JP3657875B2 - トンネル磁気抵抗効果素子 - Google Patents

トンネル磁気抵抗効果素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3657875B2
JP3657875B2 JP2000358728A JP2000358728A JP3657875B2 JP 3657875 B2 JP3657875 B2 JP 3657875B2 JP 2000358728 A JP2000358728 A JP 2000358728A JP 2000358728 A JP2000358728 A JP 2000358728A JP 3657875 B2 JP3657875 B2 JP 3657875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic field
tunnel
ferromagnetic free
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000358728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002164590A (ja
Inventor
幸司 島沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000358728A priority Critical patent/JP3657875B2/ja
Priority to US09/987,854 priority patent/US6529353B2/en
Publication of JP2002164590A publication Critical patent/JP2002164590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657875B2 publication Critical patent/JP3657875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気記録媒体等の磁界強度を信号として読み取るためのトンネル磁気抵抗効果素子(Magneto-Resistive tunnel Junction element)に関する。特に、斬新なバイアス手段を備えて、外部の信号磁界に対する検出動作の安定性に優れるトンネル磁気抵抗効果素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
異方性磁気抵抗(Anisotropic Magneto-Resistance:AMR)効果あるいはスピンバルブ(Spin-Valve:SV)効果に基づくMRセンサは、磁気記録の読み出しトランスデューサとして良く知られている。MRセンサは、磁気材料からなる読み出し部の抵抗変化で、記録媒体に記録された信号の変化を検出することができる。AMRセンサの抵抗変化率ΔR/Rは低く、1〜3%程度である。これに対して、SVセンサの抵抗変化率ΔR/Rは2〜7%程度と高い。このようにより高い感度を示すSV磁気読み出しヘッドは、AMR読み出しヘッドに取って代わり、非常に高い記録密度、例えば、数ギガビット/インチ2(Gbits/in2)の記録密度の読み出しを可能としている。
【0003】
近年、さらに超高密度記録に対応できる可能性を秘めた新しいMRセンサが、注目を浴びている。すなわち、トンネル磁気抵抗効果接合(Magneto-Resistive tunnel Junctions :MRTJあるいはTMRとも呼ばれ、これらは同義である)においては、12%以上の抵抗変化率ΔR/Rを示すことが報告されている。このようなTMRセンサは、SVセンサに代わる次世代のセンサとして期待されているものの、磁気ヘッドへの応用はまだ始まったばかりであり、当面の課題の一つとしてTMR特性を最大限生かせる新規なヘッド構造の開発が挙げられる。すなわち、TMRセンサそのものが、積層膜の厚さ方向に電流を流す、いわゆるCPP(Current Perpendicular to the Plane)幾何学的構造をとるために従来提案されていない新しいヘッド構造の設計(design)が要求されている。
【0004】
例えば、特開平9−282616号公報にはTMR素子を磁気ヘッド構造に応用した例が記載されており、当該公報には、軟磁性材料からなる第1の磁性層(いわゆるフリー層)と、この第1の磁性層の初期状態における磁化方向に対して直交する方向の磁化を有する第2の磁性層(いわゆるピンド層)と、この第2の磁性層の上に形成された反強磁性層と、第1の磁性層と第2の磁性層との間に介在され両磁性層をトンネル接合する絶縁層とを有する素子構造が開示されている。さらに、第1の磁性層の両端にはCoCrPt等の強磁性材料からなるバイアス磁性層がそれぞれ配設されており、このバイアス磁性層からの磁界により、一方のバイアス磁性層から他方のバイアス磁性層に向かう方向に第1の磁性層の初期状態における磁化の方向が規制されるようになっている。
【0005】
MR曲線の立ち上がり部分を規定するのは、第1の磁性層(フリー層)の磁化回転であり、より急峻なMR曲線の立ち上がりを得るためには、第1の磁性層(フリー層)が信号磁場に対し、完全に磁化回転によりその磁化の向きを変えていくことが望ましい。しかしながら、実際には第1の磁性層(フリー層)に磁区が発生してしまい、信号磁場に対して磁壁移動と磁化回転が同時に起こってしまう。その結果、バルクハウゼンノイズが発生し、MRヘッド特性が安定しないという問題が生じていた。この問題を解決するために上記のバイアス磁性層が第1の磁性層の両端に設けられているのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、TMRは、バイアス磁界を発生させる層(バイアス磁性層)を第1の磁性層のみに接触させるという特殊な構造をとるために、上記の従来のバイアス磁性層の配置構造では、ハードマグネットの利きが十分とはいえず、依然として信号磁界に対する第1の磁性層(フリー層)の磁化回転動作の不安定さは解消されていない。その結果、TMR素子製造における製品の歩留まりが極めて悪く、TMR素子製造における大きな課題となっている。
【0007】
本発明はこのような実状のものに創案されたものであって、その目的は、信号磁界に対してフリー層の磁化回転動作の安定性に優れる新規なバイアス磁界印加構造を備えるトンネル磁気抵抗効果素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本発明は、トンネルバリア層と、トンネルバリア層を挟むようにして形成された強磁性フリー層と強磁性ピンド層が積層されたトンネル多層膜を有するトンネル磁気抵抗効果素子であって、前記強磁性ピンド層の磁化をピンニングするためのピン止め層が、前記強磁性ピンド層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に積層されており、前記強磁性フリー層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に、バイアス磁界印加層が形成されており、当該バイアス磁界印加層が、非磁性貴金属層と反強磁性層の積層体であり、非磁性貴金属層を介して前記強磁性フリー層と反強磁性層とが磁気交換結合して前記強磁性フリー層にバイアス磁界が印加できるように構成される。
【0011】
また、前記バイアス磁界印加層は、前記強磁性フリー層の片面全体と接してなるように構成される。
【0014】
また、前記バイアス付与手段は、ハードマグネット層または反強磁性層を含んで構成される。
【0015】
また、前記強磁性フリー層は、合成フェリ磁石(synthetic ferrimagnet)として構成される。
【0016】
また、前記トンネル多層膜は、当該トンネル多層膜を挟むように対向配置された一対の電極と電気的に接合されてなるように構成される。
