JPH08335151A - 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置 - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置

Info

Publication number
JPH08335151A
JPH08335151A JP7163026A JP16302695A JPH08335151A JP H08335151 A JPH08335151 A JP H08335151A JP 7163026 A JP7163026 A JP 7163026A JP 16302695 A JP16302695 A JP 16302695A JP H08335151 A JPH08335151 A JP H08335151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printing
data generated
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163026A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Washida
浩美 鷲田
Masanobu Inui
雅亘 乾
Yoichi Iwabuchi
洋一 岩渕
Hisashi Katayama
尚志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7163026A priority Critical patent/JPH08335151A/ja
Publication of JPH08335151A publication Critical patent/JPH08335151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生成したデータを表示手段に表示した結果
と、生成したデータに対する印刷結果とを一致させるよ
うに印刷装置を制御することができる印刷制御装置を提
供する。 【構成】 印字データファイル210からの読み込みデ
ータが終了していないと(ステップS102)、印字デ
ータのサイズがDATA2として取得され、(DATA
2+DATA1)と出力装置300の印字領域幅PAと
が比較される(ステップS103,104)。PAが
(DATA2+DATA1)より大きいとき、(DAT
A2+DATA1)がDATA1として書き込まれ(ス
テップS105)、処理は再びステップS102に戻
る。PAが(DATA2+DATA1)以下であるとき
または読み込むデータが終了していると(ステップS1
02)、DATA1が印字有効領域として設定される
(ステップS106)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部装置が生成したデ
ータを印刷装置が印刷処理可能なように処理する印刷制
御装置および印刷制御方法、ならびにアプリケーション
が生成したデータを印刷装置が印刷処理可能なように処
理する印刷制御装置を備える情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ホストコンピュータで起動され
たアプリケーションが生成したデータは、CRTなどの
表示手段に表示される。
【0003】この起動されたアプリケーションは、予め
設定された印字領域に対応する表示手段の表示領域に生
成したデータを表示するように制御を行う。
【0004】この生成されたデータを印刷装置で印字す
るとき、生成されたデータはアプリケーションから印刷
制御装置に送られる。印刷制御装置は、アプリケーショ
ンで生成されたデータを印刷装置が印字可能なデータに
変換し、この変換されたデータは印刷装置に送られる。
印刷装置は、印刷制御装置からのデータに基づき印字処
理を行い、その印字処理によって表示手段に表示された
データを示すデータが用紙に印字される。
【0005】用紙に印字されたデータに対する文字サイ
ズ、文字間隔などの印刷設定条件は、表示手段にデータ
を表示するときに設定されている条件に一致するから、
用紙に印字されたデータの配列は、表示手段に表示され
たデータの配列に基本的に一致する。
【0006】しかし、予め設定された印字領域の行方向
における境界線近傍位置に、データが表示される場合が
ある。この場合、アプリケーション側では、その境界線
近傍位置でその位置に表示されたデータを印字可能と判
断するが、印刷制御装置では、そのデータをその位置で
印字可能でないと判断し、そのデータを印字可能な位置
に移動させるなどの変更処理をした後に、印刷装置が印
字可能なデータに変換する処理を行うことがある。
【0007】例えば、アプリケーションが生成したデー
タをISOモードで印字し、その印字データとしてプリ
ンタ内蔵フォントを用いる例について考える。
【0008】プリンタ内蔵フォントとは、予め印刷制御
装置に格納されているフォントであり、このプリンタ内
蔵フォントが格納されていることにより、アプリケーシ
ョンと印刷制御装置との間では、データの受渡しに文字
コードが用いられる。
【0009】このプリンタ内蔵フォントには、禁則文字
と呼ばれる文字が定義され、この禁則文字は、文頭
に「,」、「、」、「。」、「.」、「)」、「」」、
「]」などの句読点、右括弧などが出現しないように、
また、文末に「(」、「「」、「[」などの左括弧が出
現しないように、これらの句読点、左括弧、右括弧の位
置を調整する禁則処理対象となる文字からなる。
【0010】アプリケーション側では、句読点などの禁
則文字が文頭位置すると、禁則処理により、その禁則文
字の位置を1つ前の行の文末位置に設定変更し、その文
末位置にその禁則文字を表示手段に表示する。この禁則
文字の位置変更を禁則処理は、その移動位置に1文字分
の印字領域が確保されていなくとも実行される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に、アプリケーション側では、禁則処理により、禁則処
理対象となる文字位置を文末位置にすなわち1文字分の
印字領域が確保不可能な印字領域境界近傍位置に表示す
るが、プリンタ内蔵フォントを用いて印刷処理を行う
と、フォントデータを文字コードとして受け渡しするか
ら、表示手段における行末の禁則文字は用紙に対し設定
された印字領域の外部位置すると判断され、表示手段に
おける行末の禁則文字は用紙の印字領域における行末位
置に位置しないなどの、表示結果と印刷出力結果とが一
致しない。よって、所望の印刷出力結果が得られないこ
とがある。
【0012】本発明の目的は、外部装置で生成されたデ
ータを表示手段に表示した結果と、その外部装置で生成
されたデータを印刷した結果とを一致させるように印刷
装置を制御することができる印刷制御装置および印刷制
御方法を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、生成したデータを表
示手段に表示した結果と、生成したデータに対する印刷
結果とを一致させるように印刷装置を制御することがで
きる情報処理装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
生成した文字などのデータを表示するための表示手段を
有するホストコンピュータなどの外部装置とその外部装
置が生成したデータを印字するための印刷処理を行う印
刷装置とを接続し、前記外部装置が生成したデータを前
記印刷装置が印刷処理可能なように処理する印刷制御装
置において、前記印刷装置が印刷処理可能な有効印字領
域幅を前記外部装置が生成したデータの行方向における
最大長と同一になるように設定することを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1記載の印
刷制御装置において、前記外部装置が生成したデータは
文字サイズが所定のサイズに設定されている文字列から
なり、前記有効印字領域は、行方向における最大文字数
と前記設定されている文字サイズとの積に等しい長さか
らなることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の印刷制御装置において、前記外部装置が生成した
データには、禁則処理が施された文字列が含まれている
ことを特徴とする請求項1または2記載の印刷制御装
置。
【0017】請求項4記載の発明は、生成した文字など
のデータを表示するための表示手段を有するホストコン
ピュータなどの外部装置とその外部装置が生成したデー
タを印字するための印刷処理を行う印刷装置とを接続す
る印刷制御装置に用いられ、前記外部装置が生成したデ
ータを前記印刷装置が印刷処理可能なように処理する印
刷制御方法において、前記印刷装置が印刷処理可能な有
効印字領域幅を前記外部装置が生成したデータの行方向
における最大長と同一になるように設定することを特徴
とする。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項4記載の印
刷制御方法において、前記外部装置が生成したデータは
文字サイズが所定のサイズに設定されている文字列から
なり、前記有効印字領域は、行方向における最大文字数
と前記設定されている文字サイズとの積に等しい長さか
らなることを特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の印刷制御方法において、前記外部装置が生成した
データには、禁則処理が施された文字列が含まれている
ことを特徴とする 請求項7記載の発明は、アプリケーションが生成した文
字などのデータを表示するための表示手段と、前記アプ
リケーションが生成したデータを印字するための印刷処
理を行う印刷装置に接続され、前記アプリケーションが
生成したデータを前記印刷装置が印刷処理可能なように
処理する印刷制御装置とを備える情報処理装置におい
て、前記印刷制御装置は、前記印刷装置が印刷処理可能
な有効印字領域幅を前記アプリケーションが生成したデ
ータの行方向における最大長と同一になるように設定す
ることを特徴とする。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項7記載の情
報処理装置において、前記アプリケーションが生成した
データは文字サイズが所定のサイズに設定されている文
字列からなり、前記有効印字領域は、行方向における最
大文字数と前記設定されている文字サイズとの積に等し
い長さからなることを特徴とする。
【0021】請求項9記載の発明は、請求項7または8
記載の情報処理装置において、前記アプリケーションが
生成したデータには、禁則処理が施された文字列が含ま
れていることを特徴とする。
【0022】
【作用】請求項1記載の印刷制御装置では、印刷装置が
印刷処理可能な有効印字領域幅を外部装置が生成したデ
ータの行方向における最大長と同一になるように設定す
る。
【0023】請求項2記載の印刷制御装置では、外部装
置が生成したデータは文字サイズが所定のサイズに設定
されている文字列からなり、有効印字領域が、行方向に
おける最大文字数と設定されている文字サイズとの積に
等しい長さからなる。
【0024】請求項3記載の印刷制御装置では、外部装
置が生成したデータに、禁則処理が施された文字列が含
まれている。
【0025】請求項4記載の印刷制御方法では、印刷装
置が印刷処理可能な有効印字領域幅を外部装置が生成し
たデータの行方向における最大長と同一になるように設
定する。
【0026】請求項5記載の印刷制御方法では、外部装
置が生成したデータは文字サイズが所定のサイズに設定
されている文字列からなり、有効印字領域が、行方向に
おける最大文字数と設定されている文字サイズとの積に
等しい長さからなる。
【0027】請求項6記載の印刷制御方法では、外部装
置が生成したデータに、禁則処理が施された文字列が含
まれている請求項7記載の情報処理装置では、印刷制御
装置で、印刷装置が印刷処理可能な有効印字領域幅をア
プリケーションが生成したデータの行方向における最大
長と同一になるように設定する。
【0028】請求項8記載の情報処理装置では、アプリ
ケーションが生成したデータは文字サイズが所定のサイ
ズに設定されている文字列からなり、有効印字領域が、
行方向における最大文字数と設定されている文字サイズ
との積に等しい長さからなる。
【0029】請求項9記載の情報処理装置では、アプリ
ケーションが生成したデータに、禁則処理が施された文
字列が含まれている。
【0030】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図を参照し
ながら説明する。
【0031】(第1実施例)図1は本発明の情報処理装
置の第1実施例であるホストコンピュータおよびそれに
接続される出力装置の主要部構成を示すブロック図、図
2は図1のホストコンピュータから出力装置までのデー
タの流れを示す図、図3は図1のホストコンピュータに
構成されている印刷制御装置の構成を示すブロック図で
ある。
【0032】ホストコンピュータ100は、図1に示す
ように、記憶装置200に格納されているプログラムに
基づき演算、処理を行うCPU101を備える。
【0033】記憶装置200は、アプリケーションを格
納するハードディスク装置などからなる補助記憶装置2
01と、システムプログラムなどの基本プログラムを格
納するROM202と、CPU101の演算、処理の結
果などを格納する作業エリアとして用いられるRAM2
03とを有する。補助記憶装置201に格納されている
アプリケーションプログラムとしては、文書処理プログ
ラム、表計算プログラムなどがある。
【0034】アプリケーションプログラムが起動され、
実行されると、そのアプリケーションプログラムの実行
に伴い生成されたデータはCRT(図示せず)の設定さ
れた表示領域に表示される。この表示領域は、アプリケ
ーションプログラムによって設定される。
【0035】この生成されたデータの印刷には、ホスト
コンピュータ100に接続されている出力装置300が
用いられる。出力装置300はプリンタからなり、この
プリンタはホストコンピュータ100からの印刷データ
を受けるCPU310を備える。CPU310は、RO
M320に格納されている制御プログラムに基づきホス
トコンピュータ100からの印刷データに対する印刷処
理を行い、その印刷処理における作業エリアとしてRA
M330が用いられる。その印刷処理によって印字機構
が制御され、印字機構によってデータが用紙に印字され
る。
【0036】次に、アプリケーションから出力装置30
0間でのデータの流れについて図2を参照しながら説明
する。
【0037】アプリケーションで生成されたデータは、
図2に示すように、GDI(汎用デバイスインタフェイ
ス)を経てデバイスドライバに与えられる。このデバイ
スドライバはプリンタドライバからなり、このプリンタ
ドライバはアプリケーションで生成されたデータを出力
装置300が処理可能なデータに変換し、その変換され
たデータは出力装置300に与えられる。
【0038】次に、出力装置300に対するデバイスド
ライバとして用いられているプリンタの構成について図
3を参照しながら説明する。
【0039】プリンタドライバは、図3に示すように、
ホストコンピュータ100上に構築されている。プリン
タドライバは、印字領域決定部10と、METAファイ
ル作成部20と、印字用データ作成部30と、記憶装置
200の補助記憶装置201またはRAM203に格納
されている印字データファイル210、印字領域データ
220およMETAファイル230とを有する。印字デ
ータファイル210には、アプリケーションプログラム
で生成されたデータが書き込まれている。印字領域デー
タ220は、後述する方法で決定された印字有効領域を
示すデータからなる。METAファイル230は、印字
データファイル210および印字領域データ220に基
づき作成された描画コマンドの集合体からなる。
【0040】印字領域決定部10、METAファイル作
成部20および印字用データ作成部30はCPU101
