JPH08336415A - 睫カール器 - Google Patents

睫カール器

Info

Publication number
JPH08336415A
JPH08336415A JP7169219A JP16921995A JPH08336415A JP H08336415 A JPH08336415 A JP H08336415A JP 7169219 A JP7169219 A JP 7169219A JP 16921995 A JP16921995 A JP 16921995A JP H08336415 A JPH08336415 A JP H08336415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelash
connecting lever
tip
sandwiching
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7169219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815823B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nojiri
尻 英 行 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUREO KK
Original Assignee
PUREO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUREO KK filed Critical PUREO KK
Priority to JP7169219A priority Critical patent/JP2815823B2/ja
Priority to US08/606,352 priority patent/US5673712A/en
Priority to DE69606462T priority patent/DE69606462D1/de
Priority to EP96301316A priority patent/EP0748598B1/en
Publication of JPH08336415A publication Critical patent/JPH08336415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815823B2 publication Critical patent/JP2815823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2/00Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
    • A45D2/48Eyelash curlers; Eyebrow curlers

Landscapes

  • Hair Curling (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 睫受け部6と睫押さえ部5が相対向してずれ
がないように接離する安定した操作性を保持させなが
ら、従来製品のように睫受け部を案内するガイドを突出
状態に設ける必要をなくした睫カール器を提供する。 【構成】 一対の挟み腕1,2を、枢軸3により鋏状に
開閉自在に枢着した睫カール器において、一方の挟み腕
1の先端に、睫押さえ部5を設けると共に、中間に、睫
受け部6を先端に有する連結レバー7の基端部を枢着す
る。また、連結レバー7の先端部と他方の挟み腕2の先
端部との間を、中間リンク11により連結する。挟み腕
1における連結レバ−7の連結部分には、該連結レバー
7のがたつきを規制するためのガイド部12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定した操作性を持
ち、しかも歪みの無い、睫の美しいカールが可能な睫カ
ール器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、睫カール器においては、睫を美
しくカールするために、睫押さえ部と睫受け部とが正確
に相対向して接離し、特に睫を挟み込む段階で、睫の挟
持線方向のずれが生じない、安定した操作性を必要とす
る。上記睫押さえ部と睫受け部との睫挟持線方向のずれ
は、睫のカール方向をずらせることになり、所望のカー
ル状態の形成を困難にするものである。
【0003】このような問題に対処し、従来から多用さ
れている鋏型の睫カール器においては、一対の挟み腕を
軸によって枢着した構造を持ち、その枢着部分のがたつ
きを防ぐために、睫受け部の両側端において、該睫受け
部を睫押さえ部に相対向してずれがないように接離させ
るべく、睫受け部を上下方向に案内するガイドを睫押さ
え部側の挟み腕に設けていたが、そのガイドが、睫をカ
ールする操作の邪魔になり、操作性において劣るという
問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、上記従来の鋏型の睫カール器において、睫受け部と
睫押さえ部が相対向してずれがないように接離する安定
した操作性を保持させながら、睫受け部を案内するガイ
ドを設ける必要をなくし、それによって、前記ガイドが
顔に接触して操作の邪魔になるという問題点を解消し、
しかも歪みの無い、美しいカールを可能にした睫カール
器を提供することにある。
【0005】本発明の他の技術的課題は、操作の際に、
比較的大きな力が作用する部分において破損するような
ことがあっても、眼球及びその周辺部分に対する安全性
を確保することができるような睫カール器を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、一対の挟み腕を、枢軸により鋏状に開閉
自在に枢着し、該一対の挟み腕を開閉することにより、
互いに対向する睫押さえ部と睫受け部からなる挟持部が
開閉するように構成された睫カール器において、一方の
挟み腕の先端に、睫を押さえるための睫押さえ部を設け
ると共に、該睫押さえ部と一対の挟み腕の枢軸との中間
に、睫押さえ部に対向させた睫受け部を先端に有する連
結レバーの基端部を支軸により枢着し、該連結レバーの
先端部と他方の挟み腕の先端部との間を、中間リンクに
より連結し、上記一方の挟み腕における上記連結レバ−
の連結部分に、該連結レバーの支軸周りの回転面と直交
する方向へのがたつきを規制するためのガイド部を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】上記睫カール器においては、連結レバーの
先端部における中間リンクの連結部を、該連結レバーの
先端に設けた防護壁の内側とするのが適切である。
【0008】
【作用】上記構成を有する睫カール器は、睫をカールす
るための挟持部を構成する睫押さえ部と睫受け部の間に
睫を挟んで、これを挟み腕の操作により閉じ込んで行く
と、中間リンクを介して連結レバーが支軸の周りで回転
せしめられ、その際、一方の挟み腕に形成されたガイド
部が連結レバーにがたつきが生じないようにその基端部
をガイドする。これにより、該連結レバーの支軸周りの
回転面と直交する方向にがたつくことがなく、睫カール
器の安定した操作性が維持される。
【0009】また、一対の挟み腕による挟持部での睫の
挟み着けには、てこの原理により非常に大きな力が作用
し、そのため操作時に何らかの弾みで連結レバーに対す
る中間リンクの連結部が破損した場合には、中間リンク
の先端が眼球方向に突出する可能性がある。しかるに、
上記連結レバーの先端部における中間リンクの連結部を
防護壁の内側に形成することにより、連結レバーに対す
る中間リンクの連結部が破損するようなことがあって
も、中間リンクの先端が防護壁により受け止められ、操
作時における眼球及びその周辺部分の安全性を確保する
ことができる。
【0010】
【実施例】図1ないし図5は、本発明に係る睫カール器
の実施例を示すものである。この睫カール器は、図1な
いし図3から分かるように、一対の挟み腕1,2を、枢
軸3によって相互に連結することにより鋏状に開閉自在
としたもので、該一対の挟み腕1,2を開閉することに
より、互いに対向する睫押さえ部5と睫受け部6とから
なる挟持部4が開閉するべく構成されている。
【0011】睫を押さえるための上記睫押さえ部5は、
一方の挟み腕1の先端に取り付け、睫受け部6と対向す
る端縁に睫を押えるための睫押さえ縁5aを設けたもの
である。
【0012】一方、睫を受けるための睫受け部6は、上
記睫押さえ部5と挟み腕の枢軸3との中間に支軸8によ
り枢着した連結レバー7の先端に取り付けている。この
睫受け部6は、連結レバー7の先端に取り付けた溝型を
なす受け部材9内に合成樹脂製の弾性材10を嵌着する
ことにより構成したものである。そして、この連結レバ
ー7の先端部と他方の挟み腕2の先端部との間を、中間
リンクにより連結している。上記連結レバー7及び中間
リンク11は、挟み腕1,2と共に、平行リンク機構を
構成するものである。
【0013】上記挟み腕1における連結レバー7の連結
部分には、該連結レバー7における支軸8の周りの回転
面と直交する方向へのがたつきを規制するためのガイド
部12を突設している。即ち、上記連結レバー7は、挟
み腕1を挟む一対のレバー部片7aにより形成され、そ
れらのレバー部片7aを支軸8により挟み腕1に枢着し
ているが、該挟み腕1に設けた上記ガイド部12は、図
4及び図5から分かるように一対のレバー片7aの内側
面に密接させ、それによって連結レバー7の上記がたつ
きを防止している。
【0014】また、上記連結レバー7を構成する一対の
レバー片7aの先端部は、前記溝型をなす受け部材9の
下面に固定した防護壁13により連結し、連結レバ−7
の先端部における中間リンク11のピン14による連結
部は、該防護壁13の内側に配設している。
【0015】上記構成を有する睫カール器を使用するに
際しては、睫をカールするための挟持部を構成する睫押
さえ部5と睫受け部6の間に睫を挟んで、これを挟み腕
1,2の操作により閉じ込み、それによって睫押さえ部
5と睫受け部6との間で睫が挟圧され、所期のカールが
付与される。上記操作においては、中間リンク11を介
して連結レバー7が支軸8の周りで回転せしめられ、そ
の際、一方の挟み腕1に形成されたガイド部12が連結
レバー7の基端部をガイドするので、該連結レバー7
は、支軸8の周りの回転面と直交する方向にがたつくこ
とがなく、睫カール器の安定した操作性が維持され、従
来の睫カール器のように、ガイドが顔に接触して操作の
邪魔になるようなことはない。
【0016】また、一対の挟み腕1,2による挟持部で
の睫の挟み着けには、てこの原理により非常に大きな力
が作用し、そのため操作時に何らかの弾みで連結レバー
7に対する中間リンク11の連結部等が破損した場合に
は、中間リンク11の先端が眼球方向に突出する可能性
があるが、上記連結レバー7の先端部における中間リン
ク11の連結部を防護壁13の内側に形成しているの
で、連結レバー7に対する中間リンク11の連結部が破
損するようなことがあっても、中間リンク11の先端が
防護壁13により受け止められ、操作時における眼球及
びその周辺部分の安全性を確保することができる。
【0017】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の睫カール器によ
れば、睫受け部と睫押さえ部が相対向してずれがないよ
うに接離する安定した操作性を保持させながら、睫受け
部を案内するガイドを設ける必要をなくし、それによっ
て前記従来の製品におけるガイドが顔に接触して操作の
邪魔になるという問題点を解消し、しかも歪みの無い、
美しいカールが可能になる。また、操作の際に、連結レ
バーに対する中間リンクの連結部において破損するよう
なことがあっても、眼球及びその周辺部分に対する安全
性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る睫カール器の側面図である。
【図2】挟み腕を開いた状態の同側面図である。
【図3】図1の睫カール器の正面図である。
【図4】図1におけるA−A線に沿う拡大断面図であ
る。
【図5】図3におけるB−B線に沿う拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1,2 挟み腕 3 枢軸 5 睫押さえ部 6 睫受け部 7 連結レバー 8 支軸 11 中間リンク 12 ガイド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の挟み腕を、枢軸により鋏状に開閉自
    在に枢着し、該一対の挟み腕を開閉することにより、互
    いに対向する睫押さえ部と睫受け部からなる挟持部が開
    閉するように構成された睫カール器において、 一方の挟み腕の先端に、睫を押さえるための睫押さえ部
    を設けると共に、 上記睫押さえ部と一対の挟み腕の枢軸との中間に、睫押
    さえ部に対向させた睫受け部を先端に有する連結レバー
    の基端部を支軸により枢着し、 上記連結レバーの先端部と他方の挟み腕の先端部との間
    を、中間リンクにより連結し、 上記一方の挟み腕における上記連結レバ−の連結部分
    に、該連結レバーの支軸周りの回転面と直交する方向へ
    のがたつきを規制するためのガイド部を設けた、ことを
    特徴とする睫カール器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の睫カール器において、 連結レバーの先端部における中間リンクの連結部を、該
    連結レバーの先端に設けた防護壁の内側とした、ことを
    特徴とする睫カール器。
JP7169219A 1995-06-12 1995-06-12 睫カール器 Expired - Fee Related JP2815823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169219A JP2815823B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 睫カール器
US08/606,352 US5673712A (en) 1995-06-12 1996-02-23 Eyelash curler
DE69606462T DE69606462D1 (de) 1995-06-12 1996-02-27 Gerät zum Wölben von Augenwimpern
EP96301316A EP0748598B1 (en) 1995-06-12 1996-02-27 Eyelash curler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169219A JP2815823B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 睫カール器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08336415A true JPH08336415A (ja) 1996-12-24
JP2815823B2 JP2815823B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=15882430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169219A Expired - Fee Related JP2815823B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 睫カール器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5673712A (ja)
EP (1) EP0748598B1 (ja)
JP (1) JP2815823B2 (ja)
DE (1) DE69606462D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000447A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fukuda Corporation:Kk ビューラ型マスカラ塗布具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050234506A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Weser Rubin G Blepharitz eyelid compressor
US20120160259A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Nguyen Christina L Eyelash permanent extender
USD744161S1 (en) 2014-04-15 2015-11-24 Eukeni Urrechaga Eyelash enhancer, mascara applicator and mascara remover
USD884273S1 (en) * 2019-12-17 2020-05-12 Liang Liu Eyelash curler

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR685711A (fr) * 1929-11-28 1930-07-16 Appareil pour arquer les cils
FR753738A (fr) * 1933-04-03 1933-10-23 Kurlash Company Perfectionnement aux appareils pour onduler les cils
GB485527A (en) * 1937-10-08 1938-05-20 Cuty Buty Ltd Improvements in or relating to eyelash curlers
GB563982A (en) * 1943-04-09 1944-09-07 Kurlash Co Inc Improvements in eyelash curling devices
US2598719A (en) * 1948-03-30 1952-06-03 Adele Palmer Eyelash curler
US2712317A (en) * 1950-05-09 1955-07-05 Charles M Palmer Eyelash curler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000447A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fukuda Corporation:Kk ビューラ型マスカラ塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
US5673712A (en) 1997-10-07
JP2815823B2 (ja) 1998-10-27
EP0748598B1 (en) 2000-02-02
EP0748598A1 (en) 1996-12-18
DE69606462D1 (de) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2448504C (en) Multi-function hair styling iron device
US20080156341A1 (en) Hair clip with latch mechanism
JPH08336415A (ja) 睫カール器
US4554934A (en) Hair clamp device
JPS58126194A (ja) 挾み装置
JPH034230Y2 (ja)
JP3215801U (ja) まつ毛カーラー
JP3259140B2 (ja) まつ毛カール器
JPH049402B2 (ja)
JP2916367B2 (ja) まつ毛カーラーにおける操作機構
JP3027148U (ja) まつ毛カール器
JP3007329U (ja) まつ毛カール器
JPH09173130A (ja) まつ毛カーラー
JPS5842979Y2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
KR200485897Y1 (ko) 머리핀
JP2002165629A (ja) ヘアークリップ
JP2997633B2 (ja) 開止め機構付き環状フック
JPH037432Y2 (ja)
JPH0712001U (ja) アイラッシュカーラー
JP2003259910A (ja) ビューラー
JP3016554U (ja) クリップ
JPH0723814A (ja) 髪止め具
JP3021407U (ja) ヘアークリップ
JPS6314721Y2 (ja)
JP3027174U (ja) 理美容用はさみ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees