JP2016093758A - アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法 - Google Patents

アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016093758A
JP2016093758A JP2014229692A JP2014229692A JP2016093758A JP 2016093758 A JP2016093758 A JP 2016093758A JP 2014229692 A JP2014229692 A JP 2014229692A JP 2014229692 A JP2014229692 A JP 2014229692A JP 2016093758 A JP2016093758 A JP 2016093758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
aldehyde
catalyst
denitration
gas treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014229692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6393591B2 (ja
Inventor
亜美 西
Ami Nishi
亜美 西
日数谷 進
Susumu Hizuya
進 日数谷
恵美 庄野
Emi Shono
恵美 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014229692A priority Critical patent/JP6393591B2/ja
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to EP15858928.3A priority patent/EP3219388B1/en
Priority to US15/526,626 priority patent/US20170341025A1/en
Priority to KR1020177015838A priority patent/KR20170102229A/ko
Priority to CN201580060792.4A priority patent/CN107206369B/zh
Priority to DK15858928.3T priority patent/DK3219388T3/da
Priority to PCT/JP2015/081556 priority patent/WO2016076297A1/ja
Publication of JP2016093758A publication Critical patent/JP2016093758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393591B2 publication Critical patent/JP6393591B2/ja
Priority to US16/773,310 priority patent/US11224839B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/24Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/21Organic compounds not provided for in groups B01D2251/206 or B01D2251/208
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】コスト面が改善され、さらに、少ない触媒量でも十分なアルデヒド分解性能を得ることができる、利便性が向上したアルデヒド分解触媒およびこのアルデヒド分解触媒を利用した排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法を提供。【解決手段】CHAもしくはMORの構造型のNH4カチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるアルデヒド分解触媒。燃焼排ガスのアルコールを還元剤とする脱硝装置において、脱硝処理の後方に配置し、脱硝処理の際に副生するアルデヒドを分解する、前記のアルデヒド分解触媒を備えたアルデヒド分解装置を設けた排ガス処理設備。【選択図】なし

Description

本発明は、燃焼排ガス中に存在するホルムアルデヒド等のアルデヒド類を分解する触媒、およびこのアルデヒド分解触媒を利用した排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法に関する。
内燃機関であるディーゼルエンジン、ガスエンジンや、燃焼設備である廃棄物焼却炉、ボイラー、ガスタービン等からの各種燃焼排ガスや産業設備からの排ガス中には窒素酸化物が含まれる場合があり、このような燃焼排ガス中に含まれることがある窒素酸化物を除去する方法として、アルコールを還元剤として用いる方法が知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、このような窒素酸化物を除去するための脱硝反応に一般的に用いられる、ゼオライトに金属を担持させてなる触媒にアルコールを接触させると、目的の脱硝反応以外にアルコールの酸化反応が起こり、その結果として、COやCOの他に中間生成物であるアルデヒドが生成する。
アルデヒドは多くの生物にとって有害であり、特にその一種であるホルムアルデヒドは毒性が強く、呼吸器系や目、のど、皮膚等の炎症を引き起こす原因となる。
