JPH08194879A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH08194879A
JPH08194879A JP730495A JP730495A JPH08194879A JP H08194879 A JPH08194879 A JP H08194879A JP 730495 A JP730495 A JP 730495A JP 730495 A JP730495 A JP 730495A JP H08194879 A JPH08194879 A JP H08194879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
earthquake
monitoring
monitoring center
importance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP730495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shiba
健一 柴
Yutaka Ogiyama
豊 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP730495A priority Critical patent/JPH08194879A/ja
Publication of JPH08194879A publication Critical patent/JPH08194879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震に伴って設備機器の故障が多発したと
き、この設備機器の故障に複数の監視センタにより効率
的に対応できるビル遠隔監視装置の提供。 【構成】 地震発生時に緊急的な対応を行なう監視セン
タ6と他の対応を行なう監視センタ7とを設け、端末装
置4に、設備機器3の故障の重要度を判定する故障重要
度判定手段10と、この判定手段10による判定結果と
地震検出信号とを分析して監視センタ6、7のいずれへ
異常発報を送信するかを判定する発報先判定手段11と
を備え、重要度の高い故障に関する異常発報を監視セン
タ6へ送信し、重要度の低い他の故障に関する異常発報
を監視センタ7へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の建物を電話回線
を介して監視センタにより遠隔的に監視する遠隔監視装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭62−211280
号公報に記載されているように、空調設備、給排水設備
およびエレベータなどの設備機器が設置された複数の建
物に、各種の故障検出手段、地震計および端末装置をそ
れぞれ設け、前記の建物を管理する管理会社に、前記の
端末装置と電話回線を介して接続される監視センタを設
け、地震計の作動に応じてエレベータを休止したとき、
地震発生に伴ってエレベータを休止した旨の異常発報を
端末装置から監視センタへ送信するようにした遠隔監視
装置が提案されている。
【0003】このように構成された従来の遠隔監視装置
では、例えば広域的な地震が発生した場合、この地震に
伴って多数の建物の設備機器に故障などの異常事態が発
生して多数の端末装置から異常発報が監視センタに一斉
に送信されるので、この監視センタでは異常発報を受信
した後、監視員が各異常発報の内容を確認して故障の重
要度を判定することにより、緊急的な対応を要する重要
度の高い故障、例えばかご内に乗客が閉じ込められた状
態で昇降不能となるエレベータの故障に優先的に対応
し、関係部署と連絡を取ることにより適切な対応処置を
行ない、必要な場合には、前記の異常事態が発生した建
物に故障修理のためサービス員を派遣する。また、前記
の重要度の高い故障に優先的に対応した後、緊急的な対
応を要さない重要度の低い他の故障にも同様に対応する
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の遠隔監視装置にあっては、監視員が各異常発報の内
容を確認して故障の重要度を判定する際に、監視員の経
験などにより個人差が生じるため判定精度が劣るととも
にかなりの時間を要するという問題があった。また、例
えば広域的な地震が発生した場合、多数の異常発報が一
時的に監視センタに集中するため電話回線が塞がって端
末装置から監視センタへ異常発報の送信が困難な状態と
なり、その結果、重要度の高い故障(すなわち緊急的な
対応を要する故障)に関する異常発報を監視センタへ迅
速に送信することができず、その対応が遅れるという問
題があった。
【0005】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、地震に伴って設
備機器の故障が多発したとき、これらの設備機器の故障
に監視センタで効率的に対応することのできる遠隔監視
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、複数の建物に、地震の発生を検出して地
震検出信号を出力する地震計と、設備機器の故障を検出
して故障検出信号を出力する故障検出手段と、これらの
地震検出信号および故障検出信号の少なくとも一方に応
じて異常発報を送信する端末装置とをそれぞれ設け、こ
れらの端末装置に電話回線を介して複数の監視センタを
接続し、この監視センタにより前記複数の建物を遠隔的
に監視するようにした遠隔監視装置において、前記端末
装置に、前記地震検出信号の出力時に前記故障の重要度
に応じて前記複数の監視センタのうちのいずれか1つを
選択して前記異常発報を送信する送信制御部を備えた構
成にしてある。
【0007】
【作用】本発明は上記のように構成したので、地震が発
生して地震計から地震検出信号が出力されるとともに、
前記の地震に伴い設備機器の故障が生じて故障検出手段
から検出信号が出力されたとき、送信制御部の制御によ
り、前記の故障の重要度に応じて複数の監視センタのう
ちのいずれか1つを選択して異常発報を送信する。例え
ば、重要度の高い故障に関する異常発報を前記の送信制
御部で選択した1つの監視センタへ送信し、この監視セ
ンタで監視員により故障の重要度判定を行なうことな
く、受信した異常発報に基づいて前記の重要度の高い故
障に緊急的な対応を講じる。一方、重要度の低い故障に
関する異常発報を他の監視センタへ送信し、この監視セ
ンタで監視員により故障の重要度判定を行なうことな
く、受信した異常発報に基づいて故障の重要度に見合っ
た対応を講じる。これによって、地震に伴って設備機器
の故障が多発したとき、これらの設備機器の故障に監視
センタで効率的に対応することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の遠隔監視装置の実施例を図に
