JPH0839730A - コピー防止可能な用紙 - Google Patents

コピー防止可能な用紙

Info

Publication number
JPH0839730A
JPH0839730A JP19388394A JP19388394A JPH0839730A JP H0839730 A JPH0839730 A JP H0839730A JP 19388394 A JP19388394 A JP 19388394A JP 19388394 A JP19388394 A JP 19388394A JP H0839730 A JPH0839730 A JP H0839730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
film
vapor
metallized
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19388394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimizu
雄二 清水
Yoichi Mori
洋一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP19388394A priority Critical patent/JPH0839730A/ja
Publication of JPH0839730A publication Critical patent/JPH0839730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コピー防止用紙のアルミ蒸着面、あるいはプ
ラスチックフィルム面の筆記適性、プリンタ適性の向上
を図り、通常の使用ができるようにする。 【構成】 基材となる用紙3に、アルミ蒸着2を施し、
コピー防止可能な用紙とし、前記アルミ蒸着面に透明あ
るいは半透明の筆記適性を有するコート層1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】コピーされることを防止したい書
類、有価証券、回数券、切符などの用紙として利用され
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の複写出来ないようにした書類や原
稿としては、次のようなものが考案されていた。 (1)原稿に可視光下で、肉眼では判読できない、例え
ば蛍光インキによるパターンを設けた紙に原稿を作成
し、そしてそれをコピーする場合、複写機の読み取り光
で発色させ、本文と混在してコピーして本文を不明確に
する方法。 (2)蒸着紙、或いは薄く金属蒸着したフィルムを原稿
面に貼合して、全面的に反射させる方法。 (3)白色凹凸模様を設けた用紙で原稿を作成し、そし
て、それをコピーした時、凹部が黒くなって判読しにく
くする方法。 本発明の対象とする技法としては、(2)の蒸着紙、或
いは薄く金属蒸着したフィルムに関係し、フィルムその
ものを基材としているケースおよび蒸着フィルムに紙を
ラミネートしたもの等である。蒸着紙やアルミ等を蒸着
したフィルムを積層したコピー防止用紙は、この用紙の
表面に文字、数字等の情報を記入するか、あるいはコン
ピュータ等のプリンタにより印刷しようとする場合、基
材表面がアルミの蒸着面であったり、フィルムであった
りするので、記入しにくい、または印刷しにくいケース
がある。これらの蒸着面やフィルムに前記のように、記
入したり、プリンタによりプリントする際に、コンピュ
ータによる印字不良、水性ペン等による記載が不可能等
の問題が発生する。そしてこの問題の対策として、種々
の試みがされている。例えば、筆記適性向上のために、
無機や有機のフィラーをポリエステル樹脂等に添加する
ことがあるが、この方法では、フィルム表面が白化して
しまい、筆記はできるものの、本来の目的であるコピー
防止が困難になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】蒸着紙の蒸着面やアル
ミ等を蒸着したポリエステルフィルムやポリプロピレン
フィルムを積層した用紙のフィルム面にコピー防止機能
を損なうことなく、筆記適性を与え、または印刷適性を
加える。蒸着層によるコピー防止機能を有する基材の構
成としては、紙に蒸着したもの、フィルムに蒸着したも
の、或いは、紙のラミネート面に、予め情報(1次情
報)を印刷しておき、コピー防止のための蒸着フィルム
を、この印刷面に貼り合わせるもの等がある。紙に蒸着
した基材の場合は、蒸着面に印字するが、通常の印刷、
印字においてインクタイプ、または筆記具を選択する必
要があった。すなわち、筆記適性、印刷性、印字性が蒸
着面の物性と合致したものを選択する必要があった。ま
た、前記の蒸着フィルムを基材とする場合、さらに前記
の蒸着フィルムと紙を貼り合わせた積層した基材の場合
は、フィルム面の筆記適性、印刷性、そして印字性の点
で、前記蒸着紙の蒸着面と同じように、インクタイプあ
るいは筆記具等に制限があった。これらのフィルムは、
化学的に極めて安定した物性を有する素材で、化学物質
と反応しにくいという長所をもつが、逆に接着性に難が
ある、すなわち、コピー防止用紙に、ペンにより記入す
るのに、例えば、水性ペンを使うと、記入される文字や
数字は、フィルム面上において、インクのハジキ現象を
起こし、当然書かれた文字のフィルムへの接着性は極め
て悪く、少しの摩擦力により、基材から簡単に脱落して
しまう。また、最近のオフィスは勿論、個人の家庭にお
いても著しく普及している、各種コンピュータにおける
プリンタで、この種コピー防止用紙にプリントしようと
しても、そのインクや転写リボンの熱転写材のフィルム
ヘの接着性が弱く、僅かの摩擦によっても脱落してしま
う問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者は、コピー防止機
能を損なうことなく、筆記適性、印刷性、印字性のよい
特性のある表面を得るための方法を研究した。上記目的
に鑑み、本発明者らはコピー防止用紙としての機能を、
保持したままで、例えば水性ペンで記入でき、かつその
記入された文字等が多少の摩擦力にては、剥がれたり、
かすれたりしないために、また、コンピュータのプリン
タでのプリント適性に支障がなく、かつ、1次情報の印
刷も、印刷方式に限定されることなく実施できる方法と
して、図1に示す通り、基材の上に、この目的に合う材
料を塗布することにより、解決することを見いだし、そ
のコート剤の選択と、組成、コート適性等の研究を続
け、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明のコ
ピー防止可能な用紙は、下記、、に記載の各発明
を包含するものである。 基材となる用紙に、アルミ等を蒸着し、前記蒸着基
材の蒸着面、すなわち、筆記面に、透明または半透明の
筆記適性を有するコート層を設けたことを特徴とするコ
ピー防止可能な用紙。 プラスチックフィルムに蒸着して蒸着フィルムを作
成し、前記蒸着フィルムの非蒸着面を筆記面とした第1
項記載のコピー防止可能な用紙。 プラスチックフィルムに蒸着して蒸着フィルムを作
成し、前記蒸着フィルムの蒸着面に、紙を貼合してなる
積層用紙の、フィルム面を筆記面とした第1項記載のコ
ピー防止可能な用紙。
【0005】本発明の目的を満たすコート剤としては、
筆記性の向上、透明性、そして、アルミ蒸着面、あるい
はフィルム面への密着性である。前記透明性は、コピー
防止のための蒸着の光沢度を低下させないためであり、
後記の実施例に示すコート液によるコートで全く問題が
なかった。前記アルミ蒸着紙の場合のコート液と前記フ
ィルム面へのコート液では、液組成を、別にする必要が
ある。本発明の対象とする積層用紙に用いられるフィル
ムについて述べる。フィルムの材質としては、蒸着適
性、寸法安定性、コスト等から、ポリプロピレンやポリ
エステル等が多用されている。
【0006】
【作用】蒸着紙、或いは蒸着フィルムを用いたコピー防
止可能な用紙のコピー防止をすべき情報の記載面に、透
明または半透明の筆記適性を有するコートをすることに
より、コンピュータによる印字、或いは水性ペン等によ
る筆記が、安定して可能で、前記コピー防止をすべき情
報の記載面をコピーすると、記載情報の読み取りが不可
能になる、すなわち、コピーができなくなる。
【0007】
【実施例】次に、本発明における、コピー防止可能な用
紙の製造について図面を参照して説明する。 (実施例1)図1は第一の実施例を示す断面図であり、
紙3にアルミ蒸着により形成された蒸着層2を施した状
態を示し、さらにその上にコート層1を形成してなる蒸
着紙の場合である。紙はコート紙(64g/m2)を用い、ア
ルミの蒸着厚みは、 500Åとした。コート層1に関する
条件は、次の通りである。プライマーコートとして、ウ
レタン系ベヒクルを用い、グラビア方式にて、1g/m2
dry のコートをし、その上に次の組成液によるコートを
した。 リバースロールコーターを使用し、 3.0 g/m2 ・dr
y のコート量とした。 (実施例2)図2は、第二の実施例を示す断面図であ
り、蒸着フィルムの反対の面(フィルム面)の上にコー
ト層1を形成した場合であり、その層構成は次の通りで
ある。コート層1/ポリプロピレンフィルム4/蒸着層
2/保護層5蒸着フィルムは厚み12μmのポリプロピレ
ン4にアルミの蒸着を厚み 450Åとしたものを用いてい
る。コート層1は、蒸着フィルムの蒸着面と反対の面
に、コロナ処理した後、次のコート剤を塗布形成した。 リバースロールコーターを使用し、ポリプロピレンフィ
ルムの処理面に 4g/m2・dry のコート量とした。 (実施例3)図3は、第三の実施例を示す断面図であ
り、蒸着フィルムと紙を貼合わせた積層用紙であり、そ
の層構成は次の通りである。 コート層1/ポリプロピレンフィルム4/蒸着層4/接
着剤6/紙3の5層 ポリプロピレンフィルム4の厚みは12μm、紙3はコー
ト紙(52.3g/m2)を用い、アルミの蒸着層厚みは、 400
Åとした。ポリプロピレンフィルムの非蒸着面、すなわ
ち、積層後の外面は、コロナ処理されたものを用い、そ
の表面にコート層1を形成する。この場合のコート層に
関する条件は次の通りである。 リバースロールコーターを使用し、ポリプロピレンフィ
ルムの処理面に 5g/m2・dry のコート量とした。今回の
実施例としては、積層された後にコート層を形成した
が、ポリプロピレン単体の状態、アルミ蒸着後にこのコ
ートをしてもよく、本発明の範囲を越えるものではな
い。
【0008】上記の実施例1、2、及び実施例3でコー
トされた用紙に、オフセット印刷をし、A4判に断裁
し、次のような評価テストを実施した。水性ペンで書い
てのハジキ、記入文字の乾燥速度、膜強度。 コピーした時の文字隠蔽性 コンピュータのプリンタによる印字、インキまたは印字
物の付着性、耐摩擦性 コピーした時の文字隠蔽性 水性ペン(パイロット社製 Hi-TEC-C)による記入。プ
リンタ(NEC PR-201GS)によるプリントを実施した
が、実施例1、2、3のいずれも極めて良好な、記載、
印刷ができた。また、筆記された文字を含め複写機にか
けて、複写したが、アウトプットされたものは、その内
容が判読できなかった(使用した複写機:FUJIXEROX VI
VACE 500)。
【0009】
【発明の効果】本発明により、機密文書に、任意の情報
を、記入またはプリントすることができるようになり、
用途が拡大した。コピー防止用紙の用途として、つぎの
ような用途があげられる。たとえば、会計書類、実験デ
ータ、各種証書、コンピュータ関係の文書(プログラム
等)、書籍、有価証券などである。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸着紙における本発明の実施例をしめす断面図
【図2】蒸着フィルムにおける本発明の実施例をしめす
断面図
【図3】蒸着フィルムと紙を貼合わせた積層用紙におけ
る本発明の実施例をしめす断面図
【符号の説明】
1 コート層 2 蒸着層 3 紙 4 フィルム 5 蒸着層の保護層 6 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D21H 19/08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材となる用紙に、アルミ等を蒸着し、
    前記蒸着基材の蒸着面、すなわち、筆記面に、透明また
    は半透明の筆記適性を有するコート層を設けたことを特
    徴とするコピー防止可能な用紙。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムに蒸着して蒸着フ
    ィルムを作成し、前記蒸着フィルムの非蒸着面を筆記面
    とした第1項記載のコピー防止可能な用紙。
  3. 【請求項3】 プラスチックフィルムに蒸着して蒸着フ
    ィルムを作成し、前記蒸着フィルムの蒸着面に、紙を貼
    合してなる積層用紙の、フィルム面を筆記面とした第1
    項記載のコピー防止可能な用紙。
JP19388394A 1994-07-27 1994-07-27 コピー防止可能な用紙 Withdrawn JPH0839730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388394A JPH0839730A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コピー防止可能な用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19388394A JPH0839730A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コピー防止可能な用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839730A true JPH0839730A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16315326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19388394A Withdrawn JPH0839730A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 コピー防止可能な用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007027A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Masahiko Shima Système d'information comprenant une fonction d'impression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007027A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Masahiko Shima Système d'information comprenant une fonction d'impression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022385B1 (en) Laminated imaged recording media
JP4792898B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
GB2419110A (en) An authentication article encapsulated in a curable coating on a substrate
JP5565376B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
GB2166689A (en) Coated transparencies for thermal transfer of developed images from a donor sheet
JPH0839730A (ja) コピー防止可能な用紙
JP4598293B2 (ja) 情報記録シート
JP4011752B2 (ja) 開封可能な密封印刷物
JP3701365B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JP2006095982A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP3109930B2 (ja) 複写不能な用紙
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP2001293976A (ja) シート類付きフォーム
JP3035366U (ja) 静電記録による視覚情報が定着されてなる自己貼着 性透明表示材料
JP2520043Y2 (ja) 記録用紙
JP5213047B2 (ja) 熱転写性保護層形成用組成物、およびそれを用いた保護層熱転写リボン
JP2004188799A (ja) カード
US6132854A (en) Security paper with shrinking polymer security feature
JPH09290589A (ja) 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JP3613349B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH05193041A (ja) 再利用できる離型フイルム及び粘着フイルム付離型フイルム
JP6638414B2 (ja) スクラッチシート
JP2001121851A (ja) スクラッチ隠蔽層付情報媒体
JP2001315445A (ja) 被熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2005225088A (ja) 複写防止紙

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002