ホルムアルデヒド等のアルデヒドを分解することができる触媒として、特許文献2〜3に記載された触媒等が知られている。
特許文献2に記載された触媒は、ZSM−5、ホージャサイトまたはモルデナイトから選択されるゼオライトにPtを担持させてなるものであり、担体に担持させる金属に貴金属であるPtを使用しているためコストがかかるという問題がある。また、ある程度多くの触媒量がないと十分なアルデヒド分解性能を得ることができないという問題もある。
特許文献3に記載された触媒は、モルデナイト、フェリエライト、ZSM−5、β−ゼオライト、Ga−シリケート、Ti−シリケート、Fe−シリケートまたはMn−シリケートから選択されるゼオライトに、Ru、Rh、Pd、Ag、Os、Ir、PtまたはAuから選択される貴金属を担持させてなるものであり、貴金属としてPdやAgを用いたものが比較的高いホルムアルデヒド分解率を有しているものの、上記特許文献2に記載された触媒と同様に貴金属を使用しており、コストがかかるという問題がある。また、アルデヒドの分解に要求される触媒量が多い。
さらに、特許文献4には、TiOにW、MoまたはVから選択される金属の酸化物を担持させてなる触媒が開示されている。
しかし、特許文献4に記載された触媒では、500℃付近ではホルムアルデヒドの分解性能は高いものの(転化率90%弱)、500℃以下での分解性能は十分ではない。すなわち、各種燃焼排ガスや産業設備からの排ガス中に含まれることがある窒素酸化物を、アルコールを還元剤として除去した後の排ガスは、500℃以下であることが多く、そうした場合には、特許文献4に記載された触媒は適用され得ないことになる。
一方、特許文献2〜3のように、特定のゼオライトを担体として用いた場合、適用温度が300℃程度までの比較的低い温度でもホルムアルデヒドの分解性能は高く、上記のような排ガス中のアルデヒド処理に適用可能である。
しかし、これらの触媒は、担持させる金属として高価な貴金属を用いているため、高いコストがかかるという問題がある。
特開2013−226543号公報 特開平10−309443号公報 特表2012−517343号公報 特開2005−319393号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高価な貴金属に代えて比較的安価な金属を担持させることによりコスト面が改善され、さらに、少ない触媒量でも十分なアルデヒド分解性能を得ることができる、利便性が向上したアルデヒド分解触媒およびこのアルデヒド分解触媒を利用した排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のアルデヒド分解触媒は、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなることを特徴とするアルデヒド分解触媒である。
ボイラーや廃棄物焼却炉、ディーゼルエンジン、ガスエンジン、ガスタービン等からの各種燃焼排ガスや産業設備からの排ガス中に含まれることがある窒素酸化物を除去するためにアルコールを還元剤として用いた場合、その燃焼排ガス中には、ホルムアルデヒド等のアルデヒドが含まれる。本発明によるCHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるアルデヒド分解触媒が、燃焼排ガスと接触すると、酸化反応が起こり、アルデヒドを無害なガスに変換することができる。
上記のようにアルコールを還元剤として用いて窒素酸化物を除去する場合、用いるアルコールに応じて生じるアルデヒドが相違するが、本発明のアルデヒド分解触媒は、アルデヒド類全般について分解することが可能であり、その中でも特に好ましい分解対象として、毒性が強いホルムアルデヒドを挙げることができる。
本発明では、上記のように、高価な貴金属の使用を避け、比較的安価なCuを担持させることにより非常に良好なアルデヒド分解性能を得ることができることを見出した。
上記のゼオライトへのCuの担持方法は、Cuを担持させることができればいかなる方法であってもよく、例えば、イオン交換法や含浸法等が挙げられる。
燃焼排ガスの適用温度は特に制限はないが、有利には200〜600℃の範囲、さらにより有利には200〜400℃の範囲である。分解性能は反応温度が高いほど良好であるが、燃焼排ガスの限界温度やコスト等を考慮して、600℃まで、さらには、400℃までが妥当である。
上記の本発明のアルデヒド分解触媒は、アルデヒドを分解することができればいかなる形態を有していてもよく、例えば、ペレットやハニカム等の形態が挙げられる。
本発明のアルデヒド分解触媒は、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるものであり、燃焼排ガス中のホルムアルデヒド等のアルデヒドを無害なガスに分解することができる。
上記の本発明のアルデヒド分解触媒は、200℃以上の温度域で十分なアルデヒド分解性能を有しているので、比較的低温の燃焼排ガス中のアルデヒドの分解に適用することができる。また、少量の触媒でアルデヒドを分解することが可能である。
また、高価な貴金属と比較すればCuは安価であるのでコストを削減することができる。
さらに、上記アルデヒド分解触媒を、内燃機関であるディーゼルエンジン、ガスエンジンや、燃焼設備である廃棄物焼却炉、ボイラー、ガスタービン等から排出される排ガスの排ガス処理設備に利用することにより、燃焼排ガス中のアルデヒドを効果的に分解して、例えば生物にとって有害で毒性が強いホルムアルデヒドが放出されるのを未然に防止することができる。
実施例の触媒の触媒性能試験に用いられる試験装置を示すフロー図である。 アルデヒド分解触媒を用いた舶用ディーゼル機関の排ガス処理設備を示す構成図である。 排ガス処理設備の変形例を示す構成図である。
(実施の形態1)
以下、本発明のアルデヒド分解触媒について具体的に説明する。
本発明のアルデヒド分解触媒は、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるものであり、以下、本発明に該当する触媒については実施例として具体的に説明する。
(実施例1:Cu/CHA)
予めCuを担持しているNH型CHAゼオライト(zeolyst社製、ZD12002AC、SiO/Alモル比30>)を用いた。
(実施例2:Cu/MOR)
市販のNH型MORゼオライト(東ソー社製、HSZ−643NHA、SiO/Alモル比18)10gを0.1MのCu(NO水溶液200mLに添加し、80℃で3時間にわたって攪拌した後、ろ過・洗浄し、110℃で一晩乾燥させた。
(比較例1)
市販のNH型MFIゼオライト(zeolyst社製、CBV2314、SiO/Alモル比23)10gを0.1MのAgNO水溶液200mLに添加し、80℃で3時間にわたって攪拌した後、ろ過・洗浄し、110℃で一晩乾燥させた。
(比較例2)
・ ゼオライト種:市販のH型ZSM−5(MFI)ゼオライト(PQ社製、CBV8020、SiO/Alモル比70)
・ 金属水溶液:ジニトロジアンミン白金[Pt(NH(NOの硝酸水溶液
・ 触媒:Pt/ZSM−5(MFI8030)
(比較例3)
・ ゼオライト種:市販のH型ZSM−5(MFI)ゼオライト(PQ社製、CBV3020、SiO/Alモル比35)
・ 金属水溶液:ジニトロジアンミン白金[Pt(NH(NOの硝酸水溶液
・ 触媒:Pt/ZSM−5(MFI3030)
(比較例4)
・ ゼオライト種:市販のモルデナイトゼオライト(PQ社製、PQ511、SiO/Alモル比12.8)
・ 金属水溶液:ジニトロジアンミン白金[Pt(NH(NOの硝酸水溶液
・ 触媒:Pt/モルデナイト
上記の比較例2〜4において、用いられるゼオライト種および金属水溶液は、特開平10−309443号公報の記載内容を参照したものであり、その調製方法も当該文献に記載された方法を参照している。比較例2〜4の触媒の調製方法は、実施例1および2および比較例1の触媒の調製方法とは若干の相違はあるものの本質的にはほぼ同一であるとして、以下の実施例1および2および比較例1の性能試験の結果を、文献特開平10−309443号公報に記載された試験の結果と比較して考察するものとする。
(触媒性能試験)
上記の実施例1および2および比較例1の各触媒について触媒性能試験を行った。上記の実施例1および2および比較例1の各触媒についてプレス成形を行い、その後に粉砕し、メッシュサイズ28から14に整粒した。
図1に、触媒性能試験に用いられる試験装置のフロー図を示す。
上記のようにして得られた触媒を、内径10.6mmのステンレス製反応器(1)に充填した。
上記の触媒が充填された反応器(1)には、その上部からライン(2)を通じて試験用のガスが導入されるようになっており、その下部からアルデヒド分解触媒により処理を終えたガスがライン(3)を通じて排出されるようになっている。
ライン(2)を通じて反応器(1)に導入される試験用のガスは、ライン(4)からの空気およびライン(5)からのNガスを混合することにより調製される。ライン(4)およびライン(5)のそれぞれには、バルブ(6)および(7)が設けられており、バルブ(6)および(7)の開度をそれぞれ調整することによって各ガスの流量を調整し、ガス流量および混合比が調整されるようになっている。
混合後のガスは、ライン(8)を通じて加熱器(9)の上部に導入されるようになっており、加熱により所定の温度に達したガスをその下部からライン(2)を介して反応器(1)に供給されるようになっている。
反応器(1)の上部寄りには、アルデヒド水溶液(本実施例では、ホルムアルデヒド水溶液;以下ホルムアルデヒド水溶液と記載する)がライン(10)を通じて供給されるようになっている。
反応器(1)に導入されるホルムアルデヒド水溶液は、ホルムアルデヒド水溶液槽(11)から定量送液ポンプ(12)で汲み上げられた後、ライン(10)を経てライン(2)に合流されるようになっている。
反応器(1)から排出された処理済みのガスは、ライン(3)から外部に排出されると共に、その一部がライン(13)を経てガス分析に供される。
図1に示す試験装置を用いて試験を行うに際して、その試験条件を下記表1にまとめる。
Figure 2016093758
表1における「Balance」は、ガス組成がトータルで100%になるようにNが添加されることを表し、O、ホルムアルデヒドおよび水分以外のガス組成がNによって占められていることを示している。
上記表1において、空間速度(SV)は、反応器に流入する処理対象のガス量(m/h)を、触媒が設置されている反応器が占める体積(m)で除算して得られる値であり、その値が大きければ触媒と接触する効率も良いことになる。
ガス分析は、ガス検知管を用いて出口ホルムアルデヒド濃度を測定することにより行った。ガス検知管での測定値から、下記の数式(1)によって触媒のホルムアルデヒド分解性能である分解率を算出した。
Figure 2016093758
ここで、上記数式(1)中、ホルムアルデヒド(in)は、反応器(1)に入る前のガス中のホルムアルデヒド濃度、ホルムアルデヒド(out)は、反応器(1)から出たガス中のホルムアルデヒド濃度を示す。
試験結果を示す前に、比較すべき数値について説明する。
本実施例では、空間速度をSV=120,000/hで行っている。一般的に、触媒量が多い(SVが小さい)ほど触媒の性能は良くなる傾向にあることから、比較例2〜4において、SV=100,000/hの際に得られる分解率の文献値をSV=120,000/hの際に得られるであろう分解値に換算する場合に、線形的に分解性能が悪くなるだろうと考えることは妥当であり、このように考えると、特開平10−309443号公報に記載された、SV100,000/hおよび200℃の条件下に得られた分解率の文献値は、下記表2のように換算される。
Figure 2016093758
したがって、下記の文献値からの換算値から比較すると、SV=120,000/hおよび温度200℃若しくは250℃の条件下で、分解率50%程度であれば、比較例2〜4の場合と同等程度の結果が得られたものとみなすことが可能である。
下記表3に実施例1〜2および比較例1について得られた結果をまとめる。
Figure 2016093758
実施例1の触媒では、200℃および250℃の双方の温度条件下に、それぞれ70.4%および85.3%という非常に良好な分解率の結果が得られ、実施例2の触媒でも、200℃および250℃の双方の温度条件下に、それぞれ、65.5%および75.6%という非常に良好な分解率の結果が得られた。
これに対して、比較例1の触媒では、200℃および250℃の双方の温度条件下に、それぞれ、50%を超える分解率の結果が得られたものの、分解率を評価する目安となる50%を大きくは超える結果とはならず、従来から知られる触媒と同程度の分解性能であるといえる。
以上に説明したように、本発明のアルデヒド分解触媒では、Ptのような高価な金属ではなく比較的安価な金属であるCuを用いてより少ない触媒量でも使用可能であるようなホルムアルデヒドの分解性能が向上した触媒を得ることができた。
(実施の形態2:アルデヒド分解触媒を用いた舶用ディーゼル機関の排ガス処理設備および排ガス処理方法)
上記の本発明に係るアルデヒド分解触媒を使用した舶用ディーゼル機関の排ガス処理設備について、図2を参照して説明する。
舶用ディーゼル機関では、硫黄成分を含有するC重油を燃料とするため、燃焼排ガス中に窒素酸化物に加えて硫黄酸化物が生じることになる。ディーゼルエンジンから排出される約350℃の燃焼排ガスは、過給機を介して排出されることで200〜300℃程度の低温となる。この燃焼排ガスをアンモニア選択還元法で脱硝すると、硫黄酸化物とアンモニアが反応し硫酸アンモニウム(硫安)が生じて排気路に析出し、熱交換器を閉塞させる恐れがある。
このような熱交換器の閉塞の原因はアンモニアを還元剤に用いることにあるため、このような閉塞の問題を解消するために、アンモニアに代えてアルコールを還元剤として用いる方法が用いられる。しかしながら、一般的なゼオライトに金属を担持させた脱硝触媒にアルコールを接触させると、脱硝反応以外にアルコールの酸化反応が起こり、アルデヒドが生じる。
本実施の形態2では、200〜300℃の低温の排ガス中の、アルコールを還元剤として脱硝触媒により脱硝する場合に副生するアルデヒドを、少ない触媒量で十分に分解することができる排ガス処理装置および排ガス処理方法について説明する。
図2に示すように、ディーゼルエンジン(21)の各燃焼室から排出された約350℃程度の排ガスは、排気管(22)から排気リザーバタンク(23)を介して過給機(24)のタービン側に送られる。過給機(24)から排ガス路(28)を介して排出される排ガスは、熱放出の結果、約200〜300℃の低温にまで下げられており、所定のゼオライトに所定の金属を担持した脱硝触媒を具備した脱硝装置(25)に送り出される。また、過給機(24)のコンプレッサから送り出された加圧エアは、送気リザーバタンク(26)からディーゼルエンジン(21)の各燃焼室に供給される。
脱硝装置(25)では、排ガス入口に設けられた噴射ノズル(25b)から排ガス中に還元剤であるアルコールが噴射され、排ガスが脱硝触媒(25a)に接触されて脱硝反応と共にアルコールの酸化反応が起こり、アルデヒドが生じる。そして、脱硝装置(25)から排出された排ガスは、アルデヒド分解手段であるアルデヒド分解装置(27)に送られる。アルデヒド分解装置(27)では、先の実施の形態1に記載されたアルデヒド分解触媒(27a)、すなわちCHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトにCuを担持させてなるアルデヒド分解触媒(27a)に排ガスを接触させて、排ガスに含まれるアルデヒドが効果的に分解され、アルデヒド分解処理後の排気ガスは、排気煙突(29)から排出される。
要約すると、本実施の形態2では、ディーゼルエンジン(21)から過給機(24)を介して脱硝装置(25)に導入される200〜300℃の低温の燃焼排ガスに還元剤としてのアルコールを供給して、これを脱硝触媒に接触させ脱硝する排ガス処理設備であって、前記脱硝装置(25)から排出される燃焼排ガス中のアルデヒドを分解するアルデヒド分解触媒を有するアルデヒド分解手段であるアルデヒド分解装置(27)がさらに設けられ、前記アルデヒド分解触媒は、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトにCuを担持させてなるものである、設備について説明している。
また、本実施の形態2では、ディーゼルエンジン(21)から過給機(24)を介して脱硝装置(25)に導入される200〜300℃の低温の燃焼排ガスに、還元剤としてのアルコールを供給して、これを脱硝触媒に接触させることにより脱硝する排ガス処理方法であって、前記脱硝装置(25)から排出される燃焼排ガスをアルデヒド分解触媒に接触させて燃焼排ガス中のアルデヒドを分解させ、前記アルデヒド分解触媒は、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるものである、方法について説明している。
本実施の形態2では、過給機(24)から排出されて200〜300℃程度の低温となる排ガス中に、還元剤としてアルコールを供給する方法を採用し、脱硝触媒に接触して脱硝反応以外にアルコールの酸化反応が生じることにより、アルデヒドが生じることがあっても、CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなるアルデヒド分解触媒により、効果的にアルデヒドを分解して、燃焼排ガスと共に、例えば生物にとって有害で毒性が強いホルムアルデヒドの放出を未然に防止することができる。アルデヒドの分解に用いる本発明に係るアルデヒド分解触媒は、200℃以上の温度域で十分なアルデヒド分解性能を有しているので、比較的低温の燃焼排ガス中のアルデヒドの分解に適用することができる。また、少量の触媒でアルデヒドを分解することが可能である。また、高価な貴金属と比較すればCuは安価であるのでコストを削減することができる。
なお、本実施の形態2では、排ガス路の上流段の脱硝装置(25)と、下流段のアルデヒド分解装置(27)とを独立して配置したが、図3に示すように、一体の容器(31)内の上流段に脱硝触媒(32)を設置し、下流段にアルデヒド分解手段であるアルデヒド分解触媒(33)を設置してもよい。(30)はアルコールの噴射ノズルを示す。
なお、本実施の形態2で用いるアルデヒド分解触媒(27a)、(33)は、粉末状、粒状、顆粒状(球状を含む)、ペレット(円筒型、環状型)状、タブレット(錠剤)状、或いはハニカム(モノリス体)状等適宜の形態で使用され得る。
以上、アルデヒド分解触媒を用いた、舶用ディーゼルエンジンから排出される燃焼排ガスの処理設備について説明したが、その設備と本質的に同一の構造を有するようにしたものも、陸上で、例えば発電所などに設置されるディーゼルエンジンから排出される燃焼排ガスの処理設備に最適に利用され得る。また内燃機関であるデュアルフューエルエンジン(DFエンジン)やガスエンジンにも好適に適用され得る。これらDFエンジンやガスエンジンでは、例えば過給機のコンプレッサから排出される200〜300℃程度の排ガスを脱硝処理することができる。さらに燃焼設備である廃棄物焼却炉、ボイラー、ガスタービン等から排出される燃焼排ガスを脱硝処理する排ガス処理設備に適用することもできる。

Claims (3)

  1. CHAもしくはMORの構造型のNHカチオンのゼオライトに、Cuを担持させてなることを特徴とするアルデヒド分解触媒。
  2. 燃焼排ガス中の窒素酸化物を脱硝するための脱硝触媒を備えた脱硝装置を備え、脱硝のための還元剤としてアルコールが該燃焼排ガスに供給されるようになっている、排ガス処理設備において、
    前記脱硝装置での脱硝反応時に副生する、該脱硝装置から排出される排ガス中に存在するアルデヒドを分解するアルデヒド分解触媒を備えたアルデヒド分解装置がさらに設けられ、該アルデヒド分解触媒は、請求項1に記載のアルデヒド分解触媒である、排ガス処理設備。
  3. 燃焼排ガスを、該燃焼排ガス中の窒素酸化物を脱硝するための脱硝触媒に接触させることにより脱硝処理する排ガス処理方法であって、該脱硝処理のための還元剤としてアルコールが該燃焼排ガスに供給され、該脱硝処理の際に副生するアルデヒドを、請求項1に記載されたアルデヒド分解触媒と接触させることにより分解する、排ガス処理方法。
JP2014229692A 2014-11-12 2014-11-12 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法 Active JP6393591B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229692A JP6393591B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
US15/526,626 US20170341025A1 (en) 2014-11-12 2015-11-10 Aldehyde decomposition catalyst, exhaust gas treatment apparatus, and exhaust gas treatment method
KR1020177015838A KR20170102229A (ko) 2014-11-12 2015-11-10 알데히드 분해촉매, 배기가스 처리설비 및 배기가스 처리방법
CN201580060792.4A CN107206369B (zh) 2014-11-12 2015-11-10 醛分解催化剂、废气处理设备以及废气处理方法
EP15858928.3A EP3219388B1 (en) 2014-11-12 2015-11-10 Method for the catalytic decomposition of aldehyde in a combustion exhaust gas
DK15858928.3T DK3219388T3 (da) 2014-11-12 2015-11-10 Fremgangsmåde til katalytisk nedbrydning af aldehyd i en forbrændingsudstødningsgas
PCT/JP2015/081556 WO2016076297A1 (ja) 2014-11-12 2015-11-10 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
US16/773,310 US11224839B2 (en) 2014-11-12 2020-01-27 Aldehyde decomposition catalyst, and exhaust gas treatment apparatus and exhaust gas treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229692A JP6393591B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093758A true JP2016093758A (ja) 2016-05-26
JP6393591B2 JP6393591B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55954380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229692A Active JP6393591B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170341025A1 (ja)
EP (1) EP3219388B1 (ja)
JP (1) JP6393591B2 (ja)
KR (1) KR20170102229A (ja)
CN (1) CN107206369B (ja)
DK (1) DK3219388T3 (ja)
WO (1) WO2016076297A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110841700A (zh) * 2019-10-12 2020-02-28 赵维 一种丝光分子筛催化剂及其制备方法和用途
CN112871202B (zh) * 2021-01-11 2022-04-15 宁波方太厨具有限公司 催化分解甲醛催化剂的制备方法
CN113955768B (zh) * 2021-11-24 2023-03-10 陕西延长石油(集团)有限责任公司 一种Cu/MOR分子筛的制备方法及其在甲烷直接氧化制乙醇中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974660A (ja) * 1972-11-20 1974-07-18
JP2000246112A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JP2001029748A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃焼排ガスの浄化方法
JP2006167493A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Sud-Chemie Catalysts Inc 排ガス脱臭方法及び排ガス脱臭触媒系

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2670972B2 (ja) * 1993-12-02 1997-10-29 ニチアス株式会社 空気中の微量のアセトアルデヒドを除去する方法
JPH10309443A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガスの脱臭方法、そのための触媒及び触媒ユニット
JP3829600B2 (ja) * 2000-01-31 2006-10-04 マツダ株式会社 吸着剤とそれを用いた吸着装置及びその他の物品並びに吸着方法
US7000382B2 (en) * 2003-07-02 2006-02-21 General Motors Corporation Partial oxidation of alcohols
JP2005319393A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Zosen Corp アルデヒド類および窒素酸化物の除去触媒
CN101018604B (zh) * 2004-07-15 2010-12-08 日挥通用株式会社 含有有机氮化合物废气的净化用催化剂及该废气的净化方法
JP2006095395A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 排ガス浄化方法
US7998423B2 (en) * 2007-02-27 2011-08-16 Basf Corporation SCR on low thermal mass filter substrates
US8636959B2 (en) * 2007-05-09 2014-01-28 N.E. Chemcat Corporation Selective catalytic reduction type catalyst, and exhaust gas purification equipment and purifying process of exhaust gas using the same
EP2072125A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 BP Chemicals Limited Ion exchanged mordenite carbonylation catalyst
ES2465004T3 (es) * 2008-05-21 2014-06-04 Basf Se Procedimiento de síntesis directa de zeolitas que contienen Cu que tienen una estructura de CHA
KR101322050B1 (ko) 2009-02-25 2013-10-25 포항공과대학교 산학협력단 촉매체 및 상기를 사용한 포름알데히드의 제거 방법
US9657625B2 (en) * 2009-11-13 2017-05-23 Basf Corporation Wall flow filter loaded with SCR catalyst, systems and methods of exhaust gas treatment
CN102476029A (zh) * 2010-11-29 2012-05-30 杰智环境科技股份有限公司 用于处理有机废气的催化剂净化装置
JP5754734B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-29 国立大学法人 千葉大学 1,2−ジオールからの低級飽和アルデヒド製造方法
WO2013146729A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 日立造船株式会社 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
JP6134552B2 (ja) 2012-03-30 2017-05-24 日立造船株式会社 燃焼排ガスの浄化方法、および脱硝触媒
US8894952B1 (en) * 2013-08-01 2014-11-25 Hyundai Motor Company Method of reducing nitrogen oxide using amine compound as reductant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974660A (ja) * 1972-11-20 1974-07-18
JP2000246112A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Tokyo Gas Co Ltd NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JP2001029748A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃焼排ガスの浄化方法
JP2006167493A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Sud-Chemie Catalysts Inc 排ガス脱臭方法及び排ガス脱臭触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206369B (zh) 2020-02-14
US20170341025A1 (en) 2017-11-30
US11224839B2 (en) 2022-01-18
EP3219388B1 (en) 2021-01-06
US20200156003A1 (en) 2020-05-21
EP3219388A4 (en) 2018-07-25
JP6393591B2 (ja) 2018-09-19
EP3219388A1 (en) 2017-09-20
WO2016076297A1 (ja) 2016-05-19
KR20170102229A (ko) 2017-09-08
CN107206369A (zh) 2017-09-26
DK3219388T3 (da) 2021-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020116573A (ja) リーン/リッチエージングに対する耐久性を有する窒素酸化物の還元のための小細孔分子篩担持銅触媒
JP6328046B2 (ja) リッチバーン排ガスからのアンモニア排出を減少させるための触媒
EP2882521B1 (en) Catalytic reduction of nox with high activity catalysts
CA2599114C (en) Ammonia oxidation catalyst for the coal fired utilities
JP2017080734A5 (ja)
KR20080052453A (ko) 환원제로 연료 탄화수소를 사용하는 NOx 환원용 복합촉매
US9597635B2 (en) Zeolite promoted silver based catalyst for NOx storage
US11224839B2 (en) Aldehyde decomposition catalyst, and exhaust gas treatment apparatus and exhaust gas treatment method
JP2006289211A (ja) アンモニア酸化触媒
CN114828986A (zh) 用于在高NO2与NOx比率下进行高效SCR的系统和方法
WO2016076296A1 (ja) アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
JP2006220107A (ja) 排ガスの脱硝浄化方法及びその装置
JP5004084B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の接触還元除去方法
JP3994862B2 (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
CN104519982A (zh) 在高活性催化剂下用乙醛还原剂催化还原NOx
JP2010184171A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
KR102434015B1 (ko) 배기가스 처리장치를 이용한 배기가스 처리방법
WO2014142046A1 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の還元除去方法
JP2006095395A (ja) 排ガス浄化方法
JP2004261754A (ja) 排ガス浄化触媒及び浄化方法
JP2006150301A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250