JPH0837272A - リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0837272A
JPH0837272A JP19197594A JP19197594A JPH0837272A JP H0837272 A JPH0837272 A JP H0837272A JP 19197594 A JP19197594 A JP 19197594A JP 19197594 A JP19197594 A JP 19197594A JP H0837272 A JPH0837272 A JP H0837272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
lead frame
lead
inner lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19197594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujiwara
達夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP19197594A priority Critical patent/JPH0837272A/ja
Publication of JPH0837272A publication Critical patent/JPH0837272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅系金属材料などのような比較的硬度が低く
且つEFが大きい金属層を、鉄系合金材料などのような
比較的硬度が高く且つEFが小さい金属層で挟持した構
造の三層クラッド材からリードフレームを形成した場合
において、そのリードフレームのインナーリードに対し
てワイヤーボンディングしたときにも、インナーリード
のころびや変形が生じないようにする。 【構成】 第1の金属層1の両面に、それよりも硬度が
高く且つエッチグンファクターの低い第2の金属層2が
積層された構造の三層クラッド材からなるインナーリー
ドI/L を製造するにあたり、三層クラッド材をエッチン
グによりパターニングした後に、コイニングにより圧潰
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クラッド材からなるリ
ードフレーム及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リードフレームの製造方法として
フォトリソグラフ法を利用するものが一般的となってい
る。この方法は、帯状の金属材料の両面にフォトレジス
ト層を設け、そのレジスト層をリードフレームパターン
マスクを介して露光し、現像し、べーキングすることに
よりリードフレームパターンレジスト層を形成し、更
に、塩化第二鉄水溶液などのエッチング液を金属材料に
噴射することにより、リードフレームにエッチングする
ものである。この方法によれば、狭いピッチのリードフ
レームを高精度で製造することができる。
【0003】ところで、リードフレーム製造用の帯状の
金属材料としては、鉄系合金材料と銅系金属材料とが広
く用いられている。鉄系合金材料、例えば42材(42
%Ni−Fe)はシリコンチップと同等の熱膨脹係数を
有し、また、硬度も高く機械的強度も高いという利点を
有するが、銅系金属材料に比べ、エッチファクターEF
が小さく加工性に劣り、また、導電率も劣っており、し
かも材料コストが高いという欠点がある。一方、銅系金
属材料は、鉄系合金材料に比べ、EFが大きく加工性が
良好であり、導電率も高く、しかも材料コストも低いと
いう利点を有しているが、硬度が低く機械的強度が劣る
という欠点がある。
【0004】このため、鉄系合金材料及び銅系金属材料
のそれぞれの欠点を補い且つ長所を生かすために、銅系
金属材料を鉄系合金材料で挟持した3層クラッド材を、
リードフレーム製造用の帯状の金属材料として使用する
ことが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、銅系金
属材料のEFが鉄系合金材料のEFよりもかなり大きい
ために、上述したような3層クラッド材を従来と同様な
条件でフォトリソグラフ法によりリードフレームにエッ
チングした場合には、そのアウターリードの断面図であ
る図3に示すように、二つの鉄系合金層12に挟まれた
銅系金属層11が鉄系合金層12に比べて大きくエッチ
ングされてその部分が大きくえぐれてしまうという問題
があった。このため、インナーリードI/L の機械的強度
が低下し、外力により曲りやすくなったり捩じれやすく
なるという問題があった。特に、ワイヤーボンディング
時にインナーリードI/L のころびや変形が生ずると重大
な接続不良の問題が生じていた。また、リードフレーム
同士を重ねて保存した場合にも、リード同士がひっかか
って変形するという問題が生じていた。
【0006】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、銅系合金材料などのような
比較的硬度が低く且つEFが大きい金属層を、鉄系合金
材料などのような比較的硬度が高く且つEFが小さい金
属層で挟持した構造の三層クラッド材からエッチングに
よりリードフレームを形成した場合に、インナーリード
I/L の機械的強度を向上させて、ワイヤーボンディング
時にそのころびや変形が生じないようにし、更に、リー
ドフレーム同士を重ねて保存した場合にも、リード同士
がひっかかって変形しないようにすることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、三層クラッ
ド材をエッチングしてリードフレーム形状とした後に、
そのインナーリードをコイニング処理により圧潰するこ
とにより上述の目的を達成できることを見出し、本発明
を完成させるに至った。
【0008】即ち、本発明は、インナーリードが、第1
の金属層の両面に、それよりも硬度が高く且つエッチン
グファクターの低い第2の金属層が積層された構造の三
層クラッド材からなり、且つインナーリードがコイニン
グされていることを特徴とするリードフレームを提供す
る。
【0009】また、本発明は、上述のリードフレームを
製造方法において:第1の金属層と、その両面にそれよ
りも硬度が高く且つエッチングファクターの低い第2の
金属層が積層された三層クラッド材の両面にフォトレジ
スト層を形成する工程;リードフレームパターンマスク
を介してフォトレジスト層を露光し、パターニングする
工程;パターニングされたフォトレジスト層をマスクと
して三層クラッド材をエッチングする工程;及びインナ
ーリードをコイニングして圧潰する工程を含んでなるこ
とを特徴とする製造方法。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明のリードフレームを特徴づ
けるインナーリードI/Lの断面図である。このインナー
リードI/L は、第1の金属層1の両面に、第2の金属層
2が積層された構造の三層クラッド材から構成されてい
る。
【0012】ここで、第2の金属層2としては、第1の
金属層1よりも硬度が高いが、EFが小さいものを使用
する。このような、第1の金属層1と第2の金属層2と
の組み合わせとしては、前者としてリン青銅などの銅合
金や純銅などからなる銅系金属層と、後者として42材
やアンバー材などの鉄系合金層との組み合わせを好まし
く例示することができる。
【0013】なお、それぞれの層厚については特に制限
はなく、必要に応じて適宜決定することができる。
【0014】また、本発明において、インナーリードI/
L は、コイニング処理により圧潰されていることが必要
である。このコイニング処理により、図3[コイニング
処理前のインナーリードI/L の断面図]に示したよう
な、インナーリードの幅方向の断面の第2の金属層(鉄
系合金層12)の幅(底面幅)W2に対する第1の金属
層(銅系金属層11)の幅W1を、図1に示したように
大きくし、好ましくは60%以上、より好ましくは80
%以上となるように圧潰することができる。これによ
り、インナーリードI/L の機械的強度を向上させること
ができる。
【0015】上述したインナーリードに関する以外の本
発明のリードフレームの構成については、特に制限はな
い。例えば、アウターリードやアイランドなどもインナ
ーリードと同じ三層クラッド材から形成することが好ま
しいが、鉄系合金材料のみあるいは銅系金属材料のみか
ら形成してもよい。また、インナーリード幅やピッチ、
アウターリード幅やピッチなどにも特に制限はない。
【0016】次に本発明のリードフレームの製造方法を
説明する。図2にその製造工程図を示す。
【0017】まず、第1の金属層1とその両面に形成さ
れた第2の金属層2とからなる三層クラッド材3を用意
する(図2(a))。
【0018】次に、第2の金属層2上に、フォトレジス
ト層4を形成する(図2(b))。フォトレジスト層と
しては、通常のネガ型もしくはポジ型のフォトレジスト
を使用することができる。フォトレジスト層4の厚みも
適宜決定することができる。
【0019】そして、このフォトレジスト層4の上にリ
ードフレームパターンマスクを介して常法によりフォト
レジスト層を露光し、現像し、ベーキングすることによ
りパターニングする(図2(c))。
【0020】次に、このパターニングされたフォトレジ
スト層4をマスクとして塩化第二鉄水溶液などのエッチ
ング液をスプレーすることなどにより三層クラッド材3
をエッチングする。エッチング条件については、第1及
び第2の金属層の材質、使用するエッチング液の種類な
どにより適宜選択することができる。そして、常法によ
りフォトレジスト層4を除去することにより、三層クラ
ッド材3をリードフレーム形状に加工する。
【0021】この段階でのインナーリードの断面は、図
2(d)に示すように、大きく凹んだものとなってい
る。その凹みの程度は、第1の金属層1の中央部の幅W
1が第2の金属層2の幅(底面幅)W2の30%程度と
なる場合も多い。
【0022】次に、インナーリードI/L をコイニング処
理して圧潰することにより、断面が図2(e)に示すよ
うに、W1がW2の60%以上の巾のインナーリードを
有する本発明のリードフレームが得られる。なお、コイ
ニング処理条件は、第1の金属層1や第2の金属層2の
種類や厚さなどに応じて適宜設定することができる。
【0023】
【作用】相対的に硬度が低くEFの大きな第1の金属層
を相対的に硬度が高くEFの小さな第2の金属層で挟持
した三層クラッド材を、エッチングによりリードフレー
ムに加工した場合、そのインナーリードの幅方向の断面
の第1の金属層は第2の金属層に対して大きく凹む。こ
のため、本発明のリードフレームにおいては、インナー
リードをコイニングして圧潰する。これにより、第1の
金属層の第2の金属層に対する凹み量を小さくすること
が可能となる。よって、リードフレームに半導体チップ
を搭載し、チップとインナーリードとをワイヤーボンデ
ィングする場合に、インナーリードのころびや変形を防
止することが可能となる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って具体的に説明
する。
【0025】実施例 それぞれ0.05mm厚の42材/銅材/42材からな
る3層クラッド材(0.15mm厚)の両面に、ポリビ
ニルアルコール系フォトレジストを塗布し、60℃で1
5分間プリベークし8μm厚のレジスト層を形成した。
このレジスト層を、リードフレームパターンマスクを介
して高圧水銀灯による両面プリンターを用いて露光し、
水現像を行い、その後に140℃で15分間ベーキング
することにより、エッチングマスクとしてのレジストパ
ターン層を形成した。
【0026】次に、47ボーメの塩化第二鉄水溶液を2
kg/cm2 の圧力でクラッド材にスプレーして表面の
42材、続いて内側の銅材をエッチングし、そして、レ
ジストパターン層をアルカリ剥離液により除去した。こ
の時点での銅層の中央部の幅は、42材の幅の70%程
度であった。
【0027】次に、インナーリードを5tプレス機でコ
イニングした。その結果、銅層の幅は42材の幅の90
%で、また、インナーリードの厚みが130μmのリー
ドフレームが得られた。
【0028】得られたリードフレームに、半導体チップ
を搭載し、ワイヤーボンディング装置(新川株式会社
製)を用いて、30μm径のAu線でワイヤーボンディ
ングしたところ、インナーリードのころびや変形を起こ
すことなく良好にボンディングすることができた。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、銅系金属材料などのよ
うな比較的硬度が低く且つEFが大きい金属層を、鉄系
合金材料などのような比較的硬度が高く且つEFが小さ
い金属層で挟持した構造の三層クラッド材からリードフ
レームを形成した場合において、このリードフレームの
インナーリードにワイヤーボンディングしたときにも、
インナーリードのころびや変形を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリードフレームのインナーリードの断
面図である。
【図2】本発明のリードフレームの製造工程図である。
【図3】従来のリードフレームのインナーリードの断面
図である。
【符号の説明】
1 第1の金属層 2 第2の金属層 3 クラッド材 4 フォトレジスト層 I/L インナーリード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーリードが、第1の金属層の両面
    に、それよりも硬度が高く且つエッチングファクターの
    低い第2の金属層が積層された構造の三層クラッド材か
    らなり、且つインナーリードがコイニングされているこ
    とを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 インナーリードの幅方向の断面の第1の
    金属層の幅が第2の金属層の幅の60%以上である請求
    項1記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 第1の金属層が銅系金属層であり、第2
    の金属層が鉄系合金層である請求項1又は2記載のリー
    ドフレーム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のリードフレームの製造方
    法において:第1の金属層と、その両面にそれよりも硬
    度が高く且つエッチングファクターの低い第2の金属層
    が積層された三層クラッド材の両面にフォトレジスト層
    を形成する工程;リードフレームパターンマスクを介し
    てフォトレジスト層を露光し、パターニングする工程;
    パターニングされたフォトレジスト層をマスクとして三
    層クラッド材をエッチングする工程;及びインナーリー
    ドをコイニングにより圧潰する工程を含んでなることを
    特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】 インナーリードの幅方向の断面の第1の
    金属層の幅が第2の金属層の幅の60%以上となるよう
    に、インナーリードをコイニングにより圧潰する請求項
    4記載の製造方法。
JP19197594A 1994-07-21 1994-07-21 リードフレーム及びその製造方法 Pending JPH0837272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19197594A JPH0837272A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 リードフレーム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19197594A JPH0837272A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 リードフレーム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837272A true JPH0837272A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16283557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19197594A Pending JPH0837272A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 リードフレーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522860A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キャリヤ、キャリヤを製造する方法および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522860A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キャリヤ、キャリヤを製造する方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939774A (en) Semiconductor lead frame
WO2003039219A1 (fr) Procede de fabrication de carte de circuits imprimes multicouches pour dispositif a semiconducteur
US6008068A (en) Process for etching a semiconductor lead frame
JP2001244385A (ja) 半導体搭載用部材およびその製造方法
JPH0837272A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH10229153A (ja) リードフレームの製造方法
JP2992985B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP3804534B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0997868A (ja) リードフレーム部材及びその製造方法
JPH0837271A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH0823059A (ja) リードフレームの製造方法及びその方法に適した異種金属積層材料のエッチング方法
US6635407B1 (en) Two pass process for producing a fine pitch lead frame by etching
JPH03188660A (ja) 半導体装置用リードフレーム用材及び半導体装置用リードフレームの製造方法
KR100462758B1 (ko) 구리 듀얼 다마신을 위한 포토 공정
JPH10116957A (ja) リードフレーム部材とその製造方法
JPH0458695B2 (ja)
JPH0222851A (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JPH10116948A (ja) リードフレーム部材の製造方法およびリードフレーム部材
JPS58143535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63289938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815254A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3953637B2 (ja) リードフレーム部材の製造方法とリードフレーム部材
JPS6372889A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2837452B2 (ja) フィルムキャリアおよび半導体装置
JP3116396B2 (ja) 金属バンプの形成方法