JPH083992Y2 - 接触タイミング差付きコネクタ - Google Patents

接触タイミング差付きコネクタ

Info

Publication number
JPH083992Y2
JPH083992Y2 JP1990114937U JP11493790U JPH083992Y2 JP H083992 Y2 JPH083992 Y2 JP H083992Y2 JP 1990114937 U JP1990114937 U JP 1990114937U JP 11493790 U JP11493790 U JP 11493790U JP H083992 Y2 JPH083992 Y2 JP H083992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
press
connection target
contacts
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990114937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472488U (ja
Inventor
芳幸 角
省吾 上原
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP1990114937U priority Critical patent/JPH083992Y2/ja
Publication of JPH0472488U publication Critical patent/JPH0472488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083992Y2 publication Critical patent/JPH083992Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、接続対象の対応する接触部に異なった接触
タイミングで接触する複数のコンタクトを有する接触タ
イミング差付きコネクタの改良に関するものである。
「従来の技術」 接触タイミング差付きコネクタは、例えば、セット側
のプリント配線基板に半田付けで取付けられ、その複数
のコンタクトの可動接触部が接続対象である相手方のプ
リント配線基板の対応する接触部と異なった接触タイミ
ングで接触するようにしたものである。
このような接触タイミング差付きコネクタは、従来、
ハウジングに形成された複数のコンタクト収容孔を同一
形状に形成し、これらのコンタクト収容孔に収容するコ
ンタクトの形状を異ならせることによって、接触タイミ
ングを異ならせるように構成されていた。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、従来の接触タイミング差付きコネクタ
は、コンタクトの形状を異ならせることによって接触タ
イミングが異なるように構成されていたので、少なくと
も2種類のコンタクトが必要であった。
このため、コンタクトを作るための金型が少なくとも
2種類必要になるとともに部品の種類が多くなり、しか
も、種類の異なるコンタクトを、それぞれに対応するコ
ンタクト収容孔に収容しなければならず、組立作業が煩
雑になるという問題点があった。
本考案は上述の問題点に鑑みなされたもので、コンタ
クトを作るための金型が1種類で済むとともに部品の種
類を少なくして組立作業が容易になり、しかもバネ定数
の小さいコンタクトでも安定した接触が得られるととも
にコンタクトの変形量を制限してヘタリを防止すること
のできる接触タイミング差付きコネクタを提供すること
を目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、ハウジングに形成した複数のコンタクト収
容孔の圧入係止部にコンタクトの圧入係止部を圧入係止
し、前記複数のコンタクトの可動接触部が接続対象と異
なった接触タイミングで接触するようにした接触タイミ
ング差付きコネクタにおいて、前記ハウジングに形成し
た複数のコンタクト収容孔は、その圧入係止部から前記
接続対象側の開口端面までの間隔が少なくとも2種類の
異なる長さに形成され、前記複数のコンタクトは同一形
状に形成され、前記コンタクトの可動接触部は、帯状の
導体片を逆S字形状に折り曲げて先端部から圧入係止部
までの間の2箇所に復元用のバネ部が形成されるととも
に、前記導体片の先端側の一部を前記ハウジングの前記
接続対象側の面から突出させて前記導体片の板面が前記
接続対象と接触する接触面に形成され、前記コンタクト
の可動接触部の先端部の両側には突起部が形成され、前
記コンタクト収容孔の両側壁には、前記コンタクトの可
動接触部が前記接続対象と接触して変形したときに、前
記コンタクトの突起部に当接して前記コンタクトの2箇
所の復元用バネ部の変形量を制限する当接段部が形成さ
れてなることを特徴とするものである。
そして、ハウジングの接続対象側の面に対して平行移
動する接続対象についても、垂直移動する接続対象につ
いても、複数のコンタクトを異なった接触タイミングで
接触させることができるようにするために、コンタクト
の可動接触部がハウジングの接続対象側の面から突出し
ている部分を、導体片の一部を略山形形状に折り曲げて
形成してなるものである。
「作用」 同一形状に形成された複数のコンタクトの圧入係止部
を、ハウジングのコンタクト収容孔の圧入係止部に圧入
して係止する。このとき、ハウジングに形成した複数の
コンタクト収容孔は、その圧入係止部から接続対象側の
開口端面までの間隔が少なくとも2種類の異なる長さに
形成されているので、複数のコンタクトの可動接触部が
接続対象と少なくとも2種類の異なった接触タイミング
で接触する。
また、ハウジングのコンタクト収容孔の形状は2種類
以上となるが、ハウジングは樹脂成形などの一体成形に
よって形成できる。
しかも、コンタクトの可動接触部は、帯状の導体片を
逆S字状に折り曲げて先端部から圧入係止部までの間の
2箇所に復元用のバネ部が形成されるとともに、その導
体片の板面を接続対象と接触する接触面としたので、断
面二次モーメントを小さくして接触時におけるコンタク
トの撓み寸法を大きくすることができる。
さらに、コンタクトの可動接触部の先端部の両側に突
起部を形成し、コンタクト収容孔の両側壁に、コンタク
トの可動接触部が接続対象と接触して変形したときにコ
ンタクトの突起部に当接してコンタクトの復元用バネ部
の変形量を制限する当接段部を形成したので、コンタク
トの2箇所の復元用バネ部の変形量を制限できる。
また、コンタクトの可動接触部がハウジングの接続対
象側の面から突出している部分を、導体片を略山形形状
に折り曲げた形状に形成した場合には、ハウジングの接
続対象側の面に対して平行移動する接続対象について
も、垂直移動する接続対象についても、複数のコンタク
トを異なった接触タイミングで接触することができる。
「実施例」 第1図(a)(b)、第2図、第3図、第4図および
第5図(a)(b)は本考案による接触タイミング差付
きコネクタの一実施例を示すものである。
第1図(a)(b)、第3図、第4図および第5図
(a)(b)において、10は合成樹脂などを材料として
一体成形で形成されたハウジングである。前記ハウジン
グ10の下面側には位置決め用のボス12、12が突設され、
前記ハウジング10の両側面には取付部14、14が突設さ
れ、この取付部14、14の取付孔16、16にはプリント配線
基板などへ取付けるための取付金具18、18が挿入固定さ
れている。
前記ハウジング10には、前面側と上面側と下面側に開
口した複数のコンタクト収容孔201〜208が並列的に形成
されている。前記コンタクト収容孔201〜208の前面開口
部は、後述するコンタクトを挿入させるためのコンタク
ト挿入口22〜22であり、前記コンタクト収容孔201〜208
の上面開口部は、コンタクトの可動接触部の一部を突出
させるための接触部突出口24〜24であり、前記コンタク
ト収容孔201〜208の下面開口部のうち、前面側はコンタ
クトの脚部用開口26〜26であり、背面側は成形時の型抜
きをさせるための型抜口28〜28である。
前記コンタクト収容孔201〜208の両側壁には、コンタ
クトを案内する上部案内溝301、301〜308、308と下部案
内溝321、321〜328、328を形成するための突出壁面部34
1、341〜348、348が形成されている。前記下部案内溝32
1、321〜328、328の背面側部分には、溝の深さを順次浅
くした圧入係止部361、361〜368、368が形成されてい
る。
2種類の接触タイミング差が得られるようにするため
に、前記圧入係止部361、361〜368、368のうちの、両端
に位置するコンタクト収容孔201、208に形成された圧入
係止部361、361、368、368の形成位置は、両端以外に位
置するコンタクト収容孔202〜207に形成された圧入係止
部362、362〜367、367の形成位置と異なるように構成さ
れている。
すなわち、第1図(a)に示すように、圧入係止部36
1、361、368、368の底面と対応する接触部突出口24、24
の開口端面との間隔をHaとし、第1図(b)に示すよう
に、圧入係止部362、362〜367、367の底面と対応する接
触部突出口24〜24の開口端面との間隔をHbとすると、Ha
(例えば3.6mm)はHb(例えば4.3mm)より短くなるよう
に形成されている。
これに伴い、上部案内溝301、301〜308、308と下部案
内溝321、321〜328、328のうち、両端に位置する上部案
内溝301、301、308、308と下部案内溝321、321、328、3
28のそれぞれの形成位置は、両端以外に位置する上部案
内溝322、302〜307、307と下部案内溝322、322〜327、3
27のそれぞれの形成位置より上部に位置するように形成
されている。
前記突出壁面部341、341〜348、348の背面側部分に
は、後述する突起部に当接してコンタクトの2箇所の復
元用バネ部の変形量を制限する当接段部381、381〜3
88、388が形成されている。前記コンタクト収容孔201
208の圧入係止部361、361〜368、368のそれぞれには、
第2図に示すような、同一形状のコンタクト401〜408
圧入係止部44〜44が圧入、係止されている。
前記コンタクト401〜408のそれぞれは、可動接触部42
と圧入係止部44と脚部46とを一体に連結して形成されて
いる。前記可動接触部42は、帯状の導体片を逆S字形状
に折り曲げて2個所に復元用のバネ部を形成したダブル
クッション形状に形成されている。前記可動接触部42の
先端側は、頂点部分を接続対象との接点部48とする略山
形形状に形成され、さらに前記可動接触部42の先端部の
両側壁には、ヘタリ防止用の突起部50、50が突設されて
いる。
前記コンタクト401〜408のハウジング10への装着は、
つぎのようにして行なわれる。コンタクト401〜408の脚
部46〜46を第2図に一点鎖線で示した状態で対応するコ
ンタクト収容孔201〜208のコンタクト挿入口22〜22から
挿入し、その圧入係止部44〜44を対応する圧入係止部36
1、361〜368、368に圧入、係止する。
このとき、両端に位置するコンタクト収容孔201、208
の圧入係止部361、361、368、368に圧入、係止されたコ
ンタクト401、408は、その接点部48、48のハウジング10
の底面からの高さHcが第1図(a)のようになる。ま
た、両端以外に位置するコンタクト収容孔202〜207の圧
入係止部362、362〜367、367に圧入、係止されたコンタ
クト402〜407は、その接点部48〜48のハウジング10の底
面からの高さHdが第1図(b)のように前記Hcより小さ
くなる。
ついで、コンタクト401〜408の脚部46〜46を第2図に
二点鎖線で示した状態に折り曲げ、さらに、第2図に実
線で示したように折り曲げる。
つぎに前記実施例の作用について説明する。
(イ) 第1図(a)(b)に実線で示すように、接続
対象であるプリント配線基板60をハウジング10の接続対
象側の面に沿って右から左へ向かう矢印方向に移動させ
ると、まず、第1図(a)に示すように、両端に位置す
るコンタクト収容孔201、208に圧入係止されたコンタク
ト401、408の接点部48、48がプリント配線基板60の対応
する接触部に接触する。
ついで、第1図(b)に示すように、両端以外の中間
に位置するコンタクト収容孔202〜207に圧入係止された
コンタクト402〜407の接点部48〜48がプリント配線基板
60の対応する接触部に接触する。すなわち、8つのコン
タクト401〜408のうち両側の2つのコンタクト401、408
と、中間の6つのコンタクト402〜407とは、プリント配
線基板60の対応する接触部に異なった2種類の接触タイ
ミングで接触する。
(ロ) 前記(イ)において、コンタクト401〜408の接
点部48〜48がプリント配線基板60の対応する接触部に接
触して可動接触部42〜42が変形したときに、第1図
(a)に一点鎖線で示すように、コンタクト401〜408
突起部50、50〜50、50がハウジング10の当接段部381、3
81〜388、388に当接してコンタクト401〜408の可動接触
部42〜42の2箇所の復元用バネ部の変形量を制限し、コ
ンタクト401〜408のヘタリを防止している。
前記実施例では、プリント配線基板がハウジング10の
接続対象側の面に沿って右から左へ向かう横方向の移動
で接触するときに異なった接触タイミングで接触するよ
うにしたが、本考案はこれに限るものでなく、例えば、
第1図(a)(b)に二点鎖線矢印で示すように、接続
対象60aがハウジング10の接続対象側の面に垂直な上か
ら下へ向かう上下方向の移動で接触するときに異なった
接触タイミングで接触するようにしてもよい。
前記実施例では、接続対象はプリント配線基板とした
が、本考案はこれに限るものでなく、接続対象はIDカー
ドであってもよい。
前記実施例では、コンタクトの可動接触部は、ハウジ
ングの接続対象側の面から突出している部分が山形形状
に形成されるとともに、その山形形状の頂点部分を前記
接続対象との接点部として、接続対象が水平方向と垂直
方向の2方向のいずれに移動するときも異なった接触タ
イミングで接触するようにしたが、本考案はこれに限る
ものでなく、1方向(例えば水平方向と垂直方向のいず
れかの方向)に移動するときにのみ異なった接触タイミ
ングで接触するコネクタについても利用することができ
る。
「考案の効果」 本考案による接触タイミング差付きコネクタは、上記
のように、複数のコンタクトを同一形状に形成するとと
もに、複数のコンタクト収容孔の圧入係止部から接続対
象側の開口端面までの間隔を少なくとも2種類の異なる
長さに形成することによって、複数のコンタクトが接続
対象と少なくとも2種類の異なった接触タイミングで接
触するようにしたので、複数のコンタクトは1種類でよ
い。
ハウジングのコンタクト収容孔の形状の種類は2種類
以上となるが、ハウジングは樹脂成形などの一体成形に
よって形成することができるので、コンタクト収容孔の
形状の種類が1種類の従来例とほぼ同様に形成すること
ができる。
したがって、コンタクトを作るための金型が1種類で
