JPH08339545A - データ再生装置 - Google Patents
データ再生装置Info
- Publication number
- JPH08339545A JPH08339545A JP7145006A JP14500695A JPH08339545A JP H08339545 A JPH08339545 A JP H08339545A JP 7145006 A JP7145006 A JP 7145006A JP 14500695 A JP14500695 A JP 14500695A JP H08339545 A JPH08339545 A JP H08339545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interpolation
- data
- sampling value
- edge
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10515—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
ッジと後エッジとをそれぞれ検出するためのディジタル
値を得ることができる光ディスクのデータ再生装置を提
供する。 【構成】 エッジポジション記録された光ディスク1の
データを再生するデータ再生装置において、光ディスク
1から再生波形を得る光学ヘッド2と、得られた再生波
形から前エッジ用のサンプリング値を得るA/D変換器
6aと、得られたサンプリング値を用いた補間処理により
後エッジ用のサンプリング値を得る補間器12と、実際の
サンプリング値及び補間して得られたサンプリング値に
基づいて最尤復号信号を検出する最尤復号器7a,7bとを
備える。
Description
再生するデータ再生装置に関する。
て、光ディスクが脚光を浴びており、光ディスクは、急
速に発展するマルチメディアの中で増加するデータを格
納しておくメモリの中心的存在として位置付けられてお
り、その大容量化の要望が高まっている。光ディスクの
記録方式は記録密度と密接な関係があり、大容量化つま
り記録密度の向上を図る記録方式としてエッジポジショ
ン記録方式がある。
書き込んだ記録ピットの中央に記録データを対応させる
ピットポジション記録方式が採用されている。これに対
して、記録ピットの両端に記録データを対応させるエッ
ジポジション記録方式がある。このエッジポジション記
録方式では、記録ピットの大きさが同じ場合でも、ピッ
トポジション記録方式に比べて、トラック方向の記録密
度を1.5 倍程度に高めることができる。
びエッジポジション記録方式における記録データと光デ
ィスクのトラック上に形成される記録ピットとの関係を
示す図である。図12(a)はピットポジション記録方式
の例、図12(b)はエッジポジション記録方式の例をそ
れぞれ示す。記録データに応じてレーザダイオードの点
灯,消灯を制御して点灯させた位置に記録ピットが形成
される。
記録であるので、記録時の環境温度及び記録パワーの違
いによって記録ピットの長さが変化する。この変化をエ
ッジシフトと呼ぶ。具体的には、図12に示すように、記
録時の環境温度が最適温度より高温となると、記録ピッ
トが長くなる。ピットポジション記録方式では、記録ピ
ットの長さが少し程度変化しても大きな問題ではない
が、高密度化技術の1つであるエッジポジション記録方
式におけるエッジシフトは、データ再生時のエラー原因
となる。例えば、記録時の環境温度が高いと記録ピット
は長くなり、前エッジ(立ち上がりエッジ)と後エッジ
(立ち下がりエッジ)とを交互に検出すると、検出した
後エッジ位置が理想的な後エッジ位置よりも遅れるため
エラーとなる問題が発生する。
けるデータ再生時の問題を解決する再生方式として、前
後エッジ独立検出方式が提案されている(特開昭61−21
4278号公報)。この検出方式は、再生波形の立ち上がり
部分及び立ち下がり部分は同じ形(関数)で表されると
いう事にに基づいており、再生波形の前エッジ及び後エ
ッジに対応した信号をそれぞれ独立に検出し、これらの
それぞれの信号から独立にタイミングクロックの再生及
び該タイミングクロックによるデータ再生を行う方式で
ある。
施する装置の構成図である。図13において、51は光ディ
スクである。光ディスク51の下方には、光ディスク51の
記録データに対応した再生信号を得る光学ヘッド52が設
けられており、光学ヘッド52は、再生信号を増幅器53に
出力する。増幅器53は入力された再生信号を増幅して波
形等化器54へ出力する。波形等化器54は、増幅された再
生信号の波形を整形してエッジ検出器55に供給する。エ
ッジ検出器55は、整形後の再生信号から前エッジと後エ
ッジとをそれぞれ独立して検出し、検出した前エッジデ
ータを弁別器56a とPLL回路57a とへ出力し、検出し
た後エッジデータを弁別器56b とPLL回路57b とへ出
力する。
がりタイミング,立ち下がりタイミングに対応した連続
クロックを再生して対応する弁別器56a, 56bへそれぞれ
出力する。弁別器56a は、PLL回路57a で再生された
前エッジに同期したクロックの各タイミングにおいてデ
ータ弁別を行い、弁別器56b は、PLL回路57b で再生
された後エッジに同期したクロックの各タイミングにお
いてデータ弁別を行い、弁別データ及びクロックをそれ
ぞれ合成器58に出力する。合成器58は、入力された弁別
データ及びクロックをそれぞれ合成して復調器59に出力
する。復調器59は、入力されるデータ系列から最終的な
データを復調する。
52にて光ディスク51から得られた再生信号は、増幅器5
3,波形等化器54を通って、エッジ検出器55に供給され
る。エッジ検出器55では、2階微分方式またはスライス
方式によって前エッジと後エッジとが独立して検出され
る。検出した前エッジデータは、PLL回路57a からの
前エッジに同期したクロックで弁別器56a にてデータ弁
別され、検出した後エッジデータは、PLL回路57b か
らの後エッジに同期したクロックで弁別器56b にてデー
タ弁別される。弁別されたそれぞれのデータは、合成器
58によって合成された後、復調器59において復調され
て、最終的なデータが得られる。
ては、立ち上がりエッジパルスと立ち下がりエッジパル
スとを別々に処理するので、記録ピットの長さが変化し
ても、各々のエッジパルスの変化の様子は、連続した記
録データについて同一であると見なせるため、記録ピッ
トの長さの変動の影響を受けずに、つまりエッジシフト
の影響を受けることなく、データの再生が可能である。
しかしながら、より高密度化された信号を検出する場
合、C/N(S/N)が悪くなり、エッジ検出器に使わ
れる2階微分方式またはスライス方式では正しく検出で
きなくなるという問題がある。
ML(Partial Response Maximum Likelihood)というデ
ータの再生技術が検討されている。このPRML再生技
術は、パーシャルレスポンス特性にて変調記録された情
報を最尤復号(ビタビ復号)法を用いて復調する技術で
ある。まず、記録データに走長制限を加えパーシャルレ
スポンス特性に応じて変調した信号を光ディスクに記録
しておき、光ディスクから得られた再生信号をアナログ
/ディジタル(A/D)変換器によってサンプリング
し、そのサンプリング値から最も確からしい(最尤)信
号状態の遷移を所定のアルゴリズムに従って確定し、そ
の確定された信号状態の遷移に基づいて再生データを生
成する。
である。図14において、1は光ディスクであり、光ディ
スク1の下方には、光ディスク1の記録データに対応し
た再生信号を得る光学ヘッド2が設けられており、光学
ヘッド2は、再生信号を増幅器3に出力する。増幅器3
は入力された再生信号を増幅して等化器4へ出力する。
等化器4は、増幅された再生信号の波形を整形してロー
パスフィルタ(LPF)5に供給する。LPF5は、所
定周波数以上の高周波成分を遮断して、低周波域の再生
信号を前エッジ用のA/D変換器6aと後エッジ用のA/
D変換器6bと2値化回路8とへ出力する。各A/D変換
器6a, 6bは、整形された再生信号をサンプリングしその
サンプリング値を、前エッジ用の最尤検出器7a,後エッ
ジ用の最尤検出器7bにそれぞれに出力する。各最尤検出
器7a, 7bは、再生信号のサンプリング値に基づいて、前
エッジ用, 後エッジ用の最尤復号信号をそれぞれ生成
し、合成器10に出力する。
号を例えばあるスライスレベルを用いて2値化信号に変
換し、前エッジと後エッジとに分けて、それぞれを前エ
ッジ用のPLL回路9aと後エッジ用のPLL回路9bとへ
出力する。各PLL回路9a,9bは、この2値化信号に基
づいて再生信号に同期したタイミングクロックを生成し
て、対応する各A/D変換器6a, 6b及び各最尤検出器7
a, 7bに出力する。各A/D変換器6a, 6bは、各PLL
回路9a, 9bからのこのタイミングクロックに同期してサ
ンプリング処理を行い、各最尤検出器7a, 7bも、各PL
L回路9a, 9bからのこのタイミングクロックに同期して
最尤復号信号を生成する。合成器10は、生成された前エ
ッジ最尤復号信号と後エッジ最尤復号信号とを合成して
復調器11に出力する。復調器11は、その合成信号を復調
して最終的な再生データを得る。
2にて光ディスク1から得られた最尤検出に対応したパ
ーシャルレスポンス特性の再生信号が、増幅器3,等化
器4,LPF5を経由して、A/D変換器6a, 6bと2値
化回路8とに供給される。2値化回路8から、前エッジ
と後エッジとに分けて2値化信号がそれぞれのPLL回
路9a, 9bに供給される。それぞれの2値化信号に同期し
たタイミングクロックが各PLL回路9a, 9bから、各A
/D変換器6a, 6bと各最尤検出器7a, 7bとへ供給され
る。そして、このタイミングクロックを基準にして、各
A/D変換器6a,6bと各最尤検出器7a, 7bとは動作す
る。各A/D変換器6a, 6bにてサンプリング値が得ら
れ、各最尤検出器7a, 7bにて、そのサンプリング値から
最尤信号状態の遷移が所定のアルゴリズムに従って確定
され、その確定された信号状態の遷移に基づいて、記録
信号と同等の前エッジ最尤復号信号,後エッジ最尤復号
信号が得られる。得られた前エッジ最尤復号信号及び後
エッジ最尤復号信号は、合成器10によって合成された
後、復調器11において復調されて、最終的な再生データ
が得られる。
RMLの再生系において、各PLL回路9a, 9bにて生成
されるタイミングクロックの周波数は、現在市販されて
いる光ディスク装置では20MHz程度であるが、更なる
高密度記録を実現するための次世代における再生系で
は、その倍以上の周波数が必要となる。この場合、高速
かつ高ビット数のA/D変換器は高価であるため、図14
に示すように2個のA/D変換器を導入することは非常
にコストアップになるという問題がある。また、A/D
変換器のサンプリング動作のためのタイミングクロック
は、光ディスクのチャンネルクロックに相当するため、
再生波形をサンプリングした情報量が少ないという欠点
がある。
であり、1個のA/D変換器を用いるだけで前エッジと
後エッジとを独立的に検出するためのそれぞれのディジ
タル値(サンプリング値)を得ることができる光ディス
クのデータ再生装置を提供することを目的とする。
プリング情報を増加することができる光ディスクのデー
タ再生装置を提供することにある。
ータ再生装置は、エッジポジション記録された光ディス
クのデータを再生するデータ再生装置において、光ディ
スクから再生波形を得る手段と、得られた再生波形から
サンプリング値を得るA/D変換手段と、得られたサン
プリング値を用いた補間処理により補間ディジタル値を
得る補間手段と、サンプリング値及び補間ディジタル値
に基づいて光ディスクのデータを再生する手段とを備え
ることを特徴とする。
記録すべきデータに走長制限を加えパーシャルレスポン
ス特性に応じて変調したデータがエッジポジション記録
されている光ディスクから記録すべきデータを再生する
データ再生装置において、光ディスクから再生波形を得
る手段と、得られた再生波形からサンプリング値を得る
A/D変換手段と、得られたサンプリング値を用いた補
間処理により補間ディジタル値を得る補間手段と、サン
プリング値及び補間ディジタル値に基づいて記録すべき
データを最尤検出方式により再生する手段とを備えるこ
とを特徴とする。
請求項1または2において、補間手段は、再生波形の立
ち上がりエッジを検出するためのサンプリング値から再
生波形の立ち下がりエッジを検出するための補間ディジ
タル値を得るように構成したことを特徴とする。
請求項1または2において、補間手段は、再生波形の立
ち下がりエッジを検出するためのサンプリング値から再
生波形の立ち上がりエッジを検出するための補間ディジ
タル値を得るように構成したことを特徴とする。
請求項3または4において、A/D変換手段は、再生波
形の立ち上がりまたは立ち下がりエッジを検出するため
のサンプリング値を得る1個のA/D変換器であること
を特徴とする。
エッジポジション記録された光ディスクのデータを再生
するデータ再生装置において、光ディスクから再生波形
を得る手段と、得られた再生波形の立ち上がりエッジを
検出するための第1サンプリング値を得る第1のA/D
変換手段と、得られた再生波形の立ち下がりエッジを検
出するための第2サンプリング値を得る第2のA/D変
換手段と、第1のA/D変換手段にて得たサンプリング
値を用いた補間処理により第1補間ディジタル値を得る
第1補間手段と、第2のA/D変換手段にて得たサンプ
リング値を用いた補間処理により第2補間ディジタル値
を得る第2補間手段と、第1サンプリング値を第2補間
ディジタル値にて補正する第1補正手段と、第2サンプ
リング値を第1補間ディジタル値にて補正する第2補正
手段と、第1補正手段及び第2補正手段の出力に基づい
て光ディスクのデータを再生する手段とを備えることを
特徴とする。
記録すべきデータに走長制限を加えパーシャルレスポン
ス特性に応じて変調したデータがエッジポジション記録
されている光ディスクから記録すべきデータを再生する
データ再生装置において、光ディスクから再生波形を得
る手段と、得られた再生波形の立ち上がりエッジを検出
するための第1サンプリング値を得る第1のA/D変換
手段と、得られた再生波形の立ち下がりエッジを検出す
るための第2サンプリング値を得る第2のA/D変換手
段と、第1のA/D変換手段にて得たサンプリング値を
用いた補間処理により第1補間ディジタル値を得る第1
補間手段と、第2のA/D変換手段にて得たサンプリン
グ値を用いた補間処理により第2補間ディジタル値を得
る第2補間手段と、第1サンプリング値を第2補間ディ
ジタル値にて補正する第1補正手段と、第2サンプリン
グ値を第1補間ディジタル値にて補正する第2補正手段
と、第1補正手段及び第2補正手段の出力に基づいて記
録すべきデータを最尤検出方式により再生する手段とを
備えることを特徴とする。
出するために得られた実際のサンプリング値から後エッ
ジ(または前エッジ)を検出するためのディジタル値を
補間処理して計算する。そして、前エッジ(または後エ
ッジ)は、得られた実際のサンプリング値を用いて検出
し、後エッジ(または前エッジ)は、補間処理して計算
されたディジタル値から検出する。このようにすると、
再生波形からサンプリング値を得るA/D変換器は1個
あれば良い。従って、高速なクロックで動作する高価な
A/D変換器を2個用いる必要がなく、装置コストの低
減を図れる。
/D変換器を前エッジ用と後エッジ用とにそれぞれ用
い、それぞれから得られた実際のサンプリング値から相
互に補間ディジタル値を計算し、実際のサンプリング値
をこの補間ディジタル値にて補正して、その補正値に基
づいて前エッジ及び後エッジを検出する。よって、前エ
ッジ及び後エッジを検出するための情報量は、従来例に
比べて増加する。この結果、より複雑なアルゴリズムに
従った検出が可能となり、得られる再生データはより正
確となる。
いて具体的に説明する。
ッジ用のみに1個のA/D変換器を設け、前エッジの最
尤復号信号はこのA/D変換器にてサンプリングされた
実際のサンプリング値から求め、後エッジの最尤復号信
号は前記A/D変換器のサンプリング値を用いた補間処
理により得られるディジタル値から求めるようにした実
施例である。
ある。図1において、1は光ディスクであり、光ディス
ク1の下方には、光ディスク1の記録データに対応した
再生信号を得る光学ヘッド2が設けられており、光学ヘ
ッド2は、再生信号を増幅器3に出力する。増幅器3は
入力された再生信号を増幅して等化器4へ出力する。等
化器4は、増幅された再生信号の波形を整形してLPF
5に供給する。LPF5は、所定周波数以上の高周波成
分を遮断して、低周波域の再生信号を前エッジ用のA/
D変換器6aと2値化回路8とへ出力する。A/D変換器
6aは、整形された再生信号をサンプリングしそのサンプ
リング値を、前エッジ用の最尤検出器7aと補間器12とに
それぞれに出力する。最尤検出器7aは、再生信号のサン
プリング値に基づいて、前エッジの最尤復号信号を生成
し、合成器10に出力する。
えばあるスライスレベルを用いて前エッジの2値化信号
に変換し、その2値化信号を前エッジ用のPLL回路9a
へ出力する。PLL回路9aは、この2値化信号に基づい
て前エッジに同期したタイミングクロックを生成して、
A/D変換器6a及び最尤検出器7aに出力する。A/D変
換器6aは、PLL回路9aからのこのタイミングクロック
に同期してサンプリング処理を行い、最尤検出器7aも、
PLL回路9aからのこのタイミングクロックに同期して
最尤復号信号を生成する。
リング値を用いて補間計算により後エッジを検出するた
めのディジタル値(補間サンプリング値)を求め、求め
た補間サンプリング値を後エッジ用の最尤検出器7bに出
力する。最尤検出器7bは、この補間サンプリング値に基
づいて、後エッジの最尤復号信号を生成し、合成器10に
出力する。合成器10は、生成された前エッジの最尤復号
信号及び後エッジの最尤復号信号を合成して復調器11に
出力する。復調器11は、最尤復号処理にて得られた信号
を復調して最終的な再生データを得る。
2にて光ディスク1から得られた最尤検出に対応したパ
ーシャルレスポンス特性の再生信号が、増幅器3,等化
器4,LPF5を経由して、A/D変換器6aと2値化回
路8とに供給される。2値化回路8から、前エッジの2
値化信号がPLL回路9aに供給される。前エッジの2値
化信号に同期したタイミングクロックが、PLL回路9a
からA/D変換器6aと最尤検出器7aとへ供給される。そ
して、このタイミングクロックを基準にして、A/D変
換器6aと最尤検出器7aとは動作する。A/D変換器6aに
てサンプリング値が得られ、最尤検出器7aにて、そのサ
ンプリング値から最尤信号状態の遷移が所定のアルゴリ
ズムに従って確定され、その確定された信号状態の遷移
に基づいて前エッジの最尤復号信号が得られる。
にて得られた前エッジ用の実際のサンプリング値に基づ
いた補間処理によって後エッジを検出するための補間サ
ンプリング値が求められ、求められた補間サンプリング
値は最尤検出器7bに供給される。なお、この補間処理の
詳細については後述する。そして、最尤検出器7bにて、
その補間サンプリング値から最尤信号状態の遷移が所定
のアルゴリズムに従って確定され、その確定された信号
状態の遷移に基づいて後エッジの最尤復号信号が得られ
る。得られた前エッジの最尤復号信号及び後エッジの最
尤復号信号は、合成器10によって合成された後、復調器
11において復調されて、最終的な再生データが得られ
る。
ついて説明する。なお、以下に示す本実施例における補
間処理は直線補間である。
ついて説明する。記録媒体として用いられる光ディスク
1では、トラック上に配列されたセクタに情報が記録さ
れる。図2は、光ディスク1の基本的な記録フォーマッ
トの簡略図である。各セクタを特定するための情報が記
録されているID部に続けて、VFO領域,SYNC領
域及びDATA(データ)領域からなるMO部が設けら
れている。MO部では、データ領域の前にVFO領域と
SYNC領域とが配置されている。このVFO領域に
は、パーシャルレスポンス特性に従って変調した最密の
連続的な繰り返しパターン(最密パターン)が記録され
ており、この最密パターンに対応したパルス信号にPL
L回路9aを引き込んでロックさせて前述のタイミングク
ロックが生成される。SYNC領域には、データ領域を
表す特定のパターンが記録されている。データ領域に
は、所望のデータをパーシャルレスポンス特性に従って
変調して得られる信号が記録されている。このような記
録フォーマットを有する光ディスク1において、最密パ
ターンの理想的な再生信号とエッジシフトを含んだ実際
の再生信号とから補間量を算出し、その補間量を用いて
SYNC領域とデータ領域とのサンプリング値を補間す
る。
サンプリング値と補間値との関係を示す図である。理想
的な再生信号である場合には、図3(a)に示すよう
に、前エッジ用のサンプリング値と後エッジ用のサンプ
リング値とは一致する。しかし、記録パターンが長くな
ると書き込み用のレーザダイオードの熱が残って記録ピ
ットが長くシフトすることは、記録パターンの長さに応
じた記録補償にて予め取り除かれていたとしても、実際
の再生信号には、記録パターンの長さとは無関係な定常
的なエッジシフトは残っており、図3(b)に示すよう
に、前エッジの2値化信号に同期したクロックでサンプ
リングすると●印で示す位置のサンプリング値が得られ
る。この●印のサンプリング値から後エッジの2値化信
号に同期したクロックでサンプリングした○印のサンプ
リング値(図3(c)参照)を補間器12によって演算し
て得る。
る理論を説明する。図4は、この定常シフトの設定例を
示す説明図である。この実施例では、符号変調に(1,
7)変調符号を用いて説明する。従って、VFO領域は
最密信号であるので、クロックでサンプリングすると1
周期で4個のサンプリング値が得られる。1周期中の4
回のサンプリング時刻をそれぞれX0, X1, X2, X3とし、
1周期を1グループとして第1グループのサンプリング
時刻X0, X1, X2, X3それぞれに対応するサンプリング値
をy01,y11,y21,y31とする。また、第2グループ
のサンプリング値をy02,y12,y22,y32とし、第3
グループ以下も同様とする。
ンプリング値からサンプリング時刻X1, X2, X3に対する
yの平均値Y1,Y2,Y3を求める。具体的には、以下の
(1)〜(3)式にて平均値Y1,Y2,Y3を計算する。 Y1=(y11+y12+y13+…+y1n)/n …(1) Y2=(y21+y22+y23+…+y2n)/n …(2) Y3=(y31+y32+y33+…+y3n)/n …(3)
の式の傾きをaとすると、その傾きaは以下の(4)式
で求められる。 a=(Y1−Y3)/(X1−X3) …(4) 傾きがaであって点(X2, Y2)を通る直線のy切片をb
とすると、そのy切片bは以下の(5)式で求められ
る。 b=Y2−a×X2 …(5) 従って、点(X1, Y1),点(X3, Y3)を通る直線に平行
であって点(X2, Y2)を通る直線の式は、以下の(6)
式のように表現される。 y={(Y1−Y3)/(X1−X3)}×x +〔Y2−{(Y1−Y3)/(X1−X3)}×X2〕 …(6)
Y3)/2の直線との交点のx座標と、X2とのずれ量が、
定常的なシフト量となる。この定常的なシフト量(以
下、定常シフト量という)dXは、具体的には、以下の
(7)式にて計算される。 dX=X2+{(X1−X3)/(Y1−Y3)}×{(Y1+Y3−2×Y2)/2} …(7)
X1=−1,X2=0,X3=1とすると、上記傾きa,y切
片bはそれぞれ以下の(8)式のようになる。 a=(−Y1+Y3)/2, b=Y2 …(8) よって、点(X2, Y2)を通る上記(6)式に相当する直
線の式は以下の(9)式のように表現され、定常シフト
量dXは以下の(10)式にて計算される。 y={(−Y1+Y3)/2}×x+Y2 …(9) dX=(Y1+Y3−2×Y2)/(−Y1+Y3) …(10)
グ時刻X0におけるn個のサンプリング値y01,y02,y
03,…,y0nの平均値Y0とすると、定常シフト量dXは
以下の(11)式にて計算される。 dX={2×(Y0−Y2)}/(−Y1+Y3) …(11)
FO領域で決定する。
域での補間処理の例について説明する。図5は、最密信
号時の補間処理の説明図である。図5(a)において、
データ領域でのサンプリング時刻x1,x2,x3におけるサ
ンプリング値をそれぞれy1,y2,y3とする。ここで、補
間対象の時点(x2)とその前後の時点(x1,x3)とのサ
ンプリング値を用いて補間処理を行う。図5(a)で
は、サンプリング時刻x1,x3でのサンプリング値y1, y3
から傾きを計算し、y2なるy切片を通る直線の式を求
め、VFO領域で求めた定常シフト量をこの直線の式に
代入して補間値を求める。具体的な手順は、以下のよう
である。
行で点(x2,y2)を通る直線の傾きをa,y切片をbと
すると、この傾きa及びy切片bはそれぞれ以下の(1
2)式にて求められる。 a=(−y1+y3)/2, b=y2 …(12) 従って、点(x2,y2)を通る直線の式は、以下の(13)
式にて表現される。 y={(−y1+y3)/2}×x+y2 …(13) そして、この(13)式のxに上記(10)式の定常シフト
量dXを代入することにより、x2からdXだけずれた位
置における補間されたサンプリング値yt2 を求める。こ
の補間サンプリング値yt2 は、具体的には以下の(14)
式となる。 yt2 ={(−y1+y3)/2}×{(Y1+Y3−2×Y2)/(−Y1+Y3)} +y2 …(14)
5(a)から1クロックずつ順にずれた場合において補
間サンプリング値yt2 を求める例を示す説明図である。
補間処理は、図5(a)の場合と同様である。
成分における立ち下がり部分での補間処理の例を示す説
明図、更に、図7(a)〜(d)は、低い周波数成分に
おける立ち上がり部分での補間処理の例を示す説明図で
ある。なお、これらの低い周波数成分における補間処理
は、上述した最密信号での補間処理と同様であるので、
その説明は省略する。
12の構成を示すブロック図である。補間器12は、前エッ
ジ用のA/D変換器6aにて各グループのサンプリング時
刻X1, X2, X3で得られたサンプリング値y1, y2, y3を格
納するシフトレジスタ21と、該シフトレジスタ21から最
密信号の繰り返しにおけるサンプリング値を入力して上
記(1)〜(3)式に示す上述した平均値Y1,Y2,Y3を
計算する平均値計算部22と、求められた平均値Y1,Y2,
Y3を用いて上記(10)式に示す上述した定常シフト量d
Xを計算する定常シフト量計算部23と、シフトレジスタ
21からサンプリング値y1, y3を入力して上記(12)式に
示す傾きaを計算する傾き計算部24と、シフトレジスタ
21からのサンプリング値y2と傾き計算部24からの傾きa
とにより上記(14)式に示すような補間サンプリング値
yt2 を計算する補間値計算部25とを有する。
でサンプリングされたサンプリング値をシフトレジスタ
21に蓄え、VFO領域で開いているゲート間で、平均値
Y1,Y2,Y3を平均値計算部22にて計算し、定常シフト量
計算部23にて定常シフト量dXを計算してラッチする。
その後、SYNC領域,データ領域では、上記(12)〜
(14)式に示す所定の演算を傾き計算部24及び補間値計
算部25にて行って、後エッジを検出するために補間サン
プリング値yt2 を、後エッジ用の最尤検出器7bに出力す
る。そして、このようにして得られた補間サンプリング
値yt2 から、後エッジの最尤復号信号を最尤検出器7bに
て検出する。
エッジの最尤復号信号は実際のサンプリング値から求
め、後エッジの最尤復号信号は補間した補間サンプリン
グ値を用いて求めるようにしている。第2実施例では、
この第1実施例とは逆に、後エッジの最尤復号信号は実
際のサンプリング値から求め、前エッジの最尤復号信号
は補間した補間サンプリング値を用いて求めるようにし
ている。即ち、本発明の第2実施例は、後エッジ用のみ
に1個のA/D変換器を設け、後エッジの最尤復号信号
はこのA/D変換器にてサンプリングされた実際のサン
プリング値から求め、前エッジの最尤復号信号は前記A
/D変換器のサンプリング値を用いて補間して得られる
ディジタル値から求めるようにした実施例である。
ある。図9において図1と同一部分には同一符号を付し
ている。図9において、LPF5からの波形整形された
再生信号は、後エッジ用のA/D変換器6bと2値化回路
8とに入力される。A/D変換器6bは、その再生信号を
サンプリングしそのサンプリング値を、後エッジ用の最
尤検出器7bと補間器12とにそれぞれに出力する。最尤検
出器7bは、再生信号のサンプリング値に基づいて、後エ
ッジの最尤復号信号を生成し、合成器10に出力する。2
値化回路8は、その再生信号を後エッジの2値化信号に
変換し、その2値化信号を後エッジ用のPLL回路9bへ
出力する。PLL回路9bは、この2値化信号に基づいて
後エッジに同期したタイミングクロックを生成して、A
/D変換器6b及び最尤検出器7bに出力する。A/D変換
器6b及び最尤検出器7bは、このタイミングクロックに同
期して動作する。補間器12は、A/D変換器6bからのサ
ンプリング値を用いて補間計算により前エッジを検出す
るためにディジタル値(補間サンプリング値)を求め、
求めた補間サンプリング値を前エッジ用の最尤検出器7a
に出力する。最尤検出器7aは、この補間サンプリング値
に基づいて、前エッジの最尤復号信号を生成し、合成器
10に出力する。
での動作は第1実施例と同じである。2値化回路8か
ら、後エッジの2値化信号がPLL回路9bに供給され
る。後エッジの2値化信号に同期したタイミングクロッ
クがPLL回路9bから、A/D変換器6bと最尤検出器7b
とへ供給される。A/D変換器6bにてサンプリング値が
得られ、最尤検出器7bにて、そのサンプリング値から最
尤信号状態の遷移が所定のアルゴリズムに従って確定さ
れ、その確定された信号状態の遷移に基づいて後エッジ
の最尤復号信号が得られる。一方、補間器12において、
A/D変換器6bにて得られた後エッジ用のサンプリング
値に基づいた補間処理によって前エッジを検出するため
の補間サンプリング値が求められ、求められた補間サン
プリング値は最尤検出器7aに供給される。最尤検出器7a
にて、その補間サンプリング値から最尤信号状態の遷移
が所定のアルゴリズムに従って確定され、その確定され
た信号状態の遷移に基づいて前エッジの最尤復号信号が
得られる。得られた前エッジの最尤復号信号及び後エッ
ジの最尤復号信号は、合成器10によって合成された後、
復調器11において復調されて、最終的な再生データが得
られる。
内部構成及びそれにて行われる補間処理は、第1実施例
の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略す
る。但し、第2実施例では、後エッジの2値化信号に同
期したクロックでサンプリングしたサンプリング値から
前エッジ用の補間サンプリング値を求めるので、第1実
施例とは定常シフトの方向が逆となるため、定常シフト
量dXの符号を変えて−dXとする必要がある。
では、前エッジ(または後エッジ)に同期したクロック
でサンプリングして得られた実際のサンプリング値から
補間処理により後エッジ(または前エッジ)を検出する
ためのディジタル値を計算し、前エッジ(または後エッ
ジ)は、得られた実際のサンプリング値を用いて検出
し、後エッジ(または前エッジ)は、補間処理により計
算されたディジタル値から検出する。このような例とは
異なり、前エッジ及び後エッジ混合の2値化信号に同期
したクロックでサンプリングして得られたサンプリング
値から補間処理により前エッジ,後エッジを検出するた
めの両方のディジタル値を計算し、補間処理により計算
されたそのディジタル値を用いて前エッジ及び後エッジ
を検出するようにしても良い。
は、前エッジ用または後エッジ用の1個のA/D変換器
を設ける例について説明したが、本発明の第3実施例
は、前エッジ用及び後エッジ用にそれぞれ1個ずつのA
/D変換器を設け、それぞれの補間サンプリング値を互
いに求めあって、実際のサンプリング値をこの補間サン
プリング値にて補正するようにした実施例である。
ある。図10において図1,図9と同一部分には同一符号
を付している。LPF5からの波形整形された再生信号
は、前エッジ用のA/D変換器6aと後エッジ用のA/D
変換器6bと2値化回路8とに入力される。A/D変換器
6aは、整形された再生信号をサンプリングしそのサンプ
リング値を、後エッジ用の補間器12b と前エッジ用の補
正器13a とにそれぞれに出力する。補間器12b は、A/
D変換器6aからのサンプリング値を用いて補間計算によ
り後エッジを検出するためのディジタル値(補間サンプ
リング値)を求め、求めた補間サンプリング値を後エッ
ジ用の補正器13b に出力する。一方、A/D変換器6b
は、整形された再生信号をサンプリングしそのサンプリ
ング値を、前エッジ用の補間器12a と後エッジ用の補正
器13b とにそれぞれに出力する。補間器12a は、A/D
変換器6bからのサンプリング値を用いて補間計算により
前エッジを検出するためのディジタル値(補間サンプリ
ング値)を求め、求めた補間サンプリング値を前エッジ
用の補正器13a に出力する。
のサンプリング値を補間器12a からの補間サンプリング
値にて補正し、補正結果を前エッジ用の最尤検出器7aに
出力する。最尤検出器7aは、入力データに基づいて、前
エッジの最尤復号信号を生成し、合成器10に出力する。
一方、補正器13b は、A/D変換器6bからの実際のサン
プリング値を補間器12b からの補間サンプリング値にて
補正し、補正結果を後エッジ用の最尤検出器7bに出力す
る。最尤検出器7bは、入力データに基づいて、後エッジ
の最尤復号信号を生成し、合成器10に出力する。
るスライスレベルを用いて2値化信号に変換し、前エッ
ジと後エッジとに分けて、それぞれの2値化信号を前エ
ッジ用のPLL回路9aと後エッジ用のPLL回路9bとへ
出力する。PLL回路9aは、この2値化信号に基づいて
前エッジに同期したタイミングクロックを生成して、対
応するA/D変換器6a,補正器13a 及び最尤検出器7aに
出力する。これらのA/D変換器6a,補正器13a 及び最
尤検出器7aの各動作は、このタイミングクロックに同期
する。一方、PLL回路9bは、この2値化信号に基づい
て後エッジに同期したタイミングクロックを生成して、
対応するA/D変換器6b,補正器13b 及び最尤検出器7b
に出力する。これらのA/D変換器6b,補正器13b 及び
最尤検出器7bの各動作は、このタイミングクロックに同
期する。
ける補正処理例を示す図である。各補正器13a, 13bは、
実際のサンプリング値S1と補間サンプリング値S2とを入
力し、これらの平均値S3(=(S1+S2)/2)を最尤検
出用のサンプリング値として各最尤検出器7a,7bに出力
する。
での動作は第1実施例と同じである。A/D変換器6a
(6b)にて得られた実際のサンプリング値は、補正器13
a(13b)と補間器12b(12a)とに入力される。補間器12b(12
a)では、実際に得られた前(後)エッジ用のサンプリン
グ値に基づいた補間処理によって後(前)エッジ用の補
間サンプリング値が求められ、求められた後(前)エッ
ジ用の補間サンプリング値は補正器13b(13a)に供給され
る。補正器13a(13b)にて、前(後)エッジ用の実際のサ
ンプリング値と補間サンプリング値との平均値が求めら
れ、その平均値が最尤検出器7a(7b)に出力される。最
尤検出器7a(7b)にて、その平均値であるサンプリング
値から最尤信号状態の遷移が所定のアルゴリズムに従っ
て確定され、その確定された信号状態の遷移に基づいて
前(後)エッジの最尤復号信号が得られる。なお、これ
らのA/D変換器6a(6b),補正器13a(13b)及び最尤検
出器7a(7b)の動作は、2値化回路8からの前(後)エ
ッジの2値化信号に基づいてPLL回路9a(9b)で生成
されたタイミングクロックに同期する。得られた前エッ
ジの最尤復号信号及び後エッジの最尤復号信号は、合成
器10によって合成された後、復調器11において復調され
て、最終的な再生データが得られる。
13a(13b)では、単純に実際のサンプリング値と補間サン
プリング値との平均値を求める構成としているが、この
補正処理は一例であり、何れか一方のサンプリング値に
偏った重み付けを施して補正するようにしても良い。
上述した補間処理は一例であり、他の補間処理の手法を
適用しても何等問題がないことは勿論である。
定常的なエッジのシフト量を検出してデータの補間をか
けることによって、高価なA/D変換器が1個で前後エ
ッジ独立検出に対応した最尤検出用のサンプリング値が
得られるので、光ディスクに低価格でPRML方式を導
入することができる。また、互いに補間することによ
り、サンプリング値が平均化されてクロックスキューな
どによる不連続なサンプリング値を取り除くことがで
き、再生データの信頼性の向上を図れる。
出の実施例)の構成図である。
る。
である。
ある。
例を示す図である。
例を示す図である。
図である。
出の実施例)の構成図である。
よる最尤検出の実施例)の構成図である。
である。
関係を示す図である。
である。
出)の構成図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 エッジポジション記録された光ディスク
のデータを再生するデータ再生装置において、前記光デ
ィスクから再生波形を得る手段と、得られた再生波形か
らサンプリング値を得るA/D変換手段と、得られたサ
ンプリング値を用いた補間処理により補間ディジタル値
を得る補間手段と、前記サンプリング値及び前記補間デ
ィジタル値に基づいて前記光ディスクのデータを再生す
る手段とを備えることを特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項2】 記録すべきデータに走長制限を加えパー
シャルレスポンス特性に応じて変調したデータがエッジ
ポジション記録されている光ディスクから前記記録すべ
きデータを再生するデータ再生装置において、前記光デ
ィスクから再生波形を得る手段と、得られた再生波形か
らサンプリング値を得るA/D変換手段と、得られたサ
ンプリング値を用いた補間処理により補間ディジタル値
を得る補間手段と、前記サンプリング値及び前記補間デ
ィジタル値に基づいて前記記録すべきデータを最尤検出
方式により再生する手段とを備えることを特徴とするデ
ータ再生装置。 - 【請求項3】 前記補間手段は、前記再生波形の立ち上
がりエッジを検出するためのサンプリング値から前記再
生波形の立ち下がりエッジを検出するための補間ディジ
タル値を得るように構成したことを特徴とする請求項1
または2記載のデータ再生装置。 - 【請求項4】 前記補間手段は、前記再生波形の立ち下
がりエッジを検出するためのサンプリング値から前記再
生波形の立ち上がりエッジを検出するための補間ディジ
タル値を得るように構成したことを特徴とする請求項1
または2記載のデータ再生装置。 - 【請求項5】 前記A/D変換手段は、前記再生波形の
立ち上がりまたは立ち下がりエッジを検出するためのサ
ンプリング値を得る1個のA/D変換器であることを特
徴とする請求項3または4記載のデータ再生装置。 - 【請求項6】 エッジポジション記録された光ディスク
のデータを再生するデータ再生装置において、前記光デ
ィスクから再生波形を得る手段と、得られた再生波形の
立ち上がりエッジを検出するための第1サンプリング値
を得る第1のA/D変換手段と、得られた再生波形の立
ち下がりエッジを検出するための第2サンプリング値を
得る第2のA/D変換手段と、前記第1のA/D変換手
段にて得たサンプリング値を用いた補間処理により第1
補間ディジタル値を得る第1補間手段と、前記第2のA
/D変換手段にて得たサンプリング値を用いた補間処理
により第2補間ディジタル値を得る第2補間手段と、前
記第1サンプリング値を前記第2補間ディジタル値にて
補正する第1補正手段と、前記第2サンプリング値を前
記第1補間ディジタル値にて補正する第2補正手段と、
前記第1補正手段及び第2補正手段の出力に基づいて前
記光ディスクのデータを再生する手段とを備えることを
特徴とするデータ再生装置。 - 【請求項7】 記録すべきデータに走長制限を加えパー
シャルレスポンス特性に応じて変調したデータがエッジ
ポジション記録されている光ディスクから前記記録すべ
きデータを再生するデータ再生装置において、前記光デ
ィスクから再生波形を得る手段と、得られた再生波形の
立ち上がりエッジを検出するための第1サンプリング値
を得る第1のA/D変換手段と、得られた再生波形の立
ち下がりエッジを検出するための第2サンプリング値を
得る第2のA/D変換手段と、前記第1のA/D変換手
段にて得たサンプリング値を用いた補間処理により第1
補間ディジタル値を得る第1補間手段と、前記第2のA
/D変換手段にて得たサンプリング値を用いた補間処理
により第2補間ディジタル値を得る第2補間手段と、前
記第1サンプリング値を前記第2補間ディジタル値にて
補正する第1補正手段と、前記第2サンプリング値を前
記第1補間ディジタル値にて補正する第2補正手段と、
前記第1補正手段及び第2補正手段の出力に基づいて前
記記録すべきデータを最尤検出方式により再生する手段
とを備えることを特徴とするデータ再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7145006A JP2967333B2 (ja) | 1995-06-12 | 1995-06-12 | データ再生装置 |
US08/826,286 US5745464A (en) | 1995-06-12 | 1997-03-27 | Edge position data reproduction apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7145006A JP2967333B2 (ja) | 1995-06-12 | 1995-06-12 | データ再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08339545A true JPH08339545A (ja) | 1996-12-24 |
JP2967333B2 JP2967333B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=15375277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7145006A Expired - Fee Related JP2967333B2 (ja) | 1995-06-12 | 1995-06-12 | データ再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5745464A (ja) |
JP (1) | JP2967333B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001018808A1 (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-15 | Zen Research (Ireland), Ltd. | Digital read channel for optical disk reader |
US6586714B2 (en) | 2000-02-29 | 2003-07-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Microwave oven capable of suitably controlling movement of a member mounted thereto, and control method thereof |
US6603419B2 (en) | 2000-06-29 | 2003-08-05 | Fujitsu Limited | Data reproduction device with simplified circuit structure |
US6947361B2 (en) | 2001-05-24 | 2005-09-20 | Fujitsu Limited | Data reproduction apparatus, data recording and reproduction apparatus, and method for reproducing recorded data |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100230545B1 (ko) * | 1996-09-10 | 1999-11-15 | 구자홍 | 광디스크 재생기용 디지탈 비트 재생장치 |
JP3956436B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2007-08-08 | 株式会社日立製作所 | データ復調方法及びこれを用いた光ディスク装置 |
US6330209B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-12-11 | Maxoptix Corporation | Load and unload control for magneto-optical disk drive |
US6172944B1 (en) | 1998-02-20 | 2001-01-09 | Maxoptix Corporation | Magneto-optical recording apparatus with magnetic head decoupled from objective lens focus actuator |
US6104675A (en) * | 1998-02-20 | 2000-08-15 | Maxoptix Corporation | Method and apparatus for reading and writing magneto-optical media |
US6172945B1 (en) | 1998-09-04 | 2001-01-09 | Maxoptix Corporation | Double-sided magneto-optical recording disk |
WO2000042609A1 (fr) | 1999-01-18 | 2000-07-20 | Fujitsu Limited | Procede et dispositif de commande de signal reproduit |
US6324130B1 (en) | 1999-01-21 | 2001-11-27 | Maxoptix Corporation | Disc drive suspension and head |
WO2000070534A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Iders Inc. | Magnetic stripe reader__ |
JP4433438B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2010-03-17 | 日本ビクター株式会社 | 情報再生装置および位相同期制御装置 |
EP3564702A1 (de) | 2018-04-30 | 2019-11-06 | Lambda: 4 Entwicklungen GmbH | Verfahren zur verbesserung der laufzeit- und/oder phasenmessung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2607462B2 (ja) * | 1985-03-20 | 1997-05-07 | 株式会社日立製作所 | 情報再生方法及び装置 |
JPH0648589B2 (ja) * | 1989-02-16 | 1994-06-22 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報記憶サブシステム用の非同期データ・チャネル |
JP2534778B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1996-09-18 | 株式会社日立製作所 | 情報記録/再生方式および情報記録/再生装置 |
KR100254509B1 (ko) * | 1992-02-14 | 2000-05-01 | 이데이 노부유끼 | 정보 기록 매체,정보 기록 장치,정보 재생 장치 및 정보 기록 재생 장치 |
JP3088844B2 (ja) * | 1992-06-03 | 2000-09-18 | パイオニア株式会社 | ディジタル信号再生装置 |
JP3240016B2 (ja) * | 1993-05-11 | 2001-12-17 | ソニー株式会社 | 光デイスク装置及び光デイスク装置の評価方法 |
-
1995
- 1995-06-12 JP JP7145006A patent/JP2967333B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-27 US US08/826,286 patent/US5745464A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001018808A1 (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-15 | Zen Research (Ireland), Ltd. | Digital read channel for optical disk reader |
US6418101B1 (en) | 1999-09-03 | 2002-07-09 | Zen Research (Ireland), Ltd. | Digital read channel for optical disk reader |
US6586714B2 (en) | 2000-02-29 | 2003-07-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Microwave oven capable of suitably controlling movement of a member mounted thereto, and control method thereof |
US6603419B2 (en) | 2000-06-29 | 2003-08-05 | Fujitsu Limited | Data reproduction device with simplified circuit structure |
US6680684B2 (en) | 2000-06-29 | 2004-01-20 | Fujitsu Limited | Data reproduction device with simplified circuit structure |
US6947361B2 (en) | 2001-05-24 | 2005-09-20 | Fujitsu Limited | Data reproduction apparatus, data recording and reproduction apparatus, and method for reproducing recorded data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5745464A (en) | 1998-04-28 |
JP2967333B2 (ja) | 1999-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4835759A (en) | Method and apparatus for compensating variation of read data in an optical data storage | |
JP3224181B2 (ja) | 光ディスクからのデータ再生システム | |
JP2967333B2 (ja) | データ再生装置 | |
JP3218368B2 (ja) | データ再生装置 | |
JP3433021B2 (ja) | Pll回路 | |
JP3781416B2 (ja) | ウォッブル信号を用いたクロック信号生成装置及びそれを用いたデータ再生装置 | |
JPH0332132A (ja) | デジタル信号復号装置 | |
US7525887B2 (en) | Playback signal processing apparatus and optical disc device | |
JP2002216434A (ja) | 位相補正回路及びそれを用いたディスク再生装置 | |
JPH10112030A (ja) | データ再生装置 | |
US7120102B2 (en) | Jitter detection apparatus and jitter detection method | |
JP2010154083A (ja) | デジタルpll回路及びデジタルpll動作方法 | |
JP2002208144A (ja) | 光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
US7729229B2 (en) | Recording medium, wobble cycle detection method, wobble information detection method, wobble information detection circuit, and information recording/reproduction device | |
JP2888187B2 (ja) | 情報検出装置 | |
JP2006526232A (ja) | ビット同期検出手段 | |
JP2005339597A (ja) | 情報信号の再生クロック生成回路およびそれを用いた情報記録再生装置 | |
JP2003059184A (ja) | Dvd−rおよびdvd−rwにおける記録位置ずれ補正方法およびその装置 | |
JP2942696B2 (ja) | 光ディスクからのデータ再生システム | |
JPH1074367A (ja) | クロック・コンバイン回路 | |
JP3586877B2 (ja) | 光ディスク再生方法 | |
JP2001332033A (ja) | 位相比較器およびこれを用いる同期信号生成回路 | |
JPH07334930A (ja) | 再生装置 | |
JPH08249667A (ja) | 光ディスク装置の信号再生装置 | |
JP2004326871A (ja) | 位相誤差検出回路および情報再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |