JPH0836715A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0836715A
JPH0836715A JP17220794A JP17220794A JPH0836715A JP H0836715 A JPH0836715 A JP H0836715A JP 17220794 A JP17220794 A JP 17220794A JP 17220794 A JP17220794 A JP 17220794A JP H0836715 A JPH0836715 A JP H0836715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
laminated
magnetoresistive
antiferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17220794A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sugawara
伸浩 菅原
Hideo Suyama
英夫 陶山
Mineo Yorizumi
美根生 頼住
Junichi Sugawara
淳一 菅原
Norio Saito
憲男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17220794A priority Critical patent/JPH0836715A/ja
Publication of JPH0836715A publication Critical patent/JPH0836715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MR素子の安定化を図り、狭トラック化した
場合でもバルクハウゼンノイズの発生を抑える。 【構成】 MR素子を媒体対向面に対してその長手方向
が垂直となるように配した,いわゆる縦型のMRヘッド
において、MR素子7として下地膜14、反強磁性膜1
5、軟磁性膜16、非磁性中間膜17、MR素子膜18
をこの順に積層した積層膜構造を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばハードディスク
駆動装置等の如き高密度記憶装置に用いられる磁気抵抗
効果型磁気ヘッドに関し、特に磁気抵抗効果素子の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの高性能化に伴いハ
ードディスクの小型化、高容量化が要求されている。特
に、小型化に伴い磁気記録媒体の速度が低下してくる
と、該磁気記録媒体との速度に依存しない磁気抵抗効果
型磁気ヘッド(以下、MRヘッドという)の必要性が高
くなってきた。
【0003】MRヘッドは、パーマロイ等の磁気抵抗効
果素子(以下、MR素子という)の電気抵抗が磁気記録
媒体から漏れ出る信号磁化の方向によって変化する現象
を利用して、該磁気記録媒体上の磁気的信号を電気的信
号に変換するものである。このMRヘッドでは、MR素
子を読出し専用ヘッドとして使用しているため、読出し
出力が磁気記録媒体との相対速度に依存せず、原理的に
は磁気記録媒体が回転しなくともデータを読み取ること
ができる。
【0004】かかるMRヘッドとしては、例えばハード
ディスクとの対向面に対して長手方向が垂直となるよう
に配されたMR素子と、このMR素子にバイアス磁界を
印加するバイアス導体と、MR素子の先端部に積層され
る先端電極及び素子後端部に積層される後端電極と、こ
れらを挟み込む一対のシールド磁性体とによって構成さ
れた、いわゆる縦型MRヘッドが提案されている。
【0005】この縦型MRヘッドでは、バルクハウゼン
ノイズの発生が問題となるため、例えば図7に示すよう
に、パーマロイ等からなる一対のMR素子膜101,1
02を非磁性中間膜103を介して積層した構造とする
ことが行われている。この場合の素子動作安定化は、次
の3つの手法が採用されている。
【0006】MR素子膜101,102を磁場中成膜
し、図8(a)に示すように、誘導磁気異方性Hを素子
短辺方向に誘起させる。
【0007】MR素子動作時の電流IS1,IS2を、図
8(a)に示すように、素子長手方向に流して誘導磁界
1 ,H2 を素子短辺方向に発生させ、上下2層のMR
素子膜101,102の磁化M1 ,M2 の向きを同図
(b)に示すように素子短辺方向に反平行に向ける。
【0008】上記の磁化状態で、上下に設けられる
MR素子膜101,102が磁気的にカップリングする
ことで各々単磁区化を図る。
【0009】これらの手法を採用することで、MR素子
が単磁区化し、磁気的に安定なものとなり、磁壁の移動
に伴うバルクハウゼンノイズの発生を抑制することが可
能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高記録密度化
に伴なって再生トラック幅Twを狭くすると、MR素子
膜101,102の形状異方性が強く働き、動作電流の
誘導磁界だけではMR素子膜101,102の磁化を素
子短辺方向に向けられなくなる。つまり、単磁区化が次
第に困難になり、やがて磁区,磁壁を生じ、磁壁の移動
に伴うバルクハウゼンノイズが発生することになる。
【0011】バルクハウゼンノイズは、図9に示すよう
に、再生トラック幅Twが次第に小さくなるにしたがっ
て発生し、同図(c),(d)の再生トラック幅Tw2
μm以下となると顕著に現れる。このため、狭トラック
