JPS6396684A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6396684A
JPS6396684A JP24232986A JP24232986A JPS6396684A JP S6396684 A JPS6396684 A JP S6396684A JP 24232986 A JP24232986 A JP 24232986A JP 24232986 A JP24232986 A JP 24232986A JP S6396684 A JPS6396684 A JP S6396684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
conveyance direction
rollers
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24232986A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Namekata
行方 清一
Akio Takeda
竹田 明生
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24232986A priority Critical patent/JPS6396684A/ja
Publication of JPS6396684A publication Critical patent/JPS6396684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分針 本発明は、複写機及びレーザービームプリンタ等の画像
形成装置(以下複写機という)に係抄、詳しくは1対の
ローラからなる圧力定着器の構造間する。
(ロ)従来の技術 近時、複写機の小型化に伴い、感光体と圧力定着器の距
離も短かくなる傾向にあり、シート後端が感光体に位置
している状態でシート先端が定着ローラに噛み込まれる
事態を生じている。この場合、定着ローラがシート搬送
方向に直交する方向に平行に配置されていると、シート
先端部の定着ローラへの噛み込みが瞬時になされるため
衝撃が大きく、感光体部分に大きな影響を与えて転写ズ
レ等が生ずることがある。
そこで、本出願人により圧力定着器の長手方向接線(以
下ニップ部という)と、シート搬送方向と直角をなす方
向との角度(以下進入角という)θを大きくしてシート
が圧力定着器に進入する際の開部を少なくすることによ
り、シート後端への画像転写がブレるのを防止すると共
に、モータのトルクを小さくする装置が案出されている
し→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、進入角が大きくなればなる程シートの横ズレ
が甚だしくなってしまい、転写画像の横ズレ及びゆがみ
を生じてしまう虞れがある。
また、シートの後端への画像転写が終了した後に、シー
ト先端が圧力定着器に進入する様に、感光体と定着器間
を最大シートよ抄も長く構成すればよいが、このような
複写機では装置が大きくなってしまい、小型、軽量化に
逆行してしまう。
(ロ) 問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とするもの
であり、ローラのニップ部なす線がシート閾送方向に直
交する方向に対する角度をθとすると、Oo〈θ≦0,
6°なる範囲に圧力定着器を傾斜させて配置したことを
特徴とするものである。
(ホ) 作用 以上構成に基づき、複写部によす複写されたシーl−は
、搬送経路を通って圧力定着器へ搬送され、該圧力定着
器のローラのニップ部へ所定角度で傾斜して進入し、該
圧力定着器により画像を定着される。
(へ) 実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明を適用した複写機Cは、第3図に示すように、透
明ガラスよりな9矢印方向に往復運動する原稿載置台1
、該原稿載置台1上の原稿像を像担持体としての感光ド
ラム3上にスリッ)・露光するための集束性光伝送体の
結像素子3、コロナ帯電素子5、感光ドラム2に形成さ
れた静電潜像を類1宋化する現像器6を有する。
一方、シート積載台7に載置されたシー1− Sは給紙
ローラ9及びレジスI・ローラ対10により感光ドラム
2の転写位置に送り込まれるようになっており、転写装
置(以下転写帯i4Mという)11により感光ドラム2
上のトナー像を受けるように構成されている。また、該
転写帯′ri器11の下流には分離ローラ12、シート
搬送ガイド13、入口ガイド15からなるシート搬送路
が設けられており、該シート搬送路はシート搬送方向に
沿ってへこみAが形成されている。また、該シー!・搬
送路中にはそれぞれ1対の搬送ローラ対16.16がシ
ー)・幅方向の両側を挟持する位置に配設されており、
該ローラ対16,16のうちシート搬送方向右側のロー
ラ対16はシー)・搬送方向に対して右側へ所定角度a
すなわち2°以上3°以下傾斜して配設されており、左
側のローラ対16はシー1− [送方向に対して左側へ
所定角度aすなわち2゜以上3°以下傾斜して配設され
ている(第1図参照)。
そして、該ローラ対16の下流には、所定接触圧にて相
互に接触しつつ回転する1対のローラ対のニップ部を通
して転写されたシートSを定着させる圧力定着器(以下
定着ローラ対という)17が設けられ、更に下流には、
排出ローラ19、排出!、レイ20が設けられている。
そして、複写451t Cにおけるシート搬送手段は、
第1図及び第2図に示すように、感光ドラム2の転写位
置から定着ローラ対17のニップ部までの距離りを最大
シートSよりも短く構成されており、まtニレジストロ
ーラ対10、感光ドラム2及び分離ローラ12がシート
搬送方向に直交する方向に平行に配置されている。更に
、定着ローラ対17の加圧ローラ17aと定着ローラ1
7bとがその交差角を17°傾斜して配置されており、
従って、該加圧ローラ17aと定着ローラ17bとのニ
ップ部のなす#N−Nはシート搬送方向に直交する線B
−Bに対して所定角度θすなわち04°傾斜して配置さ
れている。なお、該所定角度θはOo<θ≦0.6@の
範囲にあればよい。
本実施例は以上のような構成よりなるので、原稿載置台
1が矢印方向に往1夏運動すると、該原稿IIi置台1
上の原稿像は結像素子3を介して感光ドラム2上にスリ
ット露光される。そして、該感光ドラム2は矢印方向に
回転してコロナ帯電器5により一様に帯電し静電潜像が
形成され、ついで、該静電潜像は現像器6によ’ll[
l象化される。一方、シート積載台7に載置されたシー
トSは給紙ローラ9及びレジストローラ対10により感
光ドラム2上のトナー像の転写を受ける。そして、転写
されたシートSは感光ドラム2から分離され、レジスI
、ローラ対10の搬送力により搬送ローラ対16.16
へ搬送されろ。ついで、シートSは搬送ローラ対16,
16により両側を挟持・搬送され、この際該条送ローラ
対16,6のうち右側の搬送ローラ対16はシート階送
方向に対して所定角度aすなわち2°〜3゛右側へ傾斜
し、左側の搬送ローラ対16ばシート甫送方向に対して
所定角度αすなわち2°〜3°左側へ傾斜していること
によりシートS中心側に弛みを作らずにシートSを搬送
する。更に、該シート5(ftjQ送ローラ対16,1
6によりシート搬送ガイド13及び入口ガイド15に案
内されて定着ローラ対17へ搬送さねろ。
そして、シー1− Sは定着ローラ対17に挾持されて
加圧ローラ17aによる搬送方向B及び定着ローラ17
bによる搬送方向Cのベクトル合成方向りへ搬送される
。この際、定着ローラ17bの表面性、オフセット防止
液の多少、シー+−Sの表裏の表面性、オイルの吸収性
、シー1− S先端の切断パリの有無、片面複写、両面
複写及び多重複写によりシー1− S +f W1送方
向Bあろいは搬送方向Cへ影響を受ける。また、シート
S先端がS′の位置を通って定着ローラ対17のニップ
部に進入する際、該定着ローラ対17の回転が瞬間的に
低下することにより、シー1.3はへこみAに沿って撓
み、かつ両側を2対の搬送ローラ対16,16に挾持さ
れて横ズレしないで搬送される。
(1・)  発明の詳細 な説明したように、本発明によると、定着ローラ対のニ
ップ部をなす線N−Nがシート搬送方向と直交する方向
に対してOo〈θ≦06°tfけ傾斜させて配置したの
で、圧力定着器と転写部の距離をシート長より短く構成
した画像形成装置においてもシートが圧力定着器に進入
する際の衝撃を少なくすると共に、シートの横ズレを防
止するととができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧力定着器を示す平面図、第2図
はその側面図、第3図は本発明を適用した画像形成装置
を示す側断面図である。 13.15搬送ガイド 、 16・・搬送回転体、17
・・圧力窓i[、A・・へこみ部 、B−B シート搬
送方向に直交する@C・・画像形成装置 、 N−N・
・・ニップのなす線 、θ・角度 、  S・・シート
・ 。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体から搬送経路を通って搬送される画像形成
    済のシートを定着する1対のローラを有する圧力定着器
    を備えてなる画像形成装置において、 前記ローラのニップ部のなす線がシート搬送方向に直交
    する方向に対する角度をθとすると、0°<θ≦0.6
    °なる範囲に前記圧力定着器を傾斜させて配置したこと
    を特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記ローラのうち一方のローラをシート幅方向に
    対して所定角度一方に傾斜して配置し、かつ他方のロー
    ラをシート幅方向に対して他方へ所定角度傾斜して配置
    した特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記搬送経路の一部にへこみ部を有する特許請求
    の範囲第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)前記搬送経路が、シートを挾持・搬送する搬送ロ
    ーラ対を備える特許請求の範囲第1項記載の画像形成装
    置。
JP24232986A 1986-10-13 1986-10-13 画像形成装置 Pending JPS6396684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24232986A JPS6396684A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24232986A JPS6396684A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396684A true JPS6396684A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17087574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24232986A Pending JPS6396684A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011880A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2006350248A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
JP2012083468A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011880A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2006350248A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
JP2012083468A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置
US8688019B2 (en) 2010-10-08 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063415A (en) Image forming apparatus
JP4038328B2 (ja) 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
US5720478A (en) Gateless duplex inverter
US5245393A (en) Fuser method and apparatus for reducing media curl in electrophotographic printers
JPH0449110B2 (ja)
US5449160A (en) Gateless rocker inverter
US5580044A (en) Low aspect ratio, wide belt/long roller tracking system
JPS6396684A (ja) 画像形成装置
JP2707449B2 (ja) 画像形成装置
KR960002895B1 (ko) 편면복사를 마친 용지의 반송장치
JPS59149378A (ja) 用紙搬送装置
JP3453508B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0512204Y2 (ja)
JPH09319168A (ja) コピー機/プリンタ
JP3595664B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2638958B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH04223936A (ja) 封筒給紙装置
JPS63229476A (ja) 画像形成装置
JPH032541Y2 (ja)
JPH0342448Y2 (ja)
JPH03279157A (ja) シート材搬送装置
JPH04350880A (ja) 電子写真装置
JP2001066947A (ja) 画像形成装置
JPS59149379A (ja) 用紙搬送装置
JPH03128852A (ja) 画像形成装置