JP2003170968A - 紙製緩衝体 - Google Patents

紙製緩衝体

Info

Publication number
JP2003170968A
JP2003170968A JP2001374627A JP2001374627A JP2003170968A JP 2003170968 A JP2003170968 A JP 2003170968A JP 2001374627 A JP2001374627 A JP 2001374627A JP 2001374627 A JP2001374627 A JP 2001374627A JP 2003170968 A JP2003170968 A JP 2003170968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
paper
bottom plate
cushioning
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916131B2 (ja
Inventor
Takayuki Fukuda
高幸 福田
Shizuo Sato
静男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001374627A priority Critical patent/JP3916131B2/ja
Publication of JP2003170968A publication Critical patent/JP2003170968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916131B2 publication Critical patent/JP3916131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一枚の段ボールシート製のブランクから、携帯
タイプの電子機器製品を収容するための所要の機能を満
足する紙製緩衝体を開発し、安価にして廃棄処分が容易
に行なえる紙製緩衝体を得る。 【解決手段】一枚の段ボールシート製であって、方形の
底板部2と四方の壁部3、4、5、6とを備え、隣り合
う壁部同士を糊代部10を介して連結して、底板部2上
に四方の壁部3、4、5、6で囲まれた製品配置空間7
を形成し、底板部2における少なくとも一辺の壁部3に
沿った位置に、底板部2を折り起こして上方に凸の断面
略山形にして変形可能とした緩衝部8を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種製品の保存や運
搬の際に、保護及び破損防止を目的として用いる紙製緩
衝体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、携帯タイプの電
子機器製品に対する需要が高まっていることから多く生
産され、一般の市場において広く販売されている。そし
て、このような携帯タイプの電子機器製品では比較的製
品強度が高い製品として生産されていることから、製造
後の流通段階において製品を保護する目的で使用される
緩衝体については、つぎの条件を満足すればよい。即
ち、従来の電子機器製品や精密機械品などの場合と異な
って、緩衝体を用いて製品を一台、または複数台まとめ
て梱包した状態で、角落下などの破損、製品の突起部な
どの部分的に脆弱な部分(例えば、アンテナ先端部分な
ど)に直接衝撃が伝わらないようにすればよく、比較的
簡易な形状の緩衝体であっても十分に製品の輸送、保管
に耐えることができる。
【0003】上述のような現状において、携帯型電子機
器製品用の緩衝体には、複数枚の段ボール材を従来手法
により組み合わせて製品を並べ置きできるように段ボー
ル製のトレーが使用されているが、複数枚の段ボール材
を折り合わせたりかみ合わせたりして組み起こしている
ため、緩衝体自体の製造に手間を要している。また、紙
繊維を材料とした紙製緩衝体も利用されることが多く、
特に短繊維の紙繊維などからなるパルプを所要形状に押
し固めて乾燥させたパルプモールドの利用が増大してい
る。しかし、パルプモールドのような紙繊維を材料とす
るこのトレー型成型緩衝体は、収容する複数の製品が隣
同士で直接接触しないようにする仕切りとして紙一枚の
厚さの緩衝部分があればよい場合でも、成型時にある程
度の厚さのある部分として形成されてしまい、よって、
緩衝体の全体寸法が無駄に大きくなるというなどの問題
があった。また、廃棄に際しても減容化し難いという問
題も生じている。そこで、本発明は上記事情に鑑み、一
枚の段ボールシート製のブランクから、上記電子機器製
品を収容するための所要の機能を満足する紙製緩衝体を
開発することを課題とし、安価にして廃棄処分が容易に
行なえる紙製緩衝体を得ることを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、一枚の段ボールシート製のブラン
クからなる紙製緩衝体であって、方形の底板部と四方の
壁部とを備え、隣り合う壁部同士を糊代部を介して連結
して、底板部上に前記四方の壁部で囲まれた製品配置空
間が形成され、前記底板部における少なくとも一辺の壁
部に沿った位置に、底板部を折り起こして上方に凸の断
面略山形にして変形可能とした緩衝部を設けたことを特
徴とする紙製緩衝体を提供して、上記課題を解消するも
のである。そして、本発明において、上記緩衝部には、
製品配置空間に載置する製品の所要部位との干渉を避け
る切り欠きを設けることが可能である。また、上記底板
部には、製品配置空間に載置する複数の製品を仕切る仕
切りを折り起こし形成することが可能である。さらに、
本発明において、上記緩衝部は、隣り合う側壁同士の連
結とともに折り起こし形成されたものとすることが可能
である。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図13に
示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は紙
製緩衝体で、該紙製緩衝体1は方形の底板部2の四方に
若干外方に傾斜した壁部3、4、5、6を備えたトレー
形状を呈しており、底板部2の上に、この四方の壁部
3、4、5、6により囲まれて上面が開放されている製
品配置空間7を形成している。そして、図1に示されて
いるように、底板部2における長尺側の一辺の壁部3に
沿った位置に、上方に凸とした緩衝部8が設けられてい
て、製品配置空間7に一つの収容物、あるいは複数の収
容物を並べ設けた状態で置き、図示しない外箱などに収
め、その外箱に収容物を収めてなる梱包物が誤って床上
などに落下して、収容物が前記緩衝物8に突き当たるよ
うなことがあっても、その衝撃を、後述の構造によって
緩衝機能を有する緩衝部8で吸収できるようにしてい
る。このように紙製緩衝体1の製品配置空間7に置く収
容物にあっては、その収容物自体の製品強度が比較的高
いものであって、収容物の外周部に部分的に保護したい
箇所がある場合に、その脆弱箇所を緩衝部8に対応させ
た状態にして入れればよく、この種の収容物に対してこ
の紙製緩衝体1が利用されるものである。
【0006】上記紙製緩衝体1は、金型の上型と下型と
の間に一枚の段ボールシート製のブランク9を配し、そ
の金型の型締め動作によって組み起こしてなるものであ
り、図2に示すように方形の底板部2における長尺の辺
に沿った方向に対向する辺それぞれ(即ち、短尺の辺そ
れぞれ)に折り罫aを介して上記壁部5、6が連接され
ている。また、底板部2の一方の長尺の辺に折り罫aを
介して上記壁部4が連接されているとともに、もう一方
の長尺の辺に折り罫aを介して上記緩衝部8が連接さ
れ、この緩衝部8に折り罫aを介して上記壁部3が連接
されている。上記壁部5、6は端部それぞれに糊代部1
0を有していて、型締めの金型圧着による折り起こしが
行われるときに、隣り合う壁部同士において一方の壁部
の糊代部10が他方の壁部の端部内面側(製品配置空間
側の面)に接着剤を介して貼り合わされ、これによって
隣り合う壁部同士が連結されている。上記緩衝部8自体
は、底板部2の底板本体2aを壁部3側に延設してこの
部分を金型の型締めにて折り起こして上方に凸の断面略
山形にしてなるものである。
【0007】この緩衝部8では、前記底板本体2a側か
ら折り罫aを介して順に連接するようにした緩衝板11
と支持板12とからなり、支持板12が折り罫aを介し
て壁部3に連接している。そして、図3に示すように前
記底板本体2a側の折り罫aと壁部3側の折り罫aとを
谷折りとし、緩衝板11と支持板12の間の折り罫aを
山折りとなるようにして折り込むことで、前述したよう
に断面山形の緩衝部8が形成され、緩衝板11と支持板
12とが段ボールシートであることから緩衝部8全体と
しては変形可能にして衝撃を吸収できる構成を有し、製
品配置空間7に置いた収容品がこの緩衝板11にぶつか
るようなことがあっても緩衝板11が変形して衝撃を和
らげ、収容品に損傷を生じさせない。
【0008】上述したように隣り合う壁部同士は糊代部
10を介して連結されていることから、上記壁部3にあ
っても隣り合う壁部5、6に対して糊代部10を介して
連結された状態となっており、このため、紙製緩衝体1
の一辺としての壁部3が単独に移動することなく定めら
れている。よって、上方に折り起こしてなる緩衝部8に
おいて、展開状態に戻ろうとする力が生じていても緩衝
部8は上方に向けて凸の断面山形状とした形状が維持さ
れ、この緩衝部8の機能が失われることがない。
【0009】上記実施の例では緩衝部8を長尺な壁部の
長手方向に沿って連続する形状に設けられているが、こ
の緩衝部8が壁部の長手方向に沿って連続している必要
は必ずしもなく、製品配置空間7に置く収容物の形状に
応じて切り欠き13を有し、その結果として緩衝部3が
壁部に沿って連続することなく分断された状態となって
もよい。例えば、図4から図6の第二の例に示すように
収容物cの一辺側に凸部bがあり、この凸部bが壁部3
側に向くようにして製品配置空間7に置く場合には、緩
衝部3の中央部分に一つの切り欠き13を設けて凸部b
との干渉を避けている。これによって、製品配置空間7
に置いた収容物cが仮に緩衝部8側に勢いを持って移動
したとしても、分断状態の緩衝部8それぞれに収容物c
の前記凸部bを除いた部分が当接して衝撃を吸収できる
ようになる。
【0010】上記実施の形態では、展開したブランク9
の状態で示すように、底板部2の壁部3側の部分におい
て、壁部3の長手方向での中央に上記切り欠き13を形
成するために離間している一対の切れ目14を入れてお
り、この一対の切れ目14の位置から壁部5、6それぞ
れに向けて上記緩衝板11と支持板12とが設けられて
おり、これによって緩衝板11と支持板12とのそれぞ
れが不連続な状態となる。また、これら切れ目14で挟
まれた領域においては、中央部分を打ち抜いて、底板本
体2aから壁部3側に向けて張り出た舌片15と、壁部
3の折り部aから底板本体2aに向けて張り出た舌片1
6とを残した状態で、壁部3と底板本体2aとが分離し
ている。そして上記構造のブランク9を用いて、金型の
型締めにより各壁部3、4、5、6を折り起こして隣り
合う壁部を連結するとともに、緩衝板11と支持板12
との間の折り罫aが山折りとなるように折り上げること
で、上記切り欠き13を間に配した二つの緩衝部8が設
けられるようになる。
【0011】切り欠き13を形成するための上記切れ目
14それぞれは、切れ目14の間の打ち抜き部分が広く
なるように略く字型に屈曲した形状としている。これに
よって、折り起こされた各緩衝部8にあっては、頂部1
7(緩衝板11と支持板12との間の折り罫aを山折り
してなる部分)の長手方向における寸法が、緩衝板11
と支持板12との基端側の寸法より小さくなり、長手方
向に直交する方向から緩衝部8を見たときの側面形状が
上方に向けて細くなるテーパー状を呈している。上述し
たように壁部3、4、5、6が外方に向けて傾斜し、そ
して上記緩衝部8それぞれが上方を小さくしたテーパー
形状に設けられていることから、紙製緩衝体1のスタッ
キング性が良好となり、複数の紙製緩衝体1を積み上げ
ても上下方向での嵩張りが少なくなり、保管時に際して
空間を広く占めることない。また、切り欠き13は上方
に向けて広がった状態で開放される形状となり、凸部b
を切り欠き13に対応させながら収容物cを製品配置空
間7に配置する作業も容易になる。
【0012】なお、切り欠き13に位置する上記舌片1
5、16は緩衝部8が折り起こされるときに重なり合う
ように設けられており、金型の型締めが行われるときに
圧着によって上記糊代部を壁部に貼り付ける場合と同じ
ように、この舌片15、16同士も接着剤を用いて金型
の圧着により貼り合わされている(図6参照)。また、
この舌片15、16を貼り合わせることで、この貼り合
わせ部分を介して底板本体2aに壁部3が支持されるよ
うになり、変形により緩衝効果を発揮する緩衝部8が近
接しながらもこの壁部3の剛性が高められている。
【0013】本発明の紙製緩衝体1にあっては、複数の
収容物を並べ置くときに隣り合う収容物が干渉し合わな
いようにする仕切りを一体に設けるようにしてもよい。
図7と図8とは第三の例として前記仕切りを有する例を
示して、底板本体2aに略コ字型状の切れ目19を入れ
るとともに、その切れ目19の端部同士を結ぶ位置に折
り罫aを入れることにより、切り起こし可能な仕切り2
0が複数設けられ、金型の型締めの時点で、壁部の上記
連結と同時にこれら複数の仕切り20が折り起こし形成
されているものである。上記切れ目19の中央位置には
指掛け孔18が図8に示すように予め打ち抜き形成さ
れ、仮に仕切り20が倒れて底板本体2aと面一となる
ようなことがあっても、この指掛け孔18に指先を通し
て仕切り20を容易に起こすことができるように設けら
れている。
【0014】図9は第四の例をブランクの状態で示して
いる。この第四の例では壁部3側に位置する上記緩衝部
8を壁部4側にも設けており、収容物がこの壁部3、4
の対向方向に勢いが付いた状態で移動することがあって
も、壁部3側の緩衝部8や壁部4側の緩衝部8が衝撃を
吸収しながらその収容物を受けて損傷が生じないように
している。このように紙製緩衝体1では、緩衝部8が一
辺の壁部側のみに限定して折り起こし形成されるもので
はなく、対向位置する壁部それぞれに近接するようにし
て、また、四辺それぞれの壁部に近接するようにして緩
衝部8が折り起こし形成されるようにしてもよい。
【0015】図10と図11とは第五の例を示してい
て、それぞれが端部側に凸部bを有する複数の収容物c
(例えば携帯電話機)を並べ置くことができるようにし
た紙製緩衝体1である。この紙製緩衝体1では底板本体
2aに一体にして複数の仕切り20が設けられていると
ともに、製品配置空間7を仕切り20で仕切ってなる部
分それぞれに置く収容物cの凸部bに対応して緩衝部8
に複数の切り欠き13が設けられている。そして、切り
欠き13の部分に位置する舌片15、16は上記実施の
例と同じように貼り合わされている。さらに、この例で
は緩衝部8と仕切り20との両者を有しているものであ
り、上記それぞれの実施例と同じように金型で型締めし
て、糊代部10の貼り付けによる壁部3、4、5、6の
連結、緩衝部8の折り起こし、貼り合わせによる舌片1
5、16の連結、仕切り20の折り起こしとが同時に行
われて、この紙製緩衝体1が得られている。
【0016】図12と図13とは第六の例を示してい
る。この実施の例では壁部3側にのみ緩衝部8が折り起
こしして形成されている。そして、製品配置空間7を壁
部3、4の貼着方向に仕切る複数の仕切り20それぞれ
が壁部4に連続するように設けられているものであっ
て、仕切り20を折り起こすための切れ目19と折り罫
aとを壁部4の基端の折り罫aまで延長し、さらに壁部
4の基端の折り罫aの位置から、前記切れ目19と仕切
り20の折り起こしのための折り罫aとを壁部4の板材
中で接続して、切れ目19と二つの折り罫aで囲まれた
略三角状の折り返し片21を形成し、仕切り20を折り
起こしするときに前記折り返し片21が壁部4に折り返
されるようにしている。そして、型締めが行われるとき
の金型圧着にて前記折り返し片21が壁部4に接着剤を
介して貼り合わされている(図13参照)。この折り返
し片21と壁部4との貼り合わせで仕切り20の倒れが
防止される。また、この仕切り20の立ち上がり寸法を
収容物の厚さより大きくしておけば、上方から加えられ
る圧力が収容物に直接加わるのを防止することとができ
るようになる。
【0017】なお、上述した接着剤を介して貼り合わせ
る部分は金型の型締めの際にその金型圧着の圧力(組み
起こししながら金型を閉じるときの力)により貼り合わ
されるものであって、特に貼り合わせ部分についてのみ
に高い圧着力を加えたり、型締め後に部分的に圧着力を
加えたりする必要はない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の紙製緩衝体
によれば、一枚の段ボールシート製のブランクからなる
紙製緩衝体であって、方形の底板部と四方の壁部とを備
え、隣り合う壁部同士を糊代部を介して連結して、底板
部上に前記四方の壁部で囲まれた製品配置空間が形成さ
れ、前記底板部における少なくとも一辺の壁部に沿った
位置に、底板部を折り起こして上方に凸の断面略山形に
して変形可能とした緩衝部を設けたことを特徴とするも
のである。このように紙製緩衝体が一枚の段ボールシー
ト製のブランクを組み起こしてなるものであるため、安
価な緩衝体が得られるようになり、また、緩衝部が断面
略山形に折り起こししたものであるため、緩衝部が二面
の板材を有する簡単な構造となり、紙製緩衝体を製造す
る上でのブランクの形状を小さなものとすることができ
る。そして、緩衝部は断面略山形で中空なものであるた
め、下位の紙製緩衝体の緩衝部が上位の紙製緩衝体の緩
衝部に入り込むようにして複数の紙製緩衝体を積み重ね
ることができ、未使用時の多くの紙製緩衝体を保管する
際にその保管スペースが低減できる。さらに緩衝部が上
述のように断面略山形を呈していることにより基本的な
強度を有しているため、底板部でのこの緩衝部が占める
領域を少なくしても全体の強度不足を招くことはなく、
また切り欠きを設けて緩衝部を不連続のものとするなど
の手段により、強度の調整も可能となる。
【0019】そして、緩衝部自体が簡易な構造であるた
めに切り欠きを設けることも容易であり、収容物の端部
に脆弱な凸部があるなどの場合のように、部分的な箇所
との干渉を避けるための加工が行なえ、収容物の形状に
応じた緩衝部とすることができる。さらに、底板部自体
も段ボールシートの板材であり、収容物が複数個のとき
の仕切りが緩衝体作成時に得られる構成を底板部に設け
ることができる。また、紙製緩衝体は段ボールシート製
のブランクを組み起こしてなるものであり、従来の紙製
成型品では困難であった使用後の廃棄、または再使用に
向けての減容化のための解体が容易になるなど、実用性
に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙製緩衝体の第一の例を示す説明
図である。
【図2】第一の例のブランクを示す説明図である。
【図3】第一の例において緩衝部を横断する断面を示す
説明図である。
【図4】第二の例を示す説明図である。
【図5】第二の例のブランクを示す説明図である。
【図6】第二の例における緩衝部を断面で示す説明図で
ある。
【図7】第三の例を示す説明図である。
【図8】第三の例のブランクを示す説明図である。
【図9】第四の例のブランクを示す説明図である。
【図10】第五の例を示す説明図である。
【図11】第五の例のブランクを示す説明図である。
【図12】第六の例のブランクを示す説明図である。
【図13】第六の例における仕切りと壁部との連結部分
を示す説明図である。
【符号の説明】
1…紙製緩衝体 2…底板部 3、4、5、6…壁部 8…緩衝部 10…糊代部 11…緩衝板 12…支持板 13…切り欠き 20…仕切り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 静男 埼玉県川口市大字東本郷1608番地の11 Fターム(参考) 3E060 CC12 CC17 CC19 CC33 CC43 CC44 CC48 CC70 DA07 DA26 DA30 EA06 EA17 3E066 AA03 AA71 BA06 CA04 DB02 EA05 FA13 GA01 HA04 KA04 MA01 MA09 NA42

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一枚の段ボールシート製のブランクからな
    る紙製緩衝体であって、 方形の底板部と四方の壁部とを備え、隣り合う壁部同士
    を糊代部を介して連結して、底板部上に前記四方の壁部
    で囲まれた製品配置空間が形成され、 前記底板部における少なくとも一辺の壁部に沿った位置
    に、底板部を折り起こして上方に凸の断面略山形にして
    変形可能とした緩衝部を設けたことを特徴とする紙製緩
    衝体。
  2. 【請求項2】上記緩衝部には、製品配置空間に載置する
    製品の所要部位との干渉を避ける切り欠きが設けられて
    いる請求項1に記載の紙製緩衝体。
  3. 【請求項3】上記底板部には、製品配置空間に載置する
    複数の製品を仕切る仕切りが折り起こし形成されている
    請求項1、2のいずれか一項に記載の紙製緩衝体。
  4. 【請求項4】上記緩衝部は、隣り合う側壁同士の連結と
    ともに折り起こし形成されたものである請求項1から3
    のいずれか一項に記載の紙製緩衝体。
JP2001374627A 2001-12-07 2001-12-07 紙製緩衝体 Expired - Fee Related JP3916131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374627A JP3916131B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 紙製緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374627A JP3916131B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 紙製緩衝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170968A true JP2003170968A (ja) 2003-06-17
JP3916131B2 JP3916131B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=19183166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374627A Expired - Fee Related JP3916131B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 紙製緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916131B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058838B1 (ja) * 2016-02-15 2017-01-11 ソフトバンク株式会社 梱包箱用緩衝材及び梱包方法
JP2017095169A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 段ボール梱包材
JP2021038016A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 包装体
JP2021512829A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 リフレックス・パッケージング・インコーポレイテッドReflex Packaging Inc. 異なったサイズの物品のための緩衝梱包体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017095169A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 段ボール梱包材
JP6058838B1 (ja) * 2016-02-15 2017-01-11 ソフトバンク株式会社 梱包箱用緩衝材及び梱包方法
JP2021512829A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 リフレックス・パッケージング・インコーポレイテッドReflex Packaging Inc. 異なったサイズの物品のための緩衝梱包体
JP7381496B2 (ja) 2018-02-13 2023-11-15 リフレックス・パッケージング・インコーポレイテッド 異なったサイズの物品のための緩衝梱包体
JP2021038016A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 包装体
JP7413686B2 (ja) 2019-09-05 2024-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3916131B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080067106A1 (en) Packing member and manufacturing method for forming same
JP2005014969A (ja) 包装用箱
JP2003170968A (ja) 紙製緩衝体
JPH11100067A (ja) 機器梱包用のパッキング材
JP3437442B2 (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JP4537052B2 (ja) 緩衝材
JP3297970B2 (ja) 緩衝機能付きカートン
JP2000168763A (ja) 緩衝機能を有する包装用組立箱
JP5374097B2 (ja) 梱包装置
JP2005324811A (ja) 包装用緩衝体
JP3059189U (ja) クッション材
JP3941909B2 (ja) 板紙製緩衝体
JP4780747B2 (ja) 板紙製緩衝体
JP2001031175A (ja) 包装構造
CN214241661U (zh) 包装盒总成
JP4780748B2 (ja) 板紙製緩衝体
JP2000327037A (ja) 空気調和機の梱包装置
JP4714393B2 (ja) 板紙製緩衝体
JPH06227567A (ja) 緩衝材
JP2000128248A (ja) 段ボール緩衝固定材
WO1996021555A1 (en) High strength corrugated paper sheet
JP2000043852A (ja) 緩衝材
JP4750637B2 (ja) 梱包用緩衝材
JPH1059426A (ja) 紙製緩衝体
JPH08230868A (ja) 段ボール製包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees