JPH0834540A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH0834540A
JPH0834540A JP6171212A JP17121294A JPH0834540A JP H0834540 A JPH0834540 A JP H0834540A JP 6171212 A JP6171212 A JP 6171212A JP 17121294 A JP17121294 A JP 17121294A JP H0834540 A JPH0834540 A JP H0834540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
width
guide
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6171212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawamoto
勝 河本
Hokyo Tsuji
保享 辻
Yoshihiko Sano
嘉彦 佐野
Takeshi Terakado
武 寺門
Kazutoshi Obara
一敏 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP6171212A priority Critical patent/JPH0834540A/ja
Priority to US08/504,666 priority patent/US5790168A/en
Publication of JPH0834540A publication Critical patent/JPH0834540A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送上、用紙の斜行及び左右の位置ずれがあ
っても、用紙ジャムの発生しない安価な用紙搬送装置を
提供する。 【構成】 上面ペーパガイドG1は、用紙4aの用紙幅
より小さい曲げガイド部材41と大きい直線ガイド部材
42とを有し、下面ペーパガイドG2は、上面ペーパガ
イドG1とは逆に、用紙4bの用紙幅より大きい曲げガ
イド部材41′と小さい直線ガイド部材42′とを有
し、前記ガイド部材41、42と、41′42′のずれ
量は、搬送時の用紙位置ずれ量より大きくした構成とす
ることにより用紙4a,4bを下方向の搬送路37、幅
寄せ搬送路39に分離、搬送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙搬送装置に係り、
一つの搬送路を並列に隙間なく送られる二列の用紙の少
なくとも一方を、例えば上方向または下方向の搬送路に
案内する用紙搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術における用紙搬送装置の一例を
説明する。まず、従来の用紙搬送装置の説明に先立ち、
2アップ印刷機能を有する電子写真式カット紙印刷装置
の一例を説明する。図3は、通常の2アップ印刷機能を
有する電子写真式カット紙印刷装置のブロック図、図4
は、図3の2アップ印刷機能を有する電子写真式カット
紙印刷装置の原理図。図5は、従来の用紙搬送装置の一
例を示す斜視図、図6は、図5の用紙搬送装置の上面略
示図である。
【0003】図3を参照して、電子写真式カット紙印刷
装置について説明をする。図3に示す電子写真式カット
紙印刷装置においては、初めに画像の形成が行われ、つ
いで転写、定着が行われ、いわゆる後処理がなされる。
前記画像の形成は、帯電器6により一様に帯電された感
光ドラム5上に文字像がレーザ光により静電潜像として
書き込まれる。次に、現像機7により前記静電潜像にト
ナーが与えられ、可視のトナー像が形成される。
【0004】一方、用紙4は、ホッパ1よりピックベル
ト2によりピックされ、搬送ロール3により、次の転写
部に送られる。前記転写部の転写器8により前記感光ド
ラム5上のトナー像が前記用紙4に転写される。前記ト
ナー像が転写された用紙4は、剥離器9により感光ドラ
ム5より引き離され、搬送ベルト10により定着部に送
られる。前記定着部のヒートロール11とバックアップ
ロール12とにより可圧、可熱されることにより、前記
用紙4に転写されたトナーは、当該用紙4に定着され
る。
【0005】ついで、片面印刷の場合には、図示の下側
のプロセスにしたがい、搬送ローラ13、14により送
られ、回転羽根を有するパドル18により、前記用紙4
はスタッカ19に収納される。両面印刷の場合には、用
紙搬送ローラ13、14によりスイッチバック16に送
られ、用紙裏面への転写が行われる。用紙表面と同様に
定着後、スタッカ19に収納される。なお、用紙搬送ロ
ーラ13、14は、最短用紙長の間隔で配置する必要が
あるが、その一部が省略して図示されている。
【0006】次に、2アップ印刷方法における用紙切断
装置、用紙搬送装置、用紙収納装置による後処理につい
て説明する。2アップ印刷方法とは、一枚の用紙に二枚
分の印刷データを同時に印刷する方法であり、例えば、
A3用紙を横送りし、A4用紙二枚分を同時に印刷を行
うものである。このため、片面印刷または両面印刷にて
2アップ印刷された印刷用紙は、用紙切断装置により二
分割し、用紙揃え装置により二枚の印刷用紙を印刷デー
タ順に揃え、用紙収納装置によりスタッカ19に収納す
る必要がある。
【0007】まず、前記用紙切断装置は、用紙幅方向の
用紙位置ずれ量を検出するためのセンサ30と、印刷用
紙を半分に切断するための円形スリッタ上刃32及び円
形スリッタ下刃33とにより構成された円形スリッタユ
ニット34と、前記円形スリッタユニット34に用紙を
固定し搬送するために、その前後に設けられた搬送ロー
ル31、35とにより構成されている。
【0008】次に、図4を中心に図3を参照して用紙揃
え装置の説明をする。図4に示すように、二アップ印刷
後の印刷用紙4には、、のデータ順に二枚分の印刷
データが印刷されている。前記のデータが印刷されて
いる一枚の用紙4aは、搬送ロール36により搬送路3
7に送られる。
【0009】前記のデータが印刷されている一枚の用
紙4bは、幅寄せ搬送ローラ38により幅寄せ搬送路3
9をのデータが印刷されている一枚の用紙4aに幅寄
せされるように送られる。前記搬送路37と前記幅寄せ
搬送路39との合流部にて、前記のデータが印刷され
ている一枚の用紙4aと前記のデータが印刷されてい
る一枚の用紙4bとが、印刷データ順、すなわち、
の順に重ねられ、搬送ローラ40により送られ、パドル
18によりスタッカ19に収納される。
【0010】次に、従来の用紙搬送装置の一例を図5、
6を中心に図3を参照して説明をする。この例において
は、二枚の用紙を上下一対のペーパガイドにより搬送、
案内する場合について説明する。図5、6において、図
中、図3、4と同一符号は、同等部分である。2アップ
印刷後の用紙4は、用紙切断装置の円形スリッタユニッ
ト34で二枚の用紙4a、4bに切断され、搬送ローラ
35で搬送される。
【0011】前記切断された二枚の用紙4a、4bは、
そのうちの一枚の用紙、図示では用紙4bを幅寄せする
ため、曲げ部41、41′と、直線部42、42′との
二方向に分かれるガイド部材を有する上下一対のペーパ
ガイドG1、G2によって下方向の搬送路37と幅寄せ搬
送路39とにそれぞれ案内される。
【0012】前記一枚の用紙4aは、前記曲げ部のガイ
ド部材41、41′にしたがい、送行方向が下向きとな
り、前記搬送路37に案内される。幅寄せを行う一枚の
用紙4bは、直線部のガイド部材42、42′をそのま
ま進み、幅寄せ搬送路39に案内される。上下一対のガ
イド部材41、41′、42、42′は、切断された二
枚の用紙4a、4bの用紙幅と同じ位置になるように構
成されていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来における用紙
搬送装置、すなわち並列に隙間なく搬送されている二列
の用紙の少なくとも一方を、例えば上方向または下方向
の搬送路に案内し、用紙幅と同じ位置、同じ中心線で曲
げて構成したペーパガイドを前記用紙の両面にそれぞれ
配設した用紙搬送装置では、下記の問題があった。 (1)送られてきた、例えば二枚の用紙にスキュー(以
下斜行という)及び左右の位置ずれがあった場合、一対
のペーパガイドの案内部端面と用紙の分離部端面とが合
わなくなり、いわゆる用紙ジャム発生の恐れがある。 (2)前記二枚の用紙の斜行及び左右位置ずれをなくす
ため分離する前に斜行及び左右位置ずれを補正する装置
が必要となり、装置全体が高価となる。
【0014】本発明は、かかる従来技術の問題点を解決
するためになされたもので、並列に送られた二列の用紙
を二方向に分離することにおいて、搬送上、用紙の斜行
及び左右の位置ずれがあっても、用紙ジャムの発生しな
い安価な用紙搬送装置を提供することをその目的とする
ものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る用紙搬送装置の構成は、並列に隙間な
く搬送される二列の用紙を、一列を一の方向の搬送路へ
案内し、他の一列を他の一の方向の搬送路へ案内する一
のガイド部材と他の一のガイド部材とからなる一と他の
一のペーパガイドを前記用紙の両面にそれぞれ配設した
用紙搬送装置において、前記一のペーパガイドは、一の
ガイド部材幅を用紙幅より小、他の一のガイド部材幅を
用紙幅より大となるようにし、前記他の一のペーパガイ
ドは、相対する前記一のペーパガイドとは反対に、一の
ガイド部材幅を用紙幅より大、他の一のガイド部材幅を
用紙幅より小となるようにし、前記二列の用紙の送行方
向の中心線と、前記ペーパガイドの中心線とをずらせる
ように構成したことを特徴とする。前項記載の用紙搬送
装置において、前記一のガイド部材と、前記他の一のガ
イド部材との幅の大小差を前記搬送時の用紙の位置ずれ
量より大きくなるようにしたことを特徴とする。
【0016】
【作用】上記各技術手段の働きは、次のとおりである。
本発明の構成によれば、隙間なく並列に進んできた二列
の用紙を案内するペーパガイドにより、一の用紙を、例
えば上方向または下方向のいずれかの搬送路に、他の一
の用紙を前記一の用紙とは別の搬送路に、容易、かつ確
実に分離し搬送することができる。また、用紙の斜行及
び左右位置ずれに対して余裕があり、用紙ジャム等の発
生する恐れがなく、安定よく搬送することができる。さ
らに、上下一対のペーパガイドのみで、特別な装置を付
加することなく、用紙ジャム等の発生がない安全、かつ
安いコストで用紙搬送がすることができる。
【0017】
【実施例】本発明に係る用紙搬送装置の一実施例を図
1、2を中心に、前掲した図3を参照して説明する。
【0018】〔実施例 1〕図1は、本発明に係る用紙
搬送装置の一実施例の説明図、図2は図1の用紙搬送装
置の上面略示説明図である。図中、図1、2において、
図3と同一符号は同等部分であるので、詳細な説明は省
略する。
【0019】本実施例においては、ペーパガイドは、用
紙の上下面に一対配設され、二枚の用紙を上方向と下方
向とに分離、搬送する場合について説明する。2アップ
印刷後の用紙4は、用紙切断装置の円形スリッタユニッ
ト34で二枚の用紙4a、4bに切断され、搬送ローラ
35で並列に隙間なく搬送される。搬送された二枚の用
紙4a、4bのうち、一枚の用紙4bを幅寄せするため
上下一対のペーパガイドG1、G2によって、下方向の搬
送路37と幅寄せ搬送路39とにそれぞれ案内される。
【0020】図1にしたがい、上下一対のペーパガイド
1、G2の形状、機能を説明する。上面ペーパガイドG
1は、その用紙送行方向に対して右と左とに、ガイド部
材41と42とに分かれている。一の用紙4aを搬送路
37に案内するガイド部材41は、前記用紙4aの幅方
向に対し小さくなるように、送行方向に対して右にずら
し、かつ下方向に曲げられて形成される。前記用紙4b
を幅寄せ搬送路39に案内する直線のガイド部材42
は、前記用紙4bの幅方向より大きくなるように形成さ
れている。
【0021】下面ペーパガイドは、その用紙送行方向に
対して右と左とに、ガイド部材41′と42′とに分か
れ、上ペーパガイドG1とは逆の形状となっている。前
記一枚の用紙4aを搬送路37に案内するガイド部材4
1′は、前記用紙4aの幅方向に対し大きくなるよう下
方向に曲げられて形成され、前記用紙4bを幅寄せ搬送
路に案内する直線のガイド部材42′は、前記用紙4b
の幅方向より小さく、送行方向に対して左にずらして形
成されている。
【0022】次に、前記の上下面一対のペーパガイドG
1、G2の働きを説明する。前記の如く構成した上下面の
ペーパガイドG1、G2の形状により、前記用紙4aは、
用紙幅より小さく、かつ下方に曲げられたガイド部材4
1と、用紙幅より大きく、かつ下方に曲げられたガイド
部材41′とにしたがい、送行方向を下向きとして搬送
路37に案内される。幅寄せを行うもう一枚の用紙4b
は、上下面のペーパガイドG1、G2の直線部分のガイド
部材42、42′を進み、幅寄せ搬送路39を送行させ
られる。このため、用紙切断装置の円形スリッタユニッ
ト34が左右にずれても用紙ジャム等の発生する恐れが
なく、前記一枚の用紙4aのみが下方向の搬送路37に
案内される。
【0023】また、前記の上下面一対のペーパガイドG
1、G2のそれぞれのガイド部材41、42と、41′、
42′の幅の大小に基づくずれ量は、カット紙印刷装置
の使用する用紙の厚さまたは重さの違い等による用紙搬
送上の斜行及び左右位置ずれの最大量を約5mmとした
場合、安全率を2として10mmとしているので、この
範囲内の左右両方向の位置ずれに対しても二枚の用紙4
a、4bは、確実に案内することができる。
【0024】
【発明の効果】以上、詳細に述べた通り、本発明の構成
によれば、 (1)隙間なく並列に進んできた二列の用紙を案内する
前記用紙の両面にそれぞれ配設されたペーパガイドによ
り、一の用紙を一の方向の搬送路に、他の一の用紙を他
の一の方向の搬送路に、容易、かつ確実に分離し搬送す
る用紙搬送装置と提供することができる。 (2)また、用紙の斜行及び左右の位置ずれに対して余
裕があり、用紙ジャム等の発生する恐れがなく、用紙搬
送の安定性の高い用紙搬送装置と提供することができ
る。 (3)さらに、ペーパガイドのみで、特別な装置を付加
することなく、用紙ジャム等の発生する恐れがなく安定
性の高く、かつ安価な用紙搬送装置と提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る用紙搬送装置の一実施例の説明図
である。
【図2】図1の用紙搬送装置の上面略示説明図である。
【図3】通常の2アップ印刷機能を有する電子写真式カ
ット紙印刷装置のブロック図である。
【図4】図3の電子写真式カット紙印刷装置における用
紙搬送装置の説明図である。
【図5】従来の用紙搬送装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】図5の用紙搬送装置の上面略示図である。
【符号の説明】
1…上面ペーパガイド G2…下面ペーパガイド 4a、4b…用紙 31、35…搬送ローラ 34…円形スリッタユニット 37…搬送路 39…幅寄せ搬送路 41、42…上面ペーパガイドのガイド部材 41′、42′…下面ペーパガイドのガイド部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺門 武 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 (72)発明者 小原 一敏 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に隙間なく搬送される二列の用紙
    を、一列を一の方向の搬送路へ案内し、他の一列を他の
    一の方向の搬送路へ案内する一のガイド部材と他の一の
    ガイド部材とからなる一と他の一のペーパガイドを前記
    用紙の両面にそれぞれ配設した用紙搬送装置において、 前記一のペーパガイドは、一のガイド部材幅を用紙幅よ
    り小、他の一のガイド部材幅を用紙幅より大となるよう
    にし、前記他の一のペーパガイドは、相対する前記一の
    ペーパガイドとは反対に、一のガイド部材幅を用紙幅よ
    り大、他の一のガイド部材幅を用紙幅より小となるよう
    にし、前記二列の用紙の送行方向の中心線と、前記ペー
    パガイドの中心線とをずらせるように構成したことを特
    徴とする用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の用紙搬送装置において、 前記一のガイド部材と、前記他の一のガイド部材との幅
    の大小差を前記搬送時の用紙の位置ずれ量より大きくな
    るように構成したことを特徴とする用紙搬送装置。
JP6171212A 1994-07-22 1994-07-22 用紙搬送装置 Withdrawn JPH0834540A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171212A JPH0834540A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 用紙搬送装置
US08/504,666 US5790168A (en) 1994-07-22 1995-07-20 Printing apparatus with movable slitter for printed paper sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171212A JPH0834540A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834540A true JPH0834540A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15919121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171212A Withdrawn JPH0834540A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185778A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185778A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980511B1 (en) Image forming apparatus
JP4011990B2 (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
US20140319755A1 (en) Methods for Feeding Media Sheets Having Increased Throughput
JP2011051688A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3962701B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS58148137A (ja) シ−ト整合機構を有するシ−ト搬送装置
JPH0834540A (ja) 用紙搬送装置
JP3507701B2 (ja) 給紙搬送装置
KR960002895B1 (ko) 편면복사를 마친 용지의 반송장치
JPH08254912A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS59149378A (ja) 用紙搬送装置
JPH08175704A (ja) 用紙幅寄せ装置
JP2954213B1 (ja) 両面印刷装置
JP2828746B2 (ja) シート材搬送装置
JPH08175703A (ja) 用紙幅寄せ装置
JPH0445041A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JP2003165652A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3618994B2 (ja) 画像形成装置
JP2005263342A (ja) 画像形成装置
JP2905624B2 (ja) 給紙装置
JP4240635B2 (ja) 画像形成装置
JPH08119495A (ja) 用紙斜行補正方法
JPS6178163U (ja)
JPS6396684A (ja) 画像形成装置
JPH08119496A (ja) 用紙斜行補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002