【0017】
また、前記非磁性貴金属層は、前記強磁性フリー層と反強磁性層との磁気交換結合を促進させる作用をしてなるように構成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的実施の形態について詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明のトンネル磁気抵抗効果素子1(以下、単に「TMR素子1」と称し、本発明に言う「素子」とは、いわゆる磁気ヘッド構造までをも含めた広い概念である)の好適な一例を示す概略断面図である。この断面図は磁気情報である外部磁場を発する記録媒体と実質的に対向するように配置される面(ABS:Air Bearing Surface)に相当する。図2は、図1の要部を示す平面図である。
この実施の形態において、TMR素子1はTMR磁気ヘッド構造の一例を表しており、スピントンネル磁気抵抗効果を示すトンネル多層膜3を備えている。すなわち、トンネル多層膜3は、トンネルバリア層30と、トンネルバリア層30を挟むようにして形成された強磁性フリー層20と強磁性ピンド層40が積層された多層膜構造を有している。強磁性フリー層20は、基本的に磁気情報である外部からの信号磁場に応答して自由(フリー)に磁化の向きが変えられるように作用する。
【0020】
また、強磁性ピンド層40は、その磁化方向が、すべて一定方向を向くように、例えば、反強磁性層からなるピン止め層50によって磁化がピン止めされている(図1の場合ピン止めされる磁化の方向は紙面の奥行き方向、図2において、矢印(β)方向)。つまり、通常、図1に示されるように強磁性ピンド層40の磁化をピンニングするためのピン止め層50が、前記強磁性ピンド層40のトンネルバリア層30と接する側と反対の面に積層される。
【0021】
このようなトンネル多層膜3は、図2に示されるようにその多層膜検出端面全体がABS(Air Bearing Surface)を構成するようにしてもよいし、強磁性フリー層20のみ僅かに突出させるようにしてもよい。
【0022】
本発明においては、図1に示されるように前記強磁性フリー層20のトンネルバリア層30と接する側と反対側の面の全面に、バイアス磁界印加層10が形成されている。バイアス磁界印加層10は、非磁性貴金属層11と反強磁性層15の積層体を有して構成されており、強磁性フリー層20側から非磁性貴金属層11および反強磁性層15が順次形成される。これにより、非磁性貴金属層11を隔てて強磁性フリー層20の磁化と反強磁性層15の磁化とが交換結合して、強磁性フリー層20にバイアス磁界(図1の水平矢印方向;図2において、矢印(α)方向))が印加できるようになっている。
【0023】
非磁性貴金属層11としては、Cu,Ag,Au,Ir,Ru,Rh,Cr等が用いられ、中でもCu,Ag,Au、さらにはAgが好適に用いられる。非磁性貴金属層11の厚さは、0.5〜6.0nm、好ましくは、2.5〜5.5nmである。この値が6.0nmを超えると、反強磁性層15からの交換結合磁界があまりにも弱くなってしまうという不都合が生じ、また、この値が、0.5nm未満となると、交換結合磁界があまりにも強くなってしまい強磁性フリー層20の磁界感度が鈍り、出力が劣化するという不都合が生じる。本発明においては、非磁性貴金属層11の厚さを上記の範囲内で適宜変えることにより、前記強磁性フリー層20と反強磁性層15との磁気交換結合の強さ、すなわち、バイアス磁界の大きさが任意に設定できるようになっている。また、本発明者らの後述する実験結果より、本発明における前記非磁性貴金属層11は前記強磁性フリー層20と反強磁性層15との磁気交換結合を促進させる作用をしているのではないかと考えられている。換言すれば、バイアス磁界の印加方向を決める熱アニ−ル処理を本来行うべき温度よりも低い温度で処理することが可能となっているのである。
【0024】
本発明におけるバイアス磁界印加層10は、実質的に前記強磁性フリー層20の片面全体と接するように構成されることが望ましい。こうすることにより強磁性フリー層20の全体に、微弱なバイアス磁界を確実かつ略均一に矢印(α)方向に印加することができる。これにより、バルクハウゼンノイズの発生やノイズレベルの低減ができ、ヘッドの動作が極めて安定する傾向が生じる。
【0025】
上記のバイアス磁界印加層10に関する説明をもう少し付け加えておく。従来より、強磁性層と反強磁性層との磁化の交換結合は、これらの両層を直接接合しなけらればならないとされてきた。しかしながら、これでは、交換結合磁界の大きさが大き過ぎて、強磁性フリー層20の全面に接しかつ作用させるバイアス磁界としては実用的でない。そこで、本発明では、所定材料及び所定厚さの非磁性貴金属層11を介して強磁性フリー層20と反強磁性層15との磁化の交換結合が実現できること、およびその強度が任意に調整可能であること、およびその利用が特に動作の不安定なTMR素子に有効であることを実験的に見出し、バイアス磁界印加層10なるものを強磁性フリー層20の片面全体に形成させている。
【0026】
強磁性フリー層20に対するバイアス磁界は、上述してきたバイアス磁界印加層10によるものに加えて、さらに、強磁性フリー層20のバイアス磁界が印加される方向((図1の水平矢印方向;図2において、矢印(β)方向))の両端部にそれぞれ接するように1対のバイアス付与手段61,61を形成し、当該バイアス付与手段61,61により、さらに当該強磁性フリー層20にバイアス磁界を印加するようにすることが望ましい。両端部における磁壁移動に特に大きな局部的なバイアス磁界が必要であるからである。
【0027】
具体的には、図1に示されるように強磁性フリー層20は、図1に示されるようにその長手方向(紙面の左右方向)両端部にそれぞれ積層され接続配置されたバイアス付与手段61,61によって、強磁性フリー層20の長手方向にバイアス磁界(図2の矢印(α)方向)が印加されるようになっている。バイアス付与手段61,61は、ハードマグネット層または反強磁性層を含んで構成される。
【0028】
図2に示されるように強磁性フリー層20の長手方向(バイアス磁界印加方向と実質的に同じ)の長さLfは、前記強磁性ピンド層40の長手方向長さLpよりも大きく設定されることが望ましい。強磁性フリー層20は、その長さLfが強磁性ピンド層40の長さLpよりも長い分だけ、その両端部に、強磁性ピンド層40の長手方向両端部位置(ラインhの引き出し線で表示される)よりもさらに延長された拡張部位をそれぞれ備えなるように配置される。この拡張部位は、その長さがLfeで表示され、強磁性フリー層20の一部分を占めている。つまり、拡張部位は強磁性ピンド層40端部からのはみ出し長さ部分と同義である。
【0029】
強磁性フリー層20の長手方向の長さLfは、0.5〜20μm程度とされる。また、強磁性ピンド層40の長手方向長さLpとの関係で規定される強磁性ピンド層40の拡張部位の長さLfeは、0.1〜5μm程度とされる。
【0030】
このような強磁性フリー層20の両端の拡張部位に、バイアス付与手段61,61が積層状態で接続される。バイアス付与手段61,61が積層された部分は、拡張部位21と交換結合され、磁化方向は矢印(α)方向に固着される。バイアス付与手段61,61は、それぞれ、図2に示されるように前記強磁性ピンド層40の長手方向両端部からそれぞれ一定のスペースDを確保して形成することが望ましい。
【0031】
このような一定のスペースDは、TMR変化率を低下させないために必要なスペースと言える。このDの値はヘッドの設計仕様を決定する際に、TMR変化率特性を実質的に低下させない程度の長さとすることが必要である。具体的数値は、ヘッド仕様、例えば、用いる構成部材の材質や、寸法設定等により適宜設定することが望ましい。特に、より好ましい態様として実験的に見出された数値を挙げるならば、前記一定のスペースDは、0.02μm以上、特に、0.02μm以上0.3μm以下の範囲、さらには0.02μm以上0.15μm未満の範囲(0.15μmを含まない)とすることが好ましい。このDの値が、0.02μm未満となると、いわゆる「extra current channel effect」現象が生じてTMR変化率が低下する傾向にある。この一方で、このD値が大きくなり過ぎて、0.3μmを超えると、有効トラック幅が広がってしまい高記録密度化への将来の要求に合致しなくなる傾向が生じる。有効トラック幅を特に重点的に考慮するとD値は0.02μm以上0.15μm未満の範囲(0.15μmを含まない)とすることが好ましい。
