JPH0834770A - 水中付着生物防汚剤 - Google Patents

水中付着生物防汚剤

Info

Publication number
JPH0834770A
JPH0834770A JP17436394A JP17436394A JPH0834770A JP H0834770 A JPH0834770 A JP H0834770A JP 17436394 A JP17436394 A JP 17436394A JP 17436394 A JP17436394 A JP 17436394A JP H0834770 A JPH0834770 A JP H0834770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
underwater
present
methylgramine
antifouling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17436394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679818B2 (ja
Inventor
Rie Hashimoto
利恵 橋本
Hideo Okada
英男 岡田
Atsuya Mochizuki
厚哉 望月
Hideo Oi
英男 大井
Mamoru Endo
衛 遠藤
Wataru Miki
渉 幹
Kazumi Konya
一美 紺屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KAIYO BIO TECH LAB
KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO BIO TECH LAB, KAIYO BIO TECHNOL KENKYUSHO KK, Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical KAIYO BIO TECH LAB
Priority to JP17436394A priority Critical patent/JP3679818B2/ja
Publication of JPH0834770A publication Critical patent/JPH0834770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679818B2 publication Critical patent/JP3679818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次式で表される新規化合物5,6−ジクロロ
−1−メチルグラミン、 【化1】 及び5,6−ジクロログラミン、5−クロロ−2−メチ
ルグラミン、5−ブロモ−2−メチルグラミン、1,2
−ジメチル−6−ブロモグラミン、5,6−ジクロロ−
1−メチルグラミンより選ばれた一種又はそれ以上を有
効成分として含有する水中付着生物防汚剤。 【効果】 本発明により従来のグラミン化合物を用いる
ものに比較して水中付着生物の付着防止効果がより改善
された水中付着生物防汚剤が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶の船底及び漁網、
ブイ等の海中に置かれる設備、港湾やダムの付属設備等
の水中構築物、火力発電所の復水器冷却用水あるいは石
油化学工業の熱交換器冷却用水の取水路等にフジツボ、
ムラサキイガイ、海苔等の水中生物が付着、繁殖し害を
なすことを防止する水中付着生物防汚剤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、海水及び淡水有害生物の付着繁殖
を防止するため有機スズ化合物を有効成分とする水中付
着生物防汚剤が使用されていたが、このものの使用によ
り河川もしくは海洋などの環境が汚染されたり、魚を媒
体として人体への害が生ずる恐れがあると言うような社
会問題が生じてきた。そのため有機スズ化合物について
はその使用、製造とも法的規制を受けており、有機スズ
化合物に代わる有機化合物による同様な水中付着生物防
汚剤の出現が望まれていた。
【0003】このような背景のもとに、本発明者らは先
にグラミン化合物等を有効成分として用いる水中生物付
着防汚剤を提案した(特開平6−65008号公報) 。
しかし、効果の改善された生物付着防汚剤がさらに望ま
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規化合物
及びそれらを用いた水中付着生物に対し優れた付着防止
効果を有する水中生物防汚剤を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究を重ねた結果、ある種のグラミン化
合物が優れた水中付着生物防汚効果を示すことを見いだ
し、本発明を完成するに至った。即ち本発明は、次式で
表される新規化合物5,6−ジクロロ−1−メチルグラ
ミンを提供するものである。
【0006】
【化2】
【0007】さらに本発明は、5, 6−ジクロログラミ
ン、5−クロロ−2−メチルグラミン、5−ブロモ−2
−メチルグラミン、1, 2−ジメチル−6−ブロモグラ
ミン、5, 6−ジクロロ−1−メチルグラミンより選ば
れた一種又はそれ以上を有効成分として含有する事を特
徴とする水中付着生物防汚剤を提供するものである。な
お、以下の記載においては必要により化合物名を下記の
ように略記する。 5, 6−ジクロログラミン:(化合物1) 5−クロロ−2−メチルグラミン: (化合物2) 5−ブロモ−2−メチルグラミン:(化合物3) 1, 2−ジメチル−6−ブロモグラミン:(化合物4) 5, 6−ジクロロ−1−メチルグラミン:(化合物5) 以下、本発明ついて詳細に説明する。
【0008】本発明の水中付着生物防汚剤の有効成分と
して使用する化合物1〜5(以下、これらを単に「本剤
化合物」と記載することがある。)は、例えば下記の方
法により製造する事が可能である。5, 6−ジクロログ
ラミンは、5,6−ジクロロインドリンをジクロロジシ
アノキノン等で処理して5,6−ジクロロインドールと
したのち更に、ジメチルアミンおよびホルムアルデヒド
を用いてマンニッヒ反応する事により製造できる。
【0009】5−クロロ−2−メチルグラミンは、5−
クロロ−2−メチルインドリンをジクロロジシアノキノ
ン等で処理して得た5−クロロ−2−メチルインドール
を更に、ジメチルアミンおよびホルムアルデヒドを用い
てマンニッヒ反応する事により製造できる。5−ブロモ
−2−メチルグラミンは、5−ブロモ−2−メチルイン
ドリンをジクロロジシアノキノン等で処理して得た5−
ブロモ−2−メチルインドールを更に、ジメチルアミン
およびホルムアルデヒドを用いてマンニッヒ反応する事
により製造できる。
【0010】1, 2−ジメチル−6−ブロモグラミン
は、5−クロロ−2−メチルインドリンをジクロロジシ
アノキノン等で処理して得た5−クロロ−2−メチルイ
ンドールを、ヨウ化メチル等でN−メチル化したのち更
に、ジメチルアミンおよびホルムアルデヒドを用いてマ
ンニッヒ反応する事により製造できる。5, 6−ジクロ
ロ−1−メチルグラミンは、5,6−ジクロロインドリ
ンをジクロロジシアノキノン等で処理して得た5,6−
ジクロロインドールを、ヨウ化メチル等でN−メチル化
したのち更に、ジメチルアミンおよびホルムアルデヒド
を用いてマンニッヒ反応する事により製造できる。な
お、この化合物は新規化合物である。
【0011】本発明の水中付着生物防汚剤は、本剤化合
物それ自体をそのまま用いることもできるが、目的や対
象に応じて例えば塗料、溶液、乳剤、あるいはペレッ
ト、フレーク等の適当な剤型に本剤化合物を製剤するこ
とにより、例えば船舶の船底部、漁網、ブイ等の海中に
置かれる設備、ダムの付属設備等の水中構築物、火力発
電所の復水器冷却用水や石油化学工業の熱交換器冷却用
水の取水路等の水中付着生物防汚が必要とされる広範な
対象に使用できる。本発明の水中付着生物防汚剤を船舶
の船底部および漁網、ブイ等の海中に置かれた設備、ダ
ムの附属設備等の水中構築物及び火力発電所の復水器冷
却用水あるいは石油化学工業の熱交換器冷却用水の取水
路等の常時海水と接触する部分に使用する場合、通常は
本剤化合物を塗料に製剤して使用するが、所望により、
乳剤の形態で取水路の中へ添加しても良い。また本化合
物を親水性樹脂、界面活性剤等と熱溶融成形または混合
圧縮成形等の方法によりペレット状に成形し、海水を利
用する冷却水系に設置しても良い。
【0012】本剤化合物を塗料として製剤する場合は、
本剤化合物を塗膜形成剤、必要に応じて可塑剤、着色顔
料、体質顔料、その他塗料調製に慣用の成分を配合して
攪拌機、あるいは三本ロール、サンドミル等慣用の分散
機を使用し塗料化すれば良い。すなわち、例えば本剤化
合物と、トルエン、キシレン、クメン、ナフサ等の芳香
族系、プロパノール等のアルコール系、あるいはメチル
イソブチルケトン等のケトン系等の溶剤、油ワニス、ア
クリル樹脂等の合成樹脂、合成ゴム、ロジン等の塗膜形
成剤、必要に応じ染料、ジオクチルフタレート(DO
P)、塩素化パラフィン等の可塑剤、弁柄等の着色顔
料、あるいは硫酸バリウム、タクル等の体質顔料等を適
宜配合することにより塗料に製剤できる。また、本剤化
合物は水、例えば前記芳香族炭化水素等の水に混和しな
い溶媒、および陰イオン系、非イオン系、陽イオン系等
の公知の界面活性剤を配合して乳剤に製剤できる。さら
に例えば常温で固体状のポリエチレングリコール等の親
水性樹脂を基剤として、本剤化合物および必要に応じ可
塑剤、界面活性剤等を構成成分として配合し、溶融成型
あるいは圧縮成型等の方法でペレットやフレークとする
こともできる。製剤する場合の本剤化合物の配合量は、
目的、剤型、使用方法等の条件により適宜選ばれ、本剤
化合物が製剤化を妨害しない限りにおいてその配合量に
制限はないが、本剤化合物を例えば塗料、溶液、乳剤等
にする場合、通常は1〜40重量%、好ましくは3〜20重
量%の割合で配合すればよく、また、ペレット等にする
場合、通常は30〜95重量%、好ましくは50〜90重量%の
割合で配合すればよい。その他の構成成分は各製剤にお
いて一般的に用いられるものを用いてよく、その種類、
組合せ、配合量等は本明細書中の例示にとどまらず所望
の製剤物性等に合わせて適宜、広い範囲で変更しうる。
【0013】本発明の水中付着生物防汚剤はその使用場
所や目的、剤型に応じ、塗布、含浸、水中添加、水中設
置等の通常慣用の手法を適宜選択することにより使用で
きる。すなわち、本発明の水中付着生物防汚剤を例えば
塗料とした場合は船底、漁網、水中構築物、取水路等に
塗布等の方法で使用でき、対象が漁網の場合には、塗
料、または溶液として製剤した本発明の水中付着生物防
汚剤に漁網を浸漬し、被覆および/または含浸させ使用
することも効果的な使用法として例示できる。また、対
象が取水路である場合には溶液あるいは乳剤としたもの
を水中添加する方法や、ペレットあるいはフレークとし
たものを例えば吊り下げ、張り付け等、実際の使用状況
に応じて適宜選択される公知の設置方法で使用する方法
も例示できる。さらに例えば漁網等に使用されるロープ
あるいは繊維素材の製造段階で本剤化合物を組み込み、
ロープあるいは繊維素材自体に水中付着生物防汚性能を
付与する等の、前記例示以外の剤型および方法で使用す
ることもできる。
【0014】また、本発明の水中付着生物防汚剤の有効
成分である本剤化合物は動物性付着生物の防汚に対して
特に有効であるので、所望により植物性付着生物の防汚
に有効な他の薬剤と併用することも有用であり、また、
防汚効果や防汚期間を更に向上させるため、他の有機薬
剤と併用しても何らさしつかえ無い。これらの目的で用
いうる有機薬剤として例えば2,4,6−トリクロロフ
ェニルマレイミド、3− (3,4−ジクロロフェニル)
−1,1−ジメチルウレア(DCMU)、2−メチルチ
オ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ
−S−トリアジン、テトラクロロイソフタロニトリル、
4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3(2H)イソ
チアゾロン、ジンクジメチルジチオカーバメイト等を例
示できる。これらの有機薬剤は1種または2種以上を使
用しても差し支えない。また、本発明の水中付着生物防
汚剤においては例えば亜酸化銅等の銅化合物を併用して
も差し支えなく、この場合の製剤化は前記のような方法
で例えば前述の構成成分等を用いて塗料化すれば良く、
更にはシリコン樹脂、シリコンオイル等とも併用しても
差し支えない。
【0015】〔参考例1〕 6−クロロインドリンの製
造 窒素雰囲気下、エタノールアミン48.2g(0.78モル) 中に
塩化第二銅4.2g(0.03モル) を添加し、 150℃にて2,
4−ジクロロフェネチルアミン50g(0.26モル)を滴下
し、同温度で2.5時間反応を行い終了とした。室温まで
冷却したのち、水、トルエンを入れ、分液、トルエン層
を脱水し、トルエンを留去し、残渣の赤褐色油性物を真
空蒸留し、沸点89℃/2mmHgの無色液体の6−クロロイ
ンドリンを27.9g 得た(収率69.9%) 。
【0016】〔参考例2〕 6−クロロ−1−アセチル
インドリンの製造 6−クロロインドリン20.1g(0.13モル) 、トルエン200m
l 中に室温にて無水酢酸14.7g を滴下し、90℃で2時間
熟成を行い終了とした。反応終了後、トルエン及び酢酸
を減圧蒸留し、残渣の無水結晶を、少量のトルエンで洗
浄し、6−クロロ−1−アセチルインドリンを23.5g 得
た (収率92.5%) 。
【0017】〔参考例3〕 5,6−ジクロロ−インド
リンの製造 6−クロロ−1−アセチルインドリン23.5g(0.12モル)
、クロロホルム50ml中に、室温にて塩化スルフリル18.
5g(0.14モル) を滴下した後、4時間還流し終了とし
た。反応終了後クロロホルムを減圧留去し、残渣の褐色
固体を冷メタノールで洗浄し、その固体を6N−塩酸・
メタノール15.2ml中に入れ、4時間還流を行い終了とし
た。室温まで冷却し、アンモニア水でアルカリ性とし、
トルエンで抽出し、トルエンを留去し、5,6−ジクロ
ロインドリンを17g 得た (収率は75.2%) 。
【0018】〔参考例4〕 5,6−ジクロロインドー
ルの製造 5,6−ジクロロインドリン10g(0.05モル) 、キシレン
350ml 中に室温にてジクロロジシアノキノン12.1g(0.05
モル) を添加し、3時間還流を行い終了とした。反応終
了後、10℃まで冷却し、固体を濾過し、キシレンを減圧
留去し、残渣をイソプロピルエーテルで再結し、融点 1
48〜151℃の無色結晶5,6−ジクロロ−インドールを
7.2g得た (収率72.7%) 。
【0019】
【発明の効果】本発明により従来のグラミン化合物を用
いるものに比較して水中付着生物の付着防止効果がより
改善された水中付着生物防汚剤が提供される。
【0020】
【実施例】以下、実施例、処方例により本発明を具体的
に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例および処
方例に限定されるものではない。
【0021】〔実施例1〕 5,6−ジクロロ−1−メ
チルグラミンの製造 5,6−ジクロロインドール1.9g(0.01モル) をジメチ
ルホルムアミド20mlに溶解し、5℃にて60%−水素化ナ
トリウム0.42g(0.01モル) を添加し、同温度で30分攪拌
した後、ヨウ化メチル1.5g(0.07モル) を滴下し、室温
で3時間攪拌した後終了とした。反応終了後、水、トル
エンを注入し、トルエン層を分液、脱水、トルエンを留
去し、無色固体の5,6−ジクロロ−1−メチルインド
ールを粗製物として2.2g 得た得られた無色固体を、40
%ジメチルアミン水溶液1.3ml、35%ホルマリン0.9m
l、酢酸1.7mlの混合溶液中に添加し、一夜攪拌した
後、アンモニア水でアルカリ性とし、析出した固体を濾
過し、トルエンで再結し、無色固体の5,6−ジクロロ
−1−メチルグラミンを1.6g 得た (収率61.5%) 。
【0022】(確認データ) 融 点:115〜116℃1 H-NMR:7.78 (s, 1H)、7.38 (s, 1H)、6.95 (s, 1H)、
3.68 (s, 3H)、3.47 (s, 2H)、2.23 (S, 6H)
【0023】〔実施例2〕 室内スクリーニングにおけ
るタテジマフジツボキプリス幼生の付着阻止試験 供試化合物0.0025mgまたは0.000125mgをメタノール0.1
mlに溶解し、それを直径4cmの円形シャーレに均一に塗
布した後、メタノールを乾燥し、更に濾過海水5mlとタ
テジマフジツボの付着期幼生であるキプリス幼生を10個
体ずつ入れ、23℃の暗所に静置した。24時間後に取り出
し、シャーレ底面に付着変態したタテジマフジツボの数
を調べ、付着阻止効果を判定した。また、比較化合物と
して特開平6−65008号公報記載の類似化合物を供
試した。さらに、酸化ビス(トリブチルスズ〔[bis (t
ributyltin) oxide 〕、以下、単に「TBTO」と記載
することがある。〕を用いた同様の試験、および薬剤処
理を行わずにタテジマフジツボの付着を観察した試験
(無処理試験) を行なった。なお、試験は3回繰り返
し、その平均を求めた。結果を(表1)に示した。
【0024】
【表1】
【0025】比較1の化合物にも比較的良好な付着阻止
活性が認められたものの、本発明に用いる (化合物1〜
5)はこれらを更に上回る活性を示した。
【0026】〔処方例〕本発明の水中付着生物防汚剤を
塗料として製剤する場合の処方例を下記 (表2) に示し
た。
【0027】
【表2】
【0028】本剤化合物を含む各成分を上記(表2)の
割合に配合し、実験用小型アトライターで50ミクロンま
で分散して塗料として水中付着生物防汚剤を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 厚哉 静岡県庵原郡富士川町中之郷2256番地 イ ハラケミカル工業株式会社研究所内 (72)発明者 大井 英男 静岡県庵原郡富士川町中之郷2256番地 イ ハラケミカル工業株式会社研究所内 (72)発明者 遠藤 衛 静岡県静岡市安東1−8−7−303 (72)発明者 幹 渉 兵庫県神戸市兵庫区大開通5−1−15 (72)発明者 紺屋 一美 静岡県庵原郡富士川町岩淵56−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式で表される5,6−ジクロロ−1−
    メチルグラミン。 【化1】
  2. 【請求項2】 5,6−ジクロログラミン、5−クロロ
    −2−メチルグラミン、5−ブロモ−2−メチルグラミ
    ン、1,2−ジメチル−6−ブロモグラミン、5,6−
    ジクロロ−1−メチルグラミンより選ばれた一種又はそ
    れ以上を有効成分として含有することを特徴とする水中
    付着生物防汚剤。
JP17436394A 1994-07-26 1994-07-26 水中付着生物防汚剤 Expired - Fee Related JP3679818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17436394A JP3679818B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 水中付着生物防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17436394A JP3679818B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 水中付着生物防汚剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834770A true JPH0834770A (ja) 1996-02-06
JP3679818B2 JP3679818B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=15977317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17436394A Expired - Fee Related JP3679818B2 (ja) 1994-07-26 1994-07-26 水中付着生物防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679818B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025457A (en) * 1997-09-12 2000-02-15 Shikoku Chemicals Corporation Molten-salt type polyelectrolyte
JP2003055112A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Marine Biotechnol Inst Co Ltd 水中有害生物防除材
JP2012167360A (ja) * 2011-01-26 2012-09-06 Kobe Steel Ltd 表面処理金属材料、表面処理金属材料の製造方法、熱交換器、熱交換方法及び海洋構造物
CN104073045A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 中国科学院烟台海岸带研究所 卤代吲哚及其衍生物作为海洋防污剂的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025457A (en) * 1997-09-12 2000-02-15 Shikoku Chemicals Corporation Molten-salt type polyelectrolyte
JP2003055112A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Marine Biotechnol Inst Co Ltd 水中有害生物防除材
JP4743677B2 (ja) * 2001-08-10 2011-08-10 大成建設株式会社 水中有害生物防除材
JP2012167360A (ja) * 2011-01-26 2012-09-06 Kobe Steel Ltd 表面処理金属材料、表面処理金属材料の製造方法、熱交換器、熱交換方法及び海洋構造物
CN104073045A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 中国科学院烟台海岸带研究所 卤代吲哚及其衍生物作为海洋防污剂的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679818B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404558B2 (ja) 水中付着生物防汚剤
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPH0834770A (ja) 水中付着生物防汚剤
JP2002370907A (ja) 水中有害付着生物に対する防汚剤
JPH11500457A (ja) 防汚剤としての有機ホウ素化合物の利用
JPH07242507A (ja) 水中付着生物防汚剤
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JP2002161115A (ja) トリフェニルボロン含有ポリマー
JP2000128717A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
JPH0789814A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPH011774A (ja) 水中生物防汚剤
JPS5822003B2 (ja) 水中生物忌避剤およびその製造法
JPH0789811A (ja) 水中有害付着生物防除剤
US5958900A (en) Use of organoboron compounds as antifouling agents
JPH1192308A (ja) 防汚剤
JPH05331010A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
JPH07258006A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JP2003246706A (ja) チオシアネート系水中生物付着防止剤および水中生物付着防止塗料
JPH07285815A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPH1171206A (ja) 生物付着防止剤
JPS6164764A (ja) 水中防汚塗料
JPH04134003A (ja) 水中生物付着防止剤
JPH05320008A (ja) 防汚剤
JPH0597608A (ja) 防汚剤
JPH10279404A (ja) 防汚剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees