko) * 2016-11-10 2019-02-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 시스템
JPWO2018087860A1 (ja) * 2016-11-10 2019-03-22 三菱電機株式会社 エレベータシステム
CN109952261A (zh) * 2016-11-10 2019-06-28 三菱电机株式会社 电梯系统
CN109952261B (zh) * 2016-11-10 2020-10-30 三菱电机株式会社 电梯系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237427A (en) Facsimile system capable of monitoring an abnormality in a facsimile storage and exchange device
JPH0840660A (ja) 広域災害対応エレベータ監視センタ
JP3383750B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH0742061B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH11110664A (ja) 遠隔監視装置
JPH02265880A (ja) エレベータの故障監視装置
JP2787856B2 (ja) エレベータの通信装置
JPH11328559A (ja) エレベータの遠隔監視端末装置
JPH031298A (ja) 遠隔監視装置
JP2683090B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH08194879A (ja) 遠隔監視装置
JPH05325078A (ja) 遠隔監視装置
JPH05120589A (ja) 遠隔監視装置
JP2502583B2 (ja) エレベ−タ−電源異常検出装置
JP2649592B2 (ja) 非常通報装置
JP2654406B2 (ja) 非常通報装置
JP2872071B2 (ja) エレベータの遠隔監視診断装置
JPS6224400A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0512590A (ja) 自動警報通報システム
JPH0991574A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
JPH04179687A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPH0221398A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0531200B2 (ja)
JPH05298585A (ja) 遠隔監視装置
JP3201664B2 (ja) 故障監視システムにおける警報ブザを一斉鳴動または停止させる方法