【0032】
また、本発明における前記強磁性フリー層20の厚さは、2〜50nm、好ましくは、4〜30nm、より好ましくは6〜20nmの範囲に設定される。この厚さが、2nm未満となると、前記強磁性フリー層20の長さ方向の長さを十分な大きさとすることが成膜技術上、困難になる。また、この厚さが50nmを超えると、強磁性フリー層内部の特性のばらつきにより、電子分極率の分散が生じ、結果的にTMR変化率が減少してしまうという不都合が生じる。
【0033】
図1に例示されたTMRヘッド1全体の構成を簡単に説明しておくと、トンネル多層膜3は、当該トンネル多層膜3を図面の上下方向で実質的に挟むように対向配置された一対の電極兼シールド層71,75と電気的に接合されている。図面の下方に位置する電極兼シールド層75と、バイアス磁界印加層10(反強磁性層15)との間には、下部ギャップ層80が形成されている。下部ギャップ層80は、非磁性かつ導電性の材料により形成され、当該下部ギャップ層80は、電極兼シールド層75側への磁気のリークの防止や、一対の電極兼シールド層71,75の間の距離の調整や、トンネル多層膜3の位置の調整や、トンネル電流が不均一になることの防止といった機能を有する。
【0034】
さらに、下部ギャップ層80の上においてトンネル多層膜3の両側に配置された一対のバイアス付与手段61,61と、下方に位置する電極兼シールド層75と、下部ギャップ層80と、フリー層20と、バイアス磁界印加層10を覆うように形成された絶縁層91,91を備えている。
【0035】
強磁性フリー層20や強磁性ピンド層40を構成する材質は、高いTMR変化量が得られるように高スピン分極材料が好ましく、例えば、Fe,Co,Ni,FeCo,NiFe,CoZrNb,FeCoNi等が用いられる。これらは2層以上の積層体であってもよい。強磁性フリー層20の膜厚は、2〜50nm、好ましくは6〜20nmとされる。膜厚が厚くなりすぎると、ヘッド動作時の出力が低下する傾向があり、また、膜厚が薄くなりすぎると、磁気特性が不安定となりヘッド動作時のノイズが増大するという不都合が生じる。強磁性ピンド層40の膜厚は、1〜10nm、好ましくは2〜5nmとされる。膜厚が厚くなりすぎると、ピン止め層50による磁化のピンニングが弱まり、また、膜厚が薄くなりすぎると、TMR変化率が減少する傾向が生じる。
【0036】
強磁性ピンド層40の磁化をピン止めするピン止め層50は、そのピン止め機能を果たすものであれば、特に限定されないが、通常、反強磁性材料が用いられる。厚さは、通常、6〜30nm程度とされる。
【0037】
ここで、強磁性トンネル磁気抵抗効果について簡単に説明しておく。強磁性トンネル磁気抵抗効果とは、トンネルバリア層30を挟む一対の強磁性層20,40間の積層方向に電流を流す場合に、両方の強磁性層20,40間における互いの磁化の相対角度に依存してトンネルバリア層を流れるトンネル電流が変化する現象をいう。この場合のトンネルバリア層30は、薄い絶縁膜であって、トンネル磁気抵抗効果によりスピンを保存しながら電子が通過できるものである。両強磁性層20,40間における互いの磁化が平行である場合(あるいは互いの磁化の相対角度が小さい場合)、電子のトンネル確率は高くなるので、両者間に流れる電流の抵抗は小さくなる。これとは逆に、両強磁性層20,40間における互いの磁化が反平行である場合(あるいは互いの磁化の相対角度が大きい場合)、電子のトンネル確率は低くなるので、両者間に流れる電流の抵抗は大きくなる。このような磁化の相対角度の変化に基づく抵抗変化を利用して、例えば外部磁場の検出動作が行われる。
【0038】
2つの強磁性層20,40によって挟まれるトンネルバリア層30は、Al23,NiO,GdO,MgO,Ta25,MoO2,TiO2,WO2等から構成される。トンネルバリア層30の厚さは、素子の低抵抗化のためできるだけ薄いことが望ましいが、あまり薄すぎてピンホールが生じるとリーク電流がながれてしまい好ましくない。一般には、0.5〜2nm程度とされる。
【0039】
本発明において、強磁性フリー層20を、NiFe層(厚さ2nm)/Ru層(厚さ0.7nm)/NiFe層(厚さ2.5nm)の3層積層体で例示される合成フェリ磁石(synthetic ferrimagnet)とすることも好ましい態様の一つである。この場合には、上下のNiFe層の磁化方向は、互いに逆方向となっている。合成フェリ磁石を用いた場合、実効的なフリー層の厚さを薄く設定することができるため、磁場感度が向上し、ヘッド出力が大きくなるというメリットがある。また、このような合成フェリ磁石は、前記強磁性ピンド層40にも適用できる。
【0040】
一対の電極兼シールド層71,75は、それぞれ、例えばNiFe(パーマロイ)、センダスト、CoFeまたはCoFeNiを含む1層以上の層から構成される。これらの層厚は、それぞれ0.4〜4μm程度とされる。
【0041】
下部ギャップ層80は、例えば、Cu,Al,Ta,Rh,Cr,In,Ir,Mg,Ru,Ti,WまたはZnを含む1層以上の層から構成される。この層厚は、10〜30nm程度とされる。
なお、図1における符号2は基板を示している。
【0042】
図3には、図1に示されるTMR素子(TMR磁気ヘッド)構造の変形例が示される。図3に示されるTMR素子の構造が、図1に示されるそれと基本的に異なる点は、バイアス磁界印加層10(非磁性貴金属層11と反強磁性層15の積層体)の大きさを、強磁性フリー層20の大きさに合わせてあるのではなくて、下部ギャップ層80の大きさに合わせてあるところにある。このようにバイアス磁界発生層(図3の符号61)を下部シールド(図3の符号71)から遠ざけることにより、バイアス磁界の下部シールドへのリークを防ぐことが出来、バイアスを実効的に強くできるというメリットがある。
【0043】
図4には、図3に示されるTMR素子(TMR磁気ヘッド)構造の変形例が示される。図3に示されるTMR素子の構造が、図1に示されるそれと基本的に異なる点は、トンネル多層膜3を構成する各膜の大きさを実質的に同じ大きさとして、さらに、バイアス付与手段61,61を取り除いた点にある。これにより、製造プロセスを単純化できるというメリットがある。
【0044】
【実施例】
上述してきたトンネル磁気抵抗効果型ヘッドの発明を、以下に示す具体的実施例によりさらに詳細に説明する。
【0045】
(実験例I)
〔実施例I−1〕
図4に示されるヘッド構造と同様な構造を有するトンネル磁気抵抗効果型ヘッドのサンプルを作製した。すなわち、NiFe(厚さ3nm)とCoFe(厚さ2nm)の2層積層体からなる強磁性フリー層20、トンネルバリア層30(酸化アルミニウム;厚さ0.7nm)、磁化方向が検出磁界方向にピン固定された強磁性ピンド層40(CoFe;厚さ3nm、ピンド方向は図2における(β)方向)、強磁性ピンド層40の磁化をピンニングするためのピン止め層50(PtMn;厚さ30nm)からなるトンネル多層膜3を備える磁気ヘッドサンプルを作製した。
【0046】
なお、強磁性フリー層20のトンネルバリア層30と接する側と反対側の全面に、バイアス磁界印加層10を形成した。バイアス磁界印加層10は、厚さ2.0nmのCuからなる非磁性貴金属層11と、厚さ15nmのPtMnからなる反強磁性層15を強磁性フリー層20側から順次配置する構造とした。また、磁場中でのアニ−ル処理により、非磁性貴金属層11を隔てて強磁性フリー層20の磁化と反強磁性層15の磁化とを交換結合させ、強磁性フリー層20にバイアス磁界(図1の矢印方向,図2の矢印(α)方向)を印加できるようにした。
