JP2001067626A - スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド - Google Patents

スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2001067626A
JP2001067626A JP24286199A JP24286199A JP2001067626A JP 2001067626 A JP2001067626 A JP 2001067626A JP 24286199 A JP24286199 A JP 24286199A JP 24286199 A JP24286199 A JP 24286199A JP 2001067626 A JP2001067626 A JP 2001067626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
width
spin valve
valve element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24286199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tanogami
修二 田ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP24286199A priority Critical patent/JP2001067626A/ja
Publication of JP2001067626A publication Critical patent/JP2001067626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スピンバルブ素子に関し、素子幅が狭くなって
も動作安定性にすぐれ十分な感度を有する素子、および
その素子を用いた磁気ヘッドの提供。 【解決手段】磁化フリー層である第一強磁性体層8の幅
が磁化固定層である第二強磁性体層4および反強磁性体
層5の幅より広く、第一強磁性体層に接する磁気バイア
ス印加のための永久磁石層9が第二強磁性体層または反
強磁性体層には接しないスピンバルブ素子、または素子
へ電流を供給しその変化を検出するための電極10が、
非磁性導電体層3に直接接している前述のスピンバルブ
素子、およびこれらののスピンバルブ素子が磁気読み取
り部に使用されている磁気ヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装
置、磁気エンコーダ装置等の磁気ヘッドに装着されて、
磁気記録媒体に記録された情報の読み出しに用いられる
磁気抵抗効果を利用するスピンバルブ素子およびそれを
用いた磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】大量の情報を高速で記録し読み出しでき
る磁気記録装置に、ハードディスクなどがある。パーソ
ナルコンピュータなどに使用されるハードディスクにお
ける記録密度は、短期間で急速に増大しつつあり、今後
もその傾向は続くと予想されている。このハードディス
クの磁気媒体に記録された情報を読み出すヘッドの素子
として、磁気抵抗効果素子が多く使用されている。磁気
抵抗効果とは、導電性の磁性体に磁場を印加すると電気
抵抗が変化する効果であり、この効果を持つ素子を利用
して磁場変化を検出し、磁気媒体に記録された情報を読
み取る。この磁気抵抗効果(MR―Magneto-Resistanc
e)素子は、磁気記録媒体の移動速度の影響を受けず、
薄膜化による小型化が可能であり、磁気媒体に面密度を
きわめて高くして記録された情報を、容易に識別して読
み出すことができる利点がある。このような素子として
は、従来、強磁性体の電流の方向と磁化軸とのなす角度
による抵抗変化比(MR比)を検出する、磁気異方性型
の素子が利用されてきた。
【0003】磁気媒体への面記録密度は、記録の読み取
り感度が増せば、それだけ増大できる。これに対し、従
来のMR素子に比較して、3〜5倍の読み取り感度の得ら
れるスピンバルブ磁気抵抗効果素子がIBM社から提案
(U.S.Patent No.5,206,590(Apr.27,1993))され、磁気
誘導式の薄膜形書き込みヘッドと組み合わせ、複合磁気
ヘッドとして実用化されている。
【0004】このスピンバルブ素子は、非磁性導電体層
が二つの強磁性体層に挟まれた形をしており、その一方
の強磁性体層の外側に反強磁性体層が接した磁性積層膜
構造となっている。反強磁性体層が接した強磁性体層
は、反強磁性体により磁化方向がその面に平行な一定方
向に固定された磁化固定層で、非磁性導電体層を間に挟
んだもう一方の強磁性体層は、その面に平行で、かつ磁
化固定層の磁化方向に直交した磁化容易軸を持つ磁化フ
リー層である。この磁化フリー層が磁気媒体の磁場によ
り磁化されると、二つの強磁性体層の磁気モーメントの
相対角度が変化し、それによって間に挟まれた導電体層
の電気抵抗値が変化する効果を利用する。
【0005】読み取りの感度向上により、磁気媒体の面
記録密度増大のために記録のトラック幅が狭くなってき
ている。トラック幅が狭くなれば、目的とするトラック
以外からのノイズを拾うことを抑止するため、素子の磁
気感応部の幅も狭くされる。磁気ヘッドの読み取り素子
にセンサー電流を供給するための電極の取り付け方式と
して、磁性膜層など磁気感応部の上に電極を乗せるオー
バーレイ方式があるが、最近では、磁気感応部の幅を狭
くできる磁性膜層の側面に接して接続するアバットジャ
ンクション方式が多く採用されている。
【0006】スピンバルブ素子の積層膜は、磁気記録媒
体に接する面(ABS−Air Bearing Surface)に対
し、その面方向を垂直にして断面が接する形で使用され
る。そして通常は、ABSに対してその磁化固定層の磁
化方向は垂直で、磁化フリー層の磁化容易軸方向は平行
にされているが、この状態が崩れてくると雑音が増加し
たり、信号に対する線形動作が損なわれるようになる。
そこでこれを抑止するために、永久磁石膜をこの磁化フ
リー層に接着させて、ある程度磁化しておく磁気バイア
ス印加が採用される。
【0007】トラック幅がより一層減少してくると、ス
ピンバルブ素子もそれに応じて、ABSにおけるその磁
気感応部の幅を狭くする必要がある。素子の垂直方向の
高さは、その機能を発揮させるために低くすることはで
きないので、従来、トラック幅と垂直方向の高さとが同
程度の、正方形であった素子の形状は、垂直方向の高さ
の方がトラック幅よりも大きい長方形となってくる。こ
のように幅が狭くなってくると、読み取り用スピンバル
ブ素子において、予期以上の感度低下や動作不安定が生
じてくる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁気
ヘッドに装着されて、磁気記録媒体に記録された情報の
読み出しに用いられるスピンバルブ素子に関し、記録媒
体のトラック幅の減少にあわせ、素子幅が狭くなって
も、動作安定性にすぐれ、十分な感度を有する素子の構
造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】記録密度増大のための磁
気記録媒体のトラック幅を狭くすることに対応させ、ス
ピンバルブ素子の磁気感応部の幅を狭していくと、動作
の不安定や感度の低下が大きくなることに対し、その対
策を種々検討した。
【0010】検討の対象とした、アバットジャンクショ
ン方式の電極を有するスピンバルブ素子の構造の一例を
図1に示す。この図は、磁気記録媒体に接する面(AB
S−Air Bearing Surface)からみた断面を模式的に示
したものである。この図において、磁気媒体のトラック
は上下方向に進行し、磁気感応積層部としては、基板ま
たは下地層1の上に第一の強磁性体層2すなわち磁化フ
リー層、非磁性電導体層3、第二の強磁性体層4、およ
び反強磁性体層5すなわち第二強磁性体層の磁化方向固
定用の層、の順に積層されている。そして、この積層部
の両側に磁化フリー層への磁気バイアス印加のための永
久磁石膜6が配置され、その上にセンサー電流供給のた
めの電極膜7が成膜されている。
【0011】この図1に示した構造からわかるように、
永久磁石膜は磁化固定層にも接しており、反強磁体層と
の結合磁場形成のための熱処理などの際、その影響を受
けて磁化固定層が磁化方向を乱すおそれがある。こと
に、垂直方向の高さの方がトラック幅よりも大きい長方
形となってくると、磁化容易方向の不安定化に加えてそ
の影響も大きくなり、これがスピンバルブ素子の安定動
作を妨げる原因の一つとなっていると考えられた。
【0012】そこで、磁化フリー層にだけ磁気バイアス
を与え、他の磁性層には磁気バイアスの影響がおよぼば
ないような構造を種々検討してみた。その中で、磁化フ
リー層の幅をを他の層より長くし、磁気バイアスを印加
する永久磁石膜を磁化フリー層にだけ接するようにした
ところ、トラック幅が狭くなっても動作が安定し、感度
のすぐれたスピンバルブ素子となることが見出された。
このスピンバルブ素子について、ABSからみたその構
造の一例を模式的に示したのが図2である。
【0013】この場合、永久磁石膜9は第二強磁性体層
4から離れているので、その固定磁化方向にはほとんど
影響をおよぼさなくなり、動作が安定したものと思われ
る。また磁化フリー層8の幅が大きくなったため、目的
とするトラック以外からの影響による雑音増加などが心
配されたが、第二強磁性体層4と非磁性導電体3を介し
て向かい合っている部分以外からは、ほとんど影響は受
けていないことがわかった。それよりも第一強磁性体層
8の厚さに対する幅を大きくすることができ、付与しよ
うとした容易磁化方向からのずれが減少したことによる
雑音低下と、動作の安定の効果が大きい。
【0014】さらに、図2に示されるように、永久磁石
層9を第二強磁性体層4や反強磁性体層5から離すこと
により、電極10は非磁性導電体層3に直接接すること
になる。すなわち、導電性がきわめてよく、MR効果の
現れる非磁性導電体層3に電極が直接接続され、MR効
果をより効率的に引き出すことができるようになる。こ
の場合、導電体層3の幅は第二強磁性体層4の幅と同じ
である必要はなく、永久磁石層9の端部まで広くなって
いてもよい。
【0015】以上のような検討結果に基づき、本発明を
完成させた。その要旨は以下のとおりである。 (1) 第一強磁性体層、非磁性導電体層、第二強磁性体層
および反強磁性体層の積層体とこれに電流を供給する電
極とからなる磁気抵抗効果膜を有するスピンバルブ型素
子において、磁化フリー層である第一強磁性体層の幅
が、磁化固定層である第二強磁性体層および反強磁性体
層の幅より広く、第一強磁性体層に接する磁気バイアス
印加のための永久磁石層が、第二強磁性体層または反強
磁性体層には接しないことを特徴とするスピンバルブ素
子。 (2) 素子へ電流を供給しその変化を検出するための電極
が、非磁性導電体層に直接接していることを特徴とする
上記(1)のスピンバルブ素子。 (3)上記(1)または(2)のスピンバルブ素子が磁気読み取
り部に使用されていることを特徴とする磁気ヘッド。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のスピンバルブ素子は、A
BSからみた断面構造において、第一の強磁性体層すな
わち磁場により磁化が変化する磁化フリー層の幅が、第
二強磁性体層すなわち磁化固定層、および反強磁性体層
の幅より広いものとする。
【0017】スピンバルブ素子は、非磁性導電体層を挟
んで磁化フリー層と磁化固定層とが相対して接するが、
磁化フリー層の幅は、磁化固定層の幅に対し、少なくと
も磁化フリー層の厚さの2倍分以上大きいことが望まし
い。これはABSからみた素子の断面構造が、トラック
進行方向に対し左右対称形であるとしたとき、磁化フリ
ー層の幅が、磁化固定層の幅よりも片側で磁化フリー層
の厚さ分以上広いことを意味する。これは、磁化フリー
層に磁気バイアスを印加するとき、永久磁石層が磁化フ
リー層の端面に接して、その漏洩磁束により磁化フリー
層を必要なだけ磁化し、かつ磁化固定層や反強磁性層に
接触しないためである。
【0018】また、永久磁石層による磁気バイアスの印
加は、磁化フリー層の端面だけに接していてもよいが、
端面ばかりでなく図2に示したように幅を広くした磁化
フリー層の上面の一部、あるいは下面の一部までも覆う
形で接触させてもよい。その場合でも、永久磁石層の先
端部は、その影響をおよぼさないために、少なくとも磁
化固定層や反強磁性体層の端面から、磁化フリー層の厚
さ分は離れていることが望ましい。
【0019】磁化フリー層の幅は、広くするとしても素
子サイズによって限定されるが、磁化固定層や反強磁性
体層に対して影響をおよぼさずに、永久磁石層により磁
化フリー層へ磁気バイアス印加する目的からは、磁化固
定層の5倍以内にとどめておくことが望ましい。効果的
な磁気バイアスを印加するには、磁化固定層に対面して
いる磁化フリー層の部分に、永久磁石層をできるだけ近
づけなければならないが、そこから離れた部分に無意味
な磁場を付与する必要はないからである。
【0020】永久磁石層を磁化固定層や反強磁性体層か
ら離して、幅を広くした磁化フリー層に接触させ、電極
層を永久磁石層の端部と磁化固定層との間に成膜させる
と、その結果として、磁化固定層と磁化フリー層との間
にある非磁性導電体層を電極層に直接接続させることが
できるようになる。
【0021】このようなスピンバルブ素子は、通常用い
られるスパッタ法、マスクを用いたスパッタ法、イオン
ミリング法、フオトレジストおよびケミカルミリング
法、等を活用して容易に形成させることができる。さら
にこの素子を形成後、通常の成膜法により、磁気誘導式
の磁気書き込み部を形成させ、薄膜型磁気ヘッドとすれ
ばよい。
【0022】
【実施例】〔実施例1〕図2に模式的に示した構造の素
子を作成した。まず、AlTiC基板上にNi 80Fe20
(添字は原子%、以下同様)をメッキして磁気ヘッドの
下部シールドを形成し、その上に絶縁用ギャップとして
Al23を1200Å厚さ成膜後、下から順に50ÅTa/50
ÅNi80Fe20/20ÅCo/25ÅCu/20ÅCo/150
ÅIr80Mn20/50ÅTaのスピンバルブ積層膜をスパ
ッタ法にて成膜した。ここで、50Å厚さのTa膜は調整
用の下地層で磁気的性質には直接関係しない。50Å厚さ
のNiFe膜と20Å厚さのCo膜は、第一強磁性体層で
あり、容易磁化軸方向を揃えるために磁場を印加してス
パッタ成膜する。次の25Å厚のCu膜は非磁性導電体層
であり、20Å厚さのCo膜は第二強磁性体層、150Å厚
さのIr80Mn20膜は反強磁性体層、その上の50Å厚さ
のTa膜は耐腐食などを目的とする保護層である。
【0023】レジストを施して、幅2.0μmの素子を形成
させ、この幅2.0μmの素子は、50ÅTa/50ÅN80iF
20/20ÅCoの層、すなわち磁化フリー層を残して、
その上の部分を両側から0.7μmずつイオンミリングによ
り除去した。なお、このミリングは元素分析装置付きと
し、Cu元素が検出されなくなるところで止めた。25Å
Cuより上の磁化固定層部分の幅は0.6μmである。次
に、永久磁石膜として厚さ200ÅのCo80Pt20膜を、
中央の磁化固定層部分から両側にそれぞれ0.2μm空け、
残された磁化フリー層部分が0.5μmずつ覆われるように
成膜し、さらに電極膜として厚さ700ÅのTaを電極間
隔0.5μmにてその上に成膜し、図2に示した構造のスピ
ンバルブ素子の積層膜とした。
【0024】その上にギャップ膜としてAl23を1200
Å成膜し、Ni80Fe20をメッキして2μmの上シールド
を形成、さらに書き込みギャップとして0.3μmのAl2
3を成膜、Cuコイルのメッキなどをおこない、幅1μ
m高さ3μmのNi80Fe20の上ポールおよび保護層のA
23を成膜して磁気ヘッドのウェーハを作製した。端
子出し加工後端子用金パッドを施工し、切断、研磨、永
久磁石層への着磁、組立によりスピンバルブ磁気ヘッド
とした。
【0025】この磁気ヘッドに5mAのセンス電流を供給
し、フライングハイト300Åにて、保磁力2500エルステ
ッドの磁気媒体の出力特性を、リードライトテスタにて
評価した。その結果、波形にはバルクハウゼンノイズは
認められず、感磁部の有効トラック幅は、0.55μmであ
り、磁化フリー層の幅を大きくした影響は認められなか
った。
【0026】〔実施例2〕実施例1と同様に、AlTi
C基板上にNi80Fe20をメッキし、絶縁用ギャップの
Al23を成膜後、50ÅTa/70ÅNi80Fe20/25Å
Cu/25ÅCo90Fe10/250ÅPt50Mn50/50ÅT
aのスピンバルブ積層膜を成膜した。Pt5 0Mn50の規
則化処理後、レジスト形成により幅2μmの素子を形成さ
せ、両側から磁化フリー層を残して、その上の部分を0.
7μmずつイオンミリングにより除去した。
【0027】次に、厚さ350ÅのCo85Cr10Pt5の永
久磁石膜を、磁化フリー層の両端から0.3μm、0.5μmま
たは0.7μm被らせて成膜した。0.7μm被らせた場合は固
定磁化層と密着状態となる。その上に電極膜として厚さ
700ÅのTaを電極間隔0.5μmで成膜し、その後は実施
例1と同様に、ギャップ膜、書き込み用積層膜等を付
け、スピンバルブ磁気ヘッドを作製した。
【0028】出力特性を実施例1と同様にリードライト
テスタで評価したが、熱的安定性の試験のため磁場印加
なしにて150℃、60分の加熱を施し、その前後で変化を
調査した。結果を表1に示す。永久磁石層が磁化固定層
に接している場合、加熱により出力が大きく落ちている
ことがわかる。この場合、加熱により固定磁化層の磁化
方向の一部が傾いており、従来のアバットジャンクショ
ン方式における、磁化フリー層への永久磁石層によるバ
イアス磁場印加は、熱安定性がよくない。また磁気的ト
ラック幅は、永久磁石層の被り量に関係がない。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、磁気ヘッドに装着され
て、磁気記録媒体に記録された情報の読み出しに用いら
れるスピンバルブ素子の幅が、記録媒体のトラック幅の
減少に対応して狭くなっても、動作安定性にすぐれ、十
分な感度を有する素子とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アバットジャンクション方式の従来のスピンバ
ルブ素子の、磁気記録媒体に接する面からみた断面構造
の例を模式的に示した図である。
【図2】本発明のスピンバルブ素子の断面構造の例を、
図1に対比して模式的に示した図である。
【符号の説明】
1 基板(絶縁用ギャップ) 2 第一強磁性体層
(磁化フリー層) 3 非磁性導電体層 4 第二強磁性体層
(磁化固定層) 5 反強磁性体層 6 永久磁石層 7 電極 8 第一強磁性体層 9 永久磁石層 10 電極 11 下地層 12 保護層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一強磁性体層、非磁性導電体層、第二強
    磁性体層および反強磁性体層の積層体とこれに電流を供
    給する電極とからなる磁気抵抗効果膜を有するスピンバ
    ルブ型素子において、磁化フリー層である第一強磁性体
    層の幅が磁化固定層である第二強磁性体層および反強磁
    性体層の幅より広く、第一強磁性体層に接する磁気バイ
    アス印加のための永久磁石層が第二強磁性体層または反
    強磁性体層には接しないことを特徴とするスピンバルブ
    素子。
  2. 【請求項2】素子へ電流を供給しその変化を検出するた
    めの電極が、非磁性導電体層に直接接していることを特
    徴とする請求項1に記載のスピンバルブ素子。
  3. 【請求項3】請求項1または2のスピンバルブ素子が磁
    気読み取り部に使用されていることを特徴とする磁気ヘ
    ッド。
JP24286199A 1999-08-30 1999-08-30 スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド Pending JP2001067626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286199A JP2001067626A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286199A JP2001067626A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001067626A true JP2001067626A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17095358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24286199A Pending JP2001067626A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001067626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704176B2 (en) * 2001-11-13 2004-03-09 Seagate Technology Llc Spin valve sensor
US7652855B2 (en) 2006-11-09 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended free layer and overlaid leads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704176B2 (en) * 2001-11-13 2004-03-09 Seagate Technology Llc Spin valve sensor
US7652855B2 (en) 2006-11-09 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor with extended free layer and overlaid leads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790600B1 (en) Magnetoresistive effect head
US5898548A (en) Shielded magnetic tunnel junction magnetoresistive read head
JP3462832B2 (ja) 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3657916B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US5883763A (en) Read/write head having a GMR sensor biased by permanent magnets located between the GMR and the pole shields
JP2000149229A (ja) スピン・バルブ・センサ、磁気ヘッド、磁気ディスク・ドライブ、及びこれらの形成方法
US6721139B2 (en) Tunnel valve sensor with narrow gap flux guide employing a lamination of FeN and NiFeMo
US7805828B2 (en) Method of manufacturing thin-film magnetic head
JP2000315305A (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッド組立体および磁気ディスク駆動装置並びに磁気ヘッド組立体の製造方法
JP2000113421A (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗ヘッド
US6545847B2 (en) Magnetoresistive effect head
JPH0944819A (ja) 磁気変換素子及び薄膜磁気ヘッド
US6473277B1 (en) Read head with leads to shields shorts for permitting a thinner second read gap layer and improving read signal symmetry
JP2001067626A (ja) スピンバルブ素子およびそれを利用した磁気ヘッド
JPH08235542A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2897725B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3618601B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気再生装置
JP3233115B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドとその製造方法
JP3840826B2 (ja) 磁気抵抗効果センサ及び該センサを備えた磁気ヘッドの製造方法
JPH0836715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH09153652A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH07176020A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JPH08221717A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3083090B2 (ja) 磁気抵抗センサ
JPH08124122A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび磁気記録再生装置