JPH0834477A - 梱包用緩衝体 - Google Patents

梱包用緩衝体

Info

Publication number
JPH0834477A
JPH0834477A JP6191785A JP19178594A JPH0834477A JP H0834477 A JPH0834477 A JP H0834477A JP 6191785 A JP6191785 A JP 6191785A JP 19178594 A JP19178594 A JP 19178594A JP H0834477 A JPH0834477 A JP H0834477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
slits
corrugated cardboard
slit
cardboard sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Kayane
勝三 茅根
Tadatake Watanabe
忠強 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y P PACKAGE KK
Original Assignee
Y P PACKAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y P PACKAGE KK filed Critical Y P PACKAGE KK
Priority to JP6191785A priority Critical patent/JPH0834477A/ja
Publication of JPH0834477A publication Critical patent/JPH0834477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 製作を容易にして安価な緩衝体を得る。また
使用後の処理を容易にする。 【構成】 所定の面積に裁断された段ボールシート2−
1に、縦方向に延びる不連続の縦スリット3を横方向に
所定ピッチで形成し、各縦スリット3の不連続部4に横
方向に延びる短尺の横スリット5を形成し、前記段ボー
ルシート2−1を前記各縦スリット3を中心として蛇行
状に折畳んで所定厚さの緩衝体を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梱包箱内に収容する楽
器、電気製品等の梱包物を衝撃から保護する梱包用緩衝
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、発砲プラスチックを所定形状に
成形した緩衝体、段ボール紙を箱状に折畳んだ緩衝体等
を梱包箱の隅部あるいは底部に取り付け、これらの緩衝
体により梱包箱内に収容した梱包物を衝撃から保護する
ようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】発砲プラスチック製の
緩衝体は、成形に型を必要とするので高価になる。しか
も、体積が嵩張って使用後において保管、運搬スペース
が増大するとともに、公害等の問題で処理が困難になる
欠点があった。また、箱状に折畳んだ段ボール製の緩衝
体は、衝撃吸収力が乏しく、緩衝性能が低下するととも
に、組立てに手数を要する欠点があった。本発明は上記
欠点を解消した新規な梱包用緩衝体を得ることを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の如く構成したものである。即ち所
定の面積に裁断された段ボールシートに、縦方向に延び
る不連続の縦スリットを横方向に所定ピッチで形成し、
各縦スリットの不連続部に横方向に延びる短尺の横スリ
ットを形成し、前記段ボールシートを前記各縦スリット
を中心として蛇行状に折畳んで所定厚さの緩衝体を形成
する構成にしたものである。
【0005】この場合、前記各縦スリットの不連続部
は、上下面板のうちの一方の面板を縦方向に分断しても
よい。また、前記段ボールシートの端部側を残す大部分
を前記各縦スリットを中心として蛇行状に折畳んで所定
厚さの緩衝本体部を形成し、段ボールシートの端部側を
残余の縦スリットを中心として前記緩衝本体部の外周に
沿って折り曲げるようにしてもよい。さらに前記各縦ス
リットにより仕切られた折れ辺のうち、少なくとも端部
側の複数枚、または中間部の折れ辺に互いに対面する抜
き孔を形成するようにしてもよい。
【0006】また、所定の面積に裁断された段ボールシ
ート内に、縦方向に延びる不連続の第1縦スリットと、
上下面のうちの一方の面板を連続して縦方向に分断した
第2縦スリットとを交互に所定ピッチで形成し、各第1
縦スリットの不連続部に横方向に延びる短尺の横スリッ
トを形成し、前記段ボールシートを前記各第1縦スリッ
トおよび第2縦スリットを中心として蛇行状に折畳んで
所定厚さの緩衝体を形成する構成にしてもよい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図面において、図1は本発明の第1実施例を示す展
開した部分平面図、図2は図1の要部拡大平面図、図3
は折畳んだ状態の要部拡大断面図である。図1および図
2において、2−1は所定の面積を有する長方形状に裁
断された段ボールシートであり、この段ボールシート2
−1に縦方向に延びる不連続の縦スリット3を等ピッチ
で形成し、各縦スリット3の不連続部4に横方向に延び
る短尺の横スリット5を形成する。
【0008】上記縦スリット3および横スリット5は、
図2に示すように、段ボールシート2−1を厚さ方向に
貫通切断し、不連続部4は段ボールシート2−1の上下
両端部に2箇所形成し、各縦スリット3により分断され
た折れ辺2a,2b・・・2nを上下両端部で図3に示
すように屈曲可能に連結する。そして、上記段ボールシ
ート2−1を各縦スリット3を中心として、図4に示す
ように、蛇行状に折畳んで所定厚さの緩衝体1−1を形
成する。なお、上記横スリット5は、段ボールシート2
−1を各縦スリット3を中心として折畳んだ際に、不連
続部4に縦方向の亀裂が発生するのを防止するためのも
のである。
【0009】図5は本発明の第2実施例を示す。このも
のは、所定の面積を有する長方形状に裁断された段ボー
ルシート2−2内に、縦方向に延びる不連続の第1縦ス
リット3aと、同じく縦方向に延びる第2縦スリット3
bとを交互に横方向に所定ピッチで形成し、各第1縦ス
リット3aの不連続部4aに横方向に延びる短尺の横ス
リット5を形成する。上記第1縦スリット3aおよび横
スリット5は、第1実施例の縦スリット3および横スリ
ット5と同様に、段ボールシート2−2を厚さ方向に貫
通切断する。また上記第2縦スリット3bおよび不連続
部4aは、図6、図7に示すように、段ボールシート2
−2の上面板21、下面板22、コア23のうち、上面
板21およびコア23を縦方向に分断する。
【0010】また、上記各第1縦スリット3aおよび第
2縦スリット3bにより仕切られた折れ辺2a,2b・
・・2fのうち、右部側の3枚の折れ辺2d,2e,2
fには、互いに対面する抜き孔6a,6b,6cを形成
する。そして、上記段ボールシート2−2を各第1縦、
第2縦スリット3a,3bを中心として、図8に示すよ
うに、蛇行状に折り曲げ、右側面に各抜き孔6a,6
b,6cにより凹部6が形成された所定厚さの緩衝体1
−2を形成し、上記凹部6に棒状の梱包物30の端部を
嵌合係止する。なお、上記抜き孔は、各折れ片2a,2
b・・・2fの全てに形成し、これにより各抜き孔によ
り緩衝体1−2の中心部に窓孔を貫通形成するようにし
てもよい。
【0011】図9は第3実施例を示す。このものはドラ
ム(楽器)の胴部品を支持する緩衝体1−3を形成する
もので、所定の面積を有する長方形状に裁断された段ボ
ールシート2−3の下部側の10箇所(B,C,D,
E,F,G,H,J,K,L部位)に、第2実施例と同
様の第1縦スリット3aと第2縦スリット3bとを交互
に等ピッチで形成し、段ボールシート2−3の上部側の
4箇所(M,N,O,P部位)に折れ線3cを所定ピッ
チで形成する。
【0012】上記各第2縦スリット3bが通る折れ片の
左右部位に、それぞれ3個の小幅な部品嵌合用の抜き孔
8aを左右方向の中心線に対して対称に形成する。また
上記各第1縦スリット3aが通る折れ片の左右方向の中
心部に広幅な連結用の抜き孔10aを形成する。また、
段ボールシート2−3の上端縁(Q部位)に上記各抜き
孔8aと対応する6個の切欠8bを形成する。
【0013】また段ボールシート2−3のO,P部位の
左右方向の中心部と下端縁(A部位)に、上記抜き孔1
0aと対応する広面積の抜き孔10bと切欠10cとを
形成する。さらに、段ボールシート2−3のM,N部位
に各抜き孔8aと対応する横長の(図9において上下に
長い)抜き孔8cを形成する。この抜き孔8cは、縦方
向(図9において上下方向)中間部のM,N部位に亘る
箇所に補助折れ片8dを形成する。
【0014】そして、図9において、上記段ボールシー
ト2−3の下部を各第1縦、第2縦スリット3a,3b
を中心として、蛇行状に折り曲げ、図10,図11に示
すように、下部側の11枚の折れ片2Aにより所定厚さ
の緩衝本体部1aを形成し、次いで段ボールシート2−
3の上部を折れ線3cを中心として上記緩衝本体部1a
の外周に沿って折り曲げ、上部側の4枚の折れ片2B,
2C,2D,2Eにより緩衝本体部1aの外周部を包囲
し、また、補助折れ片8dを下方に折り曲げ、図12に
示すような第1の緩衝体1−3A、即ち、上面の左右部
位に、それぞれ3個の小幅な部品嵌合用の嵌合溝8を左
右方向の中心線に対して対称に有し、また下面の左右方
向中心部に広幅な連結溝10を有する角柱状の緩衝体1
−3Aを形成する。
【0015】図13において、1−3Bは前述した第3
実施例と略同様にして形成した第2の緩衝体である。こ
のものは、前述した第3実施例のうち、左右方向中心部
の各抜き孔10aを各第2縦スリット3bが通る折れ片
部位に形成するとともに、上下端部の抜き孔10b、切
欠10cを上記抜き孔10aに対応させて上下方向に位
相をずらせ、これを前述と同様の要領で折畳んで角柱状
に形成し、これにより上面の左右部位に第1の緩衝体1
−3Aと同様の嵌合溝8を、また上面の左右方向中心部
に第1の緩衝体1−3Aの連結溝10と対向する連結溝
10’有する角柱状の緩衝体1−3Bを形成したもので
ある。
【0016】そして、図14に示すように、上記第1、
第2の緩衝体1−3A,1−3Bを十字状に組み合わせ
て緩衝体1−3を構成し、まず一組目の緩衝体1−3を
梱包箱31内の底部に配置し、次いで径の異なる3個の
円筒状の梱包物(ドラムの胴部品)30を上記梱包箱3
1内に収容するとともに、その下端を各嵌合溝8に嵌合
させ、次いで二組目の緩衝体1−3を上記梱包箱31の
上部に配置してその嵌合溝8を上記梱包物30の上端に
嵌合係止し、これにより梱包箱31内で上記各梱包物3
0を同心状に保持する。また、梱包物30の化粧面側を
補助折れ片8dに対面させるより、この化粧面が抜き孔
10aの端面に直接接触するのを防止し、該化粧面を保
護する。
【0017】図15は本発明の第4実施例を示す。この
ものは、所定の面積を有する長方形状に裁断された段ボ
ールシート2−4内に、縦方向に延びる不連続の縦スリ
ット3を横方向に所定ピッチで形成し、各縦スリット3
の不連続部4に横方向に延びる短尺の横スリット5を形
成する。また、上記各縦スリット3により仕切られた折
れ辺2a,2b・・・2hのうち、左右方向中間部の4
枚の折れ辺2c,2d,2e,2fには、互いに対面す
る長方形状の抜き孔6a,6b,6c,6dを形成す
る。
【0018】そして、上記段ボールシート2−4を各縦
スリット3を中心として交互に蛇行状に折り曲げ、内部
に各抜き孔6a,6b,6c,6dにより中空部が形成
された直方体状の緩衝体(共に図示省略)を形成し、上
記中空部に小物の楽器あるいは部品等の梱包物を収容す
る。なお、上記中空部に梱包物を出し入れする場合に
は、例えば、上記緩衝体を左右方向中心部の縦スリット
3’を中心として左右方向に回動、つまり左右方向中心
部の折れ辺2d,2eを接離方向に回動させることによ
り、内部の中空部を開閉して行う。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、平板状の段ボールシートに所定ピッチの縦スリット
を形成し、また適宜抜き孔を形成し、縦スリットを中心
に折畳んで各折れ片を重ね合わせることにより所定厚さ
および所定形状の緩衝体を得るようにしたので、製作が
容易になり、安価に得ることができる。また、平板状に
広げることができるので、保管スペースが少なくなると
ともに、運搬時の効率が高くなる。また、紙材であるの
で使用後の処理が容易になる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す拡開状態の部分平面
図である。
【図2】図1の要部拡大平面図である。
【図3】第1実施例による折畳み部の要部拡大断面図で
ある。
【図4】第1実施例による折畳んだ状態の略画した正面
図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す拡開状態の平面図で
ある。
【図6】図5のVI-VI断面図である。
【図7】図5のVII-VII断面図である。
【図8】第2実施例による緩衝体の使用状態を示す要部
断面図である。
【図9】本発明の第3実施例を示す拡開状態の平面図で
ある。
【図10】第3実施例による折り畳んだ状態の要部拡大
斜視図である。
【図11】第3実施例による折り畳んだ状態の略画した
正面図である。
【図12】第3実施例による一方の緩衝体の斜視図であ
る。
【図13】第3実施例による他方の緩衝体の斜視図であ
る。
【図14】第3実施例による緩衝体の使用状態を示す斜
視図である。
【図15】本発明の第4実施例を示す拡開状態の平面図
である。
【符号の説明】
1−1,1−2,1−3 緩衝体 2−1,2−2,2−3,2−4 段ボールシート 21 上面板 22 下面板 23 コア 3 縦スリット 3a 第1縦スリット 3b 第2縦スリット 4 不連続部 5 横スリット 6 凹部 6a,6b,6c 抜き孔 8 嵌合溝 8a,8c 抜き孔 8b 切欠き 9 補助折れ片 10 連結溝 10a,10b 抜き孔 10c 切欠 30 梱包物 31 梱包箱

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の面積に裁断された段ボールシート
    に、縦方向に延びる不連続の縦スリットを横方向に所定
    ピッチで形成し、各縦スリットの不連続部に横方向に延
    びる短尺の横スリットを形成し、前記段ボールシートを
    前記各縦スリットを中心として蛇行状に折畳んで所定厚
    さの緩衝体を形成したことを特徴とする梱包用緩衝体。
  2. 【請求項2】 前記各縦スリットの不連続部は、上下面
    板のうちの一方の面板を縦方向に分断したことを特徴と
    する請求項1記載の梱包用緩衝体。
  3. 【請求項3】 前記段ボールシートの端部側を残す大部
    分を前記各縦スリットを中心として蛇行状に折畳んで所
    定厚さの緩衝本体部を形成し、段ボールシートの端部側
    を残余の縦スリットを中心として前記緩衝本体部の外周
    に沿って折畳んだことを形成したことを特徴とする請求
    項1又は2記載の梱包用緩衝体。
  4. 【請求項4】 前記各縦スリットにより仕切られた折れ
    辺のうち、少なくとも端部側の複数枚の折れ辺に互いに
    対面する抜き孔を形成したことを特徴とする請求項1,
    2又は3記載の梱包用緩衝体。
  5. 【請求項5】 前記各縦スリットにより仕切られた折れ
    辺のうち、中間部のの折れ辺に互いに対面する抜き孔を
    形成したことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載
    の梱包用緩衝体。
  6. 【請求項6】 所定の面積に裁断された段ボールシート
    内に、縦方向に延びる不連続の第1縦スリットと、上下
    面のうちの一方の面板を連続して縦方向に分断した第2
    縦スリットとを横方向に交互に所定ピッチで形成し、各
    第1縦スリットの不連続部に横方向に延びる短尺の横ス
    リットを形成し、前記段ボールシートを前記各第1縦ス
    リットおよび第2縦スリットを中心として蛇行状に折畳
    んで所定厚さの緩衝体を形成したことを特徴とする梱包
    用緩衝体。
JP6191785A 1994-07-21 1994-07-21 梱包用緩衝体 Pending JPH0834477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191785A JPH0834477A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 梱包用緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191785A JPH0834477A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 梱包用緩衝体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834477A true JPH0834477A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16280506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191785A Pending JPH0834477A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 梱包用緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081198A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Tokan Kogyo Co., Ltd. Matiere de rembourrage pour emballage et procede et dispositif de fabrication de ladite matiere
JP2003034365A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Nichiei Shikosha:Kk 緩衝体
WO2015174350A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社カノウプス ドラム用組み立て式梱包材
JP2019112100A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 アイロップ株式会社 パネル保持部材及びパネル部材の梱包構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081198A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Tokan Kogyo Co., Ltd. Matiere de rembourrage pour emballage et procede et dispositif de fabrication de ladite matiere
US7074290B2 (en) 2000-04-26 2006-07-11 Altech Co., Ltd Cushioning material for packaging and method and device for manufacturing the cushioning material
JP4607415B2 (ja) * 2000-04-26 2011-01-05 東罐興業株式会社 包装用緩衝体の製造方法と製造装置
JP2003034365A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Nichiei Shikosha:Kk 緩衝体
JP4535481B2 (ja) * 2001-07-24 2010-09-01 株式会社日栄紙工社 緩衝体
WO2015174350A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社カノウプス ドラム用組み立て式梱包材
CN106458419A (zh) * 2014-05-15 2017-02-22 克诺布斯株式会社 用于鼓的平坦包装打包组件
EP3144246A4 (en) * 2014-05-15 2018-01-17 Canopus Co.,Ltd. Flat-pack packaging material for drums
US10308413B2 (en) 2014-05-15 2019-06-04 Canopus Co., Ltd. Flat-pack packaging material for drums
CN106458419B (zh) * 2014-05-15 2021-08-31 克诺布斯株式会社 用于鼓的平坦包装打包组件
JP2019112100A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 アイロップ株式会社 パネル保持部材及びパネル部材の梱包構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110024324A1 (en) Suspension / retention packaging
US20080067106A1 (en) Packing member and manufacturing method for forming same
US20050103964A1 (en) Tubular structure for supporting a product
JPH0834477A (ja) 梱包用緩衝体
JP3153048U (ja) 仕切板及びこれを用いた仕切付箱
JP2016034852A (ja) 包装材
US3986657A (en) Multi-cornered box
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JPH061335A (ja) 梱包用保持パネル及び梱包用装置
KR20220000463U (ko) 가변형 판지상자
JPH11240533A (ja) 段ボール製梱包用仕切材
JP3178905U (ja) 仕切体及び仕切体付箱
JP2003170968A (ja) 紙製緩衝体
CN216685333U (zh) 一种具有防伪功能的水印瓦楞纸箱
CN214241661U (zh) 包装盒总成
JP6048307B2 (ja) 底板一体型仕切体
JP4653566B2 (ja) 段ボール製受け台
JPS5856220Y2 (ja) 照明器具包装用緩衝体
JPH079810Y2 (ja) 包装具
JPS644670Y2 (ja)
JP3003020U (ja) 緩衝部材
JP3048485U (ja) 紙製緩衝体
JPS6010934B2 (ja) 折り畳み自在な間仕切り
JPH11334763A (ja) 梱包用段ボール製緩衝材
JP3115027U (ja) 包装用仕切を備えた包装用箱