JP3048485U - 紙製緩衝体 - Google Patents

紙製緩衝体

Info

Publication number
JP3048485U
JP3048485U JP1997009588U JP958897U JP3048485U JP 3048485 U JP3048485 U JP 3048485U JP 1997009588 U JP1997009588 U JP 1997009588U JP 958897 U JP958897 U JP 958897U JP 3048485 U JP3048485 U JP 3048485U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall
bottom plate
buffer
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009588U
Other languages
English (en)
Inventor
敦史 島田
Original Assignee
株式会社スマイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スマイル filed Critical 株式会社スマイル
Priority to JP1997009588U priority Critical patent/JP3048485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048485U publication Critical patent/JP3048485U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一枚のシート状基材を折り曲げて箱状に組み立
てられ、梱包物品の嵌合用凹部を備えその周囲に緩衝用
空間を形成すべく内外二重壁構造を成し、前記緩衝用空
間の緩衝機能や耐強度を従来より向上させ、そのための
補強構造が緩衝体の組立て作業内において付加し得、紙
製板材の使用量を従来と同程度に抑えるようにする。 【解決手段】外壁板4に切線と折線を設けて補強片30
を形成する。紙製緩衝体Aの組立てに際し補強片30を
内側へ折り曲げれば緩衝用空間c内に装填され、外底板
1と内底板16,上縁板8、外壁板4と内壁板12で挟
持される状態となって、緩衝用空間cの緩衝機能や耐強
度を従来より向上させることが出来る。補強片30は外
壁板4の一部を切り抜く状態で形成されるので、紙製板
材の使用量は従来と同等である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、電気製品や精密機器その他の各種物品を梱包する際に用いる梱包物 保護用の紙製緩衝体に関し、詳しくは、段ボールや板紙、厚紙等の紙製板材から なる一枚のシート状基材を折り曲げて箱状に組み立てる紙製緩衝体に関する。
【0002】
【従来の技術】
旧来、化粧箱等に梱包した物品を保管時の積み上げ荷重や運搬時の落下衝撃等 から保護するための緩衝体として、ウレタンフォームや発泡スチロールからなる 樹脂製緩衝体が用いられている。 これら樹脂製緩衝体は、前記積み上げ荷重に対する強度や落下衝撃の緩衝に優 れている反面、使用後の処理に際して環境に対する悪影響が懸念され、且つリサ イクルが困難である等の理由からその使用が制限される方向にある。
【0003】 一方、近年においては、前記樹脂製緩衝体の代替品として、段ボール紙等の紙 製板材の要所を折り曲げたり、必要に応じて要所を貼着するなどして略箱状に組 み立てられ、梱包物品の嵌合用凹部を備えると共にその嵌合用凹部の周囲に緩衝 用空間を形成すべく内外二重壁構造を成す紙製緩衝体が提案されている(例えば 特開平6−32373号公報等参照)。 この種紙製緩衝体は、上記した樹脂製緩衝体の不具合を解消すると共に、再生 古紙を原料としこれをプレス成形してなる所謂パルプモールドや、段ボールや古 紙を多層又は積層状に巻きこれを断面L形,V形等に成形するアングル材、コー ナー材等が有する作製コスト上の問題点、紙粉が出るため精密機器の梱包に不向 きである等の問題点を解消し得る便利な緩衝体として、実用に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし乍ら従来の紙製緩衝体は、上記緩衝用空間が嵌合用凹部の周囲を囲む連 続構造(連続空間)であることから、梱包物品が軽量物である場合は緩衝用空間 が所定の緩衝機能を発揮するものの、梱包物品が重量物である場合は該緩衝用空 間が所定の緩衝機能を発揮し得ない虞れも無いとは言えず、重量物に対する使用 が制限されることもあった。また、補強のために別部材を緩衝用空間内に装填す ることも考えられるが、この場合、補強部材の作製とその装填のために新たな手 間とコストがかかるため好ましくない。
【0005】 本発明はこの様な従来事情に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、紙 製板材からなる一枚のシート状基材の要所を折り曲げて箱状に組み立てられ、梱 包物品の嵌合用凹部を備えると共にその嵌合用凹部の周囲に緩衝用空間を形成す べく内外二重壁構造を成す紙製緩衝体において、前記緩衝用空間の緩衝機能や耐 強度を従来より向上させ、且つそのための補強構造が緩衝体の組立て作業内にお いて付加することができ、しかも紙製板材の使用量を従来と同程度に抑えること が可能な紙製緩衝体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本考案の紙製緩衝体は、請求項1記載のように、 紙製板材からなる一枚のシート状基材の要所を折り曲げて、梱包物品の嵌合用 凹部を備えると共にその嵌合用凹部の周囲に緩衝用空間を形成すべく内外二重壁 構造を成すよう、箱状に組み立てられる紙製緩衝体であって、 外底板と、この外底板の外周縁から立ち上がる所要数の外壁板と、各外壁板の 上縁から内方へ折れ曲がる上縁板と、この上縁板の端部から下方へ折れ曲がり前 記外壁板との間に上記嵌合用凹部の側方に位置する側方空間部を形成する内壁板 と、この内壁板の下端から内方へ折れ曲がり前記外底板との間に上記嵌合用凹部 の下方に位置する下方空間部を形成する内底板とを有し、 前記側方空間部と下方空間部とで上記緩衝用空間を形成すると共に、前記外壁 板には切線と折線を設けて、内方へ折れ曲がり前記側方空間部から下方空間部に 至る空間部分に嵌まり込む略L字形の補強片を形成し、 該補強片は、前記上縁板下面に当接する第一横辺部、内壁板内面に当接する縦 辺部、内底板下面に当接する第二横辺部、外底板上面に当接する第三横辺部を備 えていることを要旨とする。
【0007】 以上の構成によれば、嵌合用凹部の側方及び下方を囲むべく形成される緩衝用 空間内に略L字形の補強片が嵌合状に装填され、該補強片は、第一横辺部を上縁 板下面に当接し、縦辺部を内壁板内面に当接し、第二横辺部を内底板下面に当接 し、第三横辺部を外底板上面に当接して立ち上がり、外底板と内底板、外底板と 上縁板、外壁板と内壁板で挟持される状態となって、緩衝用空間の緩衝機能や耐 強度を従来より向上させることが出来る。またこの補強片は、外壁板に設けた切 線と折線で形成されるので、紙製緩衝体の組立てに際し内側へ折り曲げれば緩衝 用空間内に装填出来、且つ外壁板の一部を切り抜く状態で形成されるので、紙製 板材の使用量は従来と同等である。
【0008】 上記外底板の形状は、三角形、四角形、五角形以上の多角形、円形、楕円形、 その他の異形状等、各種形状が考えられ、また紙製緩衝体は、外底板の形状に対 応した立体形状を呈するようになることは言うまでもない。また補強片は、その 外底板の外周縁から立ち上がる所要数の外壁板の全て又は任意の外壁板に、一又 は複数形成することができるが、請求項2記載のように、嵌合用凹部の各コーナ ー部の近傍に位置するように形成することで、嵌合用凹部の各コーナー部、紙製 緩衝体の各コーナー部の補強がなされ、上述した緩衝用空間の緩衝機能や耐強度 の向上作用を確実なものとし得る。
【0009】 本考案の紙製緩衝体のより具体的な構造の一例としては、請求項3記載のよう に、上記外底板が平面視四角形状に形成され、この外底板の外周縁四辺から各々 立ち上がって相対向する二組の外壁板の内、一方の組の外壁板夫々において、該 外壁板の両端近傍に位置するよう上記補強片を左右二箇所に設けると共に、これ ら外壁板に上縁板と内壁板を介して連なる内底板同士は嵌合用凹部の中心付近ま で延設してその端部相互を当接せしめ、且つこれら内底板の端部から下方へ折れ 曲がり下端を外底板に当接して前記内底板を支持する支持板を連設する一方、前 記二組の外壁板の内の他方の組の外壁板相互に上縁板と内壁板を介して連なる内 底板を、上記一方の組の外壁板に連なる内底板の上側に重ねてなる構成が挙げら れる。
【0010】 この場合、紙製緩衝体は略直方体状又は略立方体状の箱形状を呈し、その四角 のコーナー部の各々に対応するよう補強片が四箇所存在し、請求項1、請求項2 による前述の作用を得ることができる。また各補強片が、四枚の外壁板の内の対 向する二枚に二箇所づつ設けられ、残る二枚の外壁板には補強片を設けない構造 としたので、シート状基材に対する設計の自由度が増し、例えば更なる強度アッ プを図るべく、補強片を設けない二枚の外壁板の内側に沿って補強板等が立ち上 がるよう構成することも可能である。 また、上記一方の組の外壁板に連なる内底板同士を嵌合用凹部中心まで延設し 、且つこれら内底板を支持板で支持する構成とすることで、嵌合用凹部の外周部 分は上記補強片により補強する一方、同凹部の内方部分を前記支持板で補強し、 さらには他方の組の内底板が部分的或いは全体に亘って前記一方の組の内底板に 重なる上下二重構造となることと相俟って、上述した緩衝機能及び耐強度の向上 作用をより確実なものとし得る。
【0011】 また請求項4記載の係止片を設けた場合、補強片の緩衝用空間内への装填状態 を係止片により係止保持して、補強片による前述の補強機能をより確実に発揮さ せることが出来る。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態の一例を図1〜図4を参照して説明する。 図1は本例の紙製緩衝体Aを構成するシート状基材aの展開状態を示す斜視図 、図2は該シート状基材aの要所を折り曲げて紙製緩衝体Aを組み立てる途中状 態を示す斜視図、図3は紙製緩衝体Aを組み立てた状態の斜視図、図4は組み立 てた紙製緩衝体Aにおいて緩衝用空間内に装填された補強片30を示す拡大断面 図である。
【0013】 シート状基材aは、この種技術分野において周知な紙製板材、例えば積層段ボ ールからなる板紙を所要形状に型抜きし、且つ所定複数箇所に、内側への折目線 と外側への折目線を設けて形成される。 すなわち本例で用いるシート状基材aは、平面視四角形状の外底板1と、この 外底板1の外周縁である四辺に折目線2を介して連設した計4枚の外壁板3,3 、4,4と、各外壁板3,4の上縁に折目線5を介して連設した上縁板6,7, 8,8と、各上縁板6,7,8の端部に折目線9を介して連設した内壁板10, 11,12,12と、各内壁板10,11,12の端部に折目線13を介して連 設した内底板14,15,16,16と、内底板16の端部に折目線17を介し て連設した支持板18と、外壁板4の左右の側縁に折目線19を介して連設した 補強板20を備えている。
【0014】 外壁板3,3、4,4は夫々折目線2から立ち上がって相対向し、また各補強 板20は夫々折目線19から内側に折れ曲がって外壁板3,3の内側に重なるよ うになる。相対向する二組の外壁板の内の一方の組である外壁板4,4には、後 述する補強片30が形成されている。
【0015】 上縁板6,7,8は、前記のように立ち上がった外壁板3,4の上縁から内方 へ折れ曲がる。この中で、上縁板6は全長にわたりほぼ同一幅に形成されるが、 上縁板7,8は両側端に幅広部7a,8aを備えるよう形成し、該幅広部7a, 8aが、隣り合う上縁板6,7,8の側端部分と重なってコーナー部位の補強を 成すようにする。
【0016】 内壁板10,11,12は上縁板6,7,8の端部から下方へ折れ曲がり、前 記外壁板3,4との間に、後述する嵌合用凹部bの側方に位置する側方空間部c 1 を形成する。この中で、内壁板11,12の左右両側には切線21を設けて内 壁面部22を形成し、各内壁面部22は折目線23を介して上記幅広部7a,8 aに連設せしめて、各幅広部7a,8aの端部から内壁面部22が下方へ折れ曲 がるようにする。また内壁板12には、後述する係止片40を形成する。
【0017】 内底板14,15,16は内壁板10,11,12の端部から内方へ折れ曲が り、外底板1との間に、嵌合用凹部bの下方に位置する下方空間部c2 を形成す る。内底板15,16の左右両側部分は、折目線24を介して上記内壁面部22 に連設せしめる。
【0018】 上記したように、シート状基材aの要所(各折目線)を折り曲げて箱状に組み 立てられた紙製緩衝体Aは、その上面側に梱包物品の嵌合用凹部bを備えると共 に、その嵌合用凹部bの周囲に緩衝用空間cを形成すべく内外二重壁構造を成し 、該緩衝用空間cは、上述した側方空間部c1 と下方空間部c2 とで形成される 。
【0019】 補強片30は、相対向して立ち上がる二組の外壁板の内の一方の組である外壁 板4,4の夫々において、外壁板4の長さ方向中心部位を挟んで左右に対象を成 し、且つ外壁板4の両端近傍に位置するよう、該両端との間に所定の間隔を保持 して左右二箇所、計四箇所に形成されるもので、詳しくは、上縁板8下面に当接 する第一横辺部(上辺部)30aと、内壁板12内面に当接する縦辺部30bと 、内底板16下面に当接する第二横辺部30cと、外底板1上面に当接する第三 横辺部30dを形成するように設けた切線と、外壁板4の上下方向に伸びる折線 31とで囲まれた略L字形を呈し、該折線31に沿って内方へ折り曲げるをもっ て、側方空間部c1 から下方空間部c2 に至る空間部分に嵌まり込むよう形成す る。 そうして、第一横辺部30aを上縁板8下面に、縦辺部30bを内壁板12内 面に、第二横辺部30cを内底板16下面に、第三横辺部30dを外底板1上面 に夫々当接して立ち上がり、外底板1と内底板16,上縁板8、外壁板4と内壁 板12で挟持される状態となって、緩衝用空間cの緩衝機能や耐強度を従来より 向上させることが出来る。 また補強片30は、外壁板4に設けた切線(第一横辺部30a,縦辺部30b ,第二横辺部30c,第三横辺部30d等を形成する切線)と折線31で形成さ れるので、紙製緩衝体Aの組立てに際し内側へ折り曲げれば緩衝用空間c内に装 填出来、組み立てにかかる手間は従来とさほど変わらない。しかも外壁板4の一 部を切り抜いて形成されるので、紙製板材の使用量は従来と同等である。
【0020】 補強片30を設けた外壁板4に上縁板8を介して連なる内壁板12には、切線 を設けて側方空間部c1 に突出する係止片40を形成する。係止片40は、内壁 板12,12の夫々において、長さ方向中心部位を挟んで左右に対象を成すよう 二箇所、計4箇所に形成されるもので、前記補強片の縦辺部30bが係合する係 止溝41を備え、上記の如く緩衝用空間c内に装填された各補強片30を各係止 片40で保持するをもって、補強片30による補強機能をより確実に発揮させる ことが出来る。
【0021】 また、各係止片40における係止溝41の内側に位置する突片部42は、同外 側に位置する突片部43より短寸とし、且つその端部は係止溝41に向けて傾斜 させて、補強片30を内方へ折り曲げた際にその縦辺部30bを係止溝41に係 合させるためのガイド面44を形成する。 係止片40が側方空間部c1 に突出することから、内壁板12には切抜き孔4 5が形成される。
【0022】 外壁板4,4に上縁板8、内壁板12を介して連なる内底板16,16は、嵌 合用凹部bの中心付近まで延設してその端部相互を当接せしめ、且つその端部に は折目線17を介して支持板18を連設し、これら支持板18は下方へ折れ曲が り、下端を外底板1に当接して内底板16を支持する。 一方、外壁板3,3に上縁板6,7、内壁板10,11を介して連なる内底板 14,15は、前記内底板16よりも短寸に形成し該内底板16の上側に重ねる ようにする。 これにより、嵌合用凹部bの外周部分四隅(紙製緩衝体Aの四角コーナー部分 )は夫々の補強片30により補強する一方、同凹部bの内方部分を支持板18, 18で補強し、さらには内底板14,15と、内底板16,16とが部分的に重 なる上下二重構造となり、これらの相乗効果によって、緩衝用空間cの緩衝機能 や耐強度のさらなる向上が図れる。
【0023】 内底板14,15の左右の端部には、上記切抜き孔45に係合する係止突片4 6を設け、紙製緩衝体Aの組み立て状態の維持をより確実ならしめる。 尚、図中に示す角孔47は、梱包物品底面の突出部分(例えば脚部等)が挿入 されて該梱包物品のガタ付き等を防止するためのもので、本例では各内底板14 ,15,16に設けてある。この種凹凸係合によるガタ付き防止のための構成部 分は、梱包物品の構造に応じて適宜箇所に形成するが、形成しなくとも良いこと 勿論である。 また符号48は外底板1の中心部位に設けた差込み孔、49は該孔48に差し 込まれるように支持板18端部に設けた係止突片で、各係止突片49を夫々差込 み孔48に差し込むことで、紙製緩衝体Aの組み立て状態の維持がさらに確実な ものとなる。
【0024】 以上、梱包物品の形状に対応して、嵌合用凹部bが平面視四角形である場合( すなわち外底板1が平面視四角形である場合)の実施形態の一例を示したが、梱 包物品の形状に合せて、本考案の要旨である請求項1記載の精神を逸脱しない範 囲で各種の形状変更が可能であることは言うまでもない。
【0025】
【考案の効果】
本考案の紙製緩衝体は以上説明したように、梱包物品の嵌合用凹部の周囲に緩 衝用空間を有し、その緩衝用空間を形成する外壁板に切線と折線を設けて、内方 へ折れ曲がり前記緩衝用空間に嵌まり込む略L字形の補強片を形成し、この補強 片によって緩衝用空間の緩衝機能や耐強度を従来より向上させることが出来る。 従って、緩衝体とは別個に設けた補強部材を緩衝用空間に装填しその緩衝機能 等を向上させようとする場合の不具合を解消し、組み立て時の作業性や作製コス ト、紙製板材の使用量等は従来と同等としながら、梱包物品が重量物である場合 にも対応可能で、需要拡大にも寄与し得る新規な紙製緩衝体を提供できた。
【0026】 補強片は、外底板の外周縁から立ち上がる所要数の外壁板の全て、若しくは任 意の外壁板に一又は複数形成することができるが、請求項2記載のように、嵌合 用凹部の各コーナー部の近傍に位置するよう形成することで、嵌合用凹部,紙製 緩衝体の各コーナー部の補強がなされ、上述した緩衝用空間の緩衝機能や耐強度 の向上を確実なものとし得る。
【0027】 請求項3記載のように構成した場合、紙製緩衝体は略直方体状又は略立方体状 の箱形状を呈し、その四角のコーナー部の各々に対応するよう存在する四箇所の 補強片により、上記請求項1、2による前述の効果を得ることができる。 また四枚の内底板の内、対向する二枚を嵌合用凹部中心まで延設し、これら内 底板の端部を支持板で支持して、嵌合用凹部の外周部分は上記補強片により補強 する一方、同凹部の内方部分を前記支持板で補強する構成、ならびに、残る二枚 の内底板が部分的或いは全体に亘って前記二枚の内底板に重なる上下二重構造と なる構成の追加により、緩衝用空間の緩衝機能や耐強度のさらなる向上が図れる 。 さらに、補強片は四枚の外壁板の内の対向する二枚に設けられ、残る二枚の外 壁板には補強片を設けない構造としたので、シート状基材に対する設計の自由度 が増し、例えば更なる強度アップを図るべく、補強片を設けない二枚の外壁板の 内側に沿って補強板等が立ち上がるよう構成することも可能である等、多くの効 果を奏する。
【0028】 また請求項4記載のように、補強片を係止するための係止片を内壁板に切欠き 形成する構成の追加により、補強片による補強機能をより確実に発揮させ、上記 効果をより実効あるものとし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の紙製緩衝体に用いるシート状基材の一
例を示す斜視図。
【図2】本考案の紙製緩衝体の組み立て途中の状態を示
す斜視図。
【図3】本考案に係る紙製緩衝体の実施の形態の一例を
示す斜視図。
【図4】図3の(X)−(X)線に沿う拡大断面図。
【符号の説明】
A:緩衝体 1:外底板 3,4:外壁板 6,7,8:上縁板 10,11,12:内壁板 14、15、16:内底板 18:支持板 30:補強片 30a:第一横辺部 30b:縦辺部 30c:第二横辺部 30d:第三横辺部 31:折線 40:係止片 41:係止溝 a:シート状基材 b:嵌合用凹部 c:緩衝用空間 c1:側方空間部 c2:下方空間部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙製板材からなる一枚のシート状基材の
    要所を折り曲げて、梱包物品の嵌合用凹部を備えると共
    にその嵌合用凹部の周囲に緩衝用空間を形成すべく内外
    二重壁構造を成すよう、箱状に組み立てられる紙製緩衝
    体であって、 外底板と、この外底板の外周縁から立ち上がる所要数の
    外壁板と、各外壁板の上縁から内方へ折れ曲がる上縁板
    と、この上縁板の端部から下方へ折れ曲がり、前記外壁
    板との間に上記嵌合用凹部の側方に位置する側方空間部
    を形成する内壁板と、この内壁板の下端から内方へ折れ
    曲がり、前記外底板との間に上記嵌合用凹部の下方に位
    置する下方空間部を形成する内底板とを有し、前記側方
    空間部と下方空間部とで上記緩衝用空間を形成すると共
    に、前記外壁板には切線と折線を設けて、内方へ折れ曲
    がり前記側方空間部から下方空間部に至る空間部分に嵌
    まり込む略L字形の補強片を形成し、該補強片は、前記
    上縁板下面に当接する第一横辺部、内壁板内面に当接す
    る縦辺部、内底板下面に当接する第二横辺部、外底板上
    面に当接する第三横辺部を備えている紙製緩衝体。
  2. 【請求項2】 上記補強片が、上記嵌合用凹部の各コー
    ナー部の近傍に位置するように形成されている請求項1
    記載の紙製緩衝体。
  3. 【請求項3】 上記外底板が平面視四角形状に形成さ
    れ、この外底板の外周縁四辺から各々立ち上がって相対
    向する二組の外壁板の内、一方の組の外壁板夫々におい
    て、該外壁板の両端近傍に位置するよう上記補強片を左
    右二箇所に設けると共に、これら外壁板に上縁板と内壁
    板を介して連なる内底板同士は嵌合用凹部の中心付近ま
    で延設してその端部相互を当接せしめ、且つこれら内底
    板の端部から下方へ折れ曲がり下端を外底板に当接して
    前記内底板を支持する支持板を連設する一方、前記二組
    の外壁板の内の他方の組の外壁板相互に上縁板と内壁板
    を介して連なる内底板を、上記一方の組の外壁板に連な
    る内底板の上側に重ねてなる請求項1記載の紙製緩衝
    体。
  4. 【請求項4】 上記補強片を設けた外壁板に上縁板を介
    して連なる内壁板に、切線を設けて上記側方空間部に突
    出する係止片を形成し、該係止片は、前記補強片の縦辺
    部が係合する係止溝を備えた請求項3記載の紙製緩衝
    体。
JP1997009588U 1997-10-29 1997-10-29 紙製緩衝体 Expired - Lifetime JP3048485U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009588U JP3048485U (ja) 1997-10-29 1997-10-29 紙製緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009588U JP3048485U (ja) 1997-10-29 1997-10-29 紙製緩衝体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048485U true JP3048485U (ja) 1998-05-15

Family

ID=43182764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009588U Expired - Lifetime JP3048485U (ja) 1997-10-29 1997-10-29 紙製緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048485U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317150B2 (en) Truncated pyramid shaped shipping base
JP3711778B2 (ja) 梱包方法及び梱包物
JP6135423B2 (ja) トレイ型の包装箱
US3822036A (en) Corner cap
JP3048485U (ja) 紙製緩衝体
WO2015079947A1 (ja) トレイ
US11661256B2 (en) Packaging system for an appliance
US3986657A (en) Multi-cornered box
JP3153048U (ja) 仕切板及びこれを用いた仕切付箱
JP7176862B2 (ja) トレイ及びトレイのブランク
KR101069279B1 (ko) 강도 보강된 골판지 포장박스
JP3054026U (ja) 紙製緩衝体
JP6048307B2 (ja) 底板一体型仕切体
CN216916724U (zh) 用于包装盒的内托以及包装盒
CN210708348U (zh) 一种上下盖盒
JP6041582B2 (ja) 段ボール箱
JP6946958B2 (ja) 包装箱
JPH0331731Y2 (ja)
JP3070071U (ja) 紙製緩衝体
JP3445626B2 (ja) 包装装置
JP2022081923A (ja) トレイおよびブランク
JP5732426B2 (ja) 緩衝材
KR100567799B1 (ko) 포장재 구조
JP3046292B1 (ja) 紙製緩衝体
JP3401422B2 (ja) 緩衝部材