JPH0838907A - NOx含有排ガス浄化用触媒 - Google Patents

NOx含有排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH0838907A
JPH0838907A JP6194799A JP19479994A JPH0838907A JP H0838907 A JPH0838907 A JP H0838907A JP 6194799 A JP6194799 A JP 6194799A JP 19479994 A JP19479994 A JP 19479994A JP H0838907 A JPH0838907 A JP H0838907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordenite
catalyst
type
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
容 高橋
Hiroshi Uchida
洋 内田
Kenichi Yamazeki
憲一 山関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6194799A priority Critical patent/JPH0838907A/ja
Priority to DE69519243T priority patent/DE69519243T2/de
Priority to EP95101926A priority patent/EP0667181B1/en
Priority to US08/388,689 priority patent/US5543125A/en
Publication of JPH0838907A publication Critical patent/JPH0838907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】モルデナイトに鉄をイオン交換担持させてなる
ことを特徴とする還元剤として酢酸アンモニウムを用い
るNOx含有排ガス浄化用触媒及びモルデナイトを強酸
中で鉄変成処理してなることを特徴とする還元剤として
酢酸アンモニウムを用いるNOx含有排ガス浄化用触
媒。 【効果】NOx含有排ガス中のNOxをきわめて有効に
除去することができる。また還元剤としてアンモニアを
使用する場合におけるようなスリップアンモニアがない
等優れた効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NOx含有排ガス浄化
用触媒に関し、より具体的には、モルデナイトに所定の
鉄(Fe)処理をしてなる、還元剤として酢酸アンモニ
ウムを用いるNOx含有排ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】産業廃棄物、都市ゴミ等の焼却時におい
ては、それら廃棄物の由来、種類、組成等にもよるが、
NOxやCO、或いはSOx、塩化水素、臭気等が生成
する。このためこれらを含む排ガスに対して種々の対策
が採られ、さらに研究、開発が進められており、この点
自動車や火力発電、またコ−ジェネレ−ションシステム
等から排出される排ガスについても同様である。
【0003】各種排ガス中のそれら成分のうちでも、特
にNOxの処理については、いわゆる排煙脱硝技術とし
て、例えば無触媒還元法、接触分解法、非選択又は選択
接触還元法、吸着法、電子線照射法、溶融塩吸収法、還
元吸収法その他種々の方法が知られているが、これらの
うち、その処理に当たり触媒を使用して浄化する接触還
元法は、通常、NOxを最終的にN2 に変え、無害とす
るものであるため、特に注目される。
【0004】その接触還元法に使用する触媒としては、
これまでPt、Rh、Pd等の貴金属、TiO2、V2
5、Cr23、Fe23 等の金属酸化物、希土類酸化
物、硫化物、その他各種のものがあるが、その一種とし
てゼオライト系のものが知られており、このゼオライト
は、触媒自体としては勿論、それら各種触媒用の担体と
しても有効に使用されるものである。
【0005】ゼオライトは、その組成上はアルミノケイ
酸塩からなり、結晶性で3次元網目構造を有し、可逆脱
水され易く、その中に弱く保持された水すなわち沸石水
と結合し、またイオン交換性の大きい陽イオンを含む等
の特徴を備えているものであるが、それを構成するアル
ミナ(Al23)成分とシリカ(SiO2 )成分の割
合、その結晶構造等の如何により、数多くの種類があ
り、例えばその代表例としては、アナルサイト、チャバ
サイト、モルデナイト、ホ−ジャサイト、クリノプチロ
ライト等が挙げられる。
【0006】また、ゼオライトは、天然のものだけでは
なく、水熱合成等による合成ゼオライトも製造され市販
されているが、例えば紙の充填材、吸湿剤、イオン交換
体、モレキュラ−シ−ブ、触媒、触媒用担体等として広
範な用途に供されており、中でも触媒又は担体として
は、各種炭化水素の水素化、芳香族化、異性化、アルキ
ル、オリゴマ−化、その他炭化水素の各種転換反応用等
種々の反応に使用されているが、組成、結晶構造等の異
なる各種ゼオライトの合成に加え、その用途、反応等に
応じて、その変成、改質、その他の改良も逐次なされて
きている。
【0007】ところで、前述NOx含有排ガス中のNO
xを触媒を用いて浄化する接触還元脱硝法では、その触
媒のほか、別途還元剤が必要であり、この還元剤として
は、アンモニア、水素、メタンその他の炭化水素、一酸
化炭素などが使用可能であるが、このうち特にアンモニ
アは、NOに対する選択反応性に優れていること等か
ら、実用脱硝法として現に逐次採用されてきている。
【0008】しかし、特開平2−203923号公報に
よれば、そのようにその還元剤としてアンモニアを使用
する接触還元脱硝法では、そのアンモニア自体各種法規
で毒物、劇物、悪臭物質などに指定され、またその取扱
い、輸送、貯蔵等にも特別に注意を払う必要があると
し、これに代わるものとしてアンモニウム塩又はアミン
化合物を使用することが提案されている。
【0009】この提案におけるそのアンモニウム塩とし
ては、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、蟻酸
アンモニウム、酢酸アンモニウムが示され、また上記ア
ミノ化合物としては尿素が例示されており、一方、その
触媒としては担体担持型、非担持型、ラネ−型など公知
のものが使用できるとし、とりわけアナタ−ゼ型のチタ
ニアにV25のような金属酸化物を担持させたものが優
れた脱硝性能を示すとしているが、具体的にはこのV2
5触媒のみが記載されているだけである。
【0010】そして、この技術の実施例として、NOを
100ppm含有する試験用調製排ガスに対し、「アナ
タ−ゼ型のチタニアにV25を担持させたもの(バナジ
ウムの担持率4重量%)」を触媒とし、反応温度200
〜450℃の範囲で、反応管に炭酸アンモニウム、蟻酸
アンモニウム、その他上記例示の還元剤の水溶液を注入
した場合におけるその反応率が示されている。
【0011】これによれば、例えば還元剤として酢酸ア
ンモニウムを使用した場合には、反応温度200℃で6
6%、250℃で87%、300℃で92%、350℃
で99%、450℃では88%という反応率を示し、そ
こに比較例として記載されたアンモニアの場合とほぼ同
等の効果が得られているが、それでもこの反応率は、N
Oとアンモニウム塩中の窒素原子との当量反応を超えて
は得られていない。
【0012】すなわち、接触還元脱硝法において、その
還元剤としてアンモニアを用いる場合、また上記のとお
り、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、炭酸水素ア
ンモニウム、蟻酸アンモニウム等のアンモニウム塩やア
ミノ化合物を使用する場合にも、還元剤中のN原子と排
ガス中のNOとは当量反応であり、したがって還元剤の
添加量(N換算)以上のNOx(NO)を除去すること
はできない。
【0013】本発明者は、これら公知事実をも前提に
し、接触還元脱硝法につき、その触媒と還元剤との組合
せ、また両者間の相互作用等につき、各種実験、研究を
進めているうち、NOx及びCO含有排ガスの浄化用触
媒としてゼオライト系触媒を使用し、これに還元剤とし
て特に酢酸アンモニウムを用いることにより、優れた脱
硝率及びCO除去率が得られ、しかもその当量反応を超
えて有効に作用することを見い出し、その成果を先に提
案している(特開平6−42000号)。
【0014】この提案によれば、酢酸アンモニウム還元
剤と併せて用いる上記ゼオライト系触媒としては、天然
ゼオライトであると合成ゼオライトであるとを問わず使
用でき、またこの触媒に白金族金属を担持させると、さ
らにそのNOx及びCOの浄化効果を増強させることが
できるが、還元剤として特に酢酸アンモニウムを使用す
る場合の触媒について、さらに研究、検討を進めている
うち、そのゼオライト系触媒の中でも特にモルデナイト
について、これを鉄(Fe)により所定の処理をしたモ
ルデナイト触媒を使用することにより、優れたNOx浄
化効果が得られることが見い出された。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明は、
還元剤として酢酸アンモニウムを使用するNOx含有排
ガスの接触還元脱硝法において、ここで使用するその脱
硝浄化用触媒として、ゼオライトのうちでも特にモルデ
ナイトについて、これを特定の金属(Fe)により処理
したモルデナイトからなるNOx含有排ガス浄化用触媒
を提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、還元剤として
酢酸アンモニウムを使用するNOx含有排ガス浄化用触
媒であって、これが鉄(Fe)により処理をしたモルデ
ナイト(本明細書中、適宜「鉄(Fe)処理モルデナイ
ト」という)からなることを特徴とする還元剤として酢
酸アンモニウムを用いるNOx含有排ガス浄化用触媒を
提供するものである。
【0017】この場合、上記「鉄(Fe)処理モルデナ
イト」触媒は、(1)鉄(Fe)をイオン交換担持させ
たモルデナイト(本明細書中、適宜「Fe/モルデナイ
ト」という)、また(2)鉄(Fe)で変成処理をした
モルデナイト(本明細書中、適宜「鉄変成処理モルデナ
イト」という)のうちの何れかの形態ないし態様として
適用、使用するものである。
【0018】このうち、まず上記(1)「Fe/モルデ
ナイト」触媒については、モルデナイトを鉄塩水溶液に
よりイオン交換処理をし、Fe成分を担持させることに
より得ることができるが、その鉄塩の例としては硝酸
塩、塩化物、酢酸塩等を挙げることができる。この場
合、そのモルデナイト原料としては、天然のもの、合成
によるものを問わず使用することができ、またそのイオ
ン型としては、特に限定はなく、K型、Na型等のアル
カリ金属型、Mg型、Ca型等のアルカリ土類金属型、
H型、NH4 +型、或いはこれら各型の2種を含む複合イ
オン型等各種イオン型のものを使用することができる。
【0019】次に、(2)「Fe変成処理モルデナイ
ト」については、それ自体NOx含有排ガスの浄化触媒
用の担体として優れた性能を有し、これにPd等の活性
金属を担持さることにより触媒として(還元剤として特
にメタン等を使用した場合に)優れたNOx除去効果を
得ることができるが、この発明については前述提案と相
前後して出願している(特願平6−69874号)。
【0020】これによれば、その(2)「Fe変成処理
モルデナイト」は、モルデナイトを強酸性の鉄塩水溶液
により処理することにより、変成することができ(な
お、この処理により、モルデナイト構造中のAlの一部
がFeと入れ換わる等、その構造自体に何らかの変化を
もたらすものであるが、Alの一部を予め離脱した後に
Fe塩水溶液による処理をしても所期の効果が得られな
い等、その変化内容の詳細は未だ不明である)、その後
必要に応じて焼成して得られる。
【0021】この場合、上記強酸性の鉄塩水溶液として
は、特に硝酸鉄水溶液及び塩化鉄水溶液が有利に使用す
ることができる。これら水溶液はpH値が約1程度以
下、特に0.8程度以下の水溶液として使用することに
より、その変成処理をより有効に実施することができ
る。またこの処理に際して、その溶液を加温、加熱しな
がら実施することにより、その変成処理をさらに有効に
行うことができる。
【0022】本発明における前記(2)「Fe変成処理
モルデナイト」触媒は、上述と同じ手法で得ることがで
きるものである。またモルデナイト原料としては、天然
のもの、合成によるものを問わず使用することができ、
そのイオン型としては、特に限定はなく、K型、Na型
等のアルカリ金属型、Mg型、Ca型等のアルカリ土類
金属型、H型、NH4 +型、或いはこれらの2種を含む複
合イオン型等、各種イオン型として適用することができ
る。
【0023】また、本発明に係るNOx含有排ガス浄化
用触媒は、例えば反応管に触媒層として配置し、これに
NOx含有排ガスを通して浄化処理を実施するが、この
使用態様とは限らず、従来公知の各種態様により使用す
ることができる。また還元剤としての酢酸アンモニウム
を添加する手法としては、例えば触媒の使用態様として
上記態様をとる場合、(a)触媒層又はその上流で、排
ガス流中に、噴霧その他の手法で注入する、(b)触媒
に予め含浸、担持させる、(c)これら(a)及び
(b)を併用する等各種態様を採り得るが、長期間にわ
たり安定して操作する上では、これらのうち(a)の態
様を採るのが有利である。
【0024】本発明によれば、これら触媒を還元剤とし
ての酢酸アンモニウムと併せ使用することにより、NO
x排ガス中のNOx浄化率を大幅に改善、向上させるこ
とができ、特に300〜325℃程度という低温域で優
れたNOx除去効果を得ることができるものである。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
がこの実施例に限定されるものではないことは勿論であ
る。
【0026】まず、触媒用原料として市販のモルデナイ
ト(Na型、Si/Al比=13)を用意し、このうち
の所定量をアンモニア水を用いてH型へ変換した〔アン
モニア水にてイオン交換をした後、加熱によりNH4 +
離脱させ、H型(=プロトン型)に変える〕。これらを
鉄塩の水溶液により、それぞれ、次のように鉄イオン交
換処理及び鉄変成処理をし、これらを供試触媒とした。
【0027】このうちNa型モルデナイトに対する鉄塩
によるイオン交換処理は、処理液として硝酸鉄〔硝酸第
二鉄:Fe(NO33〕水溶液(濃度:1mol/l=
1リットル当たり1mol)を用い、この溶液にモルデ
ナイトを投入し、4時間イオン交換処理をした後、温度
500℃で3時間焼成した。処理終了時における鉄の担
持量すなわち含量は2.1%(重量%、以下同じ)であ
った。またこれらの処理は、H型モルデナイトについて
も同様に行い、鉄担持量0.3%のFe/モルデナイト
試料を得た。
【0028】一方、Fe変成処理としては、Na型モル
デナイトを硝酸酸性の硝酸鉄塩水溶液により2時間処理
し、変成した。この硝酸鉄水溶液の濃度は1mol/l
(1リットル当たり1mol)とした。この水溶液のp
Hは0.3であり、処理終了時における鉄(Fe)の担
持量すなわち含量は1.4%であった。またこれらの変
成処理は、H型モルデナイトについても同様に行い、鉄
担持量0.3%の鉄変成処理モルデナイト試料を得た。
【0029】次いで、これらの各供試触媒(各々:4.
5ml)を用いて、NOx及びCOを含有する排ガスの
浄化試験を行った。反応装置としては固定床流通型反応
装置を用いたが、これはステンレス製の反応管からな
り、その内径10mmのものである。被処理排ガスとし
ては、NO=48ppm、CO=910ppm、CO2
=6.8%、O2 =9.1%、水蒸気(スチ−ム)=
9.1%、酢酸アンモニウム=36ppm、N2 =バラ
ンスを含むガスを使用し、処理温度を300℃及び32
5℃で、また空間速度(SV)を44000hr-1とし
て実施した。
【0030】この場合、酢酸アンモニウムについては、
水溶液として触媒層の直前で反応管に噴霧し、その量が
被処理排ガス中で36ppm(N換算)となるように注
入した。この結果を表1に示す。なお、表中として示
しているものはH型モルデナイトを原料にしたもの、
として示しているものはNa型モルデナイトを原料にし
たものであり、また未処理のモルデナイトの例は比較の
ためのものである。
【0031】表1に示すとおり、還元剤として酢酸アン
モニウムを使用するとともに、触媒として本発明に係る
「Fe/モルデナイト」及び「Fe変成処理モルデナイ
ト」を使用することにより、処理温度300℃、325
℃という低温において、排ガス中のNOx(NO)がき
わめて有効に除去されることは明らかである。
【0032】例えば、表1中H型モルデナイトについて
みると、反応温度300℃及び325℃において、未処
理のモルデナイトによるNOx除去率は、それぞれ2
0.4及び46.9%であるのに対して、Fe/モルデ
ナイトによれば47.2%及び60.4%の高率を示
し、さらにFe変成処理モルデナイトによるNOx除
去率は57.7%及び73.1%にも及ぶことが分か
る。
【0033】NOx除去効果は、Na型モルデナイトの
場合にもほぼ同様であり、例えば反応温度300℃の場
合についてみると、未処理のNa型モルデナイトによ
るNOx除去率は17.0%であるに過ぎないのに対し
て、Fe/モルデナイトによれば50.0%のNOx
除去率を示し、Fe変成処理モルデナイトによるNO
x除去率は62.3%という高率を示している。
【0034】
【表 1】
【0035】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る「鉄(F
e)処理モルデナイト」すなわち「Fe/モルデナイ
ト」又は「Fe変成処理モルデナイト」からなり、還元
剤として酢酸アンモニウムを使用するNOx含有排ガス
浄化用触媒により、NOx含有排ガス中のNOxをきわ
めて有効に除去することができる。また還元剤としてア
ンモニアを使用する場合におけるような、スリップアン
モニアがない等優れた効果が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄処理モルデナイトからなることを特徴と
    する還元剤として酢酸アンモニウムを用いるNOx含有
    排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】上記鉄処理モルデナイトがモルデナイトに
    鉄をイオン交換担持させた「Fe/モルデナイト」から
    なることを特徴とする請求項1記載の還元剤として酢酸
    アンモニウムを用いるNOx含有排ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】上記鉄処理モルデナイトがモルデナイトを
    強酸中で鉄変成処理した「Fe変成処理モルデナイト」
    からなることを特徴とする請求項1記載の還元剤として
    酢酸アンモニウムを用いるNOx含有排ガス浄化用触
    媒。
JP6194799A 1994-02-15 1994-07-27 NOx含有排ガス浄化用触媒 Pending JPH0838907A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194799A JPH0838907A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 NOx含有排ガス浄化用触媒
DE69519243T DE69519243T2 (de) 1994-02-15 1995-02-13 Verfahren und Katalysator zur Reinigung von NOx-enthaltenden Abgasen
EP95101926A EP0667181B1 (en) 1994-02-15 1995-02-13 Method and catalyst for the purification of NOx-containing exhaust gases
US08/388,689 US5543125A (en) 1994-02-15 1995-02-15 Method of purifying non-containing exhaust gases using iron containing mordenite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194799A JPH0838907A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 NOx含有排ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838907A true JPH0838907A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16330459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194799A Pending JPH0838907A (ja) 1994-02-15 1994-07-27 NOx含有排ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222742A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物選択還元触媒及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222742A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物選択還元触媒及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005177570A (ja) 高温特性に優れるscr触媒
WO2005023421A1 (ja) 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2004358454A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH07232035A (ja) 窒素酸化物の浄化方法および浄化装置
JPH0838907A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒
JPH09313946A (ja) NOx含有排ガスの浄化用触媒及びその浄化方法
KR0146879B1 (ko) 질소 산화물 제거용 모더나이트-함유 천연 제올라이트 촉매
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JP3271802B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH07222914A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法
JP3110921B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH06170166A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3395219B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH06277522A (ja) 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH07251077A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒の製造法
JP3291316B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3395221B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH08243399A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2004261754A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2000246112A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JPH0780314A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法および窒素酸化物の浄化方法
JPH07251030A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法