化による高記録密度の向上が図れなくなる。なお、図9
中、横軸は磁界H、縦軸は抵抗変化率ΔRまたはΔVを
示す。
【0012】そこで本発明は、上述の従来の有する技術
的な課題に鑑みて提案されたものであって、狭トラック
化した場合の素子動作安定性を確保し、記録密度及びヘ
ッド出力の向上が図れるMRヘッドを提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係るMRヘッド
は、反強磁性膜、軟磁性膜、非磁性膜、磁気抵抗効果素
子膜からなる積層膜をMR素子とし、そのMR素子を磁
気記録媒体との対向面に対して長手方向が垂直となるよ
うに配し、その先端側と後端側にそれぞれ電極を積層さ
せ、これら電極とMR素子を一対のシールド磁性体によ
って挟み込んだ,いわゆる縦型シールド構造である。
【0014】このMRヘッドでは、MR素子の単磁区化
を図るべく、反強磁性膜、軟磁性膜、非磁性膜、MR素
子膜の積層膜構造とし、その反強磁性膜と軟磁性膜を接
触させる一方、反強磁性膜とMR素子膜を非接触とす
る。これら薄膜の積層順次は、以下の組み合わせとする
ことが望ましい。
【0015】 反強磁性膜、軟磁性膜、非磁性膜、MR素子膜の順 軟磁性膜、反強磁性膜、非磁性膜、MR素子膜の順 MR素子膜、非磁性膜、反強磁性膜、軟磁性膜の順 MR素子膜、非磁性膜、軟磁性膜、反強磁性膜の順 及びの反強磁性膜と軟磁性膜の下には、下地膜を設
けるようにしてもよい。また、軟磁性膜には、比抵抗の
高いアモルファスを用いることが望ましい。
【0016】
【作用】本発明では、MR素子を反強磁性膜、軟磁性
膜、非磁性膜、MR素子膜の積層膜構造とし、これら薄
膜の積層順序を反強磁性膜と軟磁性膜とを接触させ、且
つ反強磁性膜とMR素子膜を非接触とする順次をとる。
そのため、反強磁性膜と接触して設けられる軟磁性膜の
磁化(スピン)が、この反強磁性膜によって固定(ピン
ニング)せしめられる。そして、その固定された磁界が
MR素子膜に印加されることによって、MR素子の素子
動作が安定なものとなり、狭トラック化によるバルクハ
ウゼンノイズの発生が抑えられる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】本実施例は、ハードディスク駆動装置に搭
載される記録再生一体型の複合型磁気ヘッド、すなわち
磁気抵抗効果によるMRヘッドと電磁誘導によるインダ
クティブヘッドを複合化したヘッドに適用した例であ
る。
【0019】複合型磁気ヘッドは、図1に示すように、
再生専用の磁気ヘッドとしてMRヘッドを使用し、書き
込み専用の磁気ヘッドとしてインダクティブヘッドを使
用するもので、通常はスライダー1の一側面1aに、真
空薄膜形成技術によってMRヘッドを形成した後、この
上にインダクティブヘッドを積層形成した構成とされ
る。
【0020】これらMRヘッドとインダクティブヘッド
の再生用磁気ギャップと記録用磁気ギャップは、いずれ
もハードディスクとの対向面2であるエア・ベアリング
・サーフエス面(以下、ABS面2という)に臨むよう
になっている。
【0021】MRヘッドは、スライダー1の一側面1a
上に形成される一対のシールド磁性体3,4と、これら
シールド磁性体3,4間に先端電極5と後端電極6が積
層されてなるMR素子7と、このMR素子7にバイアス
磁界を印加するバイアス導体8とを有して構成されてい
る。
【0022】なお以下、下層に形成されるシールド磁性
体3を下部シールド磁性体3、上層に形成されるシール
ド磁性体4を上部シールド磁性体4と称する。
【0023】MR素子7は、例えば平面形状が略長方形
パターンとして形成され、その長手方向がABS面2に
対して垂直となるように設けられている。また、このM
R素子7の先端側の一側縁は、上記ABS面2に臨むよ
うになされている。
【0024】先端電極5は、その一側縁がABS面2に
臨むようにしてMR素子7の先端部に直接積層され、こ
のMR素子7と電気的に接続されるようになっている。
一方、後端電極6は、MR素子7の後端側に積層され、
このMR素子7に対して電気的に接続されるようになっ
ている。これら先端電極5と後端電極6は、いずれもM
R素子7にセンス電流を通電する電極として機能する。
【0025】バイアス導体8は、MR素子7にバイアス
磁界を印加するためのもので、先端電極5と後端電極6
の間であって、該MR素子7上に絶縁膜を介して積層さ
れている。かかるバイアス導体8は、上記MR素子7の
長手方向(ABS面2に対して垂直方向)に亘ってバイ
アス磁界を印加する役目をするもので、該MR素子7の
長手方向に対して直交する方向に設けられている。
【0026】上記MR素子7を上下方向から挟み込む形
で設けられる一対のシールド磁性体3,4は、MR素子
7によって読み取るべき磁気信号の磁束以外のノイズと
なる磁束を吸収するシールドとして機能するもので、例
えばパーマロイやセンダスト等によって形成されてい
る。
【0027】下部シールド磁性体3は、上記ABS面2
にその一側縁を臨ませるようにして、このABS面2に
対して垂直方向に延在して設けられている。一方、上部
シールド磁性体4は、先の下部シールド磁性体3と同様
に上記ABS面2にその一側縁を臨ませるようにしてこ
のABS面2に対して垂直にバック側へ延在して設けら
れている。
【0028】一方、インダクティブヘッドは、上部シー
ルド磁性体4を一方の薄膜磁気コアとして、この上部シ
ールド磁性体4上に積層される記録コア9と、上部シー
ルド磁性体4と記録コア9間に設けられる導体コイル1
0とを有して構成されている。
【0029】記録コア9は、上部シールド磁性体4に対
してABS面2側において近接して設けられ、該ABS
面2に記録ギャップを形成するようになっている。そし
て、この記録コア9は、その中間部分で絶縁膜を介して
導体コイル10を挟み込むと共に、バック側において上
部シールド磁性体4と磁気的に接触するようになってい
る。
【0030】導体コイル10は、上部シールド磁性体4
と記録コア9の磁気的結合部11を中心としてスパイラ
ル状に形成されている。この導体コイル10の巻き始め
と巻き終わり部分には、電極端子部12,13が設けら
れている。
【0031】そして特に、この複合型磁気ヘッドでは、
狭トラック化した場合に問題となるバルクハウゼンノイ
ズの発生を抑えるべく、MR素子7が積層膜構造とされ
ている。すなわち、MR素子7は、図2に示すように、
下から下地膜14、反強磁性膜15、軟磁性膜16、非
磁性中間膜17、MR素子膜18の順に積層された積層
膜構造とされている。
【0032】反強磁性膜15は、軟磁性膜16の磁化を
固定するために設けられるもので、該軟磁性膜16に接
して設けられている。かかる反強磁性膜15としては、
例えばNiO、FeMn、CoMn、NiCoO等の如
き磁性材料から形成されている。
【0033】この反強磁性膜15の上に積層される軟磁
性膜16は、上記反強磁性膜15によって固定された磁
化をMR素子膜18に印加するもので、例えばNiFe
Cr、CoZrNb、CoZrPbMo等の如きアモル
ファスからなる。
【0034】この一方、反強磁性膜15の下に設けられ
る下地膜14は、かかる反強磁性膜15の下地膜として
機能する。下地膜14としては、例えばTaやTi等の
如き金属材料からなる。
【0035】MR素子膜18は、磁気抵抗効果を示す薄
膜素子であり、例えばNiFe、NiFeCo等の磁性
材料からなる。このMR素子膜18は、軟磁性膜16と
の間に非磁性中間膜17を介して最上層に積層されてい
る。
【0036】この積層膜構造で重要なのは、反強磁性膜
15と軟磁性膜16を接触させ、しかも反強磁性膜15
とMR素子膜18を非接触とする。反強磁性膜15と軟
磁性膜16を接触させるのは、これら薄膜の成膜時に直
流磁場中で熱処理して軟磁性膜16の磁化を固定させ、
その固定した磁化をMR素子膜18に印加させること
で、当該MR素子膜18の磁化の向きを安定にし、狭ト
ラック化によるバルクハウゼンノイズの発生を抑制させ
るためである。
【0037】これに対して、反強磁性膜15とMR素子
膜18を非接触とするのは、反強磁性膜15によりMR
素子膜18の磁化固定を回避するためである。
【0038】さらに、MR素子7の磁化の安定化を図る
上で、軟磁性膜16の磁化M3 の固定方向が重要とな
る。すなわち、この反強磁性膜15による軟磁性膜16
の磁化M3 の向きは、図4に示すように、素子動作時に
おける軟磁性膜16の磁化M1の向きと同じ向きでなけ
ればならない。逆向きであると、MR素子膜18と軟磁
性膜16が磁気的にカップリングせず、MR素子7を単
磁区化できないからである。
【0039】なお、素子動作時におけるMR素子膜18
と軟磁性膜16に付与する磁化M1,M2 の向きを反平
行とするには、前述した従来手法〜を採用する。す
なわち、図4(a)に示すように、MR素子7を成膜す
る際に磁場を印加して素子短辺方向に誘導磁気異方性H
を付与する。そして、MR素子動作時における電流
S1,IS2を素子長手方向に流すことで誘導磁界H1
2 を素子短辺方向に発生させ、これら誘導磁界H1
2 により同図(b)に示すように、MR素子膜18の
磁化M2 の向きと軟磁性膜16の磁化M1 の向きを互い
に素子短辺方向に反平行に向ける。
【0040】このように、反強磁性膜15との交換結合
で固定された軟磁性膜16の磁化M3 による磁界をMR
素子膜18に印加すれば、当該MR素子膜18の磁化M
2 が安定する。その結果、狭トラック化しても磁壁の移
動が生ずることがなく、バルクハウゼンノイズの発生が
抑制される。
【0041】このような効果を奏するためには、先にも
説明したように、反強磁性膜15と軟磁性膜16を接触
させる一方、反強磁性膜15とMR素子膜18を非接触
とすることが要求される。この条件を満たせば、上述の
膜構成の他、例えば表1に示すような膜構成のものも使
用できる。
【0042】
【表1】
【0043】例1は、前記した膜構成のMR素子7であ
るが、例2では第1層目と第2層目を入れ替えたもので
ある。すなわち、下地膜、軟磁性膜、反強磁性膜、非磁
性中間膜、MR素子膜の順に積層したものである。例3
では、MR素子膜、非磁性中間膜、反強磁性膜、軟磁性
膜の順に積層したものである。例4では、MR素子膜、
非磁性中間膜、軟磁性膜、反強磁性膜の順に積層したも
のである。
【0044】なお、例1と例2では、下地膜を設けてい
るが、特に設けなくとも上述した効果を得るには差し支
えない。
【0045】ここで、MR素子7の動作について、図3
を参照しながら簡単に説明する。MR素子7の抵抗R
は、素子に入力される磁界強度(磁束量)に応じて変化
する。すなわち、素子抵抗Rの外部磁界依存性がMR曲
線Bである。実際に、MR素子7を駆動させる場合、外
部磁界に対する抵抗変化の線形性が良く、且つ最も素子
抵抗Rの変化するところまで、予めバイアス磁界Hbを
加えておき、その点を動作点Aとする。そこに、磁気メ
ディアからの信号磁界ΔHsが入力されると、それを抵
抗変化ΔRsに変換するのがMR素子7である。MR素
子7にセンス電流Isを流しておけば、この抵抗変化Δ
Rsを電圧出力ΔVsとして取り出せるわけである。
【0046】この動作点Aを中心とする動作領域C、す
なわち磁界にしてHb±ΔHs/2+マージン領域にお
いて、MR曲線上にヒステリシスやバルクハウゼンノイ
ズが存在すると、MR素子から取り出される出力波形に
歪みが生じる。具体的には、出力波形にベースラインシ
フトの発生や出力変動等の不安定動作となって現れる。
こういった現象がMR素子の狭トラック化に伴う形状効
果(反磁界の影響)で顕著に発生する。図9に素子動作
安定性のトラック依存性を示すが、トラック幅Twが2
μm程度までは安定動作するものの、それ以下ではバル
クハウゼンノイズが発生する。
【0047】ここで実際に、上述した構成のMR素子7
の素子動作が安定化することを確かめて見た。ここで行
った検討は、表1に示した例1の層構成を持ったMR素
子7の動作に関する。
【0048】動作特性を図5(a)に示すが、比較のた
め一対のMR素子膜を非磁性膜を介して積層した従来構
造のMR素子の動作特性を同図(b)に並記する。これ
らの動作特性は、いずれもトラック幅Twを1μmとし
たときの特性である。従来構造のMR素子では、バルク
ハウゼンノイズがMR波形上に出ているものの、本実施
例のMR素子では、バルクハウゼンノイズのないきれい
なMR波形が再現良く得られ、動作安定性の向上が確認
された。
【0049】次に、再生出力について検討した。本実施
例では、軟磁性膜としてアモルファスを用いており、そ
の比抵抗がρ≒120μΩcmで、MR素子膜の25μ
Ωcmに比べて4〜5倍大きい。したがって、素子に流
れる電流は、MR素子膜に集中して流れ、効率良くセン
シングでき高出力化に寄与する。アモルファスとしてC
oZrNbを用いたときのMR素子の出力向上の結果を
図6に示す。
【0050】この図からも明らかなように、同一電流に
関して従来のNiFe2層素子に比べて2層の片側にア
モルファス合金(CoZrNb)を用いた素子が約1.
5倍もの高出力となっていることがわかる。このアモル
ファスに反強磁性膜を接触成膜したのが、本実施例であ
る。さらに、軟磁性膜の磁化が飽和しているため、その
透磁率が1となり、ヘッド再生ギャップ中の信号磁界は
優先的にMR素子膜に入り込む素子構成となっている。
すなわち、その分高感度化され、ヘッドは高出力化する
ことになる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のMRヘッドにおいては、MR素子としてMR素子
膜、非磁性膜、軟磁性膜、反強磁性膜の積層膜構造と
し、その軟磁性膜と反強磁性膜とを接触させ、当該軟磁
性膜の磁化を固定せしめ、かかる固定した磁化をMR素
子膜に印加しているので、MR素子膜の素子動作が安定
し、狭トラック化を図った場合でも磁壁の移動に伴うバ
ルクハウゼンノイズの発生を抑制することができる。
【0052】また、本発明のMRヘッドにおいては、軟
磁性膜に比抵抗の高いアモルファスを用いているので、
信号磁界がMR素子膜に集中し、MR素子の高感度化に
よるヘッド出力の向上を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハードディスク駆動装置に搭載される複合型磁
気ヘッドの斜視図である。
【図2】MR素子の拡大斜視図である。
【図3】MR素子動作原理を示す特性図である。
【図4】図4(a)はMR素子の電流による印加磁場の
様子を示す模式図であり、同図(b)は素子動作時のM
R素子膜の磁化状態を示す模式図である。
【図5】図5(a)は本実施例のMR素子動作特性を示
す特性図であり、同図(b)は従来構造のMR素子動作
特性を示す特性図である。
【図6】MR素子の出力特性を示す特性図である。
【図7】従来のMR素子を示す拡大斜視図である。
【図8】図8(a)はMR素子の電流による印加磁場の
様子を示す模式図であり、同図(b)はMR素子膜の磁
化状態を示す模式図である。
【図9】トラック幅を変化させたときのバルクハウゼン
ノイズの発生状態を示す特性図である。
【符号の説明】
1 スライダー 2 ABS面 3 下部シールド磁性体 4 上部シールド磁性体 5 先端電極 6 後端電極 7 MR素子 8 バイアス導体 9 記録コア 10 導体コイル 12,13 電極端子部 14 下地膜 15 反強磁性膜 16 軟磁性膜 17 非磁性膜 18 MR素子膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 淳一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 斎藤 憲男 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体との対向面に対して長手方
    向が垂直となるように配された磁気抵抗効果素子と、 上記磁気記録媒体との対向面に臨み、磁気抵抗効果素子
    の先端側に積層される先端電極と、 上記磁気抵抗効果素子の後端側に積層される後端電極
    と、 上記磁気抵抗効果素子にバイアス磁界を印加するバイア
    ス導体と、 上記磁気抵抗効果素子に対して先端電極と後端電極が形
    成される側に設けられる上部シールド磁性体と、 上記磁気抵抗効果素子に対して先端電極と後端電極が形
    成される側とは反対側に設けられる下部シールド磁性体
    とを有してなり、 上記磁気抵抗効果素子が反強磁性膜、軟磁性膜、非磁性
    膜、磁気抵抗効果素子膜からなる積層膜とされているこ
    とを特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 磁気抵抗効果素子は、反強磁性膜、軟磁
    性膜、非磁性膜、磁気抵抗効果素子膜の順に積層された
    積層膜であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗
    効果型磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 磁気抵抗効果素子は、軟磁性膜、反強磁
    性膜、非磁性膜、磁気抵抗効果素子膜の順に積層された
    積層膜であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗
    効果型磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗効果素子
    膜、非磁性膜、反強磁性膜、軟磁性膜の順に積層された
    積層膜であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗
    効果型磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗効果素子
    膜、非磁性膜、軟磁性膜、反強磁性膜の順に積層された
    積層膜であることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗
    効果型磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 反強磁性膜の下に下地膜が設けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載の磁気抵抗効果型磁気
    ヘッド。
  7. 【請求項7】 軟磁性膜の下に下地膜が設けられている
    ことを特徴とする請求項2記載の磁気抵抗効果型磁気ヘ
    ッド。
  8. 【請求項8】 軟磁性膜がアモルファスであることを特
    徴とする請求項2ないし請求項7記載の磁気抵抗効果型
    磁気ヘッド。
JP17220794A 1994-07-25 1994-07-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッド Withdrawn JPH0836715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17220794A JPH0836715A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17220794A JPH0836715A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836715A true JPH0836715A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15937582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17220794A Withdrawn JPH0836715A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836715A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923505A (en) * 1997-03-17 1999-07-13 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having a pinned soft magnetic layer
US6137662A (en) * 1998-04-07 2000-10-24 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor with pinned SAL
WO2001003130A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Fujitsu Limited Palier flottant magnetoresistif, tete de palier flottant composite ainsi realisee, et unite d'entrainement de support magnetoresistif enregistre

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923505A (en) * 1997-03-17 1999-07-13 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having a pinned soft magnetic layer
US6137662A (en) * 1998-04-07 2000-10-24 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor with pinned SAL
WO2001003130A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Fujitsu Limited Palier flottant magnetoresistif, tete de palier flottant composite ainsi realisee, et unite d'entrainement de support magnetoresistif enregistre
EP1193692A1 (en) * 1999-07-05 2002-04-03 Fujitsu Limited Spin-valve magnetoresistance effect head, composite magnetic head comprising the same, and magnetoresistance recorded medium drive
EP1193692A4 (en) * 1999-07-05 2002-08-21 Fujitsu Ltd SPIN VALVE MAGNETIC RESISTANCE EFFECT HEAD, THE SAME COMPOSITE MAGNETIC HEAD AND RESISTANCE-RECORDED MEDIUM DRIVE
US6501627B2 (en) 1999-07-05 2002-12-31 Fujitsu Limited Spin-valve magnetoresistive head, and composite-type magnetic head and magnetic recording medium drive using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141190A (en) Magnetoresistive effect head
JP3657875B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子
JP2003045011A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果再生ヘッドおよびその製造方法
JP2001291214A (ja) 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6903906B2 (en) Magnetic head with a lamination stack to control the magnetic domain
JPH10269531A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JP2002150518A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気バイアスの印加方法
US7012790B2 (en) Magnetic head with yoke and multiple magnetic layers
JPH0991629A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000315305A (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッド組立体および磁気ディスク駆動装置並びに磁気ヘッド組立体の製造方法
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
US6545847B2 (en) Magnetoresistive effect head
JPH11154309A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH0836715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US6697235B2 (en) Magnetoresistive head and magnetic recoding/reproducing apparatus using the same
JP2002123912A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ディスク装置
JP2001101612A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2002032904A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気情報記録再生装置
JP2000200405A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ヘッド
JP2003263708A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2003208706A (ja) 磁気ヘッド
JP2001067626A (ja) スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド
JP2002232036A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、垂直通電型磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH0981916A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0991630A (ja) 磁気抵抗効果素子並びにそれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002