JP2000246112A - NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法 - Google Patents

NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000246112A
JP2000246112A JP11056913A JP5691399A JP2000246112A JP 2000246112 A JP2000246112 A JP 2000246112A JP 11056913 A JP11056913 A JP 11056913A JP 5691399 A JP5691399 A JP 5691399A JP 2000246112 A JP2000246112 A JP 2000246112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
supported
mordenite
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056913A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Niwa
幹 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP11056913A priority Critical patent/JP2000246112A/ja
Publication of JP2000246112A publication Critical patent/JP2000246112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOx含有排ガス中のNOx浄化用Pd担持モ
ルデナイト触媒の触媒活性をさらに向上させる。 【解決手段】炭化水素還元剤の存在下、酸素を含むNO
x含有排ガス浄化用触媒であって、H型モルデナイトに
対してAl、Ni、Ag、Zn、Mn、W、Ga、M
o、Cr、In及びSnのうちの何れか1種又は2種以
上の金属の塩を含浸担持させた後、Pdを担持させてな
ることを特徴とする金属の塩を含有させたH型モルデナ
イトにPdを担持した触媒、この触媒によるNOx含有
排ガス浄化方法及びこの触媒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素還元剤の
存在下、酸素を含むNOx含有排ガスを有効に浄化する
ことができるNOx含有排ガス浄化用Pd担持モルデナ
イト触媒、この触媒によるNOx含有排ガス浄化方法及
びその触媒の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、航空機、火力発電、各種工場等
からの排ガスには、NOx(NOやNO2 等の窒素酸化
物)やSOx、あるいは臭気物質、ばいじん等が含有さ
れている。これらを含む排ガスに対して種々の対策が採
られ、さらに研究、開発が進められており、この点はガ
スエンジン、ガスタービン等を使用するコージェネレー
ションシステムやGHP(Gas Heat Pum
p)システムからの排ガスについても同様である。
【0003】NOx含有排ガス中のNOxの無害化処理
については、いわゆる排煙脱硝技術として種々の方法が
知られている。そのうち、その処理に当り触媒を使用し
て浄化する接触還元脱硝法は、通常NOxを最終的にN
2 に変えて無害とするものであるため特に注目される。
ところが、この接触還元脱硝法においては脱硝触媒に加
え、別途還元剤が必要である。還元剤としては一般的に
はアンモニア、水素、炭化水素、一酸化炭素などが使用
可能ではあるが、有効な還元剤の種類は被処理排ガスの
組成や触媒の種類、反応温度等の諸条件毎に異なる。
【0004】ところで、コージェネレーションシステ
ム、GHPシステム、その他都市ガス等のガス燃料を燃
料とする希薄燃焼ガスエンジン(燃料ガスに対する空気
比が1以上となるように燃焼させるガスエンジン)から
の排ガス中にはNOxのほか、窒素、酸素、CO2、水蒸
気や未燃炭化水素、COなどが含まれている。この排ガ
スに接触還元脱硝法を適用する場合、従来、還元剤にア
ンモニアを用いた選択還元脱硝法を適用する以外に方法
はなかった。しかし、最近では還元剤として未燃炭化水
素を利用する方法が試みられており、還元剤として未燃
炭化水素が利用できれば外部からの添加が不要となるの
で、低コストや省スペース化などの観点から非常に有利
である。
【0005】すなわち、炭化水素を還元剤とする選択還
元脱硝触媒は、排ガス中のNOxと炭化水素を選択的に
反応させるため、NOxの低減と同時に炭化水素の低減
にもつながる。このため本出願人は、排煙脱硝技術の脱
硝触媒としてゼオライト担体又はアルミナ担体にコバル
ト、マンガン、ロジウム、白金、パラジウム等の金属を
担持した触媒を提案している(特開平5ー115751
号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さらに上記技術に加
え、担体としてのモルデナイトと担持金属としてのPd
の組み合わせに着目し、その担体自体の処理、これに対
するPdの担持法等に改良を加えて幾つかの成果を得て
いる。例えば特開平7ー251077号公報では、モル
デナイトを強酸性の鉄塩で処理することにより、NOx
除去能、CO除去能を改善するとともに、CH4 除去能
も付与している。特開平7ー303838号公報ではモ
ルデナイトに対してPdをアンモニウムイオン及び酢酸
の共存下に担持させることで、酸素濃度0ppmから1
0%以上の排ガス中のNOxを有効に除去することがで
きる。
【0007】これらのうち特開平7ー251077号公
報は、担体であるモルデナイト自体を処理したPd担持
のモルデナイト触媒であるが、このPd担持モルデナイ
ト触媒についてさらに追求、検討したところ、モルデナ
イトに特定の金属を担持したPd担持モルデナイト触媒
が高いNOx除去能を有し、その性能をさらに改善し得
ることを見い出した。
【0008】すなわち本発明は、モルデナイト担体に特
定の金属を塩として担持させることによりNOx除去能
をさらに改善してなるPd担持モルデナイト触媒、すな
わち金属の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担
持した触媒を提供することを目的とし、また本発明はこ
の触媒によるNOx含有排ガスの浄化方法を提供し、さ
らに本発明はその触媒の製造方法を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)炭化水素
還元剤の存在下、酸素を含むNOx含有排ガス浄化用触
媒であって、H型モルデナイトに対してAl、Ni、A
g、Zn、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びSn
のうちの何れか1種又は2種以上の金属の塩を含浸担持
させた後、Pdを担持させてなることを特徴とする金属
の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担持した触
媒を提供する。
【0010】本発明は(2)酸素を含むNOx含有排ガ
スを、炭化水素還元剤の存在下、H型モルデナイトに対
しAl、Ni、Ag、Zn、Mn、W、Ga、Mo、C
r、In及びSnのうちの何れか1種又は2種以上の金
属の塩を含浸担持させた後、Pdを担持させてなる金属
の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担持した触
媒に通すことを特徴とするNOx含有排ガスの浄化方法
を提供する。
【0011】本発明は(3)炭化水素還元剤の存在下、
酸素を含むNOx含有排ガス浄化用触媒の製造方法であ
って、H型モルデナイトに対しAl、Ni、Ag、Z
n、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びSnのうち
の何れか1種又は2種以上の金属の塩を水溶液として含
浸担持させた後、Pdを担持させることを特徴とする金
属の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担持した
触媒の製造方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の触媒においては担体とし
てモルデナイトを使用し、そのSiO2 /Al23モル
比が10以上のモルデナイトを使用する。モルデナイト
としては天然のもの、合成によるもの問わず使用するこ
とができる。そしてこのモルデナイト担体にAl、N
i、Ag、Zn、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及
びSnから選ばれた1種又は2種以上の金属の塩を担持
させる。
【0013】モルデナイトに対するそれら金属の塩の担
持は、H型のモルデナイトをそれら金属塩水溶液に含浸
させることにより行うことができる。それら金属の塩の
モルデナイトに対する担持量はモルデナイト1kgに対
して金属換算で0.1〜1.0mol程度で十分である
が、これら範囲の前後であっても差し支えない。
【0014】Alの場合は例えば硝酸アルミニウム水溶
液として、Niの場合は例えば硝酸ニッケル水溶液とし
て、Agの場合は例えば硝酸銀水溶液として、Znの場
合は例えば硝酸亜鉛水溶液として、Mnの場合は例えば
硝酸マンガン水溶液として、Wの場合は例えばダングス
テン酸アンモニウム水溶液として、Gaの場合は例えば
硝酸ガリウム水溶液として、Moの場合は例えばモリブ
デン酸アンモニウム水溶液として、Crの場合は例えば
硝酸クロム水溶液として、Inの場合は例えば硝酸イン
ジウム水溶液として、Snの場合は例えば塩化スズ水溶
液として適用することができる。
【0015】それら金属の塩を担持したモルデナイトに
対するPdの担持は、Pdを水溶性Pd塩の形で水性溶
液とし、好ましくはイオン交換法により担持させる。P
d塩としては特に限定はなく、例えば塩化物、テトラア
ンミンパラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウ
ム、硝酸パラジウム等を使用することができる。これら
を水溶液として調製し、必要に応じてアンモニウムイオ
ン(アンモニアガスの注入又はアンモニア水の添加)を
共存させてpHを調整し、イオン交換により担持させた
後、常法により乾燥し、焼成する。
【0016】モルデナイトについては、粉末状、粒状、
ペレット状等のものをそのまま担持原料とすることがで
きる。例えばそれが粉末状の場合は、そのまま、これに
金属の塩及びPdを担持させるのが望ましい。粒状の場
合は、必要に応じて整粒等により粒度等を揃えたもので
あるのが望ましく、これにより金属の塩及びPdの担持
を均一に行わせ、触媒としての均質な特性を確保するこ
とができる。
【0017】本触媒の使用形態としては、粉末状、粒
状、顆粒状、ペレット状、タブレット状、或いはモノリ
ス体(ハニカム体)等適宜の形状として使用される。た
だ、本発明ではこれら形状の触媒に排ガスを通す必要が
あるため、触媒の形状が粉末状の場合には、これを充填
した触媒層(例えば網目状板体や多孔板間に充填した触
媒層)から逸散しないようにするため、所定粒度範囲に
整粒するか又は造粒し、或いは加圧成形や押出し成形し
て用いるのが望ましい。このうち押出し成形の場合には
適宜所定長さに切断してペレット化して使用される。
【0018】本発明触媒の形状としてモノリス体の形状
は望ましい使用態様である。モノリス体については、
(1)本触媒を必要に応じバインダー等とともに押し出
し成形してモノリス体とする、(2)予め作製したモノ
リス体に本触媒を懸濁液としてウォッシュコートする等
の態様で製造される。モノリス体の基材としては各種セ
ラミックス又は各種金属を用いることができる。セラミ
ックスとしては好ましくはコージェライトが用いられ。
金属としては好ましくはステンレス鋼や鉄ーアルミニウ
ムークロム系合金が用いられる。
【0019】モルデナイトに対するPdの担持量は、触
媒の形態が何れの場合であってもモルデナイトに対し
0.05〜5wt%の範囲、好ましくは0.1〜2wt
%の範囲である。Pdを2wt%程度まで担持させてい
れば所期の効果が得られ、耐久性やコスト等の面からも
通常は2wt%程度まで担持させていれば十分である。
その担持量が0.1wt%程度を下回る場合にもなお有
効であるが、その分触媒効果は減少する。もちろん上記
範囲0.05〜5wt%前後としても差し支えない。
【0020】本発明の触媒は、酸素を含む排ガス中のN
Oxに対して反応温度約300℃から650℃程度まで
の範囲で有効である。このため、特に希薄燃焼ガスエン
ジンからの排ガスに適用でき、この場合には、本触媒を
希薄燃焼ガスエンジンからの排ガス導管の途中に配置す
ることにより使用することができる。図1は本触媒の使
用態様例を示した図である。図1中、Aは希薄燃焼ガス
エンジン等からの排ガス導管、Bは触媒層、Cは処理済
み排ガス導管であり、矢印(→)は排ガスの流れを示し
ている。
【0021】本発明においてNOx含有排ガスを浄化処
理する場合、還元剤として炭化水素が必要であり、この
炭化水素としてはメタン、エタン、プロパン等特に限定
はないが、好ましくはメタンを使用することができる。
都市ガス等を燃料とする希薄燃焼ガスエンジンからの排
ガスには未燃焼のメタンが含まれているため、本触媒を
希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスに適用すれば、この
点でも有利である。NOx含有排ガス中に炭化水素成分
が含まれていないか又は不十分である場合にはメタン等
の炭化水素を必要量だけ添加して実施する。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明が実施例に限定されないことはもちろ
んである。
【0023】〈触媒の調製〉市販のNa型モルデナイト
(SiO2/Al23モル比=15)からH型モルデナイ
トを調製し、これに各種金属を塩として含浸担持させ
た。まず、Na型モルデナイトを硝酸アンモニウム水溶
液を用いてイオン交換法によりNH4 型モルデナイトと
し、これを焼成することによりH型モルデナイトとし
た。これにAl、Ga、Ni、Co、Mo、Fe、C
u、Ag、Zn、Mn、Cr、W、In、Sn、Zrの
塩の水溶液を用いてそれぞれ担持量が0.3mol/k
g(H型モルデナイト)となるように含浸担持させた。
【0024】ここで、Alは硝酸アルミニウム水溶液と
して、Gaは硝酸ガリウム(II)水溶液として、Niは
硝酸ニッケル水溶液として、Coは硝酸コバルト(II)
水溶液として、Moは七モリブデン酸六アンモニウム水
溶液として、Feは硝酸鉄水溶液として、Cuは硝酸銅
水溶液として、Agは硝酸銀水溶液として、Znは硝酸
亜鉛水溶液として、Mnは硝酸マンガン水溶液として、
Crは硝酸クロム水溶液として、Wはダングステン酸ア
ンモニウム水溶液として、Inは硝酸インジウム水溶液
として、Snは塩化スズ水溶液として、Zrは硝酸ジコ
ニウム水溶液として含浸担持させた。
【0025】次いで、これら各金属の塩を含浸担持させ
たH型モルデナイトの各々にPdをイオン交換により担
持させた。すなわち、テトラアンミンパラジウム水溶液
を用いて、イオン交換法により、Pd担持量が仕込み量
においてH型モルデナイトに対して0.5wt%となる
ような条件で行った。イオン交換処理後、約110℃で
12時間乾燥し、約500℃で3時間焼成し、各供試触
媒を得た。また、基準触媒として、金属の塩を含浸担持
させることなく、上記と同様にしてH型モルデナイトに
Pdをイオン交換により担持させた供試触媒を製造した
(以下基準触媒という)。
【0026】〈浄化試験〉これらの供試触媒を用いて酸
素を含むNOx含有排ガスの浄化試験を行った。反応装
置としては、図1に示すような固定床流通型反応装置を
使用したが、これはステンレス鋼製の反応管からなり、
その内径10mm、長さ300mmのものである。本実
施例ではその管内に各供試触媒500mgを充填して実
施した。
【0027】被処理排ガスとしては、NO=1000p
pm、CH4 =1000ppm、O 2=1vol%、H
e(ヘリウム)=バランスを含むガスに10vol%と
なる量の水蒸気を添加したものを使用した。Heを用い
たのはNOからのN2生成率(NOのN2への転化率)をよ
り正確に測定するためである。操作は、まずHeを50
0℃で1時間、流速140ml/minで通した後、反
応温度250〜650℃の範囲における各温度で被処理
排ガスを流速150ml/minで通して実施した。
【0028】図2〜5はこれらの結果を示す図である。
図2〜5中、N2生成率とは、被処理排ガス中のNOのう
ち、N2へ転化したNO量を百分率で示し、各図中“無”
として示すのが基準触媒(金属の塩を含浸していないP
d担持モルデナイト触媒)の場合である。図2は450
℃及びその前後を中心とする温度範囲で活性が向上する
金属のグループ、図3は500℃及びその前後を中心と
した温度範囲で活性が向上する金属のグループ、図4は
活性が低下する金属のグループを示している。
【0029】図2のとおり、モルデナイトにAl、N
i、Ag、Zn、Mn及びWの塩を担持させた触媒では
450℃及びその前後を中心とする温度範囲でN2 の生
成活性が向上している。また、図3のとおり、Ga、M
o、Cr、In及びSnの塩を担持させた触媒では50
0℃及びその前後を中心とする温度範囲でN2 の生成活
性が向上している。これに対して、図4のとおり、C
o、Fe、Cu、Mg及びZrの塩を担持させた触媒で
は活性が低下していることが分かる。
【0030】なお、前記特開平7ー251077号公報
においては、Pd担持モルデナイト触媒について、モル
デナイトを強酸性の鉄(Fe)塩で処理することにより、
NOx除去能、CO除去能を改善するとともに、CH4
除去能も付与しているが、図4のように、Feを含浸担
持させたPd担持モルデナイト触媒においては返って活
性が低下している。このことからして、同じFe塩で
も、その担持条件の如何により、触媒活性向上の有無
上、異質の作用を及ぼしているものと思われる。
【0031】図5は、各金属塩含浸担持のPd担持モル
デナイト触媒の触媒活性について、基準触媒に対する改
善の有無及び程度を示したグラフ図である。図5(a)
は反応温度450℃、図5(b)は反応温度500℃の
場合である。図5(a)のとおり、反応温度450℃で
は、Al、Ni、Ag、Zn、Mn及びWが触媒活性を
向上させている。また図5(b)のとおり、反応温度5
00℃では、それらAl、Ni、Ag、Zn、Mn及び
Wに加えて、Ga、Mo、Cr、In及びSnが触媒活
性を向上させている。
【0032】これら事実からして、排ガス中のNOxを
2 へ変換させる触媒活性の有無は担持金属の種類如何
により左右されることが明らかである。すなわち、モル
デナイトにPdを担持させる前にAl、Ni、Ag、Z
n、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びSnのうち
の何れか1種又は2種以上の金属を担持させることによ
りNOxからN2 へ変換させる触媒活性を有効に向上さ
せることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、NOx含有排ガス中の
NOx浄化用Pd担持モルデナイト触媒において、モル
デナイトにPdを担持させる前にAl、Ni、Ag、Z
n、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びSnのうち
の何れか1種又は2種以上の金属の塩を担持させること
により各種排ガス中のNOxをN2 へ変換させる触媒活
性を有効に向上させることができる。この触媒活性は、
還元剤として炭化水素、特にメタンを使用する場合に特
に有効であり、このため希薄燃焼ガスエンジンからの排
ガスに対して有効に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒の配置態様例を示した図。
【図2】実施例の結果を示す図。
【図3】実施例の結果を示す図。
【図4】実施例の結果を示す図。
【図5】実施例の結果を示す図。
【符号の説明】
A 希薄燃焼ガスエンジン等からの排ガス導管 B 触媒層 C 処理済み排ガス導管 矢印(→) 排ガスの流れ
フロントページの続き Fターム(参考) 4D048 AA06 AB01 AC06 BA03X BA03Y BA11X BA11Y BA16X BA16Y BA17X BA17Y BA21X BA21Y BA25X BA25Y BA26X BA26Y BA27X BA27Y BA28X BA28Y BA31X BA31Y BA34X BA34Y BB01 4G069 AA03 AA08 AA15 BA07A BA07B BB08B BB12B BC16A BC16B BC17A BC17B BC18A BC18B BC22A BC22B BC32A BC32B BC35A BC35B BC58A BC58B BC59A BC59B BC60A BC60B BC62A BC62B BC68A BC68B BC72A BC72B BD12B CA03 CA07 CA13 DA06 EE08 FB13 FB26 ZA06A ZA06B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素還元剤の存在下、酸素を含むNO
    x含有排ガス浄化用触媒であって、H型モルデナイトに
    対してAl、Ni、Ag、Zn、Mn、W、Ga、M
    o、Cr、In及びSnのうちの何れか1種又は2種以
    上の金属の塩を含浸担持させた後、Pdを担持させてな
    ることを特徴とする金属の塩を含有させたH型モルデナ
    イトにPdを担持した触媒。
  2. 【請求項2】上記H型モルデナイトがSiO2/Al23
    モル比10以上のモルデナイトである請求項1に記載の
    金属の塩を含有させたH型モルデナイトにPdを担持し
    た触媒。
  3. 【請求項3】上記炭化水素還元剤がメタンである請求項
    1又は2に記載の金属の塩を含有させたH型モルデナイ
    トにPdを担持した触媒。
  4. 【請求項4】上記酸素を含むNOx含有排ガスが希薄燃
    焼ガスエンジンからの排ガスである請求項1〜3の何れ
    か1項に記載の金属の塩を含有させたH型モルデナイト
    にPdを担持した触媒。
  5. 【請求項5】酸素を含むNOx含有排ガスを、炭化水素
    還元剤の存在下、H型モルデナイトに対しAl、Ni、
    Ag、Zn、Mn、W、Ga、Mo、Cr、In及びS
    nのうちの何れか1種又は2種以上の金属の塩を含浸担
    持させた後、Pdを担持させてなる金属の塩を含有させ
    たH型モルデナイトにPdを担持した触媒に通すことを
    特徴とするNOx含有排ガスの浄化方法。
  6. 【請求項6】炭化水素還元剤の存在下、酸素を含むNO
    x含有排ガス浄化用触媒の製造方法であって、H型モル
    デナイトに対しAl、Ni、Ag、Zn、Mn、W、G
    a、Mo、Cr、In及びSnのうちの何れか1種又は
    2種以上の金属の塩を水溶液として含浸担持させた後、
    Pdを担持させることを特徴とする金属の塩を含有させ
    たH型モルデナイトにPdを担持した触媒の製造方法。
  7. 【請求項7】上記Pdの担持をイオン交換法により行う
    請求項6に記載の金属の塩を含有させたH型モルデナイ
    トにPdを担持した触媒の製造方法。
JP11056913A 1999-03-04 1999-03-04 NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法 Pending JP2000246112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056913A JP2000246112A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056913A JP2000246112A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000246112A true JP2000246112A (ja) 2000-09-12

Family

ID=13040721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056913A Pending JP2000246112A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000246112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076297A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 日立造船株式会社 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
JP2017070901A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076297A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 日立造船株式会社 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
JP2016093758A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 日立造船株式会社 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
CN107206369A (zh) * 2014-11-12 2017-09-26 日立造船株式会社 醛分解催化剂、废气处理设备以及废气处理方法
US11224839B2 (en) 2014-11-12 2022-01-18 Hitachi Zosen Corporation Aldehyde decomposition catalyst, and exhaust gas treatment apparatus and exhaust gas treatment method
JP2017070901A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006013998A1 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
JP2003236343A (ja) 排気ガスの浄化方法および低温脱硝装置
JPH1033947A (ja) 排気ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP3276678B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2000246112A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JP3994862B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP3143936B2 (ja) 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法
JPH09313946A (ja) NOx含有排ガスの浄化用触媒及びその浄化方法
JP5285459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JP3298133B2 (ja) コバルト及びパラジウム含有ゼオライトの製造方法並びに排ガス浄化方法
JP2002295241A (ja) 船舶排気ガスの浄化方法および浄化装置
JP3257686B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JPH0663359A (ja) 窒素酸化物浄化法および排ガス浄化装置
JPH04193347A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP3087321B2 (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法
JPH0655076A (ja) 排気ガス浄化触媒および方法
JP3579745B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JPH0751542A (ja) 排気ガス浄化方法
JP3242946B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法
JP2004322077A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JPH07116474A (ja) 排気ガス浄化方法
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JPH11294150A (ja) 排ガス浄化装置及びその使用方法
JPH10118460A (ja) NOx含有排ガスの浄化方法