で構成される。印字領域決定部10は、印字データファ
イル210の各行における印字データを読み込み、その
印字データに種類に応じてこの印字データに対する印刷
時の印字有効領域を決定するための処理を行う。この印
字有効領域の決定処理の詳細については、後述する。
【0041】印字領域決定部10で決定された印字有効
領域は、印字領域データ220として補助記憶装置20
1またはRAM203に格納される。印字領域データ2
20は、印字データファイル210の印字データととも
に、METAファイル作成部20に読み込まれる。
【0042】METAファイル作成部20は、印字領域
データ220は、印字データファイル210の印字デー
タに基づき描画コマンドの集合体からなるMETAファ
イル230を作成する。
【0043】METAファイル230に書き込まれてい
るデータは、印字用データ作成部30で読み出され、印
字用データ作成部30は、METAファイル230に書
き込まれているデータを出力装置300が印刷処理可能
なように、METAファイル230のデータに制御コー
ドが付加されているデータを出力用ファイル240とし
て作成する。
【0044】次に、印字有効領域の決定処理について図
4ないし図6を参照しながら説明する。図4は図1のホ
ストコンピュータ上で起動されたアプリケーションプロ
グラムが生成したデータのCRT画面上の表示例を示す
図、図5は図1のホストコンピュータ上に構築されてい
るプリンタドライバによる印字領域と出力装置300の
印字可能領域との関係を示す図、図6は図1のホストコ
ンピュータ上に構築されているプリンタドライバによる
印字有効領域の決定処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0045】アプリケーションプログラムによって、そ
の生成データのCRT上の表示領域は予め印字領域とし
て設定され、この印字領域はプリンタドライバが設定す
る印字領域とされる。この表示領域上のデータにおい
て、句読点などの禁則文字が文頭位置すると、アプリケ
ーションプログラムが行う禁則処理により、その禁則文
字の位置を1つ前の行の文末位置に設定変更し、その文
末位置にその禁則文字を表示するように制御する。例え
ば、アプリケーションプログラム側では、図4に示すよ
うに、「。」の禁則文字が文頭位置すると、禁則処理に
より、その禁則文字の位置を1つ前の行の文末位置に設
定変更し、その文末位置にその禁則文字を表示手段に表
示する。この禁則文字の位置変更を禁則処理は、その移
動位置に1文字分の領域が確保されていなくとも実行さ
れる。すなわち、印字領域の行方向の境界近傍部分に1
文字分以下の印字領域が残存していれば、禁則処理は実
行される。
【0046】アプリケーションプログラムで生成された
データをプリンタ内蔵フォントを用いて印刷処理を行う
と、アプリケーションプログラムとプリンタドライバと
の間では、フォントデータを文字コードとして受け渡し
するから、プリンタドライバでは、CRTにおける行末
の禁則文字が用紙に対し設定して印字領域の外部位置す
ると判断し、出力装置300が印刷処理可能な有効印字
領域幅をアプリケーションプログラムが生成したデータ
の行方向における最大長と同一になるように設定する。
よって、図5に示すように、従来のように、禁則文
字「。」が無視され、CRTに表示されたデータの配列
と異なる印刷出力結果を出力装置300が出力するなど
の不具合をなくすことができる。すなわち、図4に示す
データ配列と同じ配列の印刷結果を得ることができる。
【0047】次に、プリンタドライバによる印字有効領
域の決定処理手順について図6を参照しながら説明す
る。
【0048】図6を参照するに、まず、出力装置300
に設定されている印字処理可能な印字領域幅(PA)が
取得される(ステップS100)。
【0049】次いで、印字有効領域幅を示すデータであ
るDATA1の初期化が行われる(ステップS10
1)。
【0050】DATA1の初期化後、印字データファイ
ル210から読み込まれるデータが終了したか否かの判
定が行われる(ステップS102)。
【0051】読み込むデータが終了していないと、印字
したいデータのサイズがDATA2として取得される
(ステップS103)。本実施例では、10ポイントの
プリンタ内蔵フォントを得る。
【0052】次いで、DATA2とDATA1とを加算
したデータと、印字領域幅PAとが比較される(ステッ
プS104)。
【0053】PAが(DATA2+DATA1)より大
きいとき、(DATA2+DATA1)がDATA1と
して書き込まれ(ステップS105)、処理は再びステ
ップS102に戻る。
【0054】PAが(DATA2+DATA1)以下で
あるとき、DATA1が示す幅が印字有効領域として設
定される(ステップS106)。
【0055】読み込むデータが終了していると(ステッ
プS102)、同様に、DATA1が示す幅が印字有効
領域として設定される(ステップS106)。
【0056】このように、行方向における最大文字数と
10ポイントの文字サイズとの積に等しい幅になるよう
に印字有効領域を決定することにより、生成したデータ
に、禁則処理が施された文字列が含まれているときで
も、その禁則文字をCRTの表示位置に対応する位置に
印字することができ、生成したデータをCRTに表示し
た結果と、生成したデータに対する印刷結果とを一致さ