絶縁層91,91の形態は、アルミナ材料から形成した。また、トンネル多層膜3に電流を流すための電極兼シールド層71,75はパーマロイから構成した。
【0047】
このようにして図4に示されるごとく構成からなる本発明のトンネル磁気抵抗効果型ヘッドサンプルI−1(実施例I−1サンプル)を作製した。なお、このヘッド構造においては、従来のバイアス付与手段(強磁性フリー層の両端に配置されているハードマグネット)が備えられていない。
【0048】
〔実施例I−2〕
上記実施例I−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するCuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.0nmから2.5nmに変えた。それ以外は上記実施例I−1と同様にして実施例I−2サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0049】
〔実施例I−3〕
上記実施例I−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成する非磁性貴金属層11の材質をCuからAuに変え、さらにその厚さを1.5nmとした。それ以外は上記実施例I−1と同様にして実施例I−3サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0050】
〔実施例I−4〕
上記実施例I−3において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを1.5nmから2.0nmに変えた。それ以外は上記実施例I−3と同様にして実施例I−4サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0051】
〔実施例I−5〕
上記実施例I−3において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを1.5nmから2.5nmに変えた。それ以外は上記実施例I−3と同様にして実施例I−5サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0052】
〔実施例I−6〕
上記実施例I−3において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを1.5nmから3.0nmに変えた。それ以外は上記実施例I−3と同様にして実施例I−6サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0053】
〔実施例I−7〕
上記実施例I−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成する非磁性貴金属層11の材質をCuからAgに変え、さらにその厚さを3.5nmとした。それ以外は上記実施例I−1と同様にして実施例I−7サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0054】
〔実施例I−8〕
上記実施例I−7において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAgからなる非磁性貴金属層11の厚さを3.5nmから4.0nmに変えた。それ以外は上記実施例I−7と同様にして実施例I−8サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0055】
〔実施例I−9〕
上記実施例I−7において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAgからなる非磁性貴金属層11の厚さを3.5nmから4.5nmに変えた。それ以外は上記実施例I−7と同様にして実施例I−9サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0056】
〔実施例I−10〕
上記実施例I−7において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAgからなる非磁性貴金属層11の厚さを3.5nmから5.0nmに変えた。それ以外は上記実施例I−7と同様にして実施例I−10サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0057】
〔比較例I−1〕
上記実施例I−1におけるバイアス磁界印加層10を設けなかった。その代わりのバイアス手段として、従来のバイアス付与手段を設けた。すなわち、強磁性フリー層の両端に接するように、TiW(厚さ10nm)/CoPt(厚さ80nm)の積層体からなる一対のハードマグネットを形成した。
【0058】
〔比較例I−2〕
上記比較例I−1において、ハードマグネットをTiW(厚さ10nm)/CoPt(厚さ160nm)の積層体とした。それ以外は上記比較例I−1と同様にして比較例I−2サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0059】
これらの各サンプルについて、(1)ヘッド出力値および(2)バルクハウゼンノイズ発生率を下記の要領で求めた。
【0060】
(1)ヘッド出力値
印加電圧が400mVとなるようにセンス電流を定め、スピンスタンド上で評価を行った。評価に用いたメディアは磁気膜厚(Mrt)4.1mA、保磁力は335kA/mである。ヘッドの評価において回転数は5400rpmとし、半径23mmの場所において4MHzの周波数を記録再生させ出力を求めた。
【0061】
(2)バルクハウゼンノイズ発生率(%)
前述したような4MHzの再生出力波形をオシロスコープにて観察し、目視によりバルクハウゼンノイズの有無を判定した。このような判定を300個のヘッドについて実施し、発生率を算出した。
結果を下記表1に示した。
【0062】
【表1】
Figure 0003657875
【0063】
表1に示される結果より、本発明サンプルは、従来例サンプルと比べて、同程度の出力を維持しつつ、バルクハウゼンノイズの発生率が極めて低減されていることがわかる。
【0064】
(実験例II)
〔実施例II−1〕
図3に示されるヘッド構造と同様な構造を有するトンネル磁気抵抗効果型ヘッドのサンプルを作製した。すなわち、NiFe(厚さ3nm)とCoFe(厚さ2nm)の2層積層体からなる強磁性フリー層20、トンネルバリア層30(酸化アルミニウム;厚さ0.7nm)、磁化方向が検出磁界方向にピン固定された強磁性ピンド層40(CoFe;厚さ3nm、ピンド方向は図2における(β)方向)、強磁性ピンド層40の磁化をピンニングするためのピン止め層50(PtMn;厚さ30nm)からなるトンネル多層膜3を備える磁気ヘッドサンプルを作製した。
【0065】
なお、強磁性フリー層20のトンネルバリア層30と接する側と反対側の全面に、バイアス磁界印加層10を形成した。バイアス磁界印加層10は、厚さ2.5nmのCuからなる非磁性貴金属層11と、厚さ15nmのPtMnからなる反強磁性層15を強磁性フリー層20側から順次配置する構造とした。また、磁場中でのアニ−ル処理により、非磁性貴金属層11を隔てて強磁性フリー層20の磁化と反強磁性層15の磁化とを交換結合させ、強磁性フリー層20にバイアス磁界(図1の矢印方向,図2の矢印(α)方向)を印加できるようにした。
【0066】
さらに、強磁性フリー層20の長手方向両端部の上には、それぞれバイアス付与手段61,61として、TiW(厚さ10nm)/CoPt(厚さ80nm)の2層積層体からなるハードマグネット61,61をオーバーラッピングする構造とした。このバイアス付与手段61,61によって、強磁性フリー層20の長手方向にさらにバイアス磁界(矢印(α)方向)を印加した。絶縁層91,91の形態は、アルミナ材料から形成した。また、トンネル多層膜3に電流を流すための電極兼シールド層71,75はパーマロイから構成した。
