JPH0837136A - 電子部品の電極形成方法 - Google Patents

電子部品の電極形成方法

Info

Publication number
JPH0837136A
JPH0837136A JP6172779A JP17277994A JPH0837136A JP H0837136 A JPH0837136 A JP H0837136A JP 6172779 A JP6172779 A JP 6172779A JP 17277994 A JP17277994 A JP 17277994A JP H0837136 A JPH0837136 A JP H0837136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material paste
electrode
end section
electronic part
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6172779A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kimura
猛 木村
Kimihiko Ikeda
公彦 池田
Kenji Wada
健治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6172779A priority Critical patent/JPH0837136A/ja
Publication of JPH0837136A publication Critical patent/JPH0837136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極に空気を巻き込んでいない電子部品を提
供することを目的とするものである。 【構成】 電極素材ペースト2を電子部品4の端部に付
着させた後、格子状の凸部と、この凸部に囲まれた凹部
を有する盤7に端部を接触させることにより、電極素材
ペースト2内の巻き込み空気を細かく砕くことにより見
かけ上、欠陥のない外部電極を有する電子部品4を得る
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、円筒コンデン
サ、積層セラミックコンデンサ、あるいは、チップ抵抗
器などの電子部品の電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品に対する電極素材ペーストのヌ
レ性の違いにより図20に示すように、空気8の巻き込
みが発生するので、これを防ぐために、従来はまず、電
子部品9の端部を電極素材ペースト10の層中に浸漬し
(図21)、次に、これを引き上げ(図22)、定盤1
1の上面に、電極素材ペースト10の付着した電子部品
9の端部を押しつけ(図23)、電極素材ペースト10
の内部の空気8を押し出して電極12を形成していた
(図24)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
巻き込んだ空気8を完全に除去することは困難であると
いう問題点を有していた。
【0004】そこで、本発明は、電極素材ペーストの内
部の空気を細分化し、見かけ上、空気の巻き込みをなく
すことにより、欠陥のない電極を有する電子部品を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、電極素材ペースト中に、電子部品の端部
を浸漬して、この端部に電極素材ペーストを付着させ、
次に、電子部品を引き上げて、この端部を、凸部と前記
凸部に囲まれた凹部を設けた盤の表面に接触させて、巻
き込んだ空気を除去するものである。
【0006】
【作用】この構成により、電極素材ペースト中の空気
は、凹部の大きさまで細かく砕かれると共に、電子部品
の端部が凸部に接触することにより、電極素材ペースト
のヌレ性も確保することができ、見かけ上、電極素材ペ
ースト中の欠陥をなくすことができる。
【0007】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例における、チ
ップ型電子部品の外部電極形成方法について、図面を参
照しながら説明する。この方法は、以下に示す(1)〜
(14)の工程で実施される。
【0008】(1)図1に示すように、水平な基板1の
上面に、電極素材ペースト2を塗布し、スキージブレー
ド3により、その表面をならして、所定の厚さにする。
この厚さは、図9に示す完成品の電子部品4の端部に形
成する外部電極5の長さ寸法に対応して設定するのであ
る。また、電極素材ペースト2は、例えば銀を主体とす
る導電性塗料である。
【0009】(2)図2に示すように、電極素材ペース
ト2の上に位置させた電子部品4の端部を、図3に示す
ように、基板1に当たるまで、電極素材ペースト2中に
浸漬させて、端部に電極素材ペースト2を付着させる。
【0010】(3)図4に示すように、電子部品4の端
部を電極素材ペースト2から引き上げる。このとき、端
部に付着した電極素材ペースト2中には、電子部品4の
ヌレ性の差による巻き込み空気6が発生している。
【0011】(4)図5に示すように、電子部品4の端
部を、格子状の凸部と、この凸部に囲まれた凹部とを設
けた盤7(図6)の上に移動させる。
【0012】(5)図7,図8に示すように、電子部品
4を盤7の水平方向に対して、鉛直方向に接触させた
後、離す。このとき、電子部品4の端部が、盤7の表面
に確実に押し込まれていることを確認する。
【0013】(6)電子部品4の端部に付着させた電極
素材ペースト2を固化し、図9に示すような外部電極5
を得る。
【0014】(7)外部電極5を形成した端部の反対側
の端部に、(1)〜(6)のようにして同様に外部電極
を形成する。
【0015】また、(1)〜(3)までに用いている基
板1は、表面は何も加工されていないものであるが、図
10に示すように、盤7を代わりに用いてもよい。
【0016】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。
【0017】(8)図11に示すように、格子状の凸部
と、その凸部に囲まれた盤7上に電極素材ペースト2を
塗布し、実施例1の(1)と同様にして、所定の厚さに
する。
【0018】この場合、凸部は、スキージブレード3よ
りも弾性を有する材料からできたものを使用している。
【0019】(9)図12,図13に示すように、実施
例1の(2)と同様にして、電子部品4の端部に電極素
材ペースト2を付着させる。
【0020】(10)図14に示すように、実施例1の
(3)と同様にして、電子部品4をいったん電極素材ペ
ースト2より引き上げる。
【0021】(11)図15,図16,図17に示すよ
うに、盤7の電極素材ペースト2をスキージブレード3
で盤7を強く押しながらかきとる。
【0022】(12)図18,図19に示すように、実
施例1の(5)と同様にして、電極素材ペースト2を付
着させた電子部品4の端部を盤7に接触させる。
【0023】(13)電子部品4の端部の電極素材ペー
スト2を固化させることにより、外部電極5を得る。
【0024】(14)次に電子部品4の他端部にも
(8)〜(13)の工程を行い外部電極を形成する。
【0025】なお、実施例1,2において、電極素材ペ
ースト2は、粘度が低いほうが好ましいが、低すぎると
形状不良を起こすので、電極素材ペースト2の金属の含
有率は50%以上となるようにする。また、揮発性でな
いものが好ましい。基板1は、対溶剤性のあるものが好
ましい。また、電子部品4の端部の電極素材ペースト2
への浸漬、引き上げは、できるだけゆっくり行うことが
好ましい。また、格子状の凸部とその凸部に囲まれた凹
部とを設けた盤7は、凸部に囲まれた凹部の大きさが小
さいほど、電極素材ペースト2中の空気は細かく砕かれ
る。実施例1,2においては、盤7としてメッシュを用
いたが、このメッシュの格子の大きさは、外部電極5を
形成しようとする電子部品4の端面の面積の1/8以下
の方が好ましいと思われる。またこのメッシュの材質
は、ナイロン等のスキージブレードよりも弾性を有する
もの(柔らかいもの)が好ましい。また、盤7の凸部に
囲まれた凹部の形は、四角のほかに、三角でも多角形で
もロスの少ないものであれば構わない。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明は、電極素材ペー
ストを付着させた電子部品の端部をメッシュに押しつけ
ることにより、電極素材ペースト中の空気を凹部の大き
さまで細かく砕くと共に、電極素材ペーストのヌレ性も
確保することができ、見かけ上、電極素材ペースト中の
欠陥をなくすことができる。
【0027】また、盤の凸部を、スキージブレードより
弾力性を有する材質で形成されている場合、盤を交換せ
ずに電極を形成することができるので、生産性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図2】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図3】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図4】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図5】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図6】図5におけるA部分の拡大斜視図
【図7】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図8】本発明の一実施例における電極形成工程を説明
する断面図
【図9】本発明の一実施例における電子部品の断面図
【図10】本発明の一実施例における電極形成工程を説
明する断面図
【図11】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図12】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図13】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図14】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図15】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図16】図15におけるB部分の拡大斜視図
【図17】図15におけるB部分の拡大断面図
【図18】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図19】本発明の他の実施例における電極形成工程を
説明する断面図
【図20】従来の電子部品の断面図
【図21】従来の電極形成工程を説明する断面図
【図22】従来の電極形成工程を説明する断面図
【図23】従来の電極形成工程を説明する断面図
【図24】従来の電極形成工程を説明する断面図
【符号の説明】
1 基板 2 電極素材ペースト 3 スキージブレード 4 電子部品 5 外部電極 6 巻き込み空気 7 盤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト状の電極素材層中に電子部品の
    端部を浸漬して、次に、前記電子部品を引き上げた後、
    前記電子部品の前記端部を、凸部と前記凸部に囲まれた
    凹部を設けた盤の表面に接触させる電子部品の電極形成
    方法。
  2. 【請求項2】 凹部は格子状である盤を用いた請求項1
    記載の電子部品の電極形成方法。
  3. 【請求項3】 凸部と前記凸部に囲まれた凹部を設けた
    盤としてメッシュを用いる請求項1記載の電子部品の電
    極形成方法。
JP6172779A 1994-07-25 1994-07-25 電子部品の電極形成方法 Pending JPH0837136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172779A JPH0837136A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172779A JPH0837136A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837136A true JPH0837136A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15948202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172779A Pending JPH0837136A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子部品の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837136A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351727A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法および電子部品の製造装置
JP2007081163A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Murata Mfg Co Ltd 外部電極形成用治具およびチップ型電子部品の製造方法。
JP2008112759A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Tdk Corp セラミック電子部品及びその製造方法
JP2016100459A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社クリエゾン 電子部品の製造方法及び装置並びに電子部品
WO2019198710A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社クリエイティブコエム 電子部品の製造方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351727A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法および電子部品の製造装置
JP4529809B2 (ja) * 2005-06-14 2010-08-25 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品の製造装置
JP2007081163A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Murata Mfg Co Ltd 外部電極形成用治具およびチップ型電子部品の製造方法。
JP4569430B2 (ja) * 2005-09-14 2010-10-27 株式会社村田製作所 外部電極形成用治具およびチップ型電子部品の製造方法。
JP2008112759A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Tdk Corp セラミック電子部品及びその製造方法
JP2016100459A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社クリエゾン 電子部品の製造方法及び装置並びに電子部品
WO2019198710A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社クリエイティブコエム 電子部品の製造方法及び装置
JPWO2019198710A1 (ja) * 2018-04-13 2020-10-08 株式会社クリエイティブホールディングス 電子部品の製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405126B2 (ja) 固体コンデンサおよび固体コンデンサを製造する方法
JP3881480B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製法
US6493213B1 (en) Anode for electrolytic capacitors, electrolytic capacitor, and method of producing the anode
DE1589728C3 (de) Verfahren zum Herstellen von Elektrolytkondensatoren mit einem gesinterten Anodenkörper
US4164005A (en) Solid electrolyte capacitor, solderable terminations therefor and method for making
JPH0837136A (ja) 電子部品の電極形成方法
JPH01143209A (ja) 電子部品チップ保持治具および電子部品チップのメタライズ面への金属コーティング方法
JPS6345813A (ja) 電子部品の電極形成方法
JPS5870212A (ja) 電子光学的表示素子およびその製造
JPH07297075A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0729773A (ja) チップ型電子部品の端子電極形成方法
JP4352832B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0636899B2 (ja) 電子部品端部のペースト塗布方法
JPS603769B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS63194769A (ja) 接着剤塗布装置
EP1478216A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Trägerplatte für elektrische Schaltungen
JP2000058374A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS5915377B2 (ja) 電子部品の外装方法
JPH0864463A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP3307225B2 (ja) マイクロ波用誘電体セラミック同軸共振器素子の製造方法
JP2551883Y2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH06302483A (ja) 外部電極の形成方法
JPS5871613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0817142B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH08298231A (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法