せるように出力装置300を制御することができる。
【0057】なお、本実施例では、10ポイントの文字
サイズを用いて印刷する例について説明したが、他の文
字サイズを用いるとき、行方向における最大文字数とそ
の使用する文字サイズとの積に等しい幅になるように印
字有効領域を決定すれば良い。
【0058】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
について図7を参照しながら説明する。図7は本発明の
情報処理装置の第2実施例のプリンタドライバにより決
定される印字領域と出力装置300の印字可能領域との
関係を示す図である。
【0059】本実施例は、第1実施例と同じ構成を有
し、本実施例では、第1実施例の印字有効領域決定処理
と同じ手順を実行することによって、ポートレート出力
およびランドスケープ出力における印字有効領域を決定
する。
【0060】本実施例では、図7に示すように、ポート
レート出力およびランドスケープ出力における印字有効
領域の決定処理において、用紙に対する幅および高さを
width0,1,2、height0,1,2と定義
し、width2、height2を決定する。なお、
width0,1,2は用紙幅、印字可能領域幅、印字
有効領域幅をそれぞれ示し、height0,1,2は
用紙高さ、印字可能領域高さ、印字有効領域高さをそれ
ぞれ示す。
【0061】具体的には、width2をポートレート
出力に対する印字有効領域幅として決定し、heigh
t2をランドスケープ出力に対する印字有効領域幅とし
て決定することにより、ポートレート、ランドスケープ
の両印刷に対する印字有効領域を決定することができ、
ポートレート、ランドスケープの両印刷モードにおい
て、生成したデータをCRTに表示した結果と、生成し
たデータに対する印刷結果とを一致させるように出力装
置300を制御することができる。
【0062】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
印刷制御装置によれば、印刷装置が印刷処理可能な有効
印字領域幅を外部装置が生成したデータの行方向におけ
る最大長と同一になるように設定するから、外部装置で
生成されたデータを表示手段に表示した結果と、その外
部装置で生成されたデータを印刷した結果とを一致させ
るように印刷装置を制御することができる。
【0063】請求項2および3記載の印刷制御装置によ
れば、外部装置が生成したデータは文字サイズが所定の
サイズに設定されている文字列からなり、有効印字領域
が、行方向における最大文字数と設定されている文字サ
イズとの積に等しい長さからなるから、外部装置で生成
されたデータを表示手段に表示した結果と、その外部装
置で生成されたデータを印刷した結果とを一致させるよ
うに印刷装置を制御することができる。また、外部装置
が生成したデータに、禁則処理が施された文字列が含ま
れているとき、同様に、外部装置で生成されたデータを
表示手段に表示した結果と、その外部装置で生成された
データを印刷した結果とを一致させるように印刷装置を
制御することができる。
【0064】請求項4記載の印刷制御方法によれば、印
刷装置が印刷処理可能な有効印字領域幅を外部装置が生
成したデータの行方向における最大長と同一になるよう
に設定するから、外部装置で生成されたデータを表示手
段に表示した結果と、その外部装置で生成されたデータ
を印刷した結果とを一致させるように印刷装置を制御す
ることができる。
【0065】請求項5および6記載の印刷制御方法によ
れば、外部装置が生成したデータは文字サイズが所定の
サイズに設定されている文字列からなり、有効印字領域
が、行方向における最大文字数と設定されている文字サ
イズとの積に等しい長さからなるから、外部装置で生成
されたデータを表示手段に表示した結果と、その外部装
置で生成されたデータを印刷した結果とを一致させるよ
うに印刷装置を制御することができる。また、外部装置
が生成したデータに、禁則処理が施された文字列が含ま
れているとき、同様に、外部装置で生成されたデータを
表示手段に表示した結果と、その外部装置で生成された
データを印刷した結果とを一致させるように印刷装置を
制御することができる。
【0066】請求項7記載の情報処理装置によれば、印
刷制御装置で、印刷装置が印刷処理可能な有効印字領域
幅をアプリケーションが生成したデータの行方向におけ
る最大長と同一になるように設定するから、生成したデ
ータを表示手段に表示した結果と、生成したデータに対
する印刷結果とを一致させるように印刷装置を制御する
ことができる。
【0067】請求項8および9記載の情報処理装置によ
れば、アプリケーションが生成したデータは文字サイズ
が所定のサイズに設定されている文字列からなり、有効
印字領域が、行方向における最大文字数と設定されてい
る文字サイズとの積に等しい長さからなるから、生成し
たデータを表示手段に表示した結果と、生成したデータ
に対する印刷結果とを一致させるように印刷装置を制御
することができる。また、生成したデータに、禁則処理
が施された文字列が含まれているとき、同様に、生成さ
れたデータを表示手段に表示した結果と、その生成され
たデータを印刷した結果とを一致させるように印刷装置
を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の第1実施例であるホス
トコンピュータおよびそれに接続される出力装置の主要
部構成を示すブロック図である。
【図2】図1のホストコンピュータから出力装置までの
データの流れを示す図である。
【図3】図1のホストコンピュータに構成されている印
刷制御装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図1のホストコンピュータ上で起動されたアプ
リケーションプログラムが生成したデータのCRT画面
上の表示例を示す図である。
【図5】図1のホストコンピュータ上に構築されている
プリンタドライバによる印字領域と出力装置の印字可能
領域との関係を示す図である。
【図6】図1のホストコンピュータ上に構築されている
プリンタドライバによる印字有効領域の決定処理手順を
示すフローチャートである。
【図7】本発明の情報処理装置の第2実施例のプリンタ
ドライバにより決定される印字領域と出力装置の印字可
能領域との関係を示す図である。
【符号の説明】
10 印字領域決定部 20 METAファイル作成部 30 印字用データ作成部 100 ホストコンピュータ(情報処理装置) 101,310 CPU 200 記憶装置 201 補助記憶装置 202,320 ROM 203,330 RAM 210 印字データファイル 220 印字領域データ 230 METAファイル 300 出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 尚志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生成した文字などのデータを表示するた
    めの表示手段を有するホストコンピュータなどの外部装
    置とその外部装置が生成したデータを印字するための印
    刷処理を行う印刷装置とを接続し、前記外部装置が生成
    したデータを前記印刷装置が印刷処理可能なように処理
    する印刷制御装置において、前記印刷装置が印刷処理可
    能な有効印字領域幅を前記外部装置が生成したデータの
    行方向における最大長と同一になるように設定すること
    を特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記外部装置が生成したデータは文字サ
    イズが所定のサイズに設定されている文字列からなり、
    前記有効印字領域は、行方向における最大文字数と前記
    設定されている文字サイズとの積に等しい長さからなる
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記外部装置が生成したデータには、禁
    則処理が施された文字列が含まれていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 生成した文字などのデータを表示するた
    めの表示手段を有するホストコンピュータなどの外部装
    置とその外部装置が生成したデータを印字するための印
    刷処理を行う印刷装置とを接続する印刷制御装置に用い
    られ、前記外部装置が生成したデータを前記印刷装置が
    印刷処理可能なように処理する印刷制御方法において、
    前記印刷装置が印刷処理可能な有効印字領域幅を前記外
    部装置が生成したデータの行方向における最大長と同一
    になるように設定することを特徴とする印刷制御方法。
  5. 【請求項5】 前記外部装置が生成したデータは文字サ
    イズが所定のサイズに設定されている文字列からなり、
    前記有効印字領域は、行方向における最大文字数と前記
    設定されている文字サイズとの積に等しい長さからなる
    ことを特徴とする請求項4記載の印刷制御方法。
  6. 【請求項6】 前記外部装置が生成したデータには、禁
    則処理が施された文字列が含まれていることを特徴とす
    る請求項4または5記載の印刷制御方法。
  7. 【請求項7】 アプリケーションが生成した文字などの
    データを表示するための表示手段と、前記アプリケーシ
    ョンが生成したデータを印字するための印刷処理を行う
    印刷装置に接続され、前記アプリケーションが生成した
    データを前記印刷装置が印刷処理可能なように処理する
    印刷制御装置とを備える情報処理装置において、前記印
    刷制御装置は、前記印刷装置が印刷処理可能な有効印字
    領域幅を前記アプリケーションが生成したデータの行方
    向における最大長と同一になるように設定することを特
    徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記アプリケーションが生成したデータ
    は文字サイズが所定のサイズに設定されている文字列か
    らなり、前記有効印字領域は、行方向における最大文字
    数と前記設定されている文字サイズとの積に等しい長さ
    からなることを特徴とする請求項7記載の情報処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記アプリケーションが生成したデータ
    には、禁則処理が施された文字列が含まれていることを
    特徴とする請求項7または8記載の情報処理装置。
JP7163026A 1995-06-06 1995-06-06 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置 Pending JPH08335151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163026A JPH08335151A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163026A JPH08335151A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335151A true JPH08335151A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15765783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163026A Pending JPH08335151A (ja) 1995-06-06 1995-06-06 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912912B2 (en) 2006-11-13 2011-03-22 Kyocera Corporation Information communication terminal, method of marking mail as read, and program for marking mail as read

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912912B2 (en) 2006-11-13 2011-03-22 Kyocera Corporation Information communication terminal, method of marking mail as read, and program for marking mail as read
US8849928B2 (en) 2006-11-13 2014-09-30 Kyocera Corporation Information communication terminal, method of marking mail as read, and program for marking mail as read

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000222156A (ja) 印刷出力制御装置、印刷出力制御方法及び印刷出力制御機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7969607B2 (en) Print control apparatus, print control method, print control program, and memory medium storing the program
JP2005078236A (ja) 印刷制御装置
US20040017488A1 (en) Image processing apparatus, and image processing program storage medium
JPH08335151A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および情報処理装置
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
JPH07177348A (ja) プリンタ装置
JP2002254774A (ja) 印刷制御方法、印刷情報生成装置、印刷制御装置、印刷制御システム、及び制御プログラムを提供する媒体
JPH0623950B2 (ja) 印字制御装置
JP4057202B2 (ja) 印刷データの拡大縮小機能を有する出力装置及び出力方法
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JP3897539B2 (ja) 印刷データ生成方法及びその装置
JP2004062431A (ja) 情報処理装置及び方法及び印刷制御プログラム
JP2606557B2 (ja) Dtpシステム
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JP3520598B2 (ja) 印刷制御装置
JPH05270097A (ja) 印刷方法およびその装置
JP2008065367A (ja) 情報処理装置、ページ画像配置位置調整方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004326659A (ja) 画像処理装置
JPH08132703A (ja) 文字出力方法及びその装置
JP2878715B2 (ja) 文書作成装置
JP2001251493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及び記録媒体
JP2004326657A (ja) 画像処理装置
JP2004030260A (ja) 情報処理装置、印刷装置及びび印刷システム
JP2000094766A (ja) データ印字装置及びそのホストコンピュータ及びデータ印字システム