【0067】
このようにして図3に示されるごとく構成からなる本発明のトンネル磁気抵抗効果型ヘッドサンプルII−1(実施例II−1サンプル)を作製した。
【0068】
〔実施例II−2〕
上記実施例II−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するCuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから3.0nmに変えた。それ以外は上記実施例II−1と同様にして実施例II−2サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0069】
〔実施例II−3〕
上記実施例II−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するCuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから3.5nmに変えた。それ以外は上記実施例II−1と同様にして実施例II−3サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0070】
〔実施例II−4〕
上記実施例II−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するCuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから4.0nmに変えた。それ以外は上記実施例II−1と同様にして実施例II−4サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0071】
〔実施例II−5〕
上記実施例II−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成する非磁性貴金属層11の材質をCuからAuに変え、さらにその厚さを2.5nmとした。それ以外は上記実施例II−1と同様にして実施例II−5サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0072】
〔実施例II−6〕
上記実施例II−5において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから3.0nmに変えた。それ以外は上記実施例II−5と同様にして実施例II−6サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0073】
〔実施例II−7〕
上記実施例II−5において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから3.5nmに変えた。それ以外は上記実施例II−5と同様にして実施例II−7サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0074】
〔実施例II−8〕
上記実施例II−5において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAuからなる非磁性貴金属層11の厚さを2.5nmから4.0nmに変えた。それ以外は上記実施例II−5と同様にして実施例II−8サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0075】
〔実施例II−9〕
上記実施例II−1において、バイアス磁界印加層10の一部を構成する非磁性貴金属層11の材質をCuからAgに変え、さらにその厚さを4.5nmとした。それ以外は上記実施例II−1と同様にして実施例II−9サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0076】
〔実施例II−10〕
上記実施例II−9において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAgからなる非磁性貴金属層11の厚さを4.5nmから5.0nmに変えた。それ以外は上記実施例II−9と同様にして実施例II−10サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0077】
〔実施例II−11〕
上記実施例II−9において、バイアス磁界印加層10の一部を構成するAgからなる非磁性貴金属層11の厚さを4.5nmから5.5nmに変えた。それ以外は上記実施例II−9と同様にして実施例II−11サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0078】
〔比較例II−1〕
上記実施例II−1におけるバイアス磁界印加層10を設けなかった。ただし、強磁性フリー層の両端に接するように、TiW(厚さ10nm)/CoPt(厚さ80nm)の積層体からなるバイアス磁界印加用の一対のハードマグネットはそのまま残した。
【0079】
〔比較例II−2〕
上記比較例II−1において、ハードマグネットをTiW(厚さ10nm)/CoPt(厚さ160nm)の積層体とした。それ以外は上記比較例II−1と同様にして比較例II−2サンプル(TMRヘッド)を作製した。
【0080】
これらの各サンプルについて、上記の要領で(1)ヘッド出力値および(2)バルクハウゼンノイズ発生率を求めた。
結果を下記表2に示した。
【0081】
【表2】
Figure 0003657875
【0082】
表2に示される結果より、本発明サンプルは、従来例サンプルと比べて、同程度の出力を維持しつつ、バルクハウゼンノイズの発生率が極めて低減されていることがわかる。
【0083】
(実験例III)
本発明における非磁性貴金属層11の特殊な作用、すなわち、強磁性フリー層20と反強磁性層15との磁気交換結合を発現させるに際して、バイアス磁界の印加方向を決めるアニ−ル処理を本来行うべき温度よりも低い温度で処理することが可能となっていることを確認するための実験を行った。積層膜として下記構成の積層膜を形成した。カッコ内の数値は膜厚(単位nm)を示している。
【0084】
(積層膜構成) Ta(5)/NiFe(1.5)/PtMn(25)/Cu(X)/Co(1)/NiFe(7)/Ta(5)
【0085】
上記構成において、NiFe(1.5)は、下地層であり、PtMn(25)/Cu(X)がバイアス磁界印加層10(PtMn(25)が反強磁性層15、Cu(X)が非磁性貴金属層11)であり、Co(1)/NiFe(7)が強磁性フリー層20である。両側のTa(5)は、それぞれ保護層である。Cu(X)は、下記表2に示すようにCu層の厚さXを任意に振っている。
【0086】
上記の積層膜を用いて、次のような磁場中でのアニ−ル実験を行った。
【0087】
まず、最初に膜面の一方向(例えば図2の(β)方向)に3kOe(237kA/m)の磁場を印加しながら250℃、5時間のアニ−ル処理(以下、単に「O−Anneal」と称す)を行った。次いで、磁場方向を膜面上で90度変えて(例えば図2の(α)方向)に200Oe(15.8k7A/m)の磁場を印加しながら210℃、2時間のアニ−ル処理(以下、単に「Free−Anneal」と称す)を行った。
【0088】
これらの各アニ−ル操作がそれぞれ終了した時点で、Hin(Oe)を下記の要領でそれぞれ測定した。Hin(Oe)は、反強磁性層PtMn(25)からどの程度の磁界で出ているのかを示している。
【0089】
in (Oe)の測定
(i)O−Anneal工程中に印加した磁界と平行に磁界が印加されるようにしてMHループを測定する。この方向に沿って交換結合が誘導されている場合、測定したMHループが磁界ゼロの位置から負方向にシフトする。このシフト量がHinとなる。
【0090】
(ii)上記(i)において、MHループのシフトが観測されない場合、その方向には交換結合は誘起されていないことになる。そこで、サンプルを90°回転させ、Free−Anneal工程中に印加した磁界と平行に磁界が印加されるようにしてMHループを測定する。この方向に沿って交換結合が誘導されている場合、測定したMHループが磁界ゼロの位置から負方向にシフトする。このシフト量がHinとなる。
【0091】
結果を下記表3に示す。なお、表3中のサンプル6(比較)は、Cu膜をTa膜に変えている。
【0092】
【表3】
Figure 0003657875
【0093】
表3の結果より、最初に膜面の一方向(例えば図2の(β)方向)に3kOe、250℃、5時間の「O−Anneal」を行っ後、それと直交する方向に(例えば図2の(α)方向)に200Oe、210℃、2時間の「Free−Anneal」を行えば、磁化が「Free−Anneal」方向に向き、しかもHin(Oe)の値は、あまり低下していないことが分かる。さらに、非磁性貴金属層11の膜厚を適宜変えることにより、Hin(Oe)の値を任意に変化させることができる。
【0094】
一般に、PtMnという反強磁性材料を考えるに、アニ−ル処理は、230℃以上の温度でようやくアニ−ルの効果が発現し始めるものと考えられる。しかしながら、上記表3の結果から、本来、アニール効果が発現しないと考えられている210℃の温度でアニ−ル効果が発現していることわかる。これは、バイアス磁界印加層10が反強磁性層15と非磁性貴金属層11から組み合わされていること、特に、非磁性貴金属層11の存在に起因するものと考えられる。
【0095】
このような現象は、TMR磁気ヘッドの作製において、生産性を向上させるという観点から極めて有利に働く。つまり、ピン止め層50により強磁性ピンド層40の磁化ピン止めするアニ−ル処理を250℃付近の高温で処理した後(磁界方向は図2の(β)方向)、次いで、強磁性フリー層20のバイアス磁界印加のためのアニ−ル処理を210℃付近の低い温度で処理すると、強磁性フリー層20の磁界方向は一旦、図2の(β)方向に向いた後に、その後の低温アニ−ル処理で図2の(α)方向に変わることができるからである。強磁性ピンド層40の磁化方向は(β)方向のままで変化はない。
【0096】
通常、250℃付近の高温アニ−ルで一旦、影響を受けた強磁性フリー層20の(β)方向の磁化は、210℃付近の低い温度でのアニ−ル処理では(α)方向に向きを変えないのが従来の一般的な考え方とされている。
【0097】
【発明の効果】
上記の結果より本発明の効果は明らかである。すなわち、本発明は、トンネルバリア層と、トンネルバリア層を挟むようにして形成された強磁性フリー層と強磁性ピンド層が積層されたトンネル多層膜を有するトンネル磁気抵抗効果素子であって、前記強磁性ピンド層の磁化をピンニングするためのピン止め層が、前記強磁性ピンド層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に積層されており、前記強磁性フリー層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に、バイアス磁界印加層が形成されており、当該バイアス磁界印加層が、非磁性貴金属層と反強磁性層の積層体であり、非磁性貴金属層を介して前記強磁性フリー層と反強磁性層とが磁気交換結合して前記強磁性フリー層にバイアス磁界が印加できるように構成されているので、信号磁界に対して強磁性フリー層の磁化回転動作の安定性に優れ、製品歩留まりに優れるトンネル磁気抵抗効果素子が得られる。生産性も極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のトンネル磁気抵抗効果型ヘッドの好適な一例を示す断面図である。
【図2】図2は、図1の要部を示す平面図である。
【図3】図3は、本発明のトンネル磁気抵抗効果型ヘッドの好適な他の一例を示す断面図である。
【図4】図4は、本発明のトンネル磁気抵抗効果型ヘッドの好適な他の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
3…トンネル多層膜
10…バイアス磁界印加層
11…非磁性貴金属層
15…反強磁性層
20…強磁性フリー層
30…トンネルバリア層
40…強磁性ピンド層
50…ピン止め層
61,61…バイアス付与手段

Claims (6)

  1. トンネルバリア層と、トンネルバリア層を挟むようにして形成された強磁性フリー層と強磁性ピンド層が積層されたトンネル多層膜を有するトンネル磁気抵抗効果素子であって、
    前記強磁性ピンド層の磁化をピンニングするためのピン止め層が、前記強磁性ピンド層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に積層されており、
    前記強磁性フリー層のトンネルバリア層と接する側と反対の面に、バイアス磁界印加層が形成されており、
    当該バイアス磁界印加層が、非磁性貴金属層と反強磁性層の積層体であり、非磁性貴金属層を介して前記強磁性フリー層と反強磁性層とが磁気交換結合して前記強磁性フリー層にバイアス磁界が印加できるようになっており、
    前記非磁性貴金属層が、Cu,Ag,Au,Ir,Ru,RhまたはCrであるとともに、前記非磁性貴金属層の厚さは、0.5〜6.0nmであり、この厚さの設定により、前記強磁性フリー層と反強磁性層との磁気交換結合の強さが任意に設定できるようになっており、
    前記強磁性フリー層のバイアス磁界が印加される方向の両端部にそれぞれ接するように1対のバイアス付与手段が形成され、当該バイアス付与手段により、さらに当該強磁性フリー層にバイアス磁界が印加されるように構成されてなることを特徴とするトンネル磁気抵抗効果素子。
  2. 前記バイアス磁界印加層が、前記強磁性フリー層の片面全体と接してなる請求項1に記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
  3. 前記バイアス付与手段は、ハードマグネット層または反強磁性層を含んで構成される請求項1または請求項2に記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
  4. 前記強磁性フリー層は、合成フェリ磁石(synthetic ferrimagnet)である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
  5. 前記トンネル多層膜は、当該トンネル多層膜を挟むように対向配置された一対の電極と電気的に接合されてなる請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
  6. 前記非磁性貴金属層が前記強磁性フリー層と反強磁性層との磁気交換結合を促進させる作用をしてなる請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のトンネル磁気抵抗効果素子。
JP2000358728A 2000-11-27 2000-11-27 トンネル磁気抵抗効果素子 Expired - Fee Related JP3657875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358728A JP3657875B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 トンネル磁気抵抗効果素子
US09/987,854 US6529353B2 (en) 2000-11-27 2001-11-16 Magnetoresistive tunnel junction element with bias magnetic field applying layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358728A JP3657875B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 トンネル磁気抵抗効果素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164590A JP2002164590A (ja) 2002-06-07
JP3657875B2 true JP3657875B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18830581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358728A Expired - Fee Related JP3657875B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 トンネル磁気抵抗効果素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6529353B2 (ja)
JP (1) JP3657875B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289942A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sony Corp 巨大磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、薄膜磁気メモリ、並びに薄膜磁気センサ
JP2003178407A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型ヘッドならびにその製造方法、および磁気記録再生装置
US6795273B2 (en) 2002-01-08 2004-09-21 Quantum Materials Design, Inc. Magnetic recording head with high saturation magnetization write pole having alternating interface-defining Fe/Co layers
US6744608B1 (en) * 2002-05-14 2004-06-01 Western Digital (Fremont), Inc. Method and system for making TMR junctions
US6985339B2 (en) * 2002-06-20 2006-01-10 Seagate Technology Llc Disc drive having electromagnetic biased shieldless CPP reader
JP4146202B2 (ja) * 2002-09-24 2008-09-10 株式会社東芝 スピントンネルトランジスタ、磁気再生ヘッド、磁気情報再生システム、及び磁気記憶装置
US7274080B1 (en) 2003-08-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation MgO-based tunnel spin injectors
US7598555B1 (en) 2003-08-22 2009-10-06 International Business Machines Corporation MgO tunnel barriers and method of formation
US7134184B2 (en) * 2003-11-12 2006-11-14 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a narrow track CCP head with bias cancellation
US7252852B1 (en) 2003-12-12 2007-08-07 International Business Machines Corporation Mg-Zn oxide tunnel barriers and method of formation
JP2005209301A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US7323215B2 (en) * 2004-05-14 2008-01-29 Headway Technologies, Inc. Free layer design for CPP GMR enhancement
US7602590B2 (en) * 2005-01-12 2009-10-13 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
US7742261B2 (en) * 2005-01-12 2010-06-22 Headway Technologies, Inc. Tunneling magneto-resistive spin valve sensor with novel composite free layer
US7918014B2 (en) * 2005-07-13 2011-04-05 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing a CPP structure with enhanced GMR ratio
US7419610B2 (en) * 2005-08-05 2008-09-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of partial depth material removal for fabrication of CPP read sensor
TWI307507B (en) 2006-10-20 2009-03-11 Ind Tech Res Inst Magnetic tunnel junction devices and magnetic random access memory
US7652855B2 (en) * 2006-11-09 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended free layer and overlaid leads
US7815369B2 (en) * 2008-02-20 2010-10-19 Tdk Corporation Method of measuring temperature of tunnel magnetoresistive effect element
US8164863B2 (en) * 2008-03-26 2012-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-plane (CPP) read sensor with multiple ferromagnetic sense layers
JP5150531B2 (ja) * 2009-03-03 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気抵抗素子、磁気ランダムアクセスメモリ、及びそれらの製造方法
US8513749B2 (en) * 2010-01-14 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Composite hardmask architecture and method of creating non-uniform current path for spin torque driven magnetic tunnel junction
US8325448B2 (en) 2011-02-11 2012-12-04 Headway Technologies, Inc. Pinning field in MR devices despite higher annealing temperature
US8525602B2 (en) * 2011-03-23 2013-09-03 Honeywell International Inc. Magnetic device with weakly exchange coupled antiferromagnetic layer
US8780508B2 (en) * 2012-06-29 2014-07-15 Seagate Technology Llc Magnetic element with biased side shield lamination
US8941954B2 (en) * 2012-12-19 2015-01-27 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended pinned layer and partial wrap around shield
EP3002758B1 (en) * 2014-10-03 2017-06-21 Crocus Technology S.A. Self-referenced MRAM cell and magnetic field sensor comprising the self-referenced MRAM cell
US9990944B1 (en) 2017-02-28 2018-06-05 International Business Machines Corporation Tunnel valve magnetic tape head for multichannel tape recording
US10062398B1 (en) * 2017-02-28 2018-08-28 International Business Machines Corporation Magnetic head having arrays of tunnel valve read transducers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231313B2 (ja) 1990-08-22 2001-11-19 株式会社日立製作所 磁気ヘッド
US5739987A (en) * 1996-06-04 1998-04-14 Read-Rite Corporation Magnetoresistive read transducers with multiple longitudinal stabilization layers
JP3455037B2 (ja) * 1996-11-22 2003-10-06 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子、その製造方法、及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3592140B2 (ja) 1999-07-02 2004-11-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
US6266218B1 (en) * 1999-10-28 2001-07-24 International Business Machines Corporation Magnetic sensors having antiferromagnetically exchange-coupled layers for longitudinal biasing

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097537A1 (en) 2002-07-25
JP2002164590A (ja) 2002-06-07
US6529353B2 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657875B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子
JP3462832B2 (ja) 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US7061732B2 (en) Magnetoresistive head and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
JP3592140B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
US6137662A (en) Magnetoresistive sensor with pinned SAL
JP3657916B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US8913349B2 (en) CPP-type magnetoresistance effect element and magnetic disk device using side shield layers
US20140104729A1 (en) Shield Stabilization Configuration with Applied Bias
US20110228428A1 (en) Trilayer reader with current constraint at the abs
US8891208B2 (en) CPP-type magnetoresistive element including a rear bias structure and lower shields with inclined magnetizations
JP2003045011A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果再生ヘッドおよびその製造方法
JP2002359412A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
JP3708033B2 (ja) Cpp磁気抵抗効果型再生ヘッド、cpp巨大磁気抵抗効果型再生ヘッドおよびバイアス磁界印加方法
WO2008020817A1 (en) Read head and magnetic device comprising the same
US20140268405A1 (en) Cpp-type magnetoresistance effect element and magnetic disk device
JP2004039869A (ja) 磁気抵抗センサ、磁気ヘッド、ならびに磁気記録装置
JP3367477B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド及び磁気抵抗検出システム並びに磁気記憶システム
JP2001307308A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよび情報再生装置
JP2000315305A (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッド組立体および磁気ディスク駆動装置並びに磁気ヘッド組立体の製造方法
JP2001160208A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2003229612A (ja) 磁気抵抗効果センサーおよび磁気ディスク装置
JP2005012111A (ja) 磁気抵抗効果素子及び薄膜磁気ヘッド
JP2002305338A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JPH0992904A (ja) 巨大磁気抵抗効果材料膜およびその製造方法とそれを用いた磁気ヘッド
JP3367488B2 (ja) 磁気抵抗効果センサ、薄膜磁気ヘッド及び該薄膜磁気ヘッドを備えた薄膜ウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees