JPS5856220Y2 - 照明器具包装用緩衝体 - Google Patents

照明器具包装用緩衝体

Info

Publication number
JPS5856220Y2
JPS5856220Y2 JP1979007214U JP721479U JPS5856220Y2 JP S5856220 Y2 JPS5856220 Y2 JP S5856220Y2 JP 1979007214 U JP1979007214 U JP 1979007214U JP 721479 U JP721479 U JP 721479U JP S5856220 Y2 JPS5856220 Y2 JP S5856220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
substrate
piece
opening
lighting equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979007214U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108063U (ja
Inventor
進 辻村
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP1979007214U priority Critical patent/JPS5856220Y2/ja
Publication of JPS55108063U publication Critical patent/JPS55108063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856220Y2 publication Critical patent/JPS5856220Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は例えば環形ランプ器具等の照明器具包装用緩衝
体に関する。
考案の技術的背景とその問題点 従来、照明器具のサークライン器具等の包装に際しては
、第1図、第2図に示すように照明器具本体aの上面に
板状の緩衝体すを載せ、上面の内面を他の筒状の緩衝体
Cで支持し、上面の緩衝体すの中心孔d及び四隅孔eよ
り照明器具本体aの例えば中央突起部f及び支枠gを突
出させ、前記突起部fには環状緩衝体りを囲繞嵌着して
支持させ、このように上下に緩衝体す、Cを嵌着した本
体aをカートン函iに収納した構造であるが、この構造
では収納時に環状緩衝体りが本体aより突出しているた
めカートン函iに引っかかって外れ易く、包装作業に支
障を来たし、また環状緩衝体りの脱出を防止するために
突起部fにかたく嵌合させるには寸法管理が困難になり
、更に他の手段として緩衝体すの中心孔dに放射状の切
込みを入れてこれを周囲に立ち上らせて突起部fを囲繞
させる構造も考えられるが、ダンボールよりなる緩衝体
すに放射状の切込みを入れて立ち上らせた場合ダンボー
ルの段と交叉する方向に立ち上らせたものは立ち上りが
不安定で緩衝作用が良くないという欠点がある。
考案の目的 本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、緩衝基板の開
口部から突出した照明器具本体の突起部を緩衝するとと
もに緩衝基板の構造的補強をはかった照明器具包装用緩
衝体を提供するものである。
考案の概要 本考案は、照明器具本体からの突起部を突出させる開口
部を有する緩衝基板にこの基板の相対する辺より互いに
平行に起立された周面板を設けるとともにこの基板の周
面板を起立した辺と隣接する辺より互いに平行の第1の
折曲線より起立片部を起立させるとともに、前記起立片
部に第2の折曲線により連結された緩衝片部を前記基板
の相対する辺から互いに平行な切込線により形成し、こ
の緩衝片部を前記基板上の開口部周縁にすしかい状に沿
設させつつ保合保持し、緩衝基板の開口部から突出した
器具本体の突出部を緩衝片部を緩衝保持するものである
考案の実施例 次に本考案の実施例の構成を添附図面第3図、第4図に
ついて説明する。
1はダンボール製緩衝基板で、略正方形の一辺の両端を
照明器具本体の上面に突出した突起部よりも高い周面板
2の立ち上り高さに等しく夫々直角に切落して切欠部3
,3を形成し、この切欠部3゜3を両端に有する辺より
前記周面板2カ立ち上り高さと同一寸法の折曲線4をと
り、この折曲線4より屈曲して立ち上らせた周面板2を
形成する。
更にこの周面板2を起立させた辺と隣接する前記切欠部
3,3を一端に有する相対する辺より前記周面板2の立
ち上り高さと同一寸法の第1の折曲線5.5を形成し、
この第1の折曲線5,5より起立片部2a、2aを立ち
上らせるとともに第1の折曲線5,5の途中まで切欠部
3,3と反対側の端部より第1の折曲線5,5上に延長
する互いに平行な切込線6,6を入れて相対する緩衝片
部7,7を形成し、この緩衝片部7,7と基板1に残る
起立片部2a、2a間に緩衝片部7,7を立ち上り状態
で基板1上に折曲げる第2の折曲線8,8を形成する。
又両端より緩衝片部7,7を切離され前記周面板2を起
立させた辺と相対する基板1の辺より周面板2の立ち上
り高さの幅で折曲線9をとり、この折曲線9より周面板
2を立ち上らせる。
更に前記基板1の中心には照明器具本体上に突出した突
起部を嵌合する開口部10を形成するとともにこの基板
1の四隅には照明器具本体の支枠を嵌合させる通孔11
.11.11.11を形成する。
更に前記緩衝片部7,7を前記第2の折曲線8,8より
基板1側に折込み、この基板1の開口部10の周縁にす
しかい状に沿設させる。
この緩衝片部7゜7の先端にはそれぞれ互いに係合され
る切込溝12.12が高さ方向の途中まで上端と下端が
ら切込み形成され、この切込溝12.13を互いに係合
させることにより緩衝片部7,7を基板1上に立ち上り
状態で保持させる。
次にこの実施例の供用を説明する。
基板1の開口部10より照明器具本体より突出した突起
部を突出させたとき相対する起立片部2a、>a、緩衝
片部7,7の高さは突起部よりも高くなっているからこ
れが突起部の緩衝となるとともに緩衝片部7,7は一端
を基板1と一体の起立片部2 a 、2aに固定され、
他端は切込溝12.12で係合して立体的に交叉してい
るから外力によって押し1潰されることがなく、かつ緩
衝片部7,7が基板1上の開口部周縁にすしかい状に沿
設されて基板1の補強となる。
尚上述のようにして緩衝基板1を上面に装着された照明
器具本体は下面を他の緩衝体で支持され外装南中に収納
される。
次に第5図、第6図に示す実施例について説明する。
略正方形のダンボール製緩衝基板1の対角線位置の両端
を周面板2の立ち上り高さで直角に切落して切欠部13
.13を形成し、この切欠部13,13を一端とする相
対辺より立ち上り高さの幅の第1の折曲線14.14を
形成し、この第1の折曲線14.14より起立片部2a
、2aを折曲して立ち上らせるとともに切欠部13,1
3側に一部を残してこれと反対側の端部より第1の折曲
線14.14上に延在する切込線15.15を入れて起
立片部2a、2aに第2の折曲線8,8を介して緩衝片
部7,7を形成し、この折曲線8,8を形成した辺と隣
接する相対した辺より立ち上り高さの折曲線16.16
を形成し、この折曲線16.16より折曲して周面板2
,2を形成する。
更に基板1の中心開口部10の相対位置に基板1と一体
に形成された保合片17.17を突設し、この係合片1
7.17を開口部10に沿った折曲線18゜18より周
面板2と同じ高さで立上らせ、この係合片17.17に
形成された切込溝19.19に前記基板上において開口
部10の周縁に沿設された緩衝片部7.7の先端に形成
された切込溝20.20を係合させ、緩衝片部7,7を
基板1上で立ち上り状態で基板1に保合保持させる。
次にこの実施例の作用を説明する。
緩衝基板1の開口部10より照明器具本体より突出した
突起部を突出させたとき開口部10の周囲にはこの周縁
より立ち上らせた保合片17.17に開口部10の周縁
にすしがい状に沿設された緩衝片部7,7の先端が係合
して立ち上っているがらこれが照明器具本体の突起部の
緩衝体となる。
緩衝片部7,7は一端を基板1と一体の起立片部2a、
2aに固定され、他端を基板1より突設した係合片17
.17に係合しているから基板1上に直立状態を保ち、
外力によって変形することがない。
尚この実施例の他の構成及び作用は前述の実施例と同様
である。
考案の効果 本考案によれば、緩衝基板の周囲が立ち上らせた起立片
部に緩衝片部を連結したまま基板と分離させて基板の開
口部の周縁にすしかい状に沿設して立ち上り状態を保持
させたため、開口部から突出させた照明器具本体の突起
部を基板の一部の緩衝片部で保護することができ、特に
突起部保護用の緩衝部材を別に形成したりする必要がな
く、この突起部を保護した緩衝片部が基板と一体の起立
片部に連結され、又互いに係合するか基板より突設した
係合片に係合しているため基板を嵌着後カートン函等に
詰める場合に移動したり変形したりすることがない。
更に緩衝片部は基板上に開口部周縁まで基板に沿設され
ているため、これが基板の補強材ともなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は照明器具の従来の包装用材の分解斜視図、第2
図は同上包装状態を示す系従断側面図、第3図は本考案
の緩衝体の展開図、第4図は同上組立斜視図、第5図は
同上化の実施例を示す展開図、第6図は同上組立斜視図
である。 1・・・・・・緩衝基板、2・・・・・・周面板、2a
・・・・・・起立片部、7・・・・・・緩衝片部、5,
14・・・・・・第1の折曲線、6゜15・・・・・・
切込線、8・・・・・・第2の折曲線、10・・・・・
・開口部、17・・・・・・係合片。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)照明器具本体からの突起部を突出させる開口部を
    有する緩衝基板と、この基板の相対する一対の辺より互
    いに平行に起立された周面板と、この周面板を起立させ
    た辺と隣接する辺より互いに平行の第1の折曲線より起
    立される起立片部と、前記基板の相対する辺から互いに
    平行な切込線により形成された前記起立片部に第2の折
    曲線により連結された緩衝片部とからなり、この緩衝片
    部を前記基板上の開口部周縁にすしかい状に沿設させつ
    つ保合保持したことを特徴とする照明器具包装用緩衝体
  2. (2)緩衝片部の先端部を互いに係合して保持させたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の照
    明器具包装用緩衝体。
  3. (3)緩衝片部の先端部を基板の開口部に切起し形成し
    た保合片に係合して保持したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の照明器具包装用緩衝体。
JP1979007214U 1979-01-23 1979-01-23 照明器具包装用緩衝体 Expired JPS5856220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007214U JPS5856220Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 照明器具包装用緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007214U JPS5856220Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 照明器具包装用緩衝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108063U JPS55108063U (ja) 1980-07-29
JPS5856220Y2 true JPS5856220Y2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=28814744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979007214U Expired JPS5856220Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 照明器具包装用緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856220Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106251B2 (ja) * 2017-06-22 2022-07-26 エステー株式会社 梱包箱、及び梱包箱に被収容物を収容して梱包した梱包体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231662B2 (ja) * 1971-08-13 1977-08-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311144Y2 (ja) * 1971-12-15 1978-03-25
JPS557504Y2 (ja) * 1975-08-27 1980-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231662B2 (ja) * 1971-08-13 1977-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108063U (ja) 1980-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285432A (en) Package arrangement for fragile articles
JPS5856220Y2 (ja) 照明器具包装用緩衝体
US11661256B2 (en) Packaging system for an appliance
JP4579185B2 (ja) コーナーパッド
JPH0712250Y2 (ja) 包装用箱
JP2005324811A (ja) 包装用緩衝体
JP2591049Y2 (ja) 包装用パッド
JPH079810Y2 (ja) 包装具
JPH0142488Y2 (ja)
JPS621104Y2 (ja)
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH0123948Y2 (ja)
JPS6128789Y2 (ja)
JPH0643018Y2 (ja) 包装用緩衝材
JPS6020605Y2 (ja) 包装用の緩衝装置
JP4569919B2 (ja) ランプ用包装容器
JP2003170968A (ja) 紙製緩衝体
JPH0834477A (ja) 梱包用緩衝体
JPS621115Y2 (ja)
JPS633972Y2 (ja)
JP3238379B2 (ja) 包装箱
JPS5831834Y2 (ja) 換気扇の包装装置
JPH0226817Y2 (ja)
JPS6231418Y2 (ja)
JP3004416U (ja) 包装箱内の物品支持体