基づいて説明する。図1は本発明の遠隔監視装置の一実
施例を示すブロック図、図2は図1の遠隔監視装置の処
理手順を示すフローチャートである。
【0009】図1に示す本実施例の遠隔監視装置は、建
物1に設けられ、地震計2および設備機器3に接続され
る端末装置4と、図示しない他の建物にそれぞれ設けら
れる他の端末装置と、これらの端末装置4などに電話回
線5を介して接続され、建物1および他の建物をそれぞ
れ遠隔的に監視し、地震発生時に緊急的な対応を行なう
第1の監視センタ6および他の対応を行なう第2の監視
センタ7とからなっている。
【0010】上述した端末装置4は、地震計2の動作に
応じて地震検出信号を出力する地震計動作検出手段8
と、設備機器3の故障を検出して故障検出信号を出力す
る故障検出手段9と、前記の故障検出信号に基づいて設
備機器3の故障の重要度を判定する故障重要度判定手段
10と、この故障重要度判定手段10による判定結果と
前記の地震検出信号とを分析して第1の監視センタ6お
よび第2の監視センタ7のいずれへ送信するかを判定す
る発報先判定手段11と、前記の監視センタ6、7に関
する情報を記憶する発報先記憶手段12と、前記の異常
発報を電話回線5を介して通報する通報手段13とを備
えている。なお、前記の故障重要度判定手段10と発報
先判定手段11とによって、緊急的な対応を要する重要
度の高い故障に関する異常発報を第1の監視センタ6へ
送信し、緊急的な対応を要さない重要度の低い他の故障
に関する異常発報を第2の監視センタ7へ送信する送信
制御部が構成されている。また、図示しない他の端末装
置も同様である。
【0011】この実施例にあっては、図2に示す処理手
順にしたがって建物1などの監視を行なうようになって
いる。すなわち、まず手順S1として建物1の地震計2
が動作したかどうかを地震計動作検出手段8により検出
し、例えば地震計2の動作が検出されない場合、手順S
2として設備機器3が故障したかどうかを故障検出手段
9により検出する。この故障検出手段9が設備機器3の
故障を検出した場合、手順S3として、故障重要度判定
手段10の判定した故障重要度にかかわりなく、発報先
判定手段11が発報先記憶手段12の記憶に基づいて発
報先を通常時のもの、例えば「第1の監視センタ6」と
判定し、通報手段13により電話回線5を介して第1の
監視センタ6へ前記の設備機器3の故障を通報する。
【0012】一方、上述した手順S1で地震計2の動作
を検出した場合、手順S4として、設備機器3が故障し
たかどうかを故障検出手段9により検出し、この故障検
出手段9が設備機器3の故障を検出したとき、手順S5
として、故障重要度判定手段10により設備機器3の故
障の重要度を判定する。その結果、この故障の重要度が
高いと判定された場合、手順S6として、発報先判定手
段11により発報先記憶手段12の記憶に基づいて発報
先を「第1の監視センタ6」と判定し、通報手段13に
より電話回線5を介して第1の監視センタ6へ前記の重
要度の高い設備機器3の故障と地震計2の動作とを通報
する。次いで、この第1の監視センタ6では監視員が関
係部署と連絡を取ることにより適切な対応処置を行な
い、必要な場合には、前記の異常事態が発生した建物1
に故障修理のためサービス員を派遣する。
【0013】また、上述した手順S5で故障の重要度が
低いと判定した場合、手順S7として、発報先判定手段
11により発報先記憶手段12の記憶に基づいて発報先
を「第2の監視センタ7」と判定し、通報手段13によ
り電話回線5を介して第2の監視センタ7へ前記の重要
度の低い設備機器3の故障と地震計2の動作とを通報す
る。
【0014】さらに、上述した手順S4で設備機器3の
故障を検出しない場合、手順S8として、発報先判定手
段11により発報先記憶手段12の記憶に基づいて発報
先を「第2の監視センタ7」と判定し、通報手段13に
より電話回線5を介して第2の監視センタ7へと地震計
2の動作を通報する。
【0015】このように構成した実施例では、例えば広
域的な地震が発生した場合、第1の監視センタ6に多数
の異常発報が集中することがないため、この第1の監視
センタ6に重要度の高い故障に関する異常発報を遅延す
ることなく送信できる。次いで、前記の第1の監視セン
タ6で監視員により故障の重要度を判定することを要せ
ずに、前記の異常発報に基づいて緊急的な対応を行なう
ことができる。一方、第2の監視センタ7では、重要度
の低い故障に関する異常発報を受信した後、監視員によ
り故障の重要度判定を行なうことなく、前記の重要度の
低い故障に見合った他の対応を講じることができる。こ
れによって、地震に伴って設備機器3の故障が多発した
とき、この設備機器3の故障に第1の監視センタ6およ
び第2の監視センタ7により効率的に対応できる。
【0016】また、上記の手順S1で地震計2の動作を
検出せず、手順S2で設備機器3の故障を検出した場
合、故障重要度判定手段10の判定した重要度にかかわ
りなく、発報先判定手段11が発報先記憶手段12の記
憶に基づいて通常時の発報先を判定するので、地震が発
生していないとき、監視センタ6、7により通常通りの
遠隔監視を行なうことができる。
【0017】なお、この実施例では設備機器3の故障の
重要度を2つの段階に分けたが、この2つの段階の代わ
りに3つ以上の段階に分けて、各段階に応じた対応を行
なう監視センタを3つ以上備えることもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、例
えば地震が発生した場合、緊急的な対応を行なう監視セ
ンタに異常発報が集中することがないため、この監視セ
ンタに重要度の高い異常発報を迅速に送信でき、また、
各監視センタの監視員により故障の重要度を判定するこ
とを要せずに済む。したがって、地震に伴って設備機器
の故障が多発したとき、これらの設備機器の故障に複数
の監視センタで効率的に対応できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔監視装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の遠隔監視装置の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 建物 2 地震計 3 設備機器 4 端末装置 5 電話回線 6 第1の監視センタ 7 第2の監視センタ 9 故障検出手段 10 故障重要度判定手段 11 発報先判定手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の建物に、地震の発生を検出して地
    震検出信号を出力する地震計と、設備機器の故障を検出
    して故障検出信号を出力する故障検出手段と、これらの
    地震検出信号および故障検出信号の少なくとも一方に応
    じて異常発報を送信する端末装置とをそれぞれ設け、こ
    れらの端末装置に電話回線を介して複数の監視センタを
    接続し、この監視センタにより前記複数の建物を遠隔的
    に監視するようにした遠隔監視装置において、前記端末
    装置に、前記地震検出信号の出力時に前記故障の重要度
    に応じて前記複数の監視センタのうちのいずれか1つを
    選択して前記異常発報を送信する送信制御部を備えたこ
    とを特徴とする遠隔監視装置。
  2. 【請求項2】 送信制御部が、故障検出信号に基づいて
    設備機器の故障の重要度を判定する故障重要度判定手段
    と、この故障重要度判定手段による判定結果と地震検出
    信号とを分析して複数の監視センタのいずれへ異常発報
    を送信するかを判定する発報先判定手段とを備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の遠隔監視装置。
  3. 【請求項3】 複数の監視センタを、地震発生時に緊急
    的な対応を行なう第1の監視センタと、地震発生時に他
    の対応を行なう第2の監視センタとに区分して、送信制
    御部により、緊急的な対応を要する重要度の高い故障に
    関する異常発報を前記第1の監視センタへ送信し、緊急
    的な対応を要さない重要度の低い他の故障に関する異常
    発報を前記第2の監視センタへ送信するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の遠隔監視装置。
JP730495A 1995-01-20 1995-01-20 遠隔監視装置 Pending JPH08194879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP730495A JPH08194879A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP730495A JPH08194879A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194879A true JPH08194879A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11662283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP730495A Pending JPH08194879A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206900A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ケービデバイス 防犯システムに使用される通信装置および防犯システム
JP2015014837A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立ビルシステム 遠隔監視システム
JP6486568B1 (ja) * 2018-04-27 2019-03-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 無線遠隔監視システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206900A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ケービデバイス 防犯システムに使用される通信装置および防犯システム
JP2015014837A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立ビルシステム 遠隔監視システム
JP6486568B1 (ja) * 2018-04-27 2019-03-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 無線遠隔監視システム
WO2019207765A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 無線遠隔監視システム
KR20200129144A (ko) * 2018-04-27 2020-11-17 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 무선원격 감시시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040867B2 (ja) エレベーターの監視装置
JPH08194879A (ja) 遠隔監視装置
WO2011161790A1 (ja) エレベーターの制御システム
JP2006315793A (ja) エレベーターの管制運転情報収集装置
JP4028989B2 (ja) 遠隔監視システム
JP2008087899A (ja) エレベータの機能可変型遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JPH08198541A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH06336381A (ja) 昇降機の遠隔監視装置
JP3104943B2 (ja) ビル設備機器の遠隔監視装置
JP6049558B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH11110664A (ja) 遠隔監視装置
JP3025573B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP2559469B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH1111815A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP4659607B2 (ja) エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JPH0840660A (ja) 広域災害対応エレベータ監視センタ
JPH09297895A (ja) ビル設備機器の遠隔監視システム
JPH06162369A (ja) ビル設備機器遠隔監視装置
JPH0818769B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH05120589A (ja) 遠隔監視装置
JP3474786B2 (ja) プロセス故障監視支援装置
JPH04287200A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH10334370A (ja) ビル遠隔監視装置
JP2022110952A (ja) 監視装置、制御装置及び監視方法
JPH07282376A (ja) 遠隔監視装置