済み、構成部品の種類を従来より少なくすることがで
き、組立作業を簡単にすることができる。
しかも、コンタクトの可動接触部を、帯状の導体片を
逆S字形状に折り曲げて2箇所に復元用のバネ部を有す
るダブルクッション形状に形成するとともに、その導体
片の板面を接触面としたので、接触時におけるコンタク
トの撓み寸法を大きくて接触力を大きくすることがで
き、バネ定数の小さいコンタクトでも安定した接触が得
られるる。
さらに、コンタクトの可動接触部の先端部に突起部を
形成し、この突起部が、コンタクトの接触変形時に、ハ
ウジングのコンタクト収容孔の両側壁の当接段部に当接
してコンタクトの復元用バネ部の変形量を制限するの
で、逆S字型ダブルクッション形状のコンタクトのヘタ
リを防止することができる。
また、コンタクトの可動接触部がハウジングの接続対
象側の面から突出している部分を、導体片の一部を略山
形形状に折り曲げた形状に形成した場合には、ハウジン
グの接続対象側の面に対して平行移動する接続対象につ
いても、垂直移動する接続対象についても、複数のコン
タクトを異なった接触タイミングで接触させることがで
き、利用範囲を拡大するができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本考案による接触タイミング差
付きコネクタの一実施例を示すもので、第1図の(a)
は第4図の接触タイミングの早いコンタクトを通る縦断
線による側断面図、(b)は第4図の接触タイミングの
遅いコンタクトを通る縦断線による側断面図、第2図は
コンタクトの斜視図、第3図は第4図の一部を断面で表
わした部分平面図、第4図は本考案によるコネクタの外
観を示す斜視図、第5図の(a)は第4図の接触タイミ
ングの早いコンタクトを通る縦断線で断面した拡大部分
斜視図、(b)は第4図の接触タイミングの遅いコンタ
クトを通る縦断線で断面した拡大部分斜視図である。 10……ハウジング、201〜208……コンタクト収容孔、22
……コンタクト挿入口、24……接触部突出口、26……脚
部用開口、28……型抜口、301〜308……上部案内溝、32
1〜328……下部案内溝、341〜348……突出壁面部、361
〜368……コンタクト収容孔201〜208の圧入係止部、381
〜388……当接段部、401〜408……コンタクト、42……
コンタクト401〜408の可動接触部、44……コンタクト40
1〜408の圧入係止部、46……コンタクト401〜408の脚
部、50……コンタクト401〜408の突起部、60、60a……
プリント配線基板(接続対象)、Ha……圧入係止部3
61、368から開口端面までの間隔、Hb……圧入係止部362
〜367から開口端面までの間隔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに形成した複数のコンタクト収
    容孔の圧入係止部にコンタクトの圧入係止部を圧入係止
    し、前記複数のコンタクトの可動接触部が接続対象と異
    なった接触タイミングで接触するようにした接触タイミ
    ング差付きコネクタにおいて、前記ハウジングに形成し
    た複数のコンタクト収容孔は、その圧入係止部から前記
    接続対象側の開口端面までの間隔が少なくとも2種類の
    異なる長さに形成され、前記複数のコンタクトは同一形
    状に形成され、前記コンタクトの可動接触部は、帯状の
    導体片を逆S字形状に折り曲げて先端部から圧入係止部
    までの間の2箇所に復元用のバネ部が形成されるととも
    に、前記導体片の先端側の一部を前記ハウジングの前記
    接続対象側の面から突出させて前記導体片の板面が前記
    接続対象と接触する接触面に形成され、前記コンタクト
    の可動接触部の先端部の両側には突起部が形成され、前
    記コンタクト収容孔の両側壁には、前記コンタクトの可
    動接触部が前記接続対象と接触して変形したときに、前
    記コンタクトの突起部に当接して前記コンタクトの2箇
    所の復元用バネ部の変形量を制限する当接段部が形成さ
    れてなることを特徴とする接触タイミング差付きコネク
    タ。
  2. 【請求項2】コンタクトの可動接触部がハウジングの接
    続対象側の面から突出している部分は、導体片の一部を
    略山形形状に折り曲げて形成されてなる請求項(1)記
    載の接触タイミング差付きコネクタ。
JP1990114937U 1990-11-01 1990-11-01 接触タイミング差付きコネクタ Expired - Lifetime JPH083992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114937U JPH083992Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 接触タイミング差付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114937U JPH083992Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 接触タイミング差付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472488U JPH0472488U (ja) 1992-06-25
JPH083992Y2 true JPH083992Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31862659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990114937U Expired - Lifetime JPH083992Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 接触タイミング差付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083992Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060709A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585788Y2 (ja) * 1993-06-22 1998-11-25 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP4269493B2 (ja) * 2000-07-10 2009-05-27 パナソニック電工株式会社 バッテリ使用機器用レセプタクル
JP2004265598A (ja) * 2002-12-16 2004-09-24 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
EP2534516B1 (en) * 2010-02-12 2019-05-08 CommScope Technologies LLC Managed fiber connectivity systems
JP5724993B2 (ja) * 2012-11-22 2015-05-27 株式会社デンソー コネクタ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854474A (ja) * 1981-09-26 1983-03-31 Omron Tateisi Electronics Co レストランシステム
JPS5941589U (ja) * 1982-09-08 1984-03-17 旭精密株式会社 横カ−ソルのブレ−キ操作装置
JPH0777141B2 (ja) * 1987-11-11 1995-08-16 富士通株式会社 カード用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060709A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472488U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338769Y2 (ja)
US7303444B2 (en) Electrical connector
US20090269986A1 (en) Connector
US20070173096A1 (en) Electrical Connector
JP3969229B2 (ja) コネクタ
JP2000268905A (ja) プリント配線板用コネクタ
EP0407864B1 (en) Printed circuit board edge connector
JPH083992Y2 (ja) 接触タイミング差付きコネクタ
US6881097B2 (en) Electrical connector of at least two-direction card insertion type
JPH0561753B2 (ja)
JP3961937B2 (ja) 基板用電気コネクタ
JP3076979B2 (ja) コネクタ
JP2797175B2 (ja) シャントコネクタ装置
JPH09102349A (ja) コネクタ
US6004169A (en) Contacts for high density electric connector
JP2022039036A (ja) 基板用コネクタ
JP2000150071A (ja) 基板用コネクタ
EP1206007A1 (en) Movable connector
JP2977125B2 (ja) コネクタ
JPH0119338Y2 (ja)
US6280260B1 (en) Connector and method of assembling said connector
JPH046137Y2 (ja)
JPH0629901Y2 (ja) コネクタ
JPH0410983U (ja)